東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 08:04:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 2501 匿名さん

    >>2500
    そもそも新駅周辺は直上を飛行機が低空飛行するので高さが取れない
    (港南は100m前後縛りがある、新駅周辺も同じ)
    そして高さが取れない中で容積を最大限活用するとその分公開空地が減る
    公開空地が減る=緑が減る=空間の魅力が高まらない

  2. 2502 匿名さん

    >>2497
    高度450メートルで747やA380が飛ぶのは
    かなり煩いと思われます

  3. 2503 匿名さん

    >>2501
    土地区画整理事業として既に認可済なんだが 苦笑

  4. 2504 匿名さん

    >>2501さま
    港南100m前後縛りとは、はて?

  5. 2505 匿名さん

    >>2498
    品川は「住んでみて良かった街」でも6位につけていますね。この近辺ではほかに、大井町が15位、田町が20位と健闘しています。

  6. 2506 匿名さん

    >>2501
    ちゃんと航空法調べました? 新駅も品川駅も延長進入表面(航空法第56条第2項)がかかりますが、16Lの着陸帯の北端からの距離は約8,000mであり、高さ制限はその1/50の約160mとなります。
    新駅エリアより若干空港に近く高さ制限が厳しくなる港南口には、既に高さ約144.5m、地上32階の品川インターシティA棟が建設されています。
    さらに言えば、品川インターシティの法定容積率は700%、新駅エリアは400%ですので、インターシティよりはゆったりとした空間が確保されることは間違いないでしょう。

  7. 2507 匿名さん

    >>2506 匿名さん

    ゆったりかどうかは容積率ではなく建ぺい率では?

  8. 2508 匿名さん

    >>2501
    ネガさん、また涙目・・もっとお勉強してね 爆笑

  9. 2509 匿名さん

    >>2508 匿名さん

    ポジさん、またムキに。 不安なのはわかるけど、心穏やかにね 爆笑

  10. 2510 匿名さん

    >>2507
    タワーを建てる場合、実際の建ぺい率は法定建ぺい率を大きく下回るので、空地率を支配するのは容積率です。
    芝浦アイランドが法定建ぺい率60%、同容積率400%で、新駅エリアと同じですね。総合設計を採用するとしても、芝浦アイランドくらいの空地は確保されるということです。

  11. 2511 匿名さん

    鸚鵡返ししかできない情弱さん。
    反論でもしてくれば、少しは歯応えもあるのだが。

  12. 2512 匿名さん

    >>2505
    一方、住みたい街ランキングでかつて(2006年)3位を獲得し湾岸地域の代表格となった豊洲は、去年17位、今年はとうとうランク外。その凋落ぶりが顕著だ。

  13. 2513 匿名さん

    市場移転問題の影響?

  14. 2514 匿名さん

    いや、調査時点は今年7月だから、豊洲市場問題が発覚する前だ。

  15. 2515 匿名さん

    >2497

    航路を3次元的に捉えないと駄目でしょ。

    高度(垂直距離)、450mと350mなんだよね。
    では、航路を地表にプロットした線からの水平距離は、VタワーとWCTは各々何m?
    そこから三角法で実距離が出る。

  16. 2516 匿名さん

    >>2514
    いまアンケート調査したらもっと悲惨な結果になりそう。
    他地域ながら今回の移転問題が早く鎮静化してくれればと思う。

  17. 2517 匿名さん

    東京瓦斯の工場って田町にもあったなぁ

  18. 2518 FC東京

    >>2517 匿名さん

    そうですね。石炭を原料にして都市ガスを製造してた時代の施設という意味では豊洲も田町も同じですね。食品市場とオフィスビルという跡地利用の携帯はだいぶ違いますけど。

  19. 2519 匿名さん

    こんな感じになるのかな?
    胸熱

    1. こんな感じになるのかな?胸熱
  20. 2520 匿名さん

    >>2516
    首都圏中古マンション人気の駅ランキングで豊洲は今年1位ですよ。結局マスコミの偏向報道もBPOで大きな問題になることでしょう。橋下さんも豊洲は安全だと指摘しています。

  21. 2521 匿名さん

    結局豊洲も知名度が上がり、安全性も確認され、税金が投入されてさらに開発されてホクホクになるって展開が目に見えきたね。サウスゲートも2〜3年後に新航路の爆音問題でマスコミの餌食になるよ。

  22. 2522 マンション掲示板さん

    >>2519 匿名さん

    これが1時間に33回見られる。WCTから歩くと、品川駅到着までに7回位通過する。

  23. 2523 匿名さん

    土壌汚染エリアの人が必死だね。
    ただでさえ開発終わり頭打ちで中古価格下がってたのに、
    さらに資産価値下がらないといいねw

    航路の話はもちろんあっても、そもそも居住適地として、
    根本的に不適合な土壌汚染に比べると遥かにマシだし、
    そもそも航路も南風時のみ、かつ夕方4時間のみなのですよねー。
    もちろんこれから豊洲全体の2個分オーバーの再開発あるこちらと比べずに、武蔵小杉辺りと張り合ってた方が精神の安寧を図れますよー。

  24. 2524 匿名さん

    それぞれの高度と航路への最短距離から算出した地表からの航空機への直線距離は以下のように計算されたよ。
    Vタワー 514メーター
    WCT 701メーター

    さらに最上階から航空機への距離は以下
    Vタワー 396メートル
    WCT 644メートル

    他に影響する因子としては、Vタワーと航路の間にはインターシティ、三菱重工本社といった同じくらいの高さのビルがブロックする形にはなっているので中層階以下には恩恵がありそう。WCTと航路の間には高層建築物はない。

    Vタワーの高層の騒音がナンバーワン認定。

  25. 2525 匿名さん

    >>2521 匿名さん
    福島って首相自ら安全宣言したけど、世の中の実際のイメージはどうか?
    考えれば分かるよな^_^?

  26. 2526 匿名さん

    >>2520 匿名さん

    ソースを示してね。中古売り出し事例が多いランキング、つまり売りたい人が多いランキング2位なのは見付けた。

  27. 2527 匿名さん

    >>2522 マンション掲示板さん
    もしかして変電所二つに隣接してて、一つは汚染水処理機能付き変電所な芝浦マンションの人?

  28. 2528 匿名さん

    豊洲の話はどうでもいいから、湾岸東スレに帰れば?

  29. 2529 通りがかりさん

    >>2523 匿名さん

    南風だからこそ、窓を閉めてる寒い北風の頃と違って影響がある。夕方だからこそ、勤め帰りの客が減り飲食店の経営に影響がある。

  30. 2530 匿名さん

    これで高度560メーターくらいだからね。これより煩いって外歩けないんじゃない?



    「羽田爆音地帯の悲惨な現実。資産価値爆下げ、サウスゲート地区住民の悲痛な叫び。」みたいな特集毎日組まれるようになるよ。

  31. 2531 匿名さん

    >>2525
    福島の安全宣言は安全じゃないのに出したのは世間的にも既知。豊洲の地下水、ボルビックより安全なんだけど(笑)。

  32. 2532 評判気になるさん

    >>2531
    ボルビックより綺麗な水、しかも飲むわけでも、魚や野菜と接触することもない地下水を問題にするとかアホです。

  33. 2533 匿名さん

    >>2523 匿名さん

    小学生が帰宅してくる時間なので、宿題などの勉強を飛行機騒音の中でやらなければいけないのが一番可哀想。子供のことを考えたら、別な街だね。

  34. 2534 匿名さん

    段階的に4時間限定→日中時間帯→24時間体制になるよ。そういう国だもん。

  35. 2535 匿名さん

    2475さんの写真で、このあたりが新駅港南側になるわけですが、シーズンテラスとの接続
    部分の詳細がイマイチはっきりしませんね。どなたかご存知ですか?

    1. 2475さんの写真で、このあたりが新駅港...
  36. 2536 匿名さん

    羽田空港には目下のところ、私鉄の京急線と東京モノレールの2路線が乗り入れている。ただ、困ったことにどちらを使っても、最大のターミナル駅である東京駅をはじめ、外国人に人気の新宿、池袋などには直通では行けない。乗り換えが必要だ。
    日本行き海外発航空券の料金をざくっと眺めていると、羽田は「都心に近い」という理由で成田着より若干高い。さらに言えば、成田にしか飛んでいない航空会社のほうが相対的に安いという事情もある。彼ら自由旅行者の日本滞在期間は、おおむね2週間以上。「都心までの交通に1時間余分にかかっても、JRパスが使えて快適楽チンなら成田に行こう」と考えるのは当然の流れなのだろう。

  37. 2537 匿名さん

    「プロから見て羽田空港には大きな欠点がある 訪日客からの評判が悪いのは、なぜなのか」
    http://toyokeizai.net/articles/-/78147?page=3

  38. 2538 匿名さん

    >>2537
    >ただ、困ったことにどちらを使っても、最大のターミナル駅である東京駅をはじめ、外国人に人気の新宿、池袋などには直通では行けない。乗り換えが必要だ。

    そんなこと言ったら成田こそ都心から遠すぎでしょ。この記事無理あり過ぎ。

  39. 2539 匿名さん

    >>2538
    近い遠いではなく直通で行けず乗り換えが必要なことを問題にしているのでしょ。外国人に乗り換えはハードルが高い。

  40. 2540 匿名さん

    豆粒くらいの飛行機を大袈裟にいつまで騒いでいるの。
    うるさいのは飛行機ではなく妬みの1人2人でしょ。
    都会の喧騒にもならない。
    航路付近に複数の大規模マンションも既に建設中。
    ここはリニア品川駅や羽田24時間など将来有望地!

  41. 2541 匿名さん

    豊洲住民さんも汚染地域に早く見切りつけて、こっちに引越してくればいいのに。
    不動産投資は中長期の目利きと、売り時・買い時の決断の早さが重要ですよ。

  42. 2542 匿名さん

    >近い遠いではなく直通で行けず乗り換えが必要なことを問題にしているのでしょ。外国人に乗り換えはハードルが高い。

    んなことない。外人観光客は海外旅行だからって日本人みたいに財布のひもは緩まない。
    成田は東京都心へ出るのにシャトルバス使おうが成田エクスプレス使おうが、
    金と時間がいくらかかるんだ?って話のほうがデカいだろ。少なくとも俺は羽田一択。
    成田は成田便しかないときしか行かなくなった。

  43. 2543 匿名さん

    豊洲移転中止のシナリオが取り沙汰され始めた。中には墓地と斎場説も出てきたようだが、果たして行方や如何に?

  44. 2544 匿名さん

    >>2542

    同意。

  45. 2545 匿名さん

    >>2543
    まあ暖かく見守ってあげましょう。

  46. 2546 匿名さん

    >>2542
    JRパスがあるから。元はすぐ取れる

  47. 2547 匿名さん

    LCCは成田だからね。

  48. 2548 匿名さん

    >>豆粒くらいの飛行機を大袈裟にいつまで騒いでいるの。

    地元民が反対しないのは良い事です。

    1. 地元民が反対しないのは良い事です。
  49. 2549 匿名さん

    LCCは関空>成田で明暗が分かれた。
    一方、出張客を中心とする人気も羽田>成田で趨勢は決した。

  50. 2550 匿名さん

    >>2538
    羽田と成田から東京駅や新宿駅・池袋駅までの電車移動の差は、20~30分、2000円程度の差。
    これじゃ、外人はジェット料金が安い成田発着便を選ぶって話ですが、
    もし羽田アクセス線が完成したら羽田が有利。
    しかしそれでは、客は品川駅には行かず、直で新宿・東京に行ってしまう。
    記事からそう読み説けますよね。
    http://toyokeizai.net/articles/-/78147?page=3

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸