東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-17 14:54:00
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 17651 匿名さん

    イギンを洋酒メーカーだと思っていた事を白状します。

  2. 17652 匿名さん

    品川地下鉄はどうなった?

  3. 17653 匿名さん

    イギンの隣は農林中金の研修センターだっけ?
    ああ言ったのが建つかも知れないね。

  4. 17654 匿名さん

    >>17652 匿名さん
    地下鉄は東京都がヤル気があるのかよく分からないね。


  5. 17655 匿名さん

    専門家の中ではリニア完成の大幅な延期とか不確定要素があって踏み切れないのでは?

    https://www.sankei.com/photo/daily/news/190316/dly1903160009-n1.html
    リニア、地下水で掘削作業中断
    再開は今年の秋で、突然10か月の遅延に追い込まれる。

  6. 17656 匿名さん

    「現在は止水に向けた準備を進め、2027年の開業に影響はないと見ている」

    全体としてはリダンダンシーの範囲内だな。

  7. 17657 匿名さん

    このような作業中断が繰り返されれば、そりゃ全体計画も遅れるだろ。

  8. 17658 匿名さん

    >>17657
    まあ素人が憶測でものを言ってても仕方がないね。

  9. 17659 匿名さん

    じゃこれ以降、素人が憶測、で書き込みはしないでOK?

  10. 17660 匿名さん

    国交省のスーパーメガリージョン検討会もいよいよ大詰め。今年夏頃に公表される予定。

    「国土交通省は、リニア中央新幹線をはじめとする高速交通ネットワークの整備が もたらす「国土構造の大きな変革」の効果を最大限「引き出す」取組を推進するため、 第19回スーパー・メガリージョン構想検討会を3月7日(木)に開催し、最終取りまとめ骨子案について議論しました。」

    http://www.mlit.go.jp/common/001278233.pdf

  11. 17661 匿名さん

    >>17660 匿名さん
    品川地下鉄を後押しする話はこのメガリージョンぐらいかなぁ。
    港区が調査書や要望書を取りまとめたり、東京都がヤル気をみせていない状況では。

  12. 17662 匿名さん

    憶測ばかりだな

  13. 17663 匿名さん

    リニアは政府のスーパーメガリージョン計画の中核ですね。

    「現在建設中のリニア中央新幹線については、その開業によって、三大都市圏が約1時間で結ばれ、世界からヒト、モノ、カネ、情報を引きつけ、世界を先導するスーパー・メガリージョンが形成されることが期待されており、国土形成計画(平成27年閣議決定)においても、その効果を最大化し、全国に波及させるための取組の必要性が示されています。こうした経緯を踏まえ、国・地方公共団体・経済団体の共通のビジョンの構築を図るべく、「スーパー・メガリージョン構想検討会」を設置するものです。」

  14. 17664 匿名さん

    >>17661
    × メガリージョン
    ?? スーパーメガリージョン
    だね。情報は正確にね。

  15. 17665 匿名さん

    あれ、◯になってないな。

  16. 17666 匿名さん

    4/7と5/10に御盾橋と新芝橋のライトアップ点灯式ですね。

    1. 4/7と5/10に御盾橋と新芝橋のライト...
  17. 17667 匿名さん

    先週から御盾橋に工事車両が停まっていますが、これだったのですね。

  18. 17668 匿名さん

    芝浦と港南一帯の橋の多くがライトアップされる計画になっているよ。

  19. 17669 匿名さん

    詳細はこちら。品川区が先行実施しています。

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/ungalump.pdf

    1. 詳細はこちら。品川区が先行実施しています...
  20. 17670 匿名さん

    天王洲アイルはRIDEができて夜のライトアップがさらに華やかな感じになりましたね。オリンピックまでには天王洲水門もライトアップされる計画でこれも楽しみです。

  21. 17671 匿名さん

    品川駅の山手線留置線の代替として、板橋駅の留置線が先週末からスタートした。
    京急品川駅の地平化+2面4線化工事に向けて着々と進んでいるね。

    http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/208755/180202/90832919

  22. 17672 マンション検討中さん


  23. 17673 マンション検討中さん

    品川駅の最終電車が早くなりますね。品川駅ホームでも着々と工事が進んでいます。
    時間はかかるでしょうけど少しずつ生まれ変わる品川駅を楽しみにしたいです。

  24. 17674 匿名さん

    国交省の検討会の結果、

    技術的に難易度が高く、かつ、コストがかかる白金高輪駅南側での分岐をやめ、白金高輪駅北側での分岐に変更。

    都市型交通不便地域である魚らん坂と伊皿子の間に新駅を設置。
    (B/Cの改善)

    泉岳寺付近に新駅を設置。六本木地区と再開発地域の連携を強化

    品川駅を南北に設置し品川駅西口再開発地域との連携を強化
    京急(羽田)との乗換を容易にする

    リニア・新幹線とは北側自由通路経由での乗換とする。

    って事にならないかな。。

  25. 17675 匿名さん

    >>17666

    Thanks!7日は日曜だから見物に行こうかな

  26. 17676 匿名さん

    >>17674 匿名さん
    分岐場所の変更の件、君以外で誰か言っているのか?
    くだらない自説をしつこく書くのはやめてくれよ

  27. 17677 匿名さん

    品川駅前の公示地価が8%上昇し、坪1500万の大台に乗ったね。ちなみに地点は港南2-3-1(大東京信組のビル)。

  28. 17678 匿名さん

    品川地下鉄が白金高輪につながるのであれば、再開発目白押しの白金高輪は買いだな。今はイマイチ面白味に欠けるけど、お洒落に変わってくるんだろう。。

  29. 17679 匿名さん

    六本木から先の溜池、赤坂、四谷、市ヶ谷、飯田橋あたりの底上げにも繋がる。
    紀尾井町のヤフーに続いて四谷の再開発にはLINEが入るようだし、勢いのある企業が集積し始めているから、品川にも悪い話じゃない。

  30. 17680 匿名さん

    >再開発目白押しの白金高輪は買い
    白金高輪よりも注目は高輪台だと思ってます。
    おそらく高輪台にも駅ができて乗換駅になるのではないかと。

    そうなれば、
    地下鉄2線利用(浅草線南北線
    環状4号開通(バス路線も交通結節点、プラチナ通りの雰囲気が高輪台までつながるかも)
    高輪プリンス、新高輪プリンス、議員宿舎の再開発最寄り駅

    ね、凄いでしょ

  31. 17681 検討板ユーザーさん

    >>17680 匿名さん
    高輪台には確実に作らないでしょ?
    費用対効果が悪すぎるので。

  32. 17682 匿名さん

    >費用対効果が悪すぎるので
    おいおい、費用対効果なんて言い出すと、品川地下鉄そのものがなくなるぞw
    なくったって誰も困らない。
    でも、山手線などのバイパスの意義もあるし、六本木方面からの時間短縮効果もあるから品川地下鉄が実現しようとしている。

    で、どうせ作るのなら、途中駅を考えるのは当然のこと。
    乗換駅になったり再開発地域につながる場所に線路が通るなら、新駅の構想がもちあがるのは自然な流れ

    虎ノ門新駅がどういう場所にあるか知っているか?
    ちょっと古いけど溜池山王駅の場所を知っているか?

    ついでに聞くけど虎ノ門新駅の費用対効果はいいのか?
    先に答えを言っておくけど、メトロ駅だらけの場所に新駅がひとつ増えたぐらいではメトロ利用者はほとんど増えないよ。

    費用対効果は大したことがなくても、再開発地域があったり乗り換えの利便性向上の名目があれば、新駅ができるんだよ

  33. 17683 匿名さん

    確かに、品川地下鉄を利用する人の運賃による収益アップ効果なんてごくわずかでしょうね。

    メトロの収益に貢献するのは、現状バス利用で品川駅行く人か、タクシー利用で品川駅に行く人ぐらいでしょうから人数にするとごくわずか。

    もしかすると、浅草線西馬込方面の人が、高輪台乗り換えで品川というパターンがあるかも(高輪台乗り換えが可能なら、このパターンがメトロの収益に一番貢献しそう)

    逆に、メトロ→JRなどで品川駅に行っていた人が、JRを利用しなくなるなら、JRは減収でしょうね。

    品川地下鉄の費用対効果は、メトロとJRを合算すれば減収になるかもしれません。

  34. 17684 匿名さん

    >>17682 匿名さん
    他は知らんが、虎ノ門新駅に関しては再開発側が費用負担している。

  35. 17685 匿名さん

    >虎ノ門新駅に関しては再開発側が費用負担
    つまりメトロの費用対効果がなくても駅はできるということだよね

  36. 17686 匿名さん

    >>17685 匿名さん
    容積率緩和とセットで再開発側負担によるインフラ整備というのが最近のトレンド。
    高輪台程度の拠点性では、どうだろうね。

  37. 17687 匿名さん

    白金高輪の北側で分岐の可能性より、南側分岐かつ高輪台にも乗り換え中間駅の可能性の方が断然高そう
    具体的な計画になってくるのを楽しみにしているんだけど、それはいつのことなんだろう?

  38. 17688 匿名さん

    >>17685 匿名さん
    費用対効果の言葉の使い方が乱暴。

    駅の建設費用を償還できるほどの売上はないけど
    経費を賄なえる程度の売上はあるってことでしょ。(再開発で利用客が見込めるので)

    高輪台で置き換えると、駅の建設費用を負担してくれるスポンサーと経費を賄える程の利用客があれば駅はできるでしょうね。

    さて、高輪台はどうでしょう?

  39. 17689 匿名さん

    >>17683 匿名さん
    198号答申の事業費用と償還年数から逆算すると2Kmの延伸で年間50億程度の増収を見込んでいると思われます。

    品川だと初乗りが取れて、定期客の割合が低いので、単純な延伸よりは採算性はよさそうです。

  40. 17690 匿名さん

    高輪台経由だと、品川駅は必然的に東西になっちまうんじゃないか?南北が前提ならもっと手前で下るでしょ。

  41. 17691 匿名さん

    >>17690 匿名さん
    南北のあの位置だと高輪2丁目からカーブするのが安上がりでよさそうだよね。

  42. 17692 匿名さん

    白金高輪の南側分岐であの品川駅の位置だとがっつり民有地の下を通る事になるけどどうなるのだろう?

  43. 17693 匿名さん

    >>17690 匿名さん
    第一京浜を南下ではなく北上するんだよ。
    実はこれが一番ありえるケース。

  44. 17694 匿名さん

    高輪2丁目交差点経由は民有地を通るので実現するのは厳しい。
    高輪台駅付近経由なら、環4と同じルートを経由すればいいのでその心配はない(今は民有地だけどね)
    高輪台あたりから環4下を通るルートが有力でしょう

  45. 17695 匿名さん

    >>17694 匿名さん
    それでもいいけど、それだと高輪台に駅が。。
    浅草線のホームの端と品川線のホームの端が自由通路で繋がっている感じかな。

  46. 17696 匿名さん

    高輪2丁目経由となると、高輪ザレジデンスの真下を通ることになるのでは?
    さすがに無理でしょ

  47. 17697 匿名さん

    >>17695 匿名さん

    三田駅ぐらいのつながり方かもね。便利とは言えないけど、許容範囲?な

  48. 17698 匿名さん

    高輪台駅を経由し4号線に沿って進み、橋梁部地下に地下鉄品川駅設置。その後は東京入管→天王洲アイル
    地下鉄品川駅の予定位置を見ると、上記の私の予想ははずれたようです。
    白金高輪北側での分岐もあるかもしれませんね。

  49. 17699 匿名さん

    南北線の途中駅は高輪ゲートウェイ駅の可能性は?

  50. 17700 匿名さん

    高輪台で乗換できると西馬込民が歓喜なんだよな。実は。

  51. 17701 匿名さん

    泉岳寺それも高輪大木戸寄りに駅ができると芝浦民が密かに歓喜です。

  52. 17702 匿名さん

    >>17700 匿名さん

    品川地下鉄がどういうルートになるかだけど接続可能なら高輪台乗換え是非実現してほしいね

  53. 17703 匿名さん

    で、地下鉄はいつ頃出来るのだろ?

  54. 17704 匿名さん

    【告知】約47000人もの方が賛同してくださった、「高輪ゲートウェイ」という駅名の撤回を求める署名ですが、JRの方と連絡がつき、3月27日にJR本社に提出しに行くことが決まりました。長くかかってしまい失礼しました。

  55. 17705 匿名さん

    環状4号線と品川駅西口の工事で地下鉄の準備工事をしておくだろうから、準備工事部分だけで延伸部分の半分はできてしまうわけか。

    2027年開業いけるんじゃん。

  56. 17706 匿名さん

    >>17704
    もう誰も話題にしてないけど、引くに引けなくなっちゃった感じですね。

  57. 17707 匿名さん

    こういうものって慣れてしまうと気にならなくなるよね。

  58. 17708 匿名さん

    >>17682 匿名さん
    ビジネス街や再開発エリアでも無い
    高輪台は大義も実利もないでしょ?

    あと答申の試算では品川地下鉄のコスト便益比はA評価ですよー。

  59. 17709 匿名さん

    >>17666
    御盾橋のライトアップ工事が進んでいるが、結構大がかりな工事だね。

  60. 17710 匿名さん

    確かに白金高輪の北側分岐が良いように思えてきました。
    ほとんど私有地通らないし。
    途中駅作るなら、泉岳寺でしょうかね。
    いずれにしろ品川が六本木や、永田町や溜池山王など日本の中枢と繋がるのは意義深いですね。

  61. 17711 匿名さん

    泉岳寺駅脇の東京建物のモデルルームが上棟してきた。

  62. 17712 匿名さん

    >>17710 匿名さん
    具体的にはどんなルート
    まさか泉岳寺交差点を急カーブするルートではないよね?
    急カーブが不可能ならば、私有地を通りまくりなんだけど??????

  63. 17713 匿名さん

    泉岳寺交差点の南西側は再開発で高層ビルが建つから、あそこで地下鉄を曲げるのは難しそうだね。

  64. 17714 鳳雛

    今日も一発定期便。いぇ~~い( ´∀` )/ぽぽぽん!

    1. 今日も一発定期便。いぇ~~い( ´∀` ...
  65. 17715 匿名さん

    白金高輪から延伸「2km」だと直線的な最短ルートと読めるんだが。大深度地下の特例で住宅街の下を突き抜けると予想。

  66. 17716 匿名さん

    >>17715 匿名さん
    ここで話題にあがっているルート、北から
    泉岳寺
    高輪2丁目
    環状4

    測ってみたらどれも2kmだったよ。

    地図をじっくり見ると、聖坂と第一京浜の間は寺とお墓ばかりだね。改めて認識したよ。


  67. 17717 匿名さん

    白金高輪駅の標高が11mで駅の深度が28m、高輪台交差点の標高が28m、品川駅の標高が3mだから、
    高輪台付近を大深度-45mで高輪病院や住宅地を柘榴坂まで抜け、柘榴坂の下を水平に進み、品川駅の地下20mくらいで到着すれば、この間はほぼ水平に線路を通すことができる。
    品川地下鉄駅は東西に通した方が、リニア、京急含むすべての線と乗り換えが容易になるしこれが一番よい気がするが、なんで品川地下鉄駅計画が南北方向になっているんだろう?
    これは決定なの?

  68. 17718 匿名さん

    >>17717 匿名さん

    >>17717 匿名さん
    品川駅まではそれでいいんだけど、その先に巨大なリニア駅。そのど真ん中に駅を作るのが困難なのかも

    第一京浜直下の地下鉄駅から地下通路を通ってリニア駅は結構近いかもね。

  69. 17719 匿名さん

    >>17717 匿名さん
    理由その1
    白金高輪南側で分岐させるのが難しいとの結論になった。

    理由その2
    高輪台駅では追加的な利益が得られないとの結論になった。

    理由その3
    東西だと品川駅の建設費用が高額になるとの結論になった。
    そもそもJRは東も東海も地下コンコースを作る予定が全くなかった。

    理由その4
    当初は港南方面への延伸も考えていたが諦めた。

    理由その4
    晴海埠頭から芝浦埠頭経由で第一京浜を北上し品川駅まで到達する地下鉄構想があり、将来的に地下鉄品川駅を共用しようと考えている。

    の、どれかだと思います。

  70. 17720 匿名さん

    >>17719 匿名さん
    第一京浜を北上し → 南下し の誤りです。

  71. 17721 匿名さん

    品川駅が南北になった理由は国交省検討会第一回目の議事録から察するに、出来レースだったような気もするけどね。
    カネと防災上の理由かと。


    ○ 乗換条件によって需要は大きく変動する。例えば、品川地下鉄は既存の品川駅のどこに入るのか。品川駅に入る部分のコントロールポイントはどこなのか。前提条件の部分で整理ができていないのではないか

    ○ 白金高輪の既設線に接続することになるが、施工については技術的ノウハウが十分にあって、無駄な費用なく実際に可能かどうかを整理する必要がある。

    ○ 導入区間については、高さ方向も含めて様々な案が考えられる。現実的に可能な場所については、WG 内で模索する必要がある。

    ○ 平成 28 年 4 月の交通政策審議会答申では、防災と駅の評価が新たに加わっている。
    防災・駅の評価をする上で、駅の構成や乗換方法が深く関わってくるため、ハードの部分はきちんと検討してほしい。既存の駅にどういう接続するのかでコストが変わってくる。また、評価尺度としては、1日の乗降人員ではなく、ピーク時の乗降客数であるべきであると考えるが、防災的な観点からどれくらい滞留するのかなども評価の対象となり得る。

  72. 17722 匿名さん

    防災上の理由は納得だけど、そもそも品川駅は地下が全くない状態であれだけの再開発をして、地上に人が溢れないのかねぇ。

    私鉄ターミナルに比べれば品川駅は規模が小さいって事かしら。

  73. 17723 匿名さん

    >>17717
    乗り換えの便利さは、単純な距離や高低差だけではないと思います。
    狭いスペースにホームが錯綜すると、人の流れも錯綜してしまうし、流れがよどみ結局時短にならない。迷いやすいですしね。新宿駅や東京駅のダンジョン構造みたいに。
    多少距離があっても人の流れがスムーズで、行き先がわかりやすい方がいいこともあると思います。
    だから多少ホームは分散させたほうがいいと思いますけどね。
    特に観光客などの普段使いしない層にしてみると、そのほうがありがたい。

  74. 17724 匿名さん

    品川駅南側の東西地下動線(構想)は幻に終わったのかな。
    地下鉄がなくても作って欲しい。

  75. 17725 匿名さん

    >>17723 匿名さん

    そういう意味では15号線南北よりも圧倒的に東西の方がいいでしょう。
    15号線下だとリニアからの乗換は上って下ってですし、地下鉄駅に他の全線から同方向に流れ込み流れ出すので滞留も凄くしますしね。

  76. 17726 匿名さん

    >>17725 匿名さん
    そんなの港南側は袋小路だし、山手線が止まったら人が流れこんで阿鼻叫喚状態になるのが目にみえてる。

  77. 17727 匿名さん

    例の資料で地下鉄品川駅が南北方向になってたのって、あくまで暫定の図であって何らかの話し合いに基づいて描かれたのではないのでは?
    南北方向前提で話してる人が多いのが違和感ある。

  78. 17728 鳳雛

    港区の自宅マンションの庭でも、桜が咲き始めました。
    嬉しい( ´∀` )/ぽぽぽん!

    1. 港区の自宅マンションの庭でも、桜が咲き始...
  79. 17729 匿名さん

    >>17727 匿名さん
    暫定の図なら東西にすると思うけど。
    東西で地下鉄構想が以前に発表されているので

  80. 17730 匿名さん

    現時点ではまだ暫定だとは思うけど、
    もともと東西の暫定だったのを、わざわざ南北に変更しているのは明確な意図があります。
    品川地下鉄が実現するなら、線路は南北方向になるということはほぼ確実かと

  81. 17731 匿名さん

    >>17730 匿名さん

    明確な意図が本当にあるのか、もしそうならその合理性は何なのかを議論しているので、
    意図があると断言するならば、その根拠を言って頂けれはよい議論になるのではないでしょうか。

  82. 17732 匿名さん

    >>17731 匿名さん

    意図がないのに、わざわざ変更する理由ないやんw

  83. 17733 匿名さん

    ほぼ確実とは言い過ぎだけど、現時点では東西よりは南北の可能性の方が高くなったので、南北前提での議論が中心となるのは当然でしょう。
    どうしても高輪台を通して東西にしたい人が個人的願望だけで主張してるように見える。

  84. 17734 匿名さん

    >>17733 匿名さん

    どちらが利便性等で優れるかを議論しているのでしょ。
    17723とか結論ありきの無理矢理な議論が多いのでなんでそんなメリットのない南北に例の図はなっているのか、また南北論者は決定もしていないのに他の議論を排除したがるのかってことかと。

  85. 17735 匿名さん

    >>17729 匿名さん

    以前に東西で発表されたんですか?

  86. 17736 匿名さん

    南北になったのはやはり、白金高輪付近での分岐場所を検討した結果な気がします。
    麻布十番→泉岳寺→品川とか。

  87. 17737 匿名さん

    >>17734 匿名さん
    発表された最新の図が南北だから、南北の可能性が7~8割と考えてる人が多いと思うよ。
    そもそも地下鉄が通る可能性が1割くらいとして、東西に駅ができる可能性って2~3%なんだけど、比較して議論する価値があるとは思えない。

  88. 17738 匿名さん

    もしも~分岐が~問題なら~

    南北線の延伸にこだわらなくてもいいじゃない。変なところで分岐させちゃうと南北線の大事なお客様(目黒線方面)に多大なご迷惑をおかけすることになります。

    案1
    三田線を三田で分岐させて浅草線と平行に品川へ。
    この分岐もちょっと難しいかもしれないが、それがクリアすれば、用地買収の問題はほとんどないのですんなりできそう。
    この案でも当初の目的の山手線内側方面のアクセスの改善になるし、山手線のバイパス機能強化にもなる。但し、六本木とのつながりの改善にはならなない

    なんなら、さらに延伸して大井町線とつなげましょうか

    案2
    日比谷線を広尾で分岐させて外苑西~環4新設部分を通り品川へ(六本木~広尾~途中駅~白金台~高輪台~品川)
    環4新設と合わせて作ればすんなりとできる。土地買収もほとんど不要。但し、都心方面とのアクセス時間の短縮効果が薄い

    なんなら、さらに延伸して天王洲アイルを経由して湾岸地下鉄構想と接続しましょうか

    案3
    案1と案2の両方実現しちゃおう
    白金高輪南側の分岐が困難で工事費や工期がすごいことになるなら、両方作った方が安上がりかも。六本木との直接アクセスはメリットが大きい。

    妄想以上w

  89. 17739 匿名さん

    高輪白金駅南側分岐が困難→困難を出来ないに脳内変換→だったら北側分岐

    などと筋の悪い案はアカンです

  90. 17740 匿名さん

    東西にしたかったけど、高輪台の信号辺りから柘榴坂までの地権者がうるさかったんじゃないかな。

  91. 17741 匿名さん

    >>17740 匿名さん

    そこは大深度で地権者関係なしにぬけられると思われる。

  92. 17742 匿名さん

    >>17740 匿名さん

    環4の下を通せば地権者問題はクリアできる。リニア駅との干渉が問題になったのでしょう。
    あるいは、さらに延伸する場合の行き先の議論がされているかも

  93. 17743 匿名さん

    >>17741 匿名さん
    大深度はヤダ。駅が深くなりすぎると使い勝手が悪すぎる。地下鉄で大深度が適用されている事例あるの?

  94. 17744 匿名さん

    >>17743 匿名さん

    気持ちはわかる。
    ただ大江戸線六本木駅は42m、白金高輪も30mだし、今の高輪台駅自体も18m。
    4号線下で曲がられるよりは乗換利便性は上。

  95. 17745 匿名さん

    白金高輪や高輪台に通す必要性が分からない。南北線で「麻布十番→伊皿子→品川」じゃダメなの?白金高輪や高輪台から品川なんてバスで行けばいいんだし、大事なのは品川と山手線内側が繋がることでしょ。

  96. 17746 匿名さん

    そういえばこのスレ、伊皿子に住んでる常連さんが何人かいるんでしたね。

  97. 17747 匿名さん

    >>17745 匿名さん
    そもそもルートが
    成り立たない。民有地の下をなるべく通らないのが大前提。

    次に目黒線直通の既存路線をどうするかの視点。そっちも活かし品川地下鉄も活かすなら、麻布十番に4本の線路が必要(泉岳寺みたいな感じ)すると、分岐をどこにするかとか、麻布十番を大改造しようとか話がさらに大きくなる。

    君の案は妄想レベル以下だと思うよ。

  98. 17748 匿名さん

    >>17738 匿名さん
    案1は、六本木と品川を連携させるのが地下鉄の目的なのでスコープ外という事で無いかな。

    案2は、六本木地区といえば日比谷線の方がよいと思うので、なぜ手間のかかる南北線になったのか理由が知りたいところですね。すぐ近くに南北線があったからが理由だったり。

  99. 17749 匿名さん

    日比谷線だと他の路線との乗り継ぎがいまいち
    ・嬉しいのは、霞ヶ関~地下鉄品川あたりの短い区間で、銀座より先は山手線で有楽町乗換えが早い。
    南北線を使えば、山手線内側の新宿区豊島区文京区あたりからのアクセスが格段によくなる。

    日比谷線より南北線の方が筋がいいと思う。

  100. 17750 匿名さん

    事業費1600億かけて白金高輪分岐の工事するのかねぇ。
    4線あるシールドを解体して立体交差を地下に作るなんて時間と金の無駄。

    別線を作った方が安上がりだと思うけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸