東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-26 20:43:36
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 2829 匿名さん

    確実とか絶対とか言う人信用出来ない。
    住民じゃないのに騒いでいる人?

  2. 2830 匿名さん

    >2829

    ほんとそうですよね。まだ飛んでもいないのに騒音が全く気にならないとか逆側だから大丈夫とか、どうして断定的に言えるのか。信用できない。

  3. 2831 匿名さん

    実際に起こっている土壌汚染問題で連日ネガティブ報道されても、「土かぶせりゃ大丈夫」「地下水飲むわけじゃないから」といって開き直る豊洲民が、まだ飛んでもいない飛行機を大袈裟に騒ぐ滑稽さw

  4. 2832 匿名さん

    反対運動なんて愚の骨頂。そんなのは「住んでみたい街」とかいうデベロッパーの宣伝を信じて騙されちゃうような、馬鹿なやつがやることだな。羽田の発展は経済波及効果大。ますます増便して成田からどんどん主導権を奪ってほしい。

  5. 2833 匿名さん

    >2831

    別に豊洲は利害関係もないしどうでもいいんですが(スレのエリア外だし)、ここの資産価値の将来を考えたときに航路の影響は当然考えるべきでしょう。音の問題を軽く見るのは甘い。

  6. 2834 匿名さん

    >立派な計画が「ハコ」だけ出来て見るも無残な状況になっている例は五万とある。

    ド田舎にはね。

  7. 2835 マンコミュファンさん

    東京モノレールは、オワコン確定なのか、そんなことないのか?どっち?

    それと、東京モノレールの延伸が無いのは確定なの?それとも絶対に無いとは言い切れないの?

  8. 2836 匿名さん

    >2832

    住んでみたい街に品川が入って喜んでいる人がこの板にもいた気がしますが。

  9. 2837 匿名さん

    >>2833

    羽田の増便はポジティブだよ。反対運動やりたいなら勝手にやりな。



    西武HD社長:品川・高輪の再開発を検討-総事業費4000億円規模

    鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武ホールディングスは、品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクトを検討している。総事業費は4000億円規模となる可能性がある。高層化を求めて容積率の緩和についても、今後東京都などと話し合いを進めたい考えだという。

    西武HDの後藤高志社長は19日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。27年に開業予定のリニア中央新幹線の始発着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルから成る複合施設を展開していきたい」と述べた。

    西武HDにとって、品川・高輪エリアは品川プリンスホテルなどプリンスホテル4件と、高級賃貸マンション1件を所有するなど拠点地域だ。品川は羽田空港へのアクセスの良さもあり、訪日観光客増加のメリットを享受しており、リニア中央新幹線が完成すれば、人の往来はさらに弾みがつく。一方、品川駅と田町駅の間にある操車場跡地でも、JR東日本が「日本のゲートウェイ」として新駅設置を含めて大規模再開発を目指している。

    ドイツ証券の大谷洋司アナリストは、リニア中央新幹線のターミナル駅としての役割がオフィス街としての機能を向上させるとし、「大規模再開発が進めば、今後は東京のオフィス街の中心は丸の内から品川に移る可能性がある」と指摘。西武HDの再開発計画とJR東日本の操車場跡地開発の関係については、「品川の競争力向上につながり、両企業にとってウィンウィンになるだろう」と述べた。

    27年完成目指す

      後藤社長は観光客の利便性を考え、20年東京五輪までは現在のホテル施設をフルに活用する考え。五輪終了後以降に再開発プロジェクトをスタートし、「27年には完成させたいと思う」と述べた。グループ最大規模の再開発プロジェクトの赤坂プリンスホテル跡地開発の「東京ガーデンテラス紀尾井町」(総事業費980億円)をモデルケースとし、後藤社長は再開発の面積と投資額について「4倍近くになる」と述べた。

  10. 2838 匿名さん

    >2837

    いくら立派なホテルができても、騒音で住環境が破壊されたら元も子もないわな。

  11. 2839 匿名さん

    >2837

    どこからコピペしたのか知らんが、著作権侵害では。

  12. 2840 匿名さん

    >住んでみたい街に品川が入って喜んでいる人がこの板にもいた気がしますが。


    港南にマンション買った人たちは、住んでみたい街の上位なんかに品川が出てないときに
    自分の判断で買ってる。で、10年後に品川が再開発で注目度が上がったことで
    住んでみたい街上位になってきた。

    豊洲にマンション買った人は、住んでみたい街上位だからというのに釣られて買って、
    あとから土壌汚染問題噴出、載っていたはずの住んでみたい街リストからは、豊洲
    当然のように消える。



    品川と豊洲じゃ全然違うんだよ。

  13. 2841 匿名さん

    >>2837 匿名さん

    これぞサウスゲートスレに相応しいレス。
    豊洲ネタとか全く興味ないから自スレでやってちょうだい。

  14. 2842 匿名さん

    今実際どういう住民による反対運動がされているか知っている方いますか?

  15. 2843 匿名さん

    飛行機が通過するのは、港南だけではなく高輪の上も通過するのを忘れずに。大崎や天王洲アイルもだけど。

  16. 2844 匿名さん

    >2841

    住民が何だか知らんが豊洲を貶めようとして持ち出してるだけのようだが。

  17. 2845 匿名さん

    >2843

    一蓮托生、資産価値に影響出ますね。

  18. 2846 匿名さん

    豊洲はカジノ移転という代替案がでてきている。豊洲には数えきれないオフィス商業開発が予定されているがカジノが来たら坪2000もガチで狙えます。

  19. 2847 匿名さん

    品川駅の開発って高輪だけでしょ。結局オリンピックレガシーのは騒音だけ。

  20. 2848 匿名さん

    >>2842 匿名さん

    反対運動も何も、地元と住民への説明会は既に終っていて政府による正式決定発表を待つだけです。

  21. 2849 匿名さん

    >2847

    でも、東京の発展のために犠牲になってくれるというのだから、ありがたく思わないと。

  22. 2850 匿名さん

    >一蓮托生、資産価値に影響出ますね。

    日本一ポジティブな影響がねw

    ドイツ証券の大谷洋司アナリストは、リニア中央新幹線のターミナル駅としての役割がオフィス街としての機能を向上させるとし、「大規模再開発が進めば、今後は東京のオフィス街の中心は丸の内から品川に移る可能性がある」と指摘。西武HDの再開発計画とJR東日本の操車場跡地開発の関係については、「品川の競争力向上につながり、両企業にとってウィンウィンになるだろう」と述べている。

    大谷洋司氏は、2009年日経ヴェリタス人気アナリストランキングにおいて住宅·不動産セクターで第2位、建設セクターで第6位、インスティテューショナル・インベスター誌からも、2009年において住宅·不動産セクターで第3位、建設セクターで第5位の評価。大谷氏は、1987年にコスモ証券株式会社に入社後、同社にて株式アナリストとして経験を積み、1998年以降はHSBC証券会社およびシュローダー証券にて株式アナリストを務め2000年3月以降はクレディ・スイス証券株式会社にて、マネージング・ディレクター兼株式アナリストとして勤務の一流アナリスト

  23. 2851 匿名さん

    住民に説明って誰にしたのよ。全く私のところにはそういう類の届いてないけど。このまま、運用を強行するってのは国としてどうなの?何か補償金とかあるなら別だけど1円も出さないで強硬ってやり方が汚い。どこかでみんなで集まって知恵を絞って、反対運動していきませんか?

  24. 2852 匿名さん

    >結局オリンピックレガシーのは騒音だけ。

    オリンピックしか見てないんだな。品川再開発、リニア駅設置、新駅設置はオリンピック決定のはるか前から始まってる。オリンピックは付け足しだよ。オリンピックバブルで終わるのが他のエリア。新駅、リニア駅、空港をリンクさせる交通の要衝として恒久的に価値を維持するのがサウスゲートエリア。

  25. 2853 匿名さん

    >>2851
    どうぞご勝手に。

  26. 2854 匿名さん

    >>2851

    ってか、そんなことに労力使わずに引っ越せばいいじゃん。親の墓でもあるんか??笑

  27. 2855 匿名さん

    豊洲って、駅前にしょぼいオフィスビル 二本これから建って
    再開発打ち止めな上に、土壌汚染問題で下げ確定だから
    テンパって、ただでさえ今も負けてるのに、これから圧倒的に差がつく
    超大規模再開発が続く、こっちのエリアスレにネガ来てるのかなww

  28. 2856 匿名さん

    >>2854 匿名さん

    リスクを正しく察知した人だけが去り、幻影から逃れられない人が騒音に苦しむってことか。

  29. 2857 匿名さん

    >>2856 匿名さん
    土壌汚染地域の下げはこれからドーンと来るから、
    早めにリスク察知して逃げた方が良いよ。

  30. 2858 匿名さん

    今日最新の調査で、基準値の700倍の汚染数値出たらしいな、
    風評被害じゃなく、事実認定されて、冗談抜きで豊洲終了…。

  31. 2859 匿名さん

    >リスクを正しく察知した人だけが去り、幻影から逃れられない人が騒音に苦しむってことか。

    リスクを正しく察知できない人が、「銀座に5分」に騙されて豊洲を買った。
    その現在の結末は言うまでもない。港区を買っときゃいいものを。
    それでも豊洲がサイコーのはず、という幻影からは逃れられないんだよな。
    どれだけ汚染、汚染言われても。で、心の平穏を保つために日本一注目度が高い
    エリアに妄想ネガを書く。 わかりやすい構図だ。

  32. 2860 匿名さん

    こういうのも汚染問題で騒がれなきゃ誰もチェックしなかったかもしれないけどね。
    豊洲2丁目マンションの真下が砒素で汚染されてるとか言う事実に。

    1. こういうのも汚染問題で騒がれなきゃ誰もチ...
  33. 2861 匿名さん

    高輪とかは再開発もあるからいいけど、再開発と関係ない港南4丁目や天王洲、大井町あたりの住民にとっては爆音による生活環境の悪化と資産価値減少しか引き起こさないから、100害あって一利なし。

  34. 2862 マンコミュファンさん

    小池都知事になって、カジノ(IRリゾート)ビジネスの湾岸エリアへの誘致が、再びやぶさかでなくなってきてるようですが、どうでしょうかね?

  35. 2863 匿名さん

    アフターバーナー吹かした飛行機が、爆音と共に数分おきに通過するのはちょっとな。
    折角リニア開通するのに、どうしてこんな愚かな選択をしたんだろう。
    相模原は、飛行機通過すると会話も出来ないと言うけど、慣れの問題?

  36. 2864 匿名さん

    こればっかりは飛んでみないとわかりませんね。大井町駅と新大阪駅がほぼ同条件らしいですが。

  37. 2865 匿名さん

    航空機騒音については、高輪側には懸念してる人が多く、港南側にはたいしたことないと高をくくっている人が多いように見受けられますが、この違いはなんでしょうかね。
    1.閑静な住宅地である高輪側には影響が大きいが、喧噪と隣り合わせの港南側にとっては影響は限定的だから。
    2.高輪側には今の住環境を保全したい人が多いのに対して、港南側にはさらに高層ビルが林立する賑やかな街に変貌して欲しいと願う人が多いから。
    ほかには?

  38. 2866 匿名さん

    3.高輪側にはネガティブなことでも現実を直視する人が多いが、港南側にはネガティブなことからは目を背けポジティブなことしか見ない人が多いから。

  39. 2867 匿名さん

    >>2866 匿名さん

    たぶんこれ。だから必死で豊洲を持ち出す。誰も豊洲がいいなんて言ってないのに。

  40. 2868 匿名さん

    >>2867

    アホな豊洲民が来なきゃ豊洲の話題は出んだろ?

  41. 2869 匿名さん

    >>2865

    防音のない戸建てか、防音サッシのタワマンか。

    タワマンの部屋が航路に面してるか反対側か(反対側の部屋が多い)

    それだけ。

  42. 2870 匿名さん

    >>2869 匿名さん

    ていうか、外が爆音で家の中だけ静かっていうんじゃ、もはや住宅地としては終わってる。

  43. 2871 匿名さん

    >>2860
    なぜこのスレで豊洲の話題を繰り返すのか不明ですが
    生コン工場跡地は、ベンゼンよりも怖い六価クロムが検出されることが多い。
    サウスゲートで言うと、WCTが生コン工場跡地らしい衛星画像があったよね

  44. 2872 匿名さん

    >2865
    飛行機問題は、既に3年位前から騒いでいるので
    気にする人たちはサッサと高値転売して他の街に引越し済みでしょう。
    特に港南側は新参者が多いですから、港南の街から出て行くことに大して抵抗が無い。
    その結果、港南に現在残っている人たちは高をくくって「気にしない人たち」が多い。と考えます。

  45. 2873 匿名さん

    >>2871
    >なぜこのスレで豊洲の話題を繰り返すのか不明ですが

    豊洲民のお前が飛行機ネタ落書きするからだよ 笑

  46. 2874 匿名さん

    >>2869

    タワマンなら防音サッシだ、っていつもの思い込み。
    タワマンも普通のマンションも、同じ程度のサッシしか使っていません。金を掛けて防音に替えなきゃね。

  47. 2875 匿名さん

    >2874

    それはそうでしょう。航路の直下になるなんて計画時には想定してなかったですから。

  48. 2876 匿名さん

    >>2874 匿名さん
    うち、防音だよ。思い込みじゃない。

  49. 2877 匿名さん

    >>2876

    皆さん、家の中さえ静かなら外は爆音でもいいということでしょうか?
    ふつう嫌だと思いますが、なんでそんなに強がるんでしょう。

  50. 2878 匿名さん

    >>2873
    豊洲民じゃないし。

    2016年09月21日 名鉄不/新ブランドのホテル立ち上げ/東京・銀座で初弾開発着手
    2016年09月21日 ケン・コーポ/横浜市中区に22階建てホテル、17年1月着工
    2016年09月20日 アパホテル&リゾート両国駅タワー建設 熊谷組
    2016年09月14日 虎ノ門トラストシティワールドゲート高層階にホテル/民間都市再生事業計画認定
    2016年09月12日 万葉倶楽部ら/千客万来施設6街区整備/温泉・ホテル
    2016年09月05日 東京建物/六本木6丁目プロが着工/都市型ホテル
    2016年09月01日 国家戦略特区合同会議27事業を承認/横浜駅再開発地区ホテルほか
    2016年08月24日 東急ステイ/東京都港区に10階建てホテル、東急建設、11月着工
    2016年08月23日 フジタ東京都新宿区に14階建てホテル、17年2月着工
    2016年08月10日 第一リアルター/東京都台東区に12階建てホテル、12月着工
    2016年08月10日 東急不/新橋三丁目計画に13階建てホテル17年末竣工目指す
    2016年08月02日 三菱地所/中小規模のホテル開発加速/大都市圏で4物件・1000室計画
    2016年08月01日 JR東日本千葉/京葉線舞浜駅西側高架下に80室ホテル 8月着工
    2016年07月26日 東京・中野区/区役所・サンプラザ地区再整備/ホテル・業務・商業 野村に
    2016年07月25日 豊洲二丁目駅前地区再開発2-1街区/ホテル大成建設、12月着工
    2016年07月20日 中川特殊鋼/築地にホテル/本社周辺を一体建替、三井住友建設、12月着工
    2016年07月19日 有明北地区3-1地区/ホテルほか、17年4月着工
    2016年07月13日 バンザイ/東京・芝に12階建てホテル、8月着工
    2016年07月13日 第一リアルター/東京・赤坂に11階建てホテル、10月着工
    2016年07月13日 東急不/東京・新橋に12階建てホテル、7月末着工

    7~9月のほんのわずかな間にもこれだけホテルの着工話が出てくる猛ラッシュぶり。

    品川は2027年? 遠い目~

  51. 2879 匿名さん

    >>2877 匿名さん
    羽田の発展は街の発展に直結するからね

  52. 2880 匿名さん

    >2879

    なるほど、羽田の発展のために騒音は我慢する、ということですか。
    素晴らしいです。

  53. 2881 匿名さん

    >>2878 匿名さん
    いくら品川駅から遠いところにホテルが出来ても品川にホテルが出来ればみんな品川駅を第一優先にするんだよな。わざわざリニアの無い新宿やゆりかもめしかない有明には泊まらない。
    駅近が良いのはマンションだけじゃないんだよ。笑

  54. 2882 匿名さん

    >>2880 匿名さん
    昼間に4時間くらい飛行機飛んだって、そもそもその時間は家にいないし、ポジティブな経済効果の方が大きいから楽しみだ。

  55. 2883 匿名さん

    羽田空港、リニア、新幹線、JR各線、京急。東京一のターミナル駅に歩いて行ける希少なマンションの価値が勝るね。

    ドイツ証券の大谷洋司アナリストは、リニア中央新幹線のターミナル駅としての役割がオフィス街としての機能を向上させるとし、「大規模再開発が進めば、今後は東京のオフィス街の中心は丸の内から品川に移る可能性がある」と指摘。西武HDの再開発計画とJR東日本の操車場跡地開発の関係については、「品川の競争力向上につながり、両企業にとってウィンウィンになるだろう」と述べている。

    大谷洋司氏は、2009年日経ヴェリタス人気アナリストランキングにおいて住宅·不動産セクターで第2位、建設セクターで第6位、インスティテューショナル・インベスター誌からも、2009年において住宅·不動産セクターで第3位、建設セクターで第5位の評価。大谷氏は、1987年にコスモ証券株式会社に入社後、同社にて株式アナリストとして経験を積み、1998年以降はHSBC証券会社およびシュローダー証券にて株式アナリストを務め2000年3月以降はクレディ・スイス証券株式会社にて、マネージング・ディレクター兼株式アナリストとして勤務の一流アナリスト

  56. 2884 匿名さん

    >>2876 匿名さん
    うちのマンションは防音サッシT3。

  57. 2885 匿名さん

    >>2883 匿名さん

    内容の前に、どこかの記事の無断転載はやめろ。

  58. 2886 匿名さん

    都心ルートによる羽田の発注枠拡大は大歓迎。
    ますます品川が東京のサウスゲートとして発展するからな。
    むしろ西武の開発を前倒しさせるために早く導入して欲しい。

  59. 2887 匿名さん

    SUUMOジャーナル


    品川が日本の中心に!? 今後10年で変わる品川~田町エリアの資産価値


    品川~田町エリアの資産価値はどうなっていくのだろうか。

    1回目は東京五輪が開催される2020年ごろ、JR山手線の品川~田町間に新駅ができる計画があると書いた(http://suumo.jp/journal/2013/11/22/55368/)。

    利便性向上と大規模再開発で「品川が副都心」に!?

    「五輪開催に向けて再開発やインフラ整備が進んで東京のポテンシャルは一段と高まるが、その中でも、最も発展するのが品川~田町エリア(以下、品川エリア)だろう。伝統を守りつつ、革新の努力も怠らない丸ノ内や銀座を含めた東京駅エリアを凌駕しないまでも、品川はそれに次ぐ副都心になる可能性がある」と、東京カンテイの井出武さん。
    山手線の新駅誕生、リニア中央新幹線の始発駅が品川、羽田空港の増強によって、品川エリアの利便性は一段と高まる。加えて大規模再開発でオフィス・商業・住居が整備されることで、品川エリアは東京の副都心に躍り出る可能性が高いのだ。

    品川駅周辺の新築マンションの坪単価推移を見ると、「品川戦争」と呼ばれたほど新築マンションが大量供給された2007年~09年を除くと、坪単価は280万円前後で落ち着いている。

    品川が日本の中心に!? 今後10年で変わる

    しかし、「今後は品川エリアの注目が高まり、坪単価は再び上昇に転じると見る」(東京カンテイ 井出さん)。既にデベロッパーによる仕込みは始まっており、近い将来「第2の品川戦争」が勃発してもおかしくない。

  60. 2888 匿名さん

    >>2851
    損害保証金が1円もでないのが全く影響ないと言うこと。豆粒飛行機は都会では発見不可能。何も無い平原ので70dBとやらを聞いて会話がしづらいと騒ぎましょう。

    水と緑と世界の結節点リニア品川駅の希少な住環境がいやなら来なくて良い。又は引っ越しましょう。

  61. 2889 匿名さん

    >>2887 匿名さん

    SUUMOって、いつも、今が買い時!の広告誌じゃん。リーマン直前の見てごらん。まだまだ上がるって書いてある。

  62. 2890 匿名さん

    >>2888 匿名さん

    高度数百メートルの機体が豆粒なはずないでしょ。ましてやタワマンだともっと近い。

  63. 2891 匿名さん

    三菱地所が開東閣の建物を移築して跡地に高級レジをつくるって話聞きましたが本当ですか?

  64. 2892 匿名さん

    なんかネガには事実も妄想も混在していますが、昨日の飛行機ネタもそうですがあらゆるネガネタを妄想と決め付ける人がいてなんだか面白いですね
    まずは事実を冷静に受け止めればいいと思うのですが、一部のポジさん(たぶん港南を坪200万で買った首都圏郊外出身者)はいきなり否定から入りるので驚いちゃいますね

  65. 2893 匿名さん

    羽田の国際化、発着枠拡大は大歓迎、ただ都心直結線は困る。

  66. 2894 匿名さん

    >>2850 匿名さん

    品川駅が丸の内を抜くことは無いと思うけど、東京駅にマンションは無いからね。居住地域とビジネス地域が一帯となっているのが品川の魅力。

  67. 2895 匿名さん

    >>2894
    ビジネス区域と居住区域が一緒になってる必要ってなくない(爆笑)しかも品川程度のビジネス街がある街なんてそれほど珍しくないし。

  68. 2896 匿名さん

    >>2895 匿名さん

    同感。必要施設もビジネスと住宅エリアで大分違うだろう。

  69. 2897 匿名さん

    実際ビジネス街にレジデンスってVタワーだけだろ。まさか徒歩14分の物件は品川駅物件とか言わないでよね(爆笑)

  70. 2898 匿名さん

    確かに東京駅、新宿駅の駅徒歩5分以内に高級住宅街は無いね。品川駅は高輪がある。日本を代表するターミナル駅と住宅街のコラボは品川だけだろう。だからサウスゲート計画があるわけだが。

    1. 確かに東京駅、新宿駅の駅徒歩5分以内に高...
  71. 2899 匿名さん

    >>2895〜97

    なんでそんなに嫉妬しているの?
    リニア駅が羨ましいのは解るけど。

  72. 2900 匿名さん

    水上交通の充実も楽しみです。
    羽田から京浜運河、高浜運河経由
    品川を経由して都心に向かう
    観光水上シャトルは
    訪日客に人気になるでしょうね。

  73. 2901 匿名さん

    >>2899 匿名さん

    この嫉妬してる人、全然論理的じゃないしね。

  74. 2902 匿名さん

    新駅(線路跡地)にレジデンスはできるんじゃないしょうか?
    オフィス街と居住区域が隣接していると何が起こるかというと夜間人口が増えます
    24時間人がいる街は効率がいい

    マンハッタンと東京都心部(千代田、中央、港、新宿)の面積がほぼ同じ6,000haで昼間人口もほぼ同じ330万人
    しかし夜間人口はマンハッタン150万人に対して東京は上記4区の合計が50万ちょい

    あと都心の居住人口はあと100万人くらいは増やせるはずだし増やすべき

  75. 2903 匿名さん

    高輪もいいけど水辺から遠いのでパス
    好みの問題だけどね。
    シティータワー高輪も高層階海側の眺望を売りにしていたけど、東側にタワマンが何棟か建って遮られる視界が増えたよね。

  76. 2904 匿名さん

    >>2902
    マンハッタンには政府庁舎もなければ、皇居もない。いまでさえ過密なのに3倍とか発想がアホすぎ。

  77. 2905 匿名さん

    >>2903
    高輪のがいいだろ。海側って言っても港南4や北品川のアイル、品川シーサイド、勝島といったどさくさ紛れの自称品川駅物件っていうのはなしね(爆笑)。

  78. 2906 匿名さん

    >>2905 匿名さん

    (爆笑)さん、悔しさがにじみ出る連投ご苦労。(爆笑)

  79. 2907 匿名さん

    東京が過密と感じるのは通勤電車のせいですよ
    毎日同じ時間に郊外と都心を往復しているとそう感じるのも無理ないです
    山手線内側は土日は空いてます
    金曜夜のレイトショーなんかもがら空きです
    だけど土日は環七の外側に出ると渋滞です
    あほみたい

  80. 2908 匿名さん

    高輪側は駅前の一等地がいまいち整備されてません
    京急の駅舎自体も本来は高層化したほうがいいでしょう
    品川グースやプリンスもいずれは再開発されるしおそらくレジも併設されるでしょうから高輪の夜間人口は増えるでしょうね
    新駅開業による泉岳寺エリアの開発も進むでしょう
    別にタワーマンション建てるだけが能じゃないです
    容積率を10~30%程度緩和するだけで古いマンションの建替えインセンティブとなるはずです

  81. 2909 匿名さん

    >>2907
    東京都心は日本のマンハッタンというだけでなく、DC特別行政区も兼ねているね。さらに天皇家の敷地が色々ある。同じ面積でも使える面積が全然違うということに気づけよ。いちいち説明しなきゃいけないとかレベル低すぎる。

  82. 2910 匿名さん

    >>2908
    高輪は低層居住区域として高い独自性と歴史がありますから余計なお世話。湾岸港南の価値観でなんでもタワー立てればいいと思ってるのかもしれないけど、そういう浅薄な発想価値観は東京をカオスにした原点そのもの。

  83. 2911 匿名さん

    >>2910 匿名さん
    港南側に住んでるけど、高輪にタワーなんか立てたら台無し。

  84. 2912 匿名さん

    高輪は泉岳寺や東禅寺に代表される寺院と旧宮様邸や大名屋敷跡もある歴史ある住宅街というのが価値。ぶっ壊したらサウスゲートの趣旨に外れる。

  85. 2913 匿名さん

    地下鉄の計画がどこからも全く出ないから必死だな

  86. 2914 匿名さん

    だからタワー建てるだけが能じゃないって書いてるでしょ
    高輪側というか山手線内側は変な規制のせいでいろいろいびつです
    御殿山などは60/150の一低住専でゆったりとした戸建てエリアを作りたいところですが、実際は文筆されて20坪とかの狭い土地に3階建てのミニ戸が立ち並んで景観を破壊しております
    かといっていまどきお屋敷を維持するのは不可能です
    お屋敷跡地は低層マンションでも建てたほうが環境の維持には貢献します

  87. 2915 匿名さん

    >>高度数百メートルの機体が豆粒なはずないでしょ。

    その通り、毎日が航空ショウ並み。
    着陸態勢で車輪までバッチリ見える距離ですよね。

    羽田に近くて便利? 日々の生活の方が大切。
    品川はメトロもないし店も食事も飽きる。デパートの物産展とか欲しいよね。

  88. 2916 匿名さん

    >>2861

    大井町でも再開発ありますよ。

    大井一丁目 南地区

    大井町駅から西に進んだ所の、光学通り沿いと一本橋通り沿いで解体工事が行われていますね。

    スレ違いで、悪いのですが

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60...

    売主:住友不動産

    施工会社:未定

    管理会社:未定


    大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業

    所在地:東京都品川区大井1丁目地内

    交通:JR・東急・りんかい線 大井町駅

    用途:住宅(655戸)、生活支援施設、店舗、駐車場

    階数:29階

    高さ:98.1m(最高 104.15m)

    着工予定:平成28年年10月16日

    完了予定:平成31年8月末


    設計:日建設計

    大井一丁目南地区再開発 10月中旬着工するそうです。

    2019年 8月大井町はさらなる発展を遂げそうです。

  89. 2917 匿名さん

    歴史ある住宅地というのは幻想です
    実際に歩いたことありますか?
    古いアパート、朽ちた家、そんなのばっかりです
    それは税制のせいです
    建物さえ建っていれば固定資産税が大幅に減免されますからね
    都心の貴重な土地なのだからちゃんと税金を取るべきです
    うまく使えこなせない土地は減免せずちゃんと活用するように誘導すべきでしょう

  90. 2918 匿名さん

    >>2914 匿名さん

    まあねえ、二本榎通りは狭いし電線は蜘蛛の巣。あれはなんとかして欲しい。

  91. 2919 匿名さん

    >>2908
    駅前は京急にしか土地持ってないが、京急に品川駅全体を考え気の利いた開発なんてまず期待できない。一方の西武は敷地が離れたところばかりだかし、京急同様、都市部での街開発成功の経験はなくホテル客室増加だけの開発になるのは目に見えてる。何より駅前のパチンコ屋がなくならないとどうにもお体裁が悪いが、皮肉にも儲かっていて潰れる可能性はゼロに近い状態。

  92. 2920 匿名さん

    文筆→分筆ですね

    失礼

  93. 2921 匿名さん

    >>2917
    そんなの高輪に限らず住宅地はどこもそうだし、高輪なんてマシな方。現実を知らなさすぎでしょう。

  94. 2922 匿名さん

    >>2916
    大井町といえば、駅の隣にある旧JR広町社宅がついに解体ですね。
    順番に壊すから時間がかかるらしいけど、何ができるか楽しみですね。駅直結のマンションができないかな。

  95. 2923 匿名さん

    補足



    大井町駅は品川駅から1駅と好立地ですので、大井一丁目南地区再開発などでも伸びそうです。

    大井町の更なる発展、再開発が楽しみです。





    1. 補足 大井町駅は品川駅から1駅と好立地で...
  96. 2924 匿名さん

    >容積率を10~30%程度緩和するだけで古いマンションの建替えインセンティブとなるはずです

    品川で容積率上げても160m超えのビルは建てられないし、デブビルで緑が減るだけ。グースは容積率アップするんだよね? そんなことすると大崎の失敗のように会社員しかいない不人気な町になるだけ。

  97. 2925 匿名さん

    >>2919
    かといって港南口に広がるのは、どこの3流駅の商店街かと思うほど残念感と中途半端感が漂う。再開発し直しの予定もない。両口ともになんであんな風になってしまったのか。

  98. 2926 匿名さん

    >>2919
    品川プリンスにレジデンスがありますが紀尾井町と同様次の開発はレジ併設になるでしょうな
    (分譲より賃貸のほうがよいかと思います)
    駅前のパチンコ屋(旧京品ホテル跡地)ですがあれって儲かってないですよ
    あそこは道路拡張エリアにあるので大きな建物が建てられないのです
    移転保証金目当てにパチンコ屋をやってるだけです

  99. 2927 匿名さん

    >>2921
    四季劇場はどうなるのでしょうね?

  100. 2928 匿名さん

    大井町はスレッド違い。
    どうしても書きたいならスポット的に1レスにしてくれ。
    画像までいらん

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸