東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-17 19:32:05
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 18751 匿名さん

    >>18749 匿名さん
    藤沢の人がブチ切れるのでダメです。

  2. 18752 匿名さん

    相鉄の都心直通線が完成すれば相鉄横浜から東海道線に乗り換えてた人の一定数が都心直通線に流れる。これも東海道線を減らす根拠となり得るね。

  3. 18753 匿名さん

    東海道線横須賀線京浜東北線
    どれも混雑率ワーストの上位に名を連ね、しかもここ数年は毎年絶賛悪化中だからなあ。

  4. 18754 匿名さん

    空港線が走るスジと合わせて品川止まりを設定とか。
    朝の上りの空港線は1ホームでボトルネックの新橋を通過とか。

  5. 18755 匿名さん

    東山手の場合、3本/時のうち少なくとも1本は特急になるだろうね。

  6. 18756 匿名さん

    「リニア品川駅工事では、引き続き地中連続壁工事を進めるとともに、新幹線の線路を受け替える工事桁の施工を進めています」
    (4/26 JR東海決算説明会)

  7. 18757 匿名さん

    「また、昨年10月に大深度地下使用の認可を受けたことにより、トンネル掘削に向け、シールドマシンの製作を行なっております。」
    (同上)

    北品川非常口からシールドマシンが発進する日も近そうだ。

  8. 18758 匿名さん

    なんかこのスレ鉄道おたくに占拠されちゃいましたね
    正直サウスゲートの話題以外は迷惑なんですが

  9. 18759 匿名さん

    >>18758 匿名さん

    田町駅周辺で分岐するから、駅周辺の環境含め、サウスゲートに関係あるじゃない。
    品川にしか興味がないなら山手線スレに行けば?

  10. 18760 匿名さん

    ムスブ田町に出来たライフが業界紙のストアオブザイヤー第2位に選ばれたようです。
    近隣のマルエツプチやピーコックと比べると確かに品揃えが充実している印象です。
    https://diamond-rm.net/store/30945/

  11. 18761 匿名さん

    >>18760 匿名さん

    少し駅から遠いですが、サミットストア三田店が3位ですね。
    いいスーパーが少なかった田町ですが、少しずつ改善してますね。

  12. 18762 匿名さん

    >>18761 匿名さん
    本当ですね!田町三田で2位、3位とは素晴らしい。

  13. 18763 鳳雛

    本日の一枚( ´∀` )/ぽん!

    1. 本日の一枚( ´∀` )/ぽん!
  14. 18764 匿名さん

    >>18758
    リニアは交通結節点・サウスゲートの一環だから話題になって当然だろうね。

  15. 18765 匿名さん

    >>18763
    お化けトンネルの出口付近を工事している様子が少し見えますね。

  16. 18766 匿名さん

    >>18765 匿名さん
    どこのこと?

  17. 18767 匿名さん

    東海道線京浜東北線の間が空いてますが、羽田アクセス線を合流させるために空けてるとしか思えないな

  18. 18768 匿名さん

    >>18755 匿名さん
    東山手ルートのセールストークは東京駅ー羽田空港が18分なので、普通が1時間に2本という事はあり得ないでしょう。

    1時間あたり、特急2本、普通6本が最低ラインです。

  19. 18769 匿名さん

    >>18768 匿名さん
    朝ラッシュ時の上りを除けばいけるかも

  20. 18770 マンション検討中さん

    >>18768 匿名さん

    >1時間あたり、特急2本、普通6本が最低ラインです。

    西山手ルートのセールストークも新宿まで23分なので、1時間あたり8本が最低ラインでしょうね。新木場ルートも1時間あたり4本が最低ラインでしょう。そうなると羽田空港発は1時間あたり20本となりますね。そんなにたくさんどうやって捌くんだって?羽田空港地下に3面6線の巨大ターミナルを建設すればいけますよ。

  21. 18771 匿名さん

    >>18768
    たかが400円程度の近距離の安料金客を増やしたところで経営上の貢献度は薄い。
    JR東としてはその10倍の料金が取れる特急を増やしたいのが本音。

  22. 18772 匿名さん

    つまりは成田エクスプレスの羽田版と言うことでしょうか。

  23. 18773 匿名さん

    京急品川駅地上化のネックとなっていた塚田農場の立ち退き拒否問題は解決するのだろうか。
    これが解決しないことには、高輪口再開発も品川地下鉄構想も外苑西通り延伸も全て白紙になる。

  24. 18774 匿名さん

    まあ大人の事情だから、元々それは 笑

  25. 18775 通りがかりさん

    塚田農場最低だな。もう店行くのやめよう

  26. 18776 匿名さん

    >>18772
    走らせられる本数に限界があるのは見えているので、超豪華列車を運行する可能性もありそうだな。

  27. 18777 匿名さん

    最後は金目でしょ

  28. 18778 匿名さん

    >>18770 マンション検討中さん
    2面4線で引き上げ線作れば余裕

  29. 18779 匿名さん

    >>18776 匿名さん
    誰が乗るの?

  30. 18780 匿名さん

    >>18772
    東山手ルートは実質そうなるね。

  31. 18781 匿名さん

    JR東海「のぞみ」20年春増発 5分に1本なぜ可能?
    JR東海は2020年春に東海道新幹線の「のぞみ」を増発する。1時間あたり最大10本から12本に増やし、東京―新大阪間を平均5分に1本の頻度でつなぐ。各駅停車の「こだま」「ひかり」を含めると1時間に17本で、世界の高速鉄道と比べても異例の頻度だ。なぜ増発ダイヤが可能となったのか、背景を探った。』5/16日経

  32. 18782 匿名さん

    >>18775 通りがかりさん
    塚田農場が立ち退きをごねてるって記事を読んでから、
    四十八漁場などのエー・ピーカンパニーと
    くろ○などのモンテローザ
    の店は行かないようにはしている。

  33. 18783 マンション検討中さん

    塚田農場不買運動参戦します

  34. 18784 匿名さん

    今後、高輪に住むことになる上皇様ですが
    早速羽田新ルートを懸念する記事が出てました

    羽田新空路下に上皇仮御所 都心通過、騒音懸念
    https://www.47news.jp/3559643.html

  35. 18785 匿名さん

    高浜運河、橋のライトアップ始まりましたね。

    1. 高浜運河、橋のライトアップ始まりましたね...
  36. 18786 匿名さん

    新芝橋。

    1. 新芝橋。
  37. 18787 匿名さん

    天王洲水門のライトアップが今年度だっけ。あれは首都高からもよく見えそうなので是非やってほしいね。

  38. 18788 匿名さん

    品川駅高輪口にある塚田農場(APカンパニー)は全国直営200店舗以上の中で最も利益を生んでいて、年間営業利益の1割以上は品川駅高輪店が占めてるらしい。

    昨年末の段階の話だと、高輪店だけで他店舗20店舗以上の利益を生んでいるため立ち退きは断固反対の態度は崩さず、京急側が1億5千万円の立ち退き料を払うと言ってるにも関わらず応じないとの事。
    その後和解に至ったかどうかは不明だが、立ち退き料を吊り上げるか、京急側に代替店舗を用意させるなどして和解した可能性もあり。

    地主ではなく、期間契約で借りてるだけなのに(しかも契約期間は終了している)、なんでこんなに強気なんだ?APカンパニーは。

  39. 18789 匿名さん

    高輪店だけで20店舗分以上の利益というのは効率が良く、経営者にとってはものすごくおいしい話ではあると思うけど、反対運動を続けても企業イメージが下がるだけだから、いつまでも意地を張らない方が賢明だと思うけどね。

  40. 18790 匿名さん

    まあ小さい話。

  41. 18791 匿名さん

    京急はなんです定期契約しなかったんでしょうね。

  42. 18792 匿名さん

    >>18791 匿名さん

    名のある企業同士ならば定借でなくても話し合いで片が付く。
    定借にしておかないと後々大変だ、という評判がたつと出店できなくなります。

  43. 18793 匿名さん

    品川駅の構造ほんとに根本から見直してほしい。横浜?品川の間で人身事故が起こるといつもらこうなる。
    https://breaking-news.jp/2019/05/15/048692

  44. 18794 匿名さん

    >>18787
    天王洲アイルのライトアップは寺田倉庫やRIDE等の民間主導でかなり進んできた。ただ水門とかは官の領域なので都に頑張ってほしい。

  45. 18795 匿名さん

    >>18793 匿名さん
    東海道、横須賀線京浜東北線のすべてか、そのうち2線が同時にストップしてしまうことが多いよね。
    そうなると、浅草線+京急がパンクしていつも大変。

    品川地下鉄の評価で、収益だけでなく冗長性の観点でも必要となってましたがまさにその通り。
    それでも足りないですね。
    臨海地下鉄拡張ネットワークの、豊洲-品川-五反田-池上線直通も欲しいところです。

  46. 18796 匿名さん

    平成期の人口増加数で全国第1位となった川崎市や同第8位の横浜市があり、また東京側も大田区品川区港区の何れも人口が急増している。
    横浜―品川ー東京間には、全国でも類をみないJR3複線+京急の4複線が既にあるが、この動態変化に対応しきれなくなっているのは事実だろう。

  47. 18797 匿名さん

    川崎市の人口が神戸を抜く日がついに来たんだね。

  48. 18798 匿名さん

    塚田農場って地鶏を使っているというのを最大の売りにしていたのに、
    売れ筋のメニューに外国産ブロイラー使ってたとこでしょ。

  49. 18799 匿名さん

    フルオプションのモデルルーム写真や超高倍率パンダ部屋を売りにして凡庸な部屋を売りつける某業界と似てるな。

  50. 18800 匿名さん

    >>18797
    川崎市は武蔵小杉が注目されがちだが、川崎駅周辺も昼間/夜間人口が急増している。
    それに対応して、JR川崎駅の北口改札が新設され東海道線ホームも拡幅されたが、未だ道半ばくらいの状況だろう。

  51. 18801 匿名さん

    >>18795 匿名さん
    湘南新宿ラインをの利便性を上げれば東海道線からの山手線外回り乗り換えを減らせる。
    これは大崎短絡線と渋谷駅の湘南新宿ラインホーム改良で対応するというのがJRのスタンスでしょうね。

  52. 18802 匿名さん

    >>18801 匿名さん

    東海道線や京浜東北がセットでとまると、日本橋~品川間の浅草線がひどいことになる。先日のは横須賀線も同時に止まった。埼京線増強で解決するの???????

  53. 18803 匿名さん

    >>18802 匿名さん
    事故で止まった路線に品川駅で乗り換えたい人が多いから品川が混雑する。
    今回だと山手線大崎方面から来る人と新橋方面からからとりあえず品川まで向かおうとする人。
    湘南新宿ラインを増発すれば大崎から来る客を品川経由せず横浜方面に向かわせられるので品川の混雑は緩和する。

  54. 18804 匿名さん

    >>18803 匿名さん

    混乱するのは品川だけじゃないよ。
    新橋や大門も浅草線に乗れずに大変なことになります。埼京線は関係ないよ

  55. 18805 匿名さん

    湘南新宿ラインに限らないですが品川の混雑緩和も考えるなら品川をバイパスするような東横間の路線を増やすのが特効薬な訳です。例えば東急新横浜線ができれば浅草線の代わりに三田線から相鉄方面というバイパスもできます。

  56. 18806 匿名さん

    混雑するものをもっと大きくするアプローチは経済損失が大きくなり非効率。混雑するものは分散すべきなんですよ。高輪新駅をあえて品川寄りに配置したのも品川利用客を少しでも分散させて減らして混雑緩和したいという意図もあると思います。

  57. 18807 匿名さん

    東海道線横須賀線、京浜東北が同時にとまったら、品川を含む東京横浜間が大変なことになるという話をしているときに、埼京線の話をもちだすから話がややこしくなってると思う。

    東海道線横須賀線と京浜東北が同時に止まるのは同じ敷地を走っているから仕方ない。今さら分離できないからね。
    東海道線と京浜東北と山手線が同時に止まることがあるが、これも同様にしかたがない。

    避けるためには、別路線が必要ですね。
    臨海地下鉄で提言されている、豊洲-品川-五反田―東急はそういう点で優秀だと思う。

    また、今後のネットワーク増強の際は、品川駅を通る路線を優先したい。
    リニアから大量に吐き出される乗客が、JRが止まった時にさばけないと、恐ろしいことになります。
    品川地下鉄はこの観点での必要性も高い。
    更に、豊洲-品川-五反田―東急が加わると心強い。

  58. 18808 匿名さん

    >>18807 匿名さん
    東京→(品川)→横浜の代替ルートとして、東京→大崎→横浜は成立するし、大崎→横浜部分の湘南新宿ラインの増強も論点はズレてない。
    豊洲-品川-五反田―東急なんて妄想路線の方がよっぽど意味不明。

  59. 18809 匿名さん

    >>18808 匿名さん

    先日みたいに横須賀線止まった時は?

    100点満点中20点ぐらいの回答だね

  60. 18810 匿名さん

    >>18809 匿名さん
    品川駅~八ツ山橋先の分岐間の事故なら、横須賀線は影響受けるが、湘南新宿ラインには影響ないだろ。
    それより、品川→五反田→東急池上線に繋いで、どういう代替ルートになるんですか?

  61. 18811 匿名さん

    >>18810 匿名さん

    横須賀線とまって横浜にどうやっていくの?
    がんばれ20点

  62. 18812 匿名さん

    リニアが開通した後に、現在のペースで品川駅が入場規制になったら、リニアを東京駅に延伸しろって事になるな。

  63. 18813 匿名さん

    >>18812 匿名さん

    言うのは自由だけど、経済センスを笑われるだろうねw

  64. 18814 匿名さん

    >>18811 匿名さん
    八ツ山橋先って書いてあるのに日本語読めないの?

  65. 18815 匿名さん

    リニアの東京駅延伸はコスト面では安い。都心の公共事業は用地買収がそのコストの多くのを占めるけど既に大深度地下の認可を得ているリニアは障壁なく東京駅まで延伸できるよ。

  66. 18816 匿名さん

    >>18809 匿名さん
    横須賀線の代替として考えるなら山手線東西ルートJR羽田空港線?京急羽田空港線で横浜方面に行くルートもできるね。

  67. 18817 通りがかりさん

    山手線スレのネガが、無恥をさらしているようだw
    豊洲に巣があるのか、それとも西武新宿線に巣があるのか知らんが、もう夜遅いから帰りなよw

  68. 18818 匿名さん

    >>18815 匿名さん

    品川駅乗り換えて下さいね。
    新宿と並んで東京駅は落選しております。

  69. 18819 匿名さん

    東京駅地下は羽田成田直結線用に空けてあって
    ここを転用すればリニア始発駅が作れる

  70. 18820 匿名さん

    >>18819 匿名さん

    可能だろうけど1兆円超えるそうです。そんな無駄な金、誰がはらうの?

  71. 18821 匿名さん

    リニアで品川駅降りたら入場規制で動けなくなりました。
    こういう事が頻発するわけね。

  72. 18822 匿名さん

    >>18820 匿名さん
    1兆円もかかるかよ。バカが。


  73. 18823 匿名さん

    >>18822 匿名さん

    まさか、5000億ぐらいでできるとおもってるのか?
    大丈夫か?

  74. 18824 匿名さん

    >>18823 匿名さん
    お前こそ大丈夫か?

  75. 18825 匿名さん

    ネット検索して探し出せなかった倭んだけど、リニアの品川駅だけで5000億以上かかっているはずです。
    リニアを東京駅まで延伸すれば1兆円ぐらいはかかるでしょうね。
    1兆円もかかるなら、もっと有意義な使い方がありそうです。

  76. 18826 匿名さん

    >>18811 匿名さん
    湘南新宿ラインってその名の通り新宿から湘南まで行ってて、当然横浜も通るんだがこの人は何言ってるの?
    キミの頭が20点かな。

    それより、品川→五反田→東急池上線を妄想で繋げて何が嬉しいの?
    そんなに蒲田に行きたいの?
    まさか、東急に繋がるって、東横線とかと勘違いしてないよね?

  77. 18827 匿名さん

    >>18825 匿名さん
    適当な事を言う人だね。

  78. 18828 匿名さん

    >>18826 匿名さん
    あなた一人だけ話について行けてないんだね。


  79. 18829 匿名さん

    >>18828 匿名さん
    >>18795の話だろ?
    東海道線京浜東北線横須賀線(湘南新宿ライン含む)が同時に影響を受ける単一事故って、鶴見~横浜間かな。
    川崎や武蔵小杉までは行ける前提なら、品川が大混雑とはならない気がするけど、過去にそんなことあったっけ?
    それより、スルーしまくってる池上線の重要性の話が気になるんだが。

  80. 18830 匿名さん

    池上線はその先、東横線田園都市線に乗り入れる想定でしょ。

    田園都市線大井町線)旗の台ー五反田ー品川ー白金高輪で三田線と直通したら、三田線の大元の計画がようやく実現するわけか。
    品川から豊洲方面と南北線三田線)の両方に乗り入れると便利だね。

    品川駅がオーバーフローするのは駅の構造に問題があるから、地下鉄が開通したら混雑が余計にひどくなると思うけどなぁ。

    リニア品川駅は地下で高輪ゲートウェイ駅に人を流せるようにしておかないと大変な事になるね。

  81. 18831 匿名さん

    >>18830 匿名さん

    駅の構造も多少はあるが、そもそも港南の再開発と新幹線、上野東京ラインで利用客が急増しすぎなんだわ。

  82. 18832 匿名さん

    >>18830 匿名さん

    臨海地下鉄の報告書では、池上線から東横線に乗り入れる線の構築を提言してますね。
    実現すれば、横須賀線のバイパス路線としても機能するでしょう

  83. 18833 匿名さん

    >>18831 匿名さん
    新宿や東京とくらべれば、まだいくらでもやりようがありそうです。
    京急を地平化して、ずらっと並列に線路がならべば乗換え通路を増やしやすくなるので乗換えの混雑対策は大丈夫でしょう。

  84. 18834 匿名さん

    >>18829 匿名さん

    先日の東海道線横須賀線京浜東北線の同時停止は、品川駅すぐそばの八ッ山橋での人身事故のようです。
    東海道線の人身事故だったので両隣の横須賀線と京浜東北が影響を受けたようです。
    その隣の山手線も暫く止まってましたね。

    同じ敷地に線路がずらっとならんでいるので、なにかあると同時に停止することがよくありますね。
    そのたびに、京急や浅草線までまきこまれて大混雑しています。

  85. 18835 匿名さん

    そもそもが、駅が小さすぎる。

  86. 18836 匿名さん

    第一京浜に接着する品川地下鉄を延伸して東急大井町線に繋げてもいいかもしれないね。大井町線方面の客をJR品川を経由させずに直接都心に流せる。

  87. 18837 匿名さん

    品川横浜間も、品川都心間もJR依存が強すぎますね。

    上野-横浜間に大深度地下で既存路線の影響を受けない、第2京浜東北線や、第2上野東京ライン+第2東海道線があれば解決しそうだけどあり得い。

    JRを使わないで都心方面との冗長性を強化できる品川地下鉄の重要性は高いですね。
    横浜方面は京急頼みなのがつらいです。

  88. 18838 匿名さん

    >>18836 匿名さん
    ありだと思うが、大井町線大井町駅を移動する必要があるでしょう。すると、JRやりんかい線と乗換えが悪くなるし、駅の場所も一等地から離れてしまいます。
    繋げるのをあきらめて、品川地下鉄を大井町に延伸するだけでも効果ありそうですね

  89. 18839 匿名さん

    品川は東をリニア、南を首都高中央環状線に地下を阻まれているから
    地下鉄は掘れないんですよ。

  90. 18840 匿名さん

    >>18839 匿名さん

    ちゃんと調べると、リニアや中央環状の上を通せることがわかるよ。
    品川地下鉄の大井町延伸はないと思うが技術的には可能なはず

  91. 18841 匿名さん

    >>18840 匿名さん
    目黒川の川底ブチ抜いてよければね。

  92. 18842 匿名さん

    リニアは、東名阪からなるスーパーメガリージョンを直結する役割を負うのは無論だが、列島内陸部に位置する中間駅地域が発展するための起爆剤にもなりそうだね。

  93. 18843 匿名さん

    >>18842 匿名さん
    日本のためにリニアは東京始発にするべきですね。

  94. 18844 匿名さん

    橋本駅が位置する相模原市は日本でも有数の人口増加地域だが、リニアによりさらに発展するのは確実だろう。新甲府が山梨県に与えるインパクトも同様のものがありそうだ。

  95. 18845 匿名さん

    >>18841 匿名さん
    首都高中央環状線はりんかい線の下を通していて五反田ICを過ぎると深くまで潜りますので、目黒川と中央環状線の間を通すのは可能と思いますよ。

  96. 18846 匿名さん

    中央環状線も最近は混むようになってきたね。
    首都圏高速道路の交通量はここ数年相当伸びてきているようだ。

  97. 18847 匿名さん

    >>18838 匿名さん
    大井町の辺りは手つかずの広町団地や広大な山手線車両基地があるのであの辺の再開発と絡めて大井町線の線型を変えても良いのかもしれない。

  98. 18848 18289&PHM1545&PHC3528&TK30&MSU3739&GCO1360&PCH293401&PLT581&PCA177

    ▽「羽田空港アクセス線・東山手ルート評価手続き着手」(5/20JR東日本)
    標記評価手続き関係については、本年2月に東山手ルート計画を公表。下記UP済。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17186

    グローバルな入出国については、東京圏では成田空港を基軸に、羽田空港の
    機能強化も求められている。近年のインバウンド効果で、関空の存在が更に上がり、
    2025年万博他で訪日客が一段と広域訪客することが想定されるので、各地方空港の
    存在も上がり、その活用方法も、那覇他地方直行便での入出国も多様化している。

    東京の一番の都心基幹地区である、東京駅周辺の開発も五輪年で一つの区切りになり、
    その後は2025年万博以前で相当数が完成して、落ち着いてくる。
    都心から羽田空港へは、浜松町からのモノレール利用やリムジンが定型化しているが、
    訪日客が増加していることもあり、同空港へのアプローチとしての、アクセス線は、
    直行できるだけに利便性の向上寄与は大きい。

    ■主な整備計画
    事業名称:羽田空港アクセス線(仮称)整備
    事業種別:鉄道の新設・改良
    事業区間等:港区芝浦1丁目⇔大田区羽田空港
    ①改良区間:約7.4 ㎞ (田町駅付近~東京貨物ターミナル付近)
    ②建設区間:約5.0 ㎞ (東京貨物ターミナル付近~羽田空港新駅(仮称))
    構造形式:トンネル(シールドトンネル、開削トンネル)、高架橋、地平、擁壁(掘割)
    対象停車駅:羽田空港新駅(仮称)
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2019/20190512.pdf

    なお、近隣の高輪GW駅周辺開発は下記UP済参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/18287
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/18289
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17409
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/17411
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/12268

    ▽「京浜急行グループ/本社等移転2019年9/17から」(5/20京浜急行)
    京浜急行の本社拠点等の移転計画は下記UP済。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/298

    横浜駅や高島・みなとみらい等、開発や移転開業は高頻度で進捗しており、
    同社も創業関係地である横浜に拠点集約する。
    先行き、現行地界隈にもそれなりのオフィス拠点を設ければいいと思う。

    横浜駅周辺は、みなとみらい線が渋谷に接続、相鉄線JR線地下鉄など、神奈川県
    内陸インフラが鉄道・自動車道路関係で相当改善した。
    新横浜駅も随分利用し易くなっただけに、川崎開発含め、県内関係のサービス強化も
    重要な視点になってくるだけに、拠点集約効果も期待した。横浜駅周辺商圏や
    人的流動も大きいし、観光レジャー人気も併せ持つ地区だけに施策も工夫すると良い。
    移転概要ttps://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2019/20190520HP_19047CK.pdf

  99. 18849 匿名さん

    羽田アクセスは、位置図をみると、田町駅の南側で分岐かな

  100. 18850 匿名さん

    やはり新橋から羽田空港新駅までノンストップなのか。速達性を重視するならそうなるよね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸