東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-20 00:06:12
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 1741 職人さん

    >>1733
    Uberって白タクでしょ?
    タクシーの規制緩和なんて15年前の小泉竹中時代にやって大失敗したのに、話が古いわ。

    クソタクシーもいるけど、
    二種免許の試験だって厳しいものだし、ある程度業界も維持していかないと
    結局は交通インフラの脆弱化に繋がるからね。

    電力自由化しかり移民侵略に観光立国バカとか、
    安倍さんも財界とのつながりが深くて規制緩和的な事したがるとこがあるから困ったものよ。

  2. 1742 居住者

    >>1739 匿名さん
    え??
    たった2000円で、ダメなの?
    たまに使う程度だし、そんなものかな。

  3. 1743 匿名さん

    昨年までWCT住んでたけど、麻布十番や虎ノ門から飲んで買えると深夜料金で二千数百円、西麻布だと三千円越えだったね。共有施設含めたあそこだけで生活する分にはいいけど、やっぱり駅から遠いし、都心部からタクシーもちょっと時間とお金がかかるし、その時は便利だと思ってだけど、今考えてみればかなり不便だったな。三田に越してきましたが、さすがに便利さはちょっとレベルが違いますし、やっぱり港区内陸は最高ですよ。

  4. 1744 匿名さん

    >>1743 匿名さん

    同意見。港区の内陸と海側を一緒に語るのは無理があるよね。
    海側があやかりたいのはわかるが。平均所得その他の指標で港区はいつも上位にくるけど、内陸部が引っ張ってるんだよね。

  5. 1745 匿名さん

    平均所得に関しては、台場芝浦港南の平均所得は実は港区平均以上なんですよ。生保や昔ながらのバラック系地主とかがいないので。

  6. 1746 匿名さん

    >>1743 匿名さん
    港南の道路アクセスの悪さはその通りだね。ただ、すでに環状4号線の港南延伸が動き始めている。少なくとも高輪台までは先行して開通するだろう。そうすると西麻布方面へのアクセスは抜群に良くなるね。また、港南に首都高1号線品川ランプも出来る。今でも首都高アクセスは便利だけどね。

  7. 1747 匿名さん

    >>1745 匿名さん
    そりゃ、そうだよね。7000万から1億円以上の部屋を買って住んでるタワマン住民が一番多いんだから。

  8. 1748 匿名さん

    >>1746
    それってソースありますか?道路の変更計画って延期ばかりで中々完成しないからなあ。できて10年後とかになりません?だとしたら多分おれさすがに引っ越してると思う。

  9. 1749 匿名さん

    >>1748 匿名さん
    昨年、地域住民に対して現況調査説明会があり、今は現況調査が終わったころだと思う。それを踏まえて来年あたりに青写真が出されるだろう。
    すでにプリンス敷地内は用地の見通しは立っているし、高輪から桜田通りまでは比較的早く完成すると予想。

  10. 1750 匿名さん

    それって結局10年以上のコースではありそうだ。なんで最初にしっかり線路下に道路通さなかったのか理解に苦しむ設計だよ。あと10年も住むことはないからなあ。高輪の戸建ての人とかは永住でしょうけど。

  11. 1751 匿名さん

    第一京浜~旧海岸通りも品川駅北地区の土地区画整理に同期して、割と早く進むよ。

  12. 1752 匿名さん

    >>1747 匿名さん
    タワマン開発が始まる前の2003年と2016年の比較で、芝浦住民は2.6倍、13672人増の22147人に、港南住民は3.6倍、14890人増の20586人になった。
    推定して、地域住民の2/3がここ10年以内に7000万から1億円もするマンション買って移住した人だから、平均年収は港区平均の900万円を上回ることは確実だろう。

  13. 1753 匿名さん

    港区民の収入が高いことは同意だけど統計を見ると港区で1000万
    以上の年収がある世帯はたった24%なんですよね
    足立区などは4%なんで24%十分高いけど実感と比べると4世帯に1世帯
    しか年収1000万超がいないとか実感に合いません

    うちの子供の小学校の状況とか見る限り1000万以下の
    世帯なんてほぼいない感じだったよ
    3/4以上が1000万は超えているイメージ

    まあ老人世帯とか独身世帯が平均を押し下げていると同時に1億円とかの人がたくさん
    いて平均を押し上げているのでしょうかね

  14. 1754 匿名さん

    自問自答されて答えが出ているようですね。港区でも高齢化が進んでいること、川沿い低地を中心に意外と低所得者地域が多いことが多分要因でしょうね。

  15. 1755 匿名さん

    >>1754 匿名さん
    絶対数が少ない年収5000万円以上クラスと古くから住んでる普通の年収の人が多いのが内陸、ずば抜けた超高額所得者はいないが1000〜3000万クラスが圧倒的に多いのが芝浦、港南というとこじゃないか?

  16. 1756 匿名さん

    >>1755
    それだと港区平均は900万どころか、1000万をはるかにオーバーしてしまうのでは。実際には300万クラスの低所得者層が内陸に結構いるってことでしょうね。

  17. 1757 匿名さん

    >>1756 匿名さん
    古くから住んでる人はいっぱいいるからね。港区とは言っても高級住宅街高輪にも麻布にも築古ミニ戸建だらけ。もちろん大金持ちもそのエリア。

    結果として湾岸のマンションは住民層が揃っているというのは、その通りだと思う。

  18. 1758 匿名さん

    >>1753 匿名さん
    >港区民の収入が高いことは同意だけど統計を見ると港区で1000万以上の年収がある世帯はたった24%なんですよね

    芝浦港南住民の2/3がここ10年の分譲マンション購入組だとすると、年収1000万以上は芝浦港南では4割から5割くらいいるかもしれない。ただし、都営アパートも多いから、収入格差がかなりあるんじゃないかな。

  19. 1759 匿名さん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  20. 1760 匿名さん


    芝浦港南の中高層住宅では、分譲マンションよりURや賃貸向けのほうが多いのでは?
    2011東日本震災以降徐々に値下がってますし、
    新築のグローバルフロントタワーとかクラッシィハウス芝浦にしても内陸同条件の物件と比べて1~2割は安いでしょう。


    >>1759
    私も新参ですが、そんな捻くれたルサンチマンは抱きませんけどね。

    なにかこのスレは、意識高い系とか、永遠のおのぼりさん根性の方がいますよね。

  21. 1761 匿名さん

    意味不明。

  22. 1762 匿名さん

    1759ですが、個人を中傷する投稿かもしれないので削除します。
    すいませんでした。

  23. 1763 匿名さん

    今日ある人の話を拝聴して確信した。
    やっぱ港南にしときゃよかった。

  24. 1764 匿名さん

    港区に都営住宅はおよそ5000戸ほとあるが集中しているのは芝浦、港南地区で約2000戸
    次に多いのは青山エリアの1200戸

    港区で年収300万以下の世帯は2万世帯程度と言われており、うち生活保護を受けている世帯は
    2000世帯程度

  25. 1765 匿名さん

    >>1763 匿名さん

    港南の上空は飛行機の低空飛行ルートになる予定の話もちゃんとしてくれましたか

  26. 1766 匿名さん

    >>1765
    私は1763さんじゃないけど、私も中古マンションを買うなら港南が穴場と最近、とある人から言われました。理由は、湾岸でも新築は坪400万近くに高騰しているなかで港南のマンションの中古相場は安いこと。しかし品川駅周辺の不動産は商業にせよ住宅にせよ今後は鉄板で、港南マンションは今が比較的安いことも手伝って、資産的には今後上がることはあっても大きく下がることは考えられないからだそうです。飛行航路の問題は、最近のタワーマンションであれば防音がしっかりしているので資産価値にはほとんど影響を与えないだろう、それよりも品川というネームブランドのポジティブ要素のほうが上回るとのことです。ただし、定借のシティタワー品川だけはやめとけともいわれましたが。

  27. 1767 匿名さん

    >>1766 匿名さん
    駅を降りたら騒音の街になるのに、部屋の中だけの防音話なんて木を見て森を見ずです。
    だいたいが最近のタワマンなら防音しっかり、なんて根拠なし。想定外の飛行機騒音に対する防音対策までしていません。

  28. 1768 匿名さん

    >>1767

    もともと都心なんて騒音の街。一晩中車は走ってるし、飛行機が飛ぶ昼間なんて都心は

    暗騒音の渦。そもそもタワマンなんて昼間は仕事に出て部屋にいないから暑くならない

    北側の部屋が良いなんて人がたくさんいるんだから。

    飛行機の騒音なんて戸建てなら影響あるが、防音サッシのマンションには関係ない。

    ましてや最近の飛行機は低騒音になってるし、航路の反対面に開口部がある部屋なら

    なおのこと関係ない。それよりも品川というネームブランドが上回るという話は頷ける。

  29. 1769 匿名さん

    >>1766 匿名さん

    最近のタワーマンションなんて港南には無い。一番新しいのが、やめとけの2008年入居シティタワー品川だから。

  30. 1770 匿名さん

    だから狙い目なのでは?

  31. 1771 匿名さん

    航空機騒音をなめちゃいけないと思います。ましてタワマンならその分航空機までの距離も近いので。航空機ファンにはいいかもね。

  32. 1772 匿名さん

    小学生の文章? 

  33. 1773 匿名さん

    http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/09/03/103405

    これ凄く詳しく、新飛行ルートの騒音影響分析してて分かりやすいけど、
    ルートモロ直下ではない港南3、4丁目より、高度が高くても直下の高輪、白金、広尾、恵比寿、目黒、五反田、大崎辺りの方が騒音数値高いんだね…、湾岸と違って、今は静かな地域だから更に影響は大きいね…。
    そして芝浦もアイランドやキャピタルは70db弱と影響を受ける範囲。。

  34. 1774 匿名さん

    >>1768 匿名さん
    高さ10mにもならない戸建てなんてどうでもいい。高さ150mで飛行機に近付く古タワマンの話をしている。
    T2程度のサッシを防音サッシと呼ぶのは過大評価。T3やT4でなくちゃね。

  35. 1775 匿名さん

    >>1774 匿名さん
    都合の悪い、1773さんの書き込みは無視?
    あと、その理屈だと、タワマンは最上階以外は何十メートルもの防音壁が
    屋根上に乗ってるようなもんだから、戸建てより騒音少ないよねw
    戸建や、住宅地マンションの窓はT2さえ入ってないことが多いし。

  36. 1776 匿名さん

    >>1773 匿名さん

    港南二丁目のVタワーをスルーしてはいけないな。あと名前も忘れた地味なタワーもあったな、二丁目。

  37. 1777 匿名さん

    >>1775 匿名さん

    3丁目4丁目は直下じゃないんでしょ。真上の屋根など、飛行機とは方向違い、残念。

  38. 1778 匿名さん

    >>1776 匿名さん
    Vタワーも内陸の直下とほぼ変らないけど、
    もともと線路近いから、外の騒音は気にならないだろうし、
    その分防音もしっかりしているから平気じゃない?

    むしろ、客観的な騒音分析で、港区品川区渋谷区内陸直下が
    騒音同等な上に、現在の環境と落差が激しいからもっと影響大きい。
    と言うのが、ポイントだね。

  39. 1779 匿名さん

    >>1773 匿名さん

    芝浦、騒音やばいな。実際に飛び始めてから騒ぎになるだろうね。後の祭りだが。

  40. 1780 匿名さん

    >>1777 匿名さん

    あれ直下高度の話をしてたのは自分なのに、アルツ?
    それとも論点ずらしで逃げたかな?
    あと、直下じゃないなら、騒音の絶対数値も低くなるのを
    忘れないでねー。

    とにかく港南をdisりたいだけなのがバレちゃったねw
    更に客観的に内陸と大差ないのがバレちゃったし。

  41. 1781 匿名さん

    >>1773 匿名さん

    芝浦アイランドは端っこのケープのあたりで65db弱、グローヴのあたりは60db以下に見えるけど気のせいですかね?w

  42. 1782 匿名さん

    >>1773
    これ完全素人が作ったデータだね。モデルケースとしては一番参考になる伊丹空港の騒音実測値を見れば大体わかるよ。この素人データはめちゃくちゃ過ぎて全く参考にならない。伊丹の実例を見れば、直下は最悪、半径500メートルまでは結構うるさい。それ以上離れてるとほとんど気にならない。最近の飛行機は騒音も少なくなったみたいだけど、300メートル未満はめちゃうるさい。
    YOUtubeで騒音動画もあるのでかなり参考になるよ。

  43. 1783 匿名さん

    タワマンは高層階になればその分距離が近くなるので不利。さらにDWは直接騒音に当たるので室内に聞こえやすくなる、一方、ベランダがあると直接窓に当たりづらくなるので防音には絶対有利。

    航路直下などでT1〜2レベルの窓は論外だね。覚悟した方がいいでしょう。

  44. 1784 匿名さん

    そもそも、マンションは四方に窓があるわけで、航路に面している側と反対側では全然話が違う。
    反対側で防音サッシが入ってりゃ、昼間の音なんてほとんど室内ではわからないレベルだろう。
    夜間に飛ぶなら話は別だが。

  45. 1785 匿名さん

    >>1784 匿名さん

    落下物の心配もあるし、やっぱり航路とは関係ない都心の中央区が安心ですね。

  46. 1786 匿名さん

    何を言ってるのか分らない。日本語のレベルが低い例のネガさんらしいので、スルーが正解。

  47. 1787 匿名さん

    >>1781
    ケープの辺りは67-8dbでしょ?
    線の内側に入ってるね

  48. 1788 匿名さん

    >>1784 匿名さん

    あと、公式発表はなるべく影響が少ないですよとアピールする目的だから、後でやっぱりもっとうるさかったということは十分あり得る。少なくともより飛行機に近いタワマン高層階でどうかは誰も確かめていない。

  49. 1789 匿名さん

    WCTでも航路と反対側は影響ないはず。完全な航路側や航路が60度以内の視野に入る場合はかなりうるさくなるはず。特に高層はリアルにやばい。影響ある部屋は確実に資産価値が下がるでしょうから、賢い人は想定してお先に売りぬけしそう。なし崩し的に本数増やされて、下手したら24時間体制とかもあり得るだろ、この国の場合。

  50. 1790 匿名さん

    どうしても、港南disにしたいヒトが1人必死。
    ブログの主より素人に説得力あるかなー?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸