東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 08:04:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 2621 匿名さん

    >>2612 匿名さん

    豊洲駅の先でちょっとカーブしかけて終わってるね。仮に出来るとしても、どっちにしろ、ゆりかもめは晴海、月島をクネクネぐるぐる回って新橋。お台場と一緒。時間がかかり過ぎて使えないコミュニティバスの代わり。使えるのはお台場から新橋に向かう時くらい。逆方向は乗る気さえしない。

  2. 2622 匿名さん

    >>2620 匿名さん

    直結が出来ないとして、それがなんなん?品川住民には別にいらないんだが。

  3. 2623 匿名さん

    >2622
    羽田アクセス線と蒲蒲線が、品川駅と東京モノレールに深刻なダメージを与えることもわからないとは。品川民は、品川駅を唯一通る都心直結線ができるよう毎日お祈りしなきゃだめだよ

  4. 2624 匿名

    >>2623 匿名さん
    深刻なダメージは、豊洲の土壌汚染w
    移転しない場合は斎場って意見も一部に有るみたいだけど、さらに不味いね…。まさに御愁傷様だ。

    まぁ汚染がなくても、再開発頭打ち、ららぽ20年で老朽化で、2027年には豊洲は終わった街として、その頃のマンコミで語られてるのは確実ではあったが。

  5. 2625 匿名さん

    2027年までに都心に新規ホテルが大量供給されてしまうからイライラしてるな

  6. 2626 マンコミュファンさん

    ところで、東京モノレール延伸案の消滅って、確定的なの? 案外と思わぬ展開がありそうな気も

  7. 2627 匿名さん

    >>2626
    消滅というか始まってない。羽田アクセス線ブチ上げられたから株主の手前何か言い返さなければならなかっただけじゃないかな。ある意味トンネル掘るより難工事かも。

  8. 2628 匿名さん

    >羽田アクセス線と蒲蒲線が、品川駅と東京モノレールに深刻なダメージを与えることもわからないとは。

    ダメージ?何それ。

  9. 2629 匿名さん

    >2628
    本当にわからないとは驚いてもう何も言えん

  10. 2630 匿名さん

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ20HFA_Q4A820C1TJ2000/

    2年前に日経とNHKニュースがこう報じてから、断念というニュースは出てないね。
    2015年にJR新橋駅のホーム屋根が全体を覆う大屋根になったけど、なぜか
    5番線6番線の山手線内回り、京浜東北線/東京・上野・大宮方面の上空だけ屋根が
    設置されていない。この謎の空間はモノレールを走らせる布石ではないかとの
    もっぱらの噂になっている。

    1. _Q4A820C1TJ2000/2年前に...
  11. 2631 匿名さん

    >>2629

    願ったりかなったり。もう何も言うな。ってか来るな。

  12. 2632 匿名さん

    都心直結線ができなくてカリカリしてるな

  13. 2633 匿名さん

    >2630
    新橋SL広場の再開発ビルとデッキ接続させるためじゃないの?
    5番線6番線の北側半分は屋根ついてんだしさ。

  14. 2634 匿名さん

    >>2630
    立て直す貿易センタービルが邪魔

  15. 2635 匿名さん

    都心直結線とかアクセス線とか言ってるけど、東京駅⇔羽田空港間のアクセス性で言えば時速80kmでモノレールを東京駅までほぼノンストップで走らせるのが、一番低コストで合理的な気がしてきたな。羽田新線を作れば既存の京急とモノレールと客の奪い合いになって、各線とも共食いして共倒れになるのは目に見えてるわけだし、新線も建設コストを回収できない。新線作ってモノレール廃止とか根も葉もない書き込みもあったが、実際モノレールは羽田アクセスだけのためにあるのではなく途中駅の乗降客もかなりの数だからいまさら廃止できるわけもなし。都心へのダイレクトアクセス性が問題なのであって輸送力は足りているのであればそれで十分な気がする。渋谷方面は新線か蒲蒲線が必要かもしれないが。

  16. 2636 匿名さん

    2635
    共倒れ?アホか。リムジンバスや空港の駐車場も競合相手だ。
    便利な新線に嫉妬してるんだろうけど、モノレールはオワコンだよ。

  17. 2637 匿名さん

    泉岳寺付近に住んでいる者です。
    都心直結線ができたところで羽田までのアクセスは何も変わらないので、何のメリットもないのですが。
    逆に東京方面は、品川から来る電車が直結線にも行くことで、浅草線の本数が減少するというデメリットばかりかと。
    京急がすべて直結線に入り、その代わりに五反田から来る電車がすべて泉岳寺で折り返さずそのまま押上方面に行くという完全複々線になって、浅草線の本数が減らないなら歓迎するが。

  18. 2638 匿名さん

    >>2630
    >>もっぱらの噂になっている。

    それって再開発のことまとめてるブロガーさんが書いた件だろ?
    ブロガーさん自身が「壮大な妄想」って言ってるのに、もっぱらの噂ってなんなんだよ 苦笑

    ヒント:
    SL前広場の再開発にJR東がオブザーバーとして参加中

  19. 2639 匿名さん

    ポジがフルボッコされてる…。

  20. 2640 匿名さん

    >2630
    そのブロガーさんの画像まで転載しちゃって、ポジ君、ダメダメだ。

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/01/2014-8d14.html
    このブロガーさんは、2015年1月時点で推測してただけで、その1年以上あとに
    新橋駅前の再開発計画がリリースされた。今は考えを変えてることだろう。
    つまり古い他人の情報をポジ君は頼みの綱にしてこの掲示板で鼻息荒くしてるんだよ。

  21. 2641 匿名さん

    >>2640 匿名さん

    ネガは必死だな 笑

  22. 2642 匿名さん

    羽田新線ができるならモノレール廃止でもいいと私も思う。整備工場やアイルなど限られた利用者はいるんだろうけど、ライバルできたら採算取れなくなるんじゃないかな。

  23. 2643 匿名さん

    同じJR東グループ内なのにライバル? JRにとりライバルは京急だろう。
    最近京急が優位を広げてきているが、これは品川と浜松町の駅力の違いが大きい。

  24. 2644 匿名さん

    お客さんが便利だと思う路線が勝って生き残る。
    ただそれだけのことですからね。
    東京モノレールの老朽化対策の費用を、親のJR東は出さないでしょう。
    JR東はアクセス便建設に金を回し、東モノは廃線してJRバスになりますよ。
    ポジさんによると国が予備調査するとか言ってるけど、こういうのは企業内で
    どんどん検討が進められるし、申請したら国は検査して承認するだけ。

  25. 2645 匿名さん

    モノレールは廃止せず浜松町~流通センター間に縮退運転すればいい。浜松町以外を無人駅にして人件費を削る。空港アクセス線からの転換。あくまでもJR羽田アクセス線が実現したらの話として。

  26. 2646 匿名さん

    >>2643
    いやーどう考えても羽田アクセス線はモノレール潰しでしょ。整備後に浜松町や天王洲で乗り換える人居るかな?本数は気になるけど。

  27. 2647 匿名さん

    羽田新線は高崎・宇都宮線の中距離客の利便増進が目的で、都心の短距離客を主眼に置いていない。
    制約条件が多いので山手東ルートの場合、1時間3~4本がせいぜい。とても京急や東モノの便利さには及ばない。

  28. 2648 匿名さん

    >>2647
    京急は大丈夫だと思う。横浜方面が安泰だし蒲蒲線も控えてる。モノレールは浜松町と天王洲の乗り換えが面倒だからその本数でも結構客が流れてしまうのでは。特に天王洲の乗り換えはふざけてるレベルだし。

  29. 2649 匿名さん

    え、そんな本数しかないの?

  30. 2650 匿名さん

    >>2647
    モノレールも浜松町の新駅舎オープンから100%直行便にしてはどうか。途中の整備工場とかはバスで補完できる。そうすれば経費も大幅に削減できる。

  31. 2651 匿名さん

    >>2649
    その通りだ。
    例えば東京駅で羽田アクセス線を待っているとする。来るのは1時間12本以上走っている神奈川方面行きの東海道線ばかり、3本やり過ごしてようやく羽田行きが来る。これでは短距離客にとり実用的とはとても言えない。

  32. 2652 匿名さん

    >>2651
    それなら何でわざわざアクセス線作るの。

  33. 2653 匿名さん

    現状でも京急は1時間6本で8両編成。(朝7時台のみ8本)
    これで超満員ってことはない。

    山手線の11両編成が新宿方面から1時間に4本ほど羽田まで走れば、十分。
    東京方面と新木場方面からも4本ずつ。
    もう東モノどころか、京急も居場所がなくなるよ。
    だから京急は東急と一緒に蒲蒲線をやらざるを得ない。
    すると、品川駅の立場は・・・
    品川がJR東海のリニアにおんぶにだっこされて、JR東は謀反を起こした?
    リニアとの乗り継ぎを全く考えていない羽田アクセス線をブチかますぞ。
    JR東の新駅については元々2面4線の快速もとまらない駅だから、アクセス線も不要だし。

    羽田の国際便が増えると、ドル箱に変わっていくことも。
    副都心線と東京上野ラインで多少余裕ができた山手線京浜東北線は、
    羽田アクセスに本数を譲ってもOK。新型車両で輸送量も増えてくし。

    JR東日本vs東京モノレール】羽田空港延伸を巡り“親子喧嘩”勃発
    http://hbol.jp/5594

  34. 2654 匿名さん

    羽田行く人は行くべき時間決まってるからね
    ツーリストは荷物多いし乗り換えしたくないから時間めがけて行く

  35. 2655 匿名さん

    >>2652
    中距離客にとっては便利だからだ。
    これも例にとると、大宮駅でアクセス線を待つ場合には山手東ルート(東海道線経由)のほか、山手西ルート(湘南新宿ライン経由)の二つが使える。各ルート3本/h×ルート2=6本/hの頻度となり、東京駅よりはずっと便利と言う事になる。これは熊谷、小山、高崎、宇都宮でも同じだ。

  36. 2656 匿名さん

    新駅って快速停まんないんですかね?浜松町までは各停にするのかと思ってた。

  37. 2657 匿名さん

    >>2653
    まず例によって認識違いを指摘すると、山手西ルートは山手線が羽田まで行くことはない。山手線は環状線のままだ。笑
    また新宿からの利用客にとっても1時間3本ではとても需要を充たせない。
    結局は2647の言う通り中距離客がメインとなる。

  38. 2658 匿名さん

    >>2653
    >羽田の国際便が増えるとドル箱に変わっていくことも。
    これも羽田アクセス線の弱みだ。現在の所、国内線ターミナル駅までしかない路線だからだ。国際線にはそこからシャトルバスに乗り継いで行かねばならないから、東モノ、京急利用の方が断然便利で早い。

  39. 2659 匿名

    なんか豊洲から来訪したネガさんが必死過ぎて可哀想。

    品川田町には今でも負けてるのに、コッチは更に劇的に発展して、豊洲はもう開発オワコンかつ土壌汚染で右肩下がり確定で次元が変わってくるから、ちょっとでもストレス発散したいんですね…。

    あまり上を見るのはやめて、武蔵小杉辺りと、張り合うのが精神的にも丁度いいと思いますよ。

  40. 2660 匿名さん

    >>2655
    なんだ、結局都心部の利用者にはそんなに便利でないってことか。
    はしゃぎ回ってるのがいるけど、とんだカラ騒ぎってわけね。

  41. 2661 匿名さん

    東モノの収益が悪くなるのは確か。1割減っても赤字になりかねないから今のままとはいかなくなるだろう。
    まあ実現するとしてもだいぶ先の話だから

  42. 2662 匿名さん

    モノレールを東京駅に延伸しない限り、モノレールは廃線の運命。
    延伸には約千億を見込んでいたが、浜松町の駅再構築で更に金額がかさむことに。
    さらに老朽化対策も必要。
    これじゃ、モノレールを廃線にして、羽田アクセス線を3本つくる約3千億に投入した方が
    いいに決まってる。

    しかし、浜松町の再開発はモノレールは完全に東京延伸を断念してるよねって作りなのに、
    あそこの社長は延伸すると発表する。変な会社だ。
    複数路線による障害時のリスク分散の役目もあるからすぐ廃線ということはないが、
    2050年ころにはかなり怪しいと思う。
    新しくなる浜松町のモノレール棟は駅前なのに4階建だから壊すの前提?って感じだし、
    芝浦公園とかモノレール線の土地を売れば金になるし、と。

  43. 2663 匿名さん

    >>2659
    豊洲って羽田アクセス線あんま関係ない

  44. 2664 匿名さん

    そもそも「新答申」においても課題として、

    ・久喜駅での東武伊勢崎線東北本線との相互直通化を検討せよ とか
    京葉線・りんかい線の相互直通化を検討せよ
    と「広域からの空港アクセス向上」を意識した指摘がわざわざなされている。

    都心部の人間からすると久喜駅って何だという感じだが、それだけ広域アクセスの方が重視されている証だろう。

  45. 2665 匿名さん

    >>2662
    浜松町2丁目再開発計画にモノレール駅も入っているよ。
    自分の妄想もいいけど、事実は曲げないでね。

  46. 2666 匿名さん

    >>2662
    って言うか、「2050年ころにはかなり怪しいと思う」には笑った。34年も先、まずは日本や世界がどうなっているかが先決だろう。

  47. 2667 匿名さん

    新駅に快速が停まる理由が見つからない
    山手線京浜東北線が、田町のように上りが同じ島のホームにあればいいが(下りも)、
    そうではない。新駅では、同じ島のホームには逆行きの電車が発着する。
    だから新駅で東京へ行こうと山手線のホームで電車を待ってるとき、
    向こう岸の島のホームに京浜快速が来てしまってもそっちに乗るのは不可能。

    >2666
    たしかに頭の回転が遅い人は笑うんだろうが、廃線の決定は相当前にアナウンスされる。
    消える運命に向かってる路線沿線の資産価値はどうなるかわかるね?

  48. 2668 匿名さん

    >>2667
    モノレールの廃線決定がアナウンスされたとは初耳ですね。アナウンスの記事を貼ってもらえますか? 笑

  49. 2669 匿名さん

    >>2667
    そうすると昼間に横浜から新駅に行く場合、品川で階段使って乗り換えるしかないのですね。

  50. 2670 匿名さん

    >>2667
    普通は東海道線を使うが、その場合。あ、横須賀線もあるか。

  51. 2671 匿名さん

    30分近くかけて京浜東北に乗る人はそういないだろうね。

  52. 2672 匿名さん

    >>2671
    京浜東北の快速をつかえばもっとはやいんだよ。

  53. 2673 匿名さん

    >>2658
    中距離客は羽田アクセス線で国内線Tに行ってバスや京急に乗り換えて国際線Tに行くかも。そのほうが便利で早い地域もあると思う。あ、でも運賃が高くつくかな。

  54. 2674 匿名さん

    >2670
    は?
    新駅は山手線京浜東北線しかありませんよ?

    >2668
    羽田アクセス線の認可申請をJRが国交省に出した時がその前ぶれと思っていいでしょう。
    まあ待っていなさい。アクセス線は2030年運行目標だから、そろそろでしょう。

  55. 2675 匿名さん

    >>2672
    おいおい、京浜東北の快速運転は新橋~西日暮里間の話、横浜~浜松町間はすべて各駅だ。
    もうちょっとしっかりしてくれよ、お願いだから。

  56. 2676 匿名さん

    >>2670
    結局品川の乗り換えが面倒。しかも京浜東北からより歩くし

  57. 2677 匿名さん

    >>2674
    分からない人だね。横浜から新駅や田町に行くには、東海道線横須賀線を使って品川で緩行線に乗り換えた方が早いって事。

  58. 2678 匿名さん

    >>2676
    そう言う暇人はそうしたらいいだけの話 苦笑

  59. 2679 匿名さん

    >>2674
    >羽田アクセス線の認可申請をJRが国交省に出した時がその前ぶれと思っていいでしょう
    やっぱり単なる個人の思い込みね。聞くだけ損した。

  60. 2680 匿名さん

    しかも認可申請なんてまだ出してないし。

  61. 2681 匿名さん

    色々書いてきたが、東京モノレールが安泰だと思ったら大間違いなんだよ。
    10年前から客数も増えてないし、今後は確実に不採算に陥る。
    豊洲民悲願のゆりかもめ延伸や豊住線も論外だが、南北線延伸も都心直結線も論外。
    リニアを待ってる間に、浜松町と田町が躍進を遂げそうだ。新宿と渋谷と虎ノ門もね。

  62. 2682 匿名さん

    >2677
    ダメな人だね。新駅の利便性について説いてるのに。
    新駅から乗る、新駅で降りる、この新駅のビジネスマンが快速を使いたい?
    だから使えないんだって。

  63. 2683 匿名さん

    乗り換えるにしても、品川も新駅の島構造と全く同じく上下線が不便な件。

  64. 2684 匿名さん

    >>2677
    東海道横須賀から山手ってほとんど端から端なのがね。それにエキュートと中央改札のせいもあって人大杉で蛇行しまくらないと進めないし。

  65. 2685 匿名さん

    >>2681 匿名さん
    モノレール廃止?すでに空港ターミナルの一部になってるのに?ナイナイ。笑

    1. モノレール廃止?すでに空港ターミナルの一...
  66. 2686 匿名さん

    羽田アクセス線、なさそうだね。
    実現するのは、やっぱり国交省が推す都心直結線か。

  67. 2687 匿名

    >>2681 匿名さん
    これ見る限り、ネガさんは豊洲の人じゃなく、
    田町からも浜松町からも10分以上かかる汚水処理変電所+変電所隣接タワーマンションの人だったのかな⁈w

  68. 2688 匿名さん

    ターミナルも老朽化するから、大規模改修の丁度いい時期が2050年か。なるほど


  69. 2689 匿名さん

    無人化して国際~国内1~国内2のシャトルとして残す

  70. 2690 匿名さん

    >>3684
    それだけ乗換え客が多いからだろう。
    あまり品川や横浜に詳しくないね。豊洲の方?

  71. 2691 匿名さん

    >2687
    GFT民と一緒にするなよ。
    個人攻撃は禁止されてるから君の推察力の低さについてはコメントしないであげるが。

    それにしても、新駅が2面4線のチッコイ駅だからってカリカリしすぎ

  72. 2692 匿名さん

    ダイヤ編成上、新駅に快速は停まる予定。

  73. 2693 匿名さん

    ネガさん、ちーん。

  74. 2694 匿名さん

    >>2692
    ならこの話しは終わり

  75. 2695 匿名さん

    >>2692
    上野東京ラインで快速は代替できる

  76. 2696 匿名さん

    羽田アクセス線の問題点も明確になったし、新駅に快速も停まる。
    最初から分かっていた結論だけどね。

  77. 2697 匿名さん

    次は、生コン工場跡地ではベンゼンよりも怖い六価クロムが検出されることが多い件かな?

  78. 2698 匿名さん

    >>2695
    確かに。
    上野東京ライン開通以降、神田に快速が停まるようになったし、御徒町にも週末休日に停まるようになった。
    品川ー上野間で停まらないのは、新橋と有楽町のみとなった。

  79. 2699 匿名さん

    東京モノレールも廃止にならないし、浜松町二丁目の再開発でモノレール駅も改築整備される。

  80. 2700 匿名さん

    >浜松町二丁目の再開発でモノレール駅も改築整備される。
    それが4階建てでモノレール棟と名付けられた高度利用されない件。壊しやすい設計だね。

  81. 2701 匿名さん

    京急に対抗するなら、途中駅全部廃止して全部直行にして、新駅舎になればかなり便利になりそう。アイルはりんかい線あるから電車でいけるし、他の駅はバスでいいんじゃね。利用者少ない割に駅多すぎ。

  82. 2702 匿名

    >>2700 匿名さん
    延伸の際にリニューアルしやすい設計とも言えるけどねw

  83. 2703 匿名さん

    >>2700
    JRも東京の人口減少と高齢化による廃線候補はいくつも想定はしているよう。その1つとしてモノレールというのは想定にはあるとは思う。でも20年30年後にもこの辺住んでるやつはほとんどいないような。半分以上は10年以内に転居するしね。あんまり先の未来の可能性は興味ないっす。

  84. 2704 匿名さん

    他方、京急線は羽田駅引上げ線新設と品川駅2面4線化により羽田行きの本数が倍増し、JRに対する優位性が拡大する。

  85. 2705 匿名さん

    新駅に快速止めないとダイヤ変えるのが大変という理由ね。新駅が最寄りになるTBT、PT、高輪パームスあたりの住人にはありがたい話だね。

  86. 2706 匿名さん

    更に都心直結線ができたら、東京駅から羽田の国際線/国内線に直通となるから、JRには打撃となる。

  87. 2707 匿名さん

    羽田アクセス線は国際線駅に繋がらないから、京急・直結線に対する不利は明らか。
    羽田が今後ますます国際空港化して行く事を考えるとこの差は大きい。

  88. 2708 匿名さん

    >>2706
    だから羽田アクセス線構想を出してきたんでしょ。ただ都心直結線は都が乗り気でない。

  89. 2709 匿名さん

    >>2708
    2707参照のこと。
    また、アクセス線の1時間3本では少なすぎて話にならない。

  90. 2710 匿名さん

    >>更に都心直結線ができたら
    誰が作るのかな?京成?都営?京急?

    >>延伸の際にリニューアルしやすい設計とも言えるけどねw
    ところが東京方面の用地が取得できないんだな。

    >>また、アクセス線の1時間3本では少なすぎて話にならない。
    天下のJR東さまが打ち出した計画に、素人がケチつけてもね。

    >>羽田アクセス線は国際線駅に繋がらないから
    子会社のモノレールを潰してその用地を活用するかもね。

  91. 2711 匿名さん

    結局リニア品川駅に嫉妬している。
    かわいそう。

  92. 2712 匿名さん

    どう見ても品川は勝者だから妬みも入るでしょうね。

  93. 2713 匿名さん

    >>2711 匿名さん

    だね〜。なんとか貶そうと必死だけどほとんど妄想の世界だし、論理展開に無理がありすぎ。

  94. 2714 匿名さん

    モノレールの東京延伸が消えてカリカリしてるな

  95. 2715 匿名さん

    それよりも、あらためてデベロッパーの宣伝に釣られて僻地の豊洲なんか買わなくてホントに良かったと思う。サウスゲートエリアをやめて安いからと豊洲なんか買ってたら、今ごろは大後悔では済まなかっただろう。安かろう悪かろうとは正にこのこと。

  96. 2716 匿名さん

    >>2713
    同意。
    こうして論戦する度にサウスゲート計画の凄さ、スケールの大きさを再認識するね。
    だからネガさんも段々と非論理的なレスの連続となる。

  97. 2717 匿名さん

    都心直結線とは、成田と羽田を行き来しやすくするためのものでしょ?
    ということは羽田に国際線を移行しなくてもいいよねって話です。

    羽田の方が便利だからと主張し続けたいなら、直結線よりも、アクセス線や蒲蒲線がベスト。

    すごいジレンマですな。苦笑

  98. 2718 匿名さん

    >>2709
    現答申に向けた都の検討で、どちらも前回は答申外でしたが、羽田アクセス線が「整備について優先的に検討すべき路線」に格上げになったのに対し都心直結線は検討路線から漏れてますよ。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2015/07/40p7a100.htm

  99. 2719 匿名さん

    品川駅北口広場が新設されると大規模なバスターミナルができる予定だから、品川は鉄道だけでなくバス交通の大拠点にもなる。

  100. 2720 匿名さん

    >>2717 匿名さん
    だから直結線なんて、出来ようが出来まいがサウスゲートの発展に関係無いんだって 笑 何を必死になってるんだか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸