東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-17 22:12:37
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 17991 匿名さん

    >>17987 匿名さん
    何も理解できていないようですが

    整備費用の2/3が補助金で、1/3が銀行借入
    その1/3の借入金について

    30年以内に返済可能かどうか、資金調達リスクを誰が負うか
    この2点を決めることがスキームを決めることですよ。
    補助金の話は初めから前提にくっついています。

    30年以内に返済できないような路線を建設したいのであれば、誰かが補助金ではなく出資金を出す事になります。

  2. 17992 匿名さん

    >>17990 匿名さん
    国が民間事業者に新路線を要請できる根拠法がないからね。
    それに答申自体が事業者や自治体からのリクエストを取りまとめたものなので、国から要請が出るような類いものでもないし。

  3. 17993 匿名さん

    >国が民間事業者に新路線を要請できる根拠法がないからね。
    法律が必要なの?
    リニアや新幹線は国やら地方自治体やら勧誘しまくってるけど?

  4. 17994 匿名さん

    手続き論と実際の意思決定過程を混同してる。
    しかも手続き論の理解も不十分だから、まともな議論になってない。
    相手するだけ無駄ですよ。

  5. 17995 匿名さん

    >>17993 匿名さん
    国が勧誘しまくってますか?

  6. 17996 匿名さん

    >>17994 匿名さん
    答申の採択過程から国交省に申請がでて認可されるまでの意思決定過程を確認してみたら如何ですか?

  7. 17997 匿名さん

    >>17995 匿名さん
    JR東海が自己資金でやると宣言したのに、
    財政投融資してまで早く作れと言っているのは、誰でしょう?

    勧誘どころか、金まで出してるじゃんw

  8. 17998 匿名さん

    >>17996 匿名さん
    だから、それが手続でしょ。
    意思決定してから、手続で固めるの。
    日本語通じないね。



  9. 17999 匿名さん

    >>17998 匿名さん
    意思決定?
    どの段階の意思決定?
    国が要望だしてメトロが受け入れる意思決定?
    国が要望出しました?

    要望を出したのは東京都ですよ。

  10. 18000 匿名さん

    だめだこりゃ

  11. 18001 匿名さん

    地下鉄が欲しいと言っているのは国ではないと分かったのかな。

  12. 18002 匿名さん

    議論が迷走し始めているね。

  13. 18003 匿名さん

    >>18000
    議論の相手の方は、あなたではなくストローマンと議論しているようです。
    あなたの論旨を曲解している、もしくは理解できていません。
    こういう方と論理的に筋道立てて議論しようとしても、のれんに腕押し、消耗するだけですのでスルーが正解です。

  14. 18004 匿名さん

    そのうちまた国と都が要望すれば地下鉄はできるとか言い出すんだろうな。

  15. 18005 匿名さん

    ストローマンくん、先日から粘着しすぎ。
    あなたのルールで議論したいなら別にスレを立てて下さい。

  16. 18006 匿名さん

    メトロがないことへの悲痛な悲鳴が十分聞けたよ。
    がんばれ、港南ちゃん!

  17. 18007 匿名さん

    品川地下鉄出来るのが濃厚な流れなので、
    針の穴程の出来ない理由を必死に探すネガが一匹いるなw

  18. 18008 匿名さん

    >>18007 匿名さん

    乱暴な言葉はよせ。
    人の数え方は、
    一人、二人...

  19. 18009 匿名さん

    >>18007 匿名さん

    別にネガもポジも無いけど、品川に地下鉄ができるのは濃厚なの?本当?

  20. 18010 匿名さん

    結局のところ都がやりますと言えば出来るわけで

    豊住と違ってメトロは反対しないし、国も答申に取り上げた以上は
    よほどの瑕疵がない限り認可するし。

    東京都が舛添さんの時と違って妙に腰が引けているんだよな。

  21. 18011 匿名さん

    >>17988 匿名さん
    都合も何も、都市鉄道等利便増進法とはそういうものです。

  22. 18012 匿名さん

    >>18009 匿名さん
    どうだろう?
    臨海地下鉄の方が先に動き出しそうだけどね。

    品川地下鉄は白金高輪分岐工事に時間と金が掛かり過ぎるので、そこで検討が全てストップしてしまいますね。

  23. 18013 匿名さん

    今から検討に入るような線とか、人生にとって意味ないよ。

  24. 18014 匿名さん

    >>18013 匿名さん
    あなたのつまらない人生よりは意味があるでしょう。

  25. 18015 匿名さん

    という返ししかできない悲惨さ

  26. 18016 匿名さん

    ストローマンさんが起きてきたのかな?
    相変わらず都市利便スキームがご理解いただけてないようで。
    http://www.mlit.go.jp/common/001263007.pdf

    >都市部の鉄道は新たに建設した部分だけで採算を取ることが難しいので、営業主体全体で採算を見ようというものです。

    こんなことどこに書いてある?

  27. 18017 匿名さん

    もう議論してもどうしようもないよ。
    遠い未来すぎて

  28. 18018 匿名さん

    >>18016 匿名さん
    誰か知らんが代わりに回答
    その資料にある「受益活用型上下分離方式」というのがそれ。
    最近制度化された。

    ただ、品川地下鉄の想定スキームは「地下高速鉄道整備事業費補助」の上下分離だったような?(償還型上下分離方式)

    地下補助で事業が成立するのであれば地下補助の方が補助金が多いのでよい。(上下分離かどうかは決まってないけど、メトロが建設しないと言っている以上は上下分離になる)

    スキームを決めるというのは、補助金の適用スキームを決める事とほぼ同意。豊住線のスキームが決まらないのは、どちらを適用しても上手くいかないからw

    なお、整備新幹線はまた別の法律に基づく補助金なので、地下鉄の補助金(スキーム)の話をしている時に新幹線の話がでてくるのは実はおかしかったりする。

    ----
    営業主体に発生する受益相当額を施設使用料として設定するという,いわゆる「受益活用型上下分離方式」を都市鉄道の整備ではじめて導入した画期的な制度である.受益相当額とは,「整備が
    行われたと仮定した場合(withケース)」と「整備が行われなかったと仮定した場合(withoutケース)」の各ケースにおける需要予測を行い,既存路線も含めた「整備による収入変化」と「整備による経費変化」を算定し,前者から後者を差し引いた金額とする.

  29. 18019 匿名さん

    スキームさん、早朝から長文で暇だね

  30. 18020 匿名さん

    補足

    地下補助で上下分離ということは、補助金の適用を受けた3セクが3種としてメトロが2種として営業するということになるけれど、このスキームが可能になったからこそメトロは民営化できた。

    つまり、メトロの2種営業と、かつ、地下補助の適用事業者を3セクに広げる法的措置を前提にメトロは民営化されているわけ。

    なので、メトロの経営者が新線を建設しないというのは当然だし、オーナー?である株主が地下鉄建設をメトロに要請するという考えが出てくること自体が、前提を無視した主張なのですよ。
    メトロのオーナーがメトロに要請しなくても地下鉄を建設できるようにしてからメトロを民営化しているので。

  31. 18021 匿名さん

    >>18019 匿名さん

    >>18018が無知なのでしょうがない。

  32. 18022 匿名さん

    2016年7月公表の国交省による採算試算でも地下補助をベースにしているね。

  33. 18023 匿名さん

    国の役割についても補足。

    国がメトロに対し地下鉄建設を要請するという事はない。

    補助金を出す立場において、自治体と事業者が合意したスキームが採算度外視なものになっていないかを精査して問題なければ認可するという立場。
    スキームや事業計画をまとめるのはあくまで当事者である自治体と事業者。

    答申では、この当事者が作ったスキームや事業計画の固まり度合いを評価してコメントしている。

  34. 18024 匿名さん

    >>18018
    >>18020
    >>18023
    わかりやすくまとめてくれてありがとう
    でも、書いていることをそのまま信じると

    スキームはほとんど固まっている
    →国が補助金を出し、地下補助で上下分離。補助金の適用を受けた3セクが3種としてメトロが2種として営業する(※3セクは1種の間違いだよね?)

    採算性は精査の必要はあるものの、問題ないと考えられている

    となれば、あとは分岐などの技術的課題を解決し具体的ルートを決め、東急目黒線南北線の本数が減る(あるいはなくなる)ことへの調整を行うことぐらいじゃん。

    技術的課題は裏で解決されているだろうし、具体的ルートも決まっているだろうから、いつ発表があってもおかしくない状況だと思うんだけど

    どうなんだろうね?

  35. 18025 匿名さん

    >>18020

    なんだこれ

  36. 18026 匿名さん

    答申は、自治体や事業者が答申に取りあげて欲しい(将来補助金の適用を受けたいと考えている)案件について試案を提出、
    国交省は国の方針などと照らし合わせ試案を精査、事業性ありと判断したものについて答申の対象にしている。
    この時点で概算でその事業は採算性ありということになる。

    答申自体は国の計画でもなければ要望でもない。

    ただ、国は答申に取りあげた以上、試案が精緻かされかつ妥当なものとして正式に申請が出されれば、補助金の申請を却下することはしない。

  37. 18027 匿名さん

    >>18024 匿名さん
    スキームというか東京都が作成した試案に対し
    国交省が答申の時に、関係者である港区とメトロにヒアリングしているはずなんだけど、資料が非開示で議事録に品川地下鉄に関する記載がなく、彼等がどのような見解を示したかは不明。
    答申では検討が未成熟との低い評価を受けている。

    答申後、東京都は動くわけでもなく最近までほったらかしで、はて?という感じ。

    メガリージョンの議事録でも都は品川には浅草線があると強調しているくらいだし。

    座長が外堀を埋めている状況にしか見えないんだけどね。

    検討会の議事録待ちですね。

  38. 18028 匿名さん

    >>18027
    座長はやる気満々に見えますね。
    議事録はいつ出てくるんだろうね

  39. 18029 匿名さん

    >>18027
    横浜市が答申を受けて市営地下鉄の新百合ヶ丘延伸を既に決めたのに対して、都はどの新線についても遅いが遅い。

  40. 18030 匿名さん

    そうなの。
    あのバブル時代に新百合ヶ丘を終着にする計画があって、採算が合わないからと止めて
    あざみ野までにしたはずなのに。
    よく新百合ヶ丘まで伸ばす気になりましたね。

  41. 18031 匿名さん

    政治決断力の違い。

  42. 18032 匿名さん

    >>18029 匿名さん
    そうだね。JRがヤル気満々の羽田アクセス線しか動いていないね。羽田アクセスはJRが補助金なしでもやると言っているくらいなので、東京都が動かなくても大丈夫だし。

    8号線延伸にいたっては、メトロ民営化以前の前提に巻き戻して検討するようで、さすがに江東区がかわいそう。
    https://www.city.koto.lg.jp/650103/documents/310328seisoukouwan3.pdf

    何気に東京都の本命は当初より臨海地下鉄構想なのでは?と思える今日この頃。

    品川地下鉄は臨海地下鉄構想の1パーツと考えれば合点がいく。

  43. 18033 匿名さん

    >>18032
    まあそうかも知れないが、答申で示されたTXとの直通化に向けTX社やその大株主である茨城県とまともに話し合っていないらしい。やはり都のリーダーシップが感じられない。
    想いだけでは物事は進まないよ。

  44. 18034 匿名さん

    そりゃTXが東京駅まで延びなかったのは金が掛かり過ぎるからで、
    金掛けて東京駅まで延ばしてくるメリットは都民にはないでしょう。

  45. 18035 匿名さん

    TXも金がないからね

  46. 18036 匿名さん

    なんか、全く詳しくない2名がググっただけで会話してるんですけど。
    内容が中学生

  47. 18037 匿名さん

    >>18036 匿名さん
    品川地下鉄は赤字だから実現しないとか、メトロは国と都が株主だから実現するとか、よりはマシ。
    内容が小学生。

  48. 18038 匿名さん

    >>18034
    何にせよTX側と検討会議を立ち上げない事には話にもならない。

    国交省が去年立ち上げた東京県国際競争力強化の鉄道検討会から臨海地下鉄が外されたのは正にそれが理由。

  49. 18039 匿名さん


    × 東京県
    ◯ 東京圏

  50. 18040 匿名さん

    >>18038 匿名さん
    臨海地下鉄を新東京まで通せれば目標達成なのでTXの話は後回しでいいかと。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸