東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-17 09:11:11
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 17201 匿名さん

    今年の10月。
    東京モノレールの役員から、一箇所だけ可能性のある場所を提示できると話があった。
    提示された場所は、夕凪橋の南側100m

    線路の構造上の課題がクリアできる唯一の場所だそうだ。

    東京モノレール「芝浦アイランド駅」は「不可能」から「可能」に変わった。

  2. 17202 匿名さん

    ソニーの画像センサーは駄目だったか。
    自動運転テクノロジーに必要だからテコ入れしたばかりだったのに。

  3. 17203 マンション検討中さん

    何度も書いてるけど山手東ルートは一部単線かつ東海道線の容量が満杯なので、羽田行きは昼間のみ2本/h程度が限界。
    中距離特急の一部が羽田行きになる程度で、都内から行く人は引き続きモノレールを使うことになるでしょう。

  4. 17204 匿名さん

    >>17203 マンション検討中さん
    適当な事書いてますね。

  5. 17205 匿名さん

    東山手ルートは田町駅北で東海道線から分岐する訳だが、捻出できるスペースはカテリーナ三田脇辺りにある山手線引上げ線しかない。
    各線を順に一つずつズラして地下に潜るスペースを創り出す作業になるが、地味に見えて中々難度の高い工事だ。

  6. 17206 匿名さん

    >>17201
    あまり専門的なことはわからないんですが、可能ならなぜ今までやらなかったのでしょうか。
    費用対効果の問題でしょうか。
    何か状況が変わったんですか?
    確かに駅間が離れすぎてますし、駅があってもいいかなと思いますが。

  7. 17207 匿名さん

    >>17206 匿名さん
    モノレールが駅を増やしたくなかったから。
    区議が駅を作れそうなところ教えろとしつこく何度も聞いたらようやく教えてくれた。

  8. 17208 匿名さん

    >>17205
    東山手ルートは、札の辻付近で単線になると同時に東海道新幹線の下をくぐらなければいけないのですね。
    関係が微妙なJR東と東海の間でギブアンドテイクがありそう。

  9. 17209 匿名さん

    東山手ルートができると、モノレールは空港アクセス路線としての利用価値がほとんどなくなるみたいなので、途中駅をたくさん作って地域住民の足とましょう。
    ★印:オフィスが多い
    ☆印:住民が多い


    浜松町★

    シーバンス(日の出ふ頭近く)★☆

    ムスブ田町(田町駅、三田駅乗り換え)★☆

    芝浦アイランド☆

    港南中☆

    天王洲アイル★☆

    東品川3丁目(品川シーサイドレジデンスあたり)☆

    八潮橋(品川シーサイド駅のりかえ)★☆

    勝島(ブランズシティ品川勝島前)☆

    大井競馬場☆

    なかなかいい案だと思います←自画自賛

  10. 17210 匿名さん

    >>17209 匿名さん
    芝浦、港南、天王洲アイル、品川シーサイド

    近くて遠いからちょうどよいかもね
    バスでいいような気もするけど

  11. 17211 評判気になるさん

    芝浦アイランドは、マンション購入を検討したけど結局見送り、そして天王洲アイルのタワマン購入して、既にもう売却。

    だから、今更ポジィティブなニュースになったら、こっちは損。どんな事があっても東京モノレールは衰退して貰わないと、やってられません(>o<")

    ましてや芝浦アイランド駅だなんて、買っとけば良かったって後悔するはめになるのだけは、絶対に勘弁してくれよなーっ(# ゜Д゜)

  12. 17212 匿名さん

    モノレールに芝浦とか港南とかを追加されるの邪魔なだけだから。スッと羽田に行かせて。

  13. 17213 匿名さん

    >>17212 匿名さん
    JRをお使いください。

  14. 17214 匿名さん

    モノレール芝浦アイランド駅いいね
    だけどこの話しをすると、またWCT住民が発狂するぞ
    気をつけましょー

  15. 17215 匿名さん

    単に住民の希望でしかないですね。全体から見れば邪魔なだけ。東京駅からのアクセスを良くするのがファーストプライオリティ。山手線内側住民としては天王洲すらスキップして欲しいくらい。

  16. 17216 匿名さん

    >>17215 匿名さん
    JRをお使い下さい。

  17. 17217 評判気になるさん

    さー、SONYから始めよう
    it a south gate

  18. 17218 匿名さん

    >なかなかいい案だと思います←自画自賛
    駅を増やすごとに施設維持費も人件費も経費がドカンと増えるんだよ。
    短距離停車がベストという分析なら、同時にJRバスへの転換もベストと
    なるね。軌道の補修は鉄道会社の全負担だが、道路は自治体がやってくれる。

  19. 17219 匿名さん

    >>17218 匿名さん

    JRバス???

  20. 17220 匿名さん

    >>17209
    問題はカネに尽きる。
    新駅建設は地元請願方式だから、地元が資金を負担する必要がある。最近の例では、横須賀線武蔵小杉駅や日比谷線虎ノ門ヒルズなど。
    モノレール駅なので建設費は地下鉄駅ほどではないが、それでも一駅60?70億円はかかる。これを負担できる地元は殆どないと思うよ。

  21. 17221 匿名さん

    × 60?70億円
    ?? 60?70億円

    ちなみに虎ノ門ヒルズ駅の建設費は約250億で、これを森ビル主体の開発事業者が負担した。

  22. 17222 匿名さん

    JRバスって、何だろう?

  23. 17223 鳳雛

    皆の衆。五反田駅前「京都北白川 魁力屋」の餃子セット950円でも食べて落ち着きなされよ。関西人が大好きな「ニンニク、タクアン、ネギ入れ放題」でござる( ´∀` )/ぽん!

    1. 皆の衆。五反田駅前「京都北白川 魁力屋」...
  24. 17224 鳳雛

    ↑間違ったw    ×餃子セット  〇焼きめし定食

  25. 17225 匿名さん

    >>17209 匿名さん
    モノレール新駅の費用対効果を考えてみる。

    >>17220 匿名さん が書いていますが、新駅設置は地元請願方式で60億以上かかるらしい。

    実際にはそんなにかからなそう
    JR新駅(ホームはモノレールよりずっと長いよね) で5億円程度~
    https://katamachi.hatenablog.com/entry/20070329/1175168039
    最近の京葉線幕張新駅は22億円
    https://www.sankei.com/region/news/180421/rgn1804210040-n1.html

    モノレールの駅なら10億円もあればつくれそう。→1駅10億円と仮定

    さて、駅を作ったらどのぐらいの人が乗ってくれるか?
    周辺リサーチ
    モノレール 浜松町駅115000人、天王洲アイル31000人、大井競馬場11000人
    http://www.tokyo-monorail.co.jp/company/profile.html
    ゆりかもめ 竹芝ふ頭4900人、芝浦ふ頭5100人、日の出ふ頭、2300人
    http://statresearch.jp/traffic/train/passengers_company_ranking_3.html
    りんかい線 天王洲アイル 36000人、品川シーサイド 43600人
    http://statresearch.jp/traffic/train/passengers_company_ranking_132.ht...

    おそらく、ムスブ田町駅(JR田町乗り換え)は3万人以上の乗降人員(ほとんどは浜松町からシフトであるが、新規に1万人ぐらいいるかも)、八潮橋(品川シーサイド駅のりかえ)はりんかい線の半分ぐらい取れるなら2万人程度の新規需要開拓、その他の芝浦アイランド駅や港南中駅も5000人程度以上の需要はあるはず。

    新駅1駅あたり乗降客5000人として、1人あたり(必要経費を差し引いて)100円の利益をだせるとすれば、5000人×365日×100円 = 1億8400万円

    駅設置に10億かかってもたったの6年で元がとれます。
    八潮橋は2年で元が取れる計算ですね。

    駅設置費用10億で想定していますが、50億でも八潮橋駅は10年かからず元が取れます。

    地元請願方式でなく、モノレール(JR)単独で新駅を作っても採算性は十分でしょうね。

    但し、一番のドル箱の空港行きのお客さんが激減した場合の前提です。
    現時点では、京急と競っているので、途中駅設置はあり得ないでしょう。

  26. 17226 匿名さん

    >>17225 匿名さん

    海沿い高架で施設の劣化もはやいだろうから、耐用年数が来たら廃止しバス転換するのが、停留所増やせるしよいという判断だろう。

  27. 17227 匿名さん

    >>17226 匿名さん
    JRバス??

  28. 17228 匿名さん

    >>17227匿名さん

    JRは都内路線バス事業をやらないだろうから、京急バスとかかな。例えば1時間に2本くらいは空港行きにして、他は穴守稲荷終点にするとか。

  29. 17229 匿名さん

    なるほど、
    >>17218さんは、モノレールがJRバスとなると想定していたのか
    で、>>17228さんと同一人物ね

    JRバスwww
    モノレールがJRバスに変わったら、逆立ちで竹馬に乗って浜松町から空港まで行ってやるよw

    サウスゲート地域は、バス路線がいまいち貧弱で、浜松町~田町~品川~天王洲アイルあたりの連携も悪いから、バス路線充実はありだね。

    品川~旧海岸通り~田町~日の出~竹芝~築地市場~銀座~東京とか、新橋~海岸通り~天王洲アイル~品川シーサイド~大森のような長距離路線があると面白い。
    需要があるかどうかはわからん。

  30. 17230 評判気になるさん

    こんにちわ。今モノレールで帰ってきましたが、モノレールが京急に勝ってるとこって、数字上では反映できない、あのワクワクみたいなのじゃないでしょうかね?(^^)

    今はちょくちょく羽田を使いますが、国際線利用に関してはモノレールだと、何しろチェックインが目の前で出来るので、そこは格段に楽ですね。

    一昔前、モノレールは浜松町駅からの乗り換えが大変面倒で、京急を数年間利用してた時期があったけど、モノレールを乗ってなかったうちに、私が知らない間にモノレール浜松町駅も、だいぶ改善した様子で、すぐにモノレールのホームに行けるようになってて、何か知らないけど数年前からまた、モノレールを利用するようになりましたね。

    京急だと、ただの電車って感じで旅や遠出を鼓舞させてくれるような高揚感みたいなのが無いんですよね!

    ま、地域の価値やブランドや数字上には何の影響も無い話で申し訳ありませんが(^o^;)

  31. 17231 匿名さん

    モノレールは産まれた時からかわいそうな子なので心情的には応援したいのだが、羽田に行くときしか乗らないしなぁ。

  32. 17232 匿名さん

    意外に空港以外で乗り降りするする人が多い
    http://www.tokyo-monorail.co.jp/company/profile.html

    1. 意外に空港以外で乗り降りするする人が多い
  33. 17233 評判気になるさん

    モノレールだと、遊び心みたいなのがくすぐられるせいか移動で乗ってても、例え仕事での移動だったとしても、やはり遊び心が高鳴る乗り物というのか、一般の電車と違いモノレールだと不思議と疲れません(^^)

    むしろ乗り心地は罪悪かと思うのですが、新幹線グリーン車よりか乗ってても癒される、というか楽しい。

  34. 17234 匿名さん

    >>17225
    京葉線幕張新駅の建設費はリンク先を見てみると130億となっているよ。>>17225さんが言及している22億はこの内JRが負担した分のみで、建設費の一部に過ぎない。

    「首都圏の新駅建設費」としては、幕張は安かった方だがそれでも130億はかかったと言うことだ。

  35. 17235 匿名さん

    >>17234 匿名さん

    モノレールの駅ごときに100億もかかるわけ?
    10億もあれば十分なのが建つよ。

  36. 17236 評判気になるさん

    >>17229 匿名さん

    それ、何気に需要あると思う。さしあたり、俺にとっては即戦力な需要です

  37. 17237 評判気になるさん

    そういえばすっかり忘れてたけど、IRカジノリゾートって結局んとこサウスゲートや、臨海副都心エリアは係わらないことで確定なのかね~?

  38. 17238 匿名さん

    >>17235
    京葉線幕張新駅の建設費の話をしていたのだが。モノレール駅も10億程度で出来る訳がないのは、ある程度常識があれば理解できると思われる。

  39. 17239 匿名さん

    >>17238 匿名さん
    モノレールの駅は、最低どれぐらいあればできるの?
    あなたの常識で教えてよ
    常識あるなら、それぐらいわかるよな

  40. 17240 匿名さん

    ヒント:高所、設置場所、私権、、、

  41. 17241 匿名さん

    ヒントってなんだよw
    わからないから、そういう誤魔化ししてるんだなw

  42. 17242 匿名さん

    今ある線で
    田町駅近くにモノレール新駅を作ってくれって嘆願が実現しなかったんだから
    新駅が簡単にできるわけない

  43. 17243 匿名さん

    今度は論点ずらしかw
    モノレール新駅設置の費用を知りたいな~
    常識でわかると豪語した人、おしえてくださいな

  44. 17244 匿名さん

    常識だと豪語する人に限って、常識がないのはよくあることなので深追いはやめようね

    モノレール新駅、できっこないとはおもうけど、簡素な駅なら50億もかからないでしょう。

    仮に50億かけても費用対効果が十分な新駅候補が複数あるし、もしJRアクセス線に乗客がシフトするなら、モノレールが地域住民の足として生き残るシナリオは十分に考えられるね

  45. 17245 匿名さん

    >>17244 匿名さん

    問題は、近い将来に必要となる高架の大修繕の費用をまかなえるかだね。

  46. 17246 匿名さん

    >>17245 匿名さん
    モノレールの耐震補強は一通り終わっているようだよ

    http://www.tokyo-monorail.co.jp/csr/pdf/safety2018.pdf
    当社の設備は関東大震災クラスの地震に対しては十分な耐震性を有していますが、1995年に発生した阪神淡路大震災及び中越地震を踏まえ1996年から耐震補強を実施してきました。東日本大震災を踏まえ出された2013年4月の関東運輸局通達「既存鉄道構造物の耐震補強に関する指針」に対しては、2017 年度にコンクリート支柱の耐震補強対象 234 支柱について、補強工事が全て完了しました。更に駅舎についても大井競馬場前駅、流通センター駅、天王洲アイル駅が完了しています。

  47. 17247 評判気になるさん

    >>17239 匿名さん

    ヒント①、ソニーはすべてを知っている
    ヒント②、すべて知ってるソニーに聞く

  48. 17248 評判気になるさん

    >>17247 評判気になるさん

    事実、SONYはすべてわかってる
    これからのサウスゲートの展開も
    Sonyはすべてを知っている。

    そして、ソニーは
    形ではない、オンラインのなかで、
    建物、サービス、流通、交通機関や、
    金融機関(ここ重要なヒント)etc.

    これからSONYについて語ってこう
    Sonyとサウスゲートと未来の話しを
    そろそろ少しずつはじめいこう

  49. 17249 匿名さん

    モノレールは開業当時は途中駅は1つもなかったしね。
    赤字時代に途中駅を作って少しでも乗降客を増やしてきた。

  50. 17250 匿名さん

    4年ほど前の記事ですが、モノレールを東京駅などに延伸し、また途中駅を増やす提案がありますね。
    途中駅の建設費は、1駅あたり50億円と試算されています。

    【沿線革命022】 東京モノレールを浜松町から東京へ延伸し、
    7駅増設を提案する。 さらに将来はスカイツリーへ延伸を!
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/42171

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸