東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-17 22:52:10
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 18471 匿名さん

    >>18465
    さすがにそれはない 笑

  2. 18472 匿名さん

    駅はどうでもいいけど、単線はどうにかしないと。

  3. 18473 匿名さん

    >>18472
    単線は構造上致しかたない。また単線分岐してすぐ地下化が必須なのも制約要因。

  4. 18474 匿名さん

    >>18473 匿名さん
    大井町までいって西山手ルートに合流すればいいじゃない。

  5. 18475 匿名さん

    ヒント

    羽田アクセス線
    田町分岐
    田町駅ホーム
    春日ビル、産業安全会館、東工大付属高校

  6. 18476 匿名さん

    >>18473
    田町駅の脇で地下に潜って札の辻陸橋の先で地上に戻るって感じ?

  7. 18477 匿名さん

    >>18472
    アクセス線は東海道線の支線だから、中電の停車駅にしか駅は作らない。

  8. 18478 匿名さん

    実は、田町分岐は技術的コスト的にむずかしく、実現をあきらめてます。単線だと運行本数も増やせないしね。
    代替案の品川-大井町間で分岐しりんかい線に合流が本命。

    とりあえず今は、田町分岐で環境アセスメントやって京急を刺激しないように進めています。西山手ルートの建設が確定するタイミングで東山手ルートのルート変更を発表。西山手と東山手は同時開業を予定しています。

  9. 18479 匿名さん

    >>18476
    札の辻の先で地上に出たあとは東海道貨物支線があるので複線区間となる。

  10. 18480 匿名さん

    >>18478 匿名さん
    妄想もいい加減にしろと言いたいが、ありそうな筋書きw

  11. 18481 匿名さん

    >>18476 匿名さん
    現実的にはこれだろうね
    大崎貨物線の間からりんかい線を通したところも似たような処理をしている
    http://mirai-report.com/blog-entry-1146.html

  12. 18482 匿名さん

    >>18478 匿名さん
    本当かどうかは分からんけど、はじめからそうすりゃいいのに。

    品川ー羽田のピストン便を設定できるのがいいね。
    京急が大反対するかな。

  13. 18483 匿名さん

    おばけトンネルは歩行者を通行止めにしないで工事するんだよね?
    新おばけトンネルを先行開通させないで、どうやって工事するんだろ?

  14. 18484 匿名さん

    品川-大井町間の途中分岐じゃ駄目なんだな。
    品川駅から分岐してりんかい線につなげるなら本数を増やせるが、途中からの分岐だと本数増は難しい。

  15. 18485 匿名さん

    >>18483 匿名さん
    お化けトンネルは年内通行止め

  16. 18486 匿名さん

    >>18484 匿名さん
    品川から分岐だと何らかの土地買収しないとルートが引けないから
    2029開業は完全に無理になる

  17. 18487 匿名さん

    >>18485 匿名さん
    歩行者も通行止め?

    このやり取り2度目。

  18. 18488 匿名さん

    >>18487 匿名さん
    お化けトンネルは歩行者も車も一緒でしょ

  19. 18489 匿名さん

    >>18488 匿名さん
    全面通行止めにするなら2020年度に開通して欲しい。

    平成30年12月20日交通・環境等対策特別委員会

    次に、高輪橋架道橋について伺います。まず、第二東西連絡道路の整備スケジュールについてです。現在の第二東西連絡道路の整備スケジュールについてお聞きいたします。

    ○土木計画担当課長(小林秀典君) 第二東西連絡道路は、土地区画整理事業の施行者であるUR都市機構が整備を行います。当初前面通行どめの施工を行い、平成32年度の完成を予定しておりましたが、近隣住民に配慮し、歩行者を通行させながらの施工へ見直しを行っております。現在、鉄道事業者のJR東海、JR東日本が概略設計を進めており、平成36年度に予定されている品川駅北周辺地区のまち開きを目標に整備スケジュールの調整を図っております。

  20. 18490 匿名さん

    >>18489 匿名さん
    2010年の着工から本来は10年通行止めの計画を2019年まで利用可能としてそこからの5年弱に短縮したのでは

  21. 18491 匿名さん

    >>18490 匿名さん
    そんなわけない。

  22. 18492 匿名さん

    東山手ルート
    貨物線はお化けトンネルあたりで、新幹線引込み線、及び本線を超えて東海道に合流。
    合流のためのスペースは新幹線線路を芝浦側に移動することにより捻出。
    これでうまくいくんじゃないか?

    品川-大井町間の分岐は、京浜東北でした方が面白い。京急とガチンコ勝負になりますね。

  23. 18493 匿名さん

    まあ、別に上下線を同じ場所で分岐させる必要もないわけで。

  24. 18494 匿名さん

    お化けトンネルは5月13日頃から7月中旬まで夜間通行止めのようですね。
    またお化けトンネル芝浦側を出た所(旧カナルサイド高浜跡地および高浜公園跡地)には新たな道路が出来てました(未開通)。

  25. 18495 匿名さん

    2ヶ月間夜間通行止めにするのは、第一京浜で現在施工中の電気ガスなど地中インフラ施設の移設が目的のようですね。

  26. 18496 口コミ知りたいさん

    >>18494 匿名さん
    2024まで歩行者が使えるように暫定工事するのかもしれませんね

  27. 18497 匿名さん

    新しくできる第2東西道路は新幹線の橋脚間隔の問題から、今のお化けトンネルとほぼ同じ位置にせざるを得ない。
    工事期間中、車両は当然通行止めとなるが、歩行者は通しながら施工となるようだ。

  28. 18498 匿名さん

    >>18495
    泉岳寺駅再開発プロジェクトの準備工程として地下共同溝の移設をまず行うようだ。

  29. 18499 匿名さん

    新おばけトンネルの芝浦側の入口は、車道と歩道が分離されて別の構造物になっているので、先に新おばけトンネルの歩道部を2020年に開通させてから、今のおばけトンネルを封鎖して工事するのかと思ってたよ。

    新幹線の橋桁の下を工事するのに時間がかかるのは分かるけど、
    それだって、当初は2020年完成予定だったわけで。車両基地の下は既に出来上がっているので歩道部だけ先行して開通させられないものかね。

    再開発地域内に仮設道路を設置するのをURが嫌がったとしか思えないね。

  30. 18500 マンコミュファンさん

    >>18499 匿名さん

    やはり東西通路はあと5年待たないと一本もなしですか。
    クレームすごいんじゃないですか、これ。
    駅見えて直線距離ちかいのに。。

  31. 18501 匿名さん

    >>18498
    車町住宅の退去も秋には始まり、来春には解体。泉岳寺駅再開発がいよいよスタートですね。

  32. 18502 匿名さん

    >>18500 マンコミュファンさん
    芝浦の人は高輪に行く用事がないし
    高輪の人は芝浦に行く用事がない

  33. 18503 匿名さん

    いや、お化けトンネルはサラリーマンの往来が結構あるよ。

  34. 18504 匿名さん

    高浜公園付近は下水道局がなかなか協力してくれないみたいだね。
    道路も歩道も狭いままだし。

  35. 18505 匿名さん

    >>18500 マンコミュファンさん
    クレームというより、反対派区議の攻撃材料になる。

  36. 18506 匿名さん

    港南地区は区議会選挙の時だけチヤホヤされるからな。

  37. 18507 匿名さん

    誰も埋立地の方なんて見ないで仕事してるから、ある程度は仕方がないんじゃない?
    駅構造的にも明らかに裏口だしね。

  38. 18508 匿名さん

    >>18507 匿名さん
    裏口さえないんだよ。

  39. 18509 匿名さん

    >>18481
    東山手ルートの分岐地点は、
    ①東京ー田町駅間に使えるスペースが殆どない
    JR東海の新幹線をまたぐ必要性
    ③前方に立ち塞がる札の辻陸橋
    という厳しい条件の中、まさにこれしかないギリギリの選択になったみたいだな。

  40. 18510 匿名さん

    >>18509 匿名さん
    札の辻の南側で複線で分岐できますよ。

  41. 18511 匿名さん

    >>18509 匿名さん
    大崎と一緒ですか?
    それだと田町にホームが出来てしまいますが。

  42. 18512 匿名さん

    >>18509
    ①は田町駅北の山手線留置線が唯一使える場所だが、これは今春使用停止となった品川留置線絡みの施設なので、流用に問題ないのは幸いだった。

  43. 18513 匿名さん

    >>18510 匿名さん
    田町駅を過ぎると新幹線が大井車庫方面と品川方面とで分岐して4線になるからパスするのがますますしんどくなる

  44. 18514 匿名さん

    >>18511 匿名さん
    大崎と同じパターンなら浜松町にホームができるのでは

  45. 18515 匿名さん

    >>18513 匿名さん
    田町駅北側の狭いところで分岐するのもどうかと思うけど。

  46. 18516 匿名さん

    >>18512
    品川の留置線は京急の地上化に、田町の留置線は羽田アクセス線の分岐に、と山手線留置線があったおかげで計画が進みますね。

  47. 18517 匿名さん

    下りは田町北、上りは札の辻南にしよう

  48. 18518 匿名さん

    >>18516
    そのために遠く離れた埼京線の板橋駅に、3年もかけてわざわざ留置線3線を新設した。JR東も中々やるね。

  49. 18519 匿名さん

    >>18518 匿名さん
    中々やるJR東が羽田アクセス線の分岐部を単線にするわけないよね。


  50. 18520 匿名さん

    >>18518
    京浜東北線北行の立体交差点辺りに新たに留置線を作っているようだから、高輪ゲートウェイ駅終着/始発の山手線ダイヤができそうだ。

  51. 18521 匿名さん

    >>18519 匿名さん
    成田空港線は単線ですけどね
    上野東京ラインや湘南新宿ラインの平面交差解消も課題なので
    あとは優先順位次第でしょうね

  52. 18522 匿名さん

    >>18492 匿名さん

    に、1票。
    これなら、複線分岐がきれいにできそう。

    りんかい線の大崎方式は何が言いたいのかよくわからないから却下、もっとうまく説明できないの?

  53. 18523 匿名さん

    >>18518
    板橋駅の留置線新設工事は結構長くやってたよね。

  54. 18524 匿名さん

    単線なら羽田行きは1時間に2~3本程度?
    そんな中途半端な路線はいらないよ。

  55. 18525 匿名さん

    その通りだが。

  56. 18526 匿名さん

    西山手ルートだけで十分。

  57. 18527 匿名さん

    >>18524 匿名さん
    一部だけ単線なのだからもっと走るでしょう
    西山手ルートと臨海ルートもあるので1時間に4本ずつでも計12本、5分に1本は走る計算になる

  58. 18528 匿名さん

    >>18524
    そもそも東山手ルートは中電だからそのくらいのダイヤで十分。
    しかも少なくとも1時間に1本は特急が通るから安料金の近距離客はあまり対象にしていない。

  59. 18529 匿名さん

    >>18522 匿名さん
    新幹線の移設はJR東海が首を縦に振らんでしょ
    やるとしてもリニア開通後とかになる

  60. 18530 匿名さん

    >>18528 匿名さん
    その程度なら東山手ルートなんて作らずに西山手ルートに流しちゃえば。

  61. 18531 匿名さん

    >>18529
    それどころか下を潜るだけでもJR東海から厳しい注文が付いているくらいだ。

  62. 18532 匿名さん

    >>18530 匿名さん
    西山手ルートに流す方が工費高いと思われる

  63. 18533 匿名さん

    羽田アクセス線ができて
    ひたちやときわが品川に行かなくなるのも困ると思うけどね。

  64. 18534 匿名さん

    >>18531 匿名さん
    文句言うなら品川駅使わせねーぞと言ってやればいい

  65. 18535 匿名さん

    >>18530
    西山手ルートは埼京線が延伸してくるから狙いが違う。東山手は本数が少なくても日光直通の豪華特急等を走らせられるから高い単価でペイできる。

  66. 18536 匿名さん

    >>18533 匿名さん
    羽田空港始発にすればいいんじゃないの
    実際、品川東京間はガラガラなわけだし

  67. 18537 匿名さん

    >>18534
    新幹線品川駅はJR東海の所有、あいにくですが。

  68. 18538 匿名さん

    >>18535 匿名さん
    ペイできない。何本日光行きを走らせるつもりだよ。

  69. 18539 匿名さん

    >>18536 匿名さん
    品川駅の存在を全否定してきたなw


  70. 18540 匿名さん

    スレが賑わってますな。妄想組と情報通組の2派がいるようで。

  71. 18541 匿名さん

    西山手ルートは出来ない可能性もあるので
    東山手ルートが特急主体の考えはやめましょう。

  72. 18542 匿名さん

    >>18540 匿名さん
    情報通組だって、大した情報じゃねーよ。

  73. 18543 匿名さん

    >>18492 匿名さん

    に、1票。
    問題なく複線分岐できそう。
    でも、複線分岐したところで東海道線経由羽田行きはそんなに多く設定できないんだけどね。

  74. 18544 匿名さん

    >>18543 匿名さん
    引き込み線の上を通すとすると線路の高さは15?20mぐらい必要になると思われるが、15mの高さに至るには最大勾配35パーミルとしても500m程度は必要になるけど
    札の辻の南だとせいぜい300m程度しか取れなくない?

  75. 18545 匿名さん

    >>18544 匿名さん
    そんなに高くない。

  76. 18546 匿名さん

    >>18544 匿名さん

    貨物線が、新幹線引込み線を超えるのは早めにやってしまって、お化けトンネルのところでは新幹線と同じ高さにすればいいんですよ。そうすれば、高度差問題はクリア。

  77. 18547 匿名さん

    田町駅の地下に2面4線のホームを作って地下で分岐でいいよ。

  78. 18548 匿名さん

    どこ分岐でも港南は素通りです。

  79. 18549 匿名さん

    >>18546 匿名さん
    新幹線引き込み線の架線高さGoogleストリートビューで見たら30m近くありそうだな
    これを上からパスするのは不可能だろう

  80. 18550 匿名さん

    >>18549 匿名さん
    どこを見たんだろw

  81. 18551 匿名さん

    >>18550 匿名さん
    芝浦橋のところよ
    CMTから見て南に降りたとろ

  82. 18552 匿名さん

    >>18551 匿名さん
    そこじゃなくて、下り勾配の先も見てみよう。

  83. 18553 匿名さん

    >>18552 匿名さん
    でも芝浦橋のあたりで既に札の辻まで500mもないと思うけど

  84. 18554 匿名さん

    >>18553 匿名さん
    引上げ線がその高さになる前に超えればいいだろ。

  85. 18555 匿名さん

    >>18554 匿名さん
    札の辻から芝浦橋が500mで高さが30mとして
    札の辻から250m地点なら高さが15mかもしれんけど
    勾配はどっちも変わらないでしょ

  86. 18556 匿名さん

    >>18555 匿名さん
    誰か説明してあげて。

  87. 18557 匿名さん

    札の辻の南から地下を通せばいけるかもしれんけど

  88. 18558 匿名さん

    田町に駅ができたら、
    浜松町、田町、品川と連続する駅からそれぞれ別々の線で羽田に行ける事になるんですね。
    なんか冗長な感じがしますね。

  89. 18559 匿名さん

    熱い議論の中で申し訳ないのだか、そもそもJRからするとそこまでして田町駅にとめる必要がないような、、、

  90. 18560 匿名さん

    >>18558 匿名さん
    田町は都営浅草線もあるしな

  91. 18561 匿名さん

    田町に駅があればラッシュ時や事故時に田町折返しが設定できる。

  92. 18562 匿名さん

    東山手ルートは運休にして大崎折返しでいいんじゃないの

  93. 18563 匿名さん

    >>18561 匿名さん
    そんな近距離、乗換需要は品川か浜松町を使ってもらえば十分。
    新アクセス線の目的は宇都宮、高崎、常磐線方面のアクセス改善。

  94. 18564 匿名さん

    >>18563 匿名さん
    それ1時間に1本なんでしょ?

  95. 18565 匿名さん

    >>18564 匿名さん
    成田エクスプレスみたいに
    高崎線と宇都宮線を大宮で連結すれば本数増やせる

  96. 18566 匿名さん

    田町に駅はどうでもいいけど、(上野)東京から羽田空港行き(中電)が10分に1本はないと東山手ルート作る意味なくない?

  97. 18567 匿名さん

    10分に1本ぐらいは走るんじゃないですかね

  98. 18568 匿名さん

    >>18567 匿名さん
    プラス特急2本で、1時間に8本なら分岐が単線でもいけるんですかね?

  99. 18569 匿名さん

    単線で8本ってアホすぎ。
    東海道線の東京品川間はどうするだよ。
    今現在でもいっぱいいっぱいじゃない。
    複線にしても、ラッシュ時は1本だせるかどうか。昼間は4本~6本?
    単線なら、ラッシュ時0本、昼間2本ぐらいか

  100. 18570 匿名さん

    >>18569 匿名さん
    それだと東山手ルート作る意味ないですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸