東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 19:54:37
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 16389 匿名さん

    >>16387 匿名さん
    議事録を読むと地下鉄品川駅の位置と白金高輪駅の構造が議論になりそうですね。

    以前から、南北線の延伸については、白金高輪駅の構造から延伸が難しいと言われて相手にされていなかったのですが、今回は議論が進むのでしょうか?

    日比谷線延伸の方がスジが良さそうですが。

  2. 16390 匿名さん

    地下鉄品川駅の場所としては、
    ①環四地下
    ②北口広場地下
    ③東西自由通路地下
    が候補と思われますが、どれもこれから具体化が進んでゆくプロジェクト。

    だから、現段階で地下鉄スペースも計画に組み込んでおきたいとの意図が国交省にあるのでしょうね。

  3. 16391 匿名さん

    足並みが揃っているようで揃ってない感じだね。
    何れにせよ15号の地下を東西に港南までぶち抜くのは難しそう。

  4. 16392 匿名さん

     デンソーは10月31日、羽田空港跡地エリアに自動運転技術の試作開発、実証を行なう新拠点を2020年6月に開設すると発表した。

     同社は、4月に東京都港区の品川駅近辺に自動運転領域の研究開発オフィス「Global R&D Tokyo」を開設し、車両メーカー、大学や研究機関、スタートアップ企業などさまざまなパートナーとの連携、オープンイノベーションを強化。今回新たに開設する施設は、試作や車両整備を行なう開発棟と実証用のテスト路を持ち、品川で企画、研究開発する自動運転技術の試作開発、実証を羽田で行ない、東京エリアで完結できる体制を構築する。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00000077-impress-ind

  5. 16393 匿名さん

    自動運転に関し、国交省/トヨタグループ/ソフトバンクが連携して、品川・羽田エリアを核として活発に動き出してきた。

  6. 16394 匿名さん

    品川駅西口の整備事業、国交省が動画・模型を公開。国道15号の上空に商業施設や次世代交通ターミナルが出現
    「リニア中央新幹線」「品川新駅(仮称)」を見据えた事業計画
    https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1150989.html

    なかなか詳しい内容だと思います。
    動画が公開されたんですねえ。
    未来の品川が描かれていますが、ちょっと違う気がしました。
    駅前で大勢の人がいるのにモビリティは邪魔だろうな。

  7. 16395 匿名さん

    10月29日、品川駅西口駅前広場整備事業計画の検討会が千代田区の国土交通省で開催された。
    国交省は「品川はこれからの日本の成長をけん引していく重要な地域」としたうえで、近隣地区の再開発計画とともに、世界の人々が集う国際交流拠点、未来型の交通拠点として整備していくと話しました。

    →政府の意気込みが伝わってくる。

  8. 16396 匿名さん

    上記の「品川駅西口駅前整備事業計画検討会」の座長である教授は、品川地下鉄を対象とする「東京圏における鉄道ネットワーク検討会」の座長も兼任している。

    共に国交省が主催する検討会なので、第一京浜の人工地盤と品川地下鉄は同時並行的に進んでいる国家プロジェクトのようだ。

  9. 16397 匿名さん

    >>16394 匿名さん
    歩いた方が早いって事になりそうですよね。
    荷物が多い観光客向けの乗り物でしょう。

    今回の計画ですが全体的に雨や雪、風が強い時は機能しなくなるような気がしますが。

  10. 16398 匿名さん

    >>16396 匿名さん
    また適当な事を書きこむ。

  11. 16399 匿名さん

    まあ、そのうち分かるよ。

  12. 16400 匿名さん

    >>16399 匿名さん
    何も知らないくせに。

  13. 16401 匿名さん

    防災上の位置付けも大きいようだ。

    「品川駅西口の再開発においては、防災の機能も強化される。羽田空港やリニア中央新幹線などと連絡する品川駅の各施設が、大規模災害発生時に、海外からの支援を受け入れる防災の拠点になるという考えも示された。

    東日本大震災時には、国際協力支援の受け入れがスムーズにいかなかった。品川駅西口周辺のホテルや会議場などの施設を、
    ①発災初期は帰宅困難者の収容や車両の一次待機所などに活用、その後は
    ②海外支援部隊の宿泊や、情報収集の拠点、プレスルームなどとして機能させることを想定、
    平常時と災害時の機能を両立できる施設計画を検討するとしている。

  14. 16402 匿名さん

    デンソーが羽田空港跡地ゾーンに自動運転技術の大規模な実証施設を作るとのニュースも興味深い。

  15. 16403 匿名さん

    今春、港南に新設したデンソーグローバルR&DセンターでCASEの研究開発を進め、羽田で実証試験するとの役割分担ですね。

  16. 16404 匿名さん

    >品川を東京で一番魅力のある街にする。
    https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1128959.html

    京急の社長さんがええこと言うてはる。

  17. 16405 匿名さん

    >>16390
    ダンジョン化を避けるためには環4地下がいい気がしますが。
    環4整備と並行して行うと効率良い気がしますし。
    東進して港南延伸か、南進してりんかい線などに直通か、品川駅以降の延伸計画も考慮して決定するのでしょうね。

  18. 16406 匿名さん

    品川地下鉄はマジ実現して欲しい。そこそこの再開発より、名実ともによっぽどインパクトあると思う。

  19. 16407 匿名さん

    >>16406 匿名さん
    これ以上路線を増やしても、住人、ワーカーは便利かもしれないけど、カニバルだけで利益は出ないだろうから、行政が金を出さないとやらないんじゃない?

  20. 16408 匿名さん

    >>16404 匿名さん
    何を今更って感じなんですけど。


  21. 16409 匿名さん

    >>16407 匿名さん
    行政は当然カネ出しますよ。2/3出しますから。

    事業者がいないんですよ。
    東急が品川発着だったなら東急が手を挙げていたでしょうね。

    森ビルが動いてくれないかな。

  22. 16410 匿名さん

    >>16405
    5月の首都圏鉄道検討会で品川地下鉄駅をどこに作るかの話題が出て、複数案を検討してほしいという事になったようだ。

  23. 16411 匿名さん

    >>16410 匿名さん
    そこからですか?
    品川駅南側に地下鉄を通す話は無くなったんですね。

  24. 16412 匿名さん

    >>16411
    第1回検討会では、「品川地下鉄は山手線が支障した際に東京西側から品川へのアクセスを可能にするというメリットがある。そういったリダンダンシーについて評価に加えるべき」との意見が出され、定性評価を追加する事となった。

    先日、JRの大規模な運休が実際に発生したので、この点は確かに良く検証すべきだろう。
    その場合、環四地下よりもJR駅直下案の方がベターと思われる。

  25. 16413 匿名さん

    >>16405: 匿名さん
    地下鉄が環4地下に通ってほしいというのは、コスポリあたりの港南マンション住民たちの願望だと思うけど、それだと品川に地下鉄を通す意味が半減以下なので却下。まあ実現しないでしょう。
    JR在来線との乗り換えが便利にできるような接続を考えないとね。
    自由通路地下案は、過去に構想が示されていると思いますがそれが良いと思います。

    さらに延伸して天王洲アイルまで是非行って欲しい。港区としては台場への交通の便がよくなることは歓迎だと思います。
    直通運転はトンネル内分岐が必要で工事費が莫大になりそうなのでそこまでは望みません。

  26. 16414 匿名さん

    >>16413 匿名さん
    天王洲アイルへの延伸なんて必要ないし。

  27. 16415 匿名さん

    今回立ち上がった首都圏鉄道検討会で、豊住線と共に優先6路線に含まれなかった品川地下鉄が対象となったのは興味深い。

    リニアに対する巨額の政府財投の実施、国交省主導での第一京浜人工地盤計画等、品川地域を巡る2年間での変化を踏まえての対応と思われるが、自動車産業の急速なCASE化への対応も大きいのではないか。

  28. 16416 匿名さん

    >>16415 匿名さん
    興味深いも何も、検討が全く進んでいない路線が対象って書いてあったじゃないですか。

    要は補習を受けているようなもんですよ。

  29. 16417 匿名さん

    >>16415 匿名さん
    いちいち大袈裟な書き方する人だね。
    サウスゲートもリニアも10年以上前から分かっていたのに、なぜ品川地下鉄が優先6路線に含まれなかったのか?
    考えるならこっちでしょ。

  30. 16418 匿名さん

    >>16412
    新宿や渋谷駅の粗略な増改築の結果起こったラビリンス化、動線の錯綜は品川駅ではできるだけ避けて欲しいです。
    すでに駅ナカはやばいですが。
    狭い空間に詰め込みすぎるとやはり動線は複雑にならざるを得ないので、せっかく空間が余っているのだからある程度分散させた方が良いと思います。
    品川駅の地下に作ると、乗り換え客以外の人の流れと狭い空間で入り乱れないか心配ですね。

  31. 16419 匿名さん

    南北線の品川延伸は、一見すると簡単で需要もありそうに見えるけど
    引き上げ線を品川方面に伸ばすのが大工事になるのと、南北線自体が需要地を通っておらず、延伸しても意味がないと言われてきた。
    いわゆる鉄オタの妄想路線の扱い。

    ところが突然舛添都知事が南北線の延伸をぶちあげた。
    しかしながら、国交省の審議会でも思いつきレベルと酷評され
    結果、誰も骨を拾わず店晒しになっていた案件。

    今回の検討会でも、真っ先に質問に挙がったのが、南北線の1案に絞って検討するのか否か。採算性だけでは成立しないのでリダンダンシーを評価項目に入れざる得ない状況。

    結論としては、南北線の延伸では手を挙げる事業者はいないので
    別線の延伸の検討に切り替えた方がよい。

  32. 16420 匿名さん

    >>16419: 匿名さん
    いやいや、別線の延伸はないでしょう
    別線って、例えば日比谷線でしょうか?南北線延伸よりさらにお金がかかるんじゃないかな。

    まあ、考えるのは楽しいです。
    千代田線の一部を流用して、神宮前→表参道→西麻布交差点→広尾→恵比寿3丁目交差点→白金台→高輪台→品川 みたいな路線ができて、小田急と直通運転すると面白い路線ができますね。

  33. 16421 匿名さん

    >>16418: 匿名さん
    いやいや、作るなら品川駅の直下がいいでしょう。
    他の場所につくったら、品川駅と地下鉄の間の通路がすごいことになるかもです。
    現在のエキナカがやばいのは、出口が中央に一か所だけなので皆がそこに向かうからだと思います。
    東京駅のように、北口とか南口とか地下口とかつくれば人の流れが分散します。
    また、JRの直下にあるなら、地下鉄との間の導線もひとつでなく複数つくることが可能です。

  34. 16422 匿名さん

    >>16420 匿名さん
    当初計画にあった副都心線の品川接続
    以前港区が要望した千代田線分岐案
    森ビル傘下のシンクタンクが提唱している日比谷線分岐案

    検討するなら上記3案で。

    南北線の延伸は言い出した人がいなくなってしまったので検討するだけ時間の無駄なんですよ。

  35. 16423 匿名さん

    品川地下鉄の話も頭ごなしに否定したがるネガさんがいるだけに今後の展開が楽しみですね。

  36. 16424 匿名さん

    >>16423 匿名さん
    あなたの話が適当なので補足しているだけです。

  37. 16425 匿名さん

    >>16422: 匿名さん
    その3案の中で、うちがお金出すよ って誰かが言っている路線あるの?
    具体的に手を挙げているひとがいないなら、現実的なのは南北線延伸じゃないの?
    金を出す主体が国や都なら、費用が安くて効果が高い路線がいいんじゃないの?
    南北線が一番費用対効果が高そうです。
    他路線との乗り継ぎも悪くないどころかかなり良好だと思う。日比谷線との乗り継ぎの可否で効果が大きく変わるなら飯倉新駅をつくればOK。

  38. 16426 匿名さん

    天空橋、印象の薄いエリアだが変わってゆくのか?

    〜Zeppホールネットワークは、羽田空港跡地第1ゾーンに、2020年夏にZeppで国内最大級となる約3,000人規模のホール「(仮称)Zepp Haneda(TOKYO)」をオープンする。場所は京浜急行電鉄空港線・東京モノレール「天空橋駅」エリア〜

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00000090-impress-ind

  39. 16427 匿名さん

    >>16425
    同意。
    現実的には南北線延伸に絞られる。
    問題は駅の場所。

  40. 16428 匿名さん

    >>16425 匿名さん
    南北線の延伸だと、なおさら都はお金を出しませんよ。
    既に都の意思は明確になっているのですから。

  41. 16429 匿名さん

    >>16425 匿名さん
    >具体的に手を挙げているひとがいないなら
    手を挙げる人がいない時点で実現しません。
    せめて推進者がいればいいのですが。

  42. 16430 匿名さん

    まあ来年1月の第2回検討会の結果待ちで良いんじゃない。

  43. 16431 匿名さん

    >>16428: 匿名さん
    え、都は金出さないの?
    内部事情に詳しいんだねえw ニヤニヤ

  44. 16432 匿名さん

    トヨタが月定額で車乗り換え放題のサービスを来年早々始めると発表した。所有にこだわらないシェア経済の広がりへの対応だが、あのトヨタが遂に動き出してきたね。
    品川西口の次世代型交通ターミナルでの利用が想定されているePaletteもその流れの中の産物。

  45. 16433 匿名さん

    白金高輪の引き上げ線は、目黒通り方向に伸びていて且つ
    営業線が引き上げ線を挟んでいるから高輪台方向に分岐させるのは
    技術的に無理なのよん。非現実的。
    造り直すのなら別だけどねー。

    今回の検討会の議事録でも指摘されてましたよね。
    検討会のメンバーは認識していると思いますよ。

    品川駅の重要性からして地下鉄の建設は最優先されそうなのに
    なぜ誰も手を挙げないか、少しは考えてみましょう。

    山手線のバックアップとしてなら副都心線の方が有効なんですけどね。ボタンの掛け違いというか、中途半端な方向に話が進みそうです。
    とりあえず地下鉄あればいいんでしょ的な。

  46. 16434 匿名さん

    トヨタは本日夕方、販売ネットワークの改革について記者会見を開く。国内販売を担当する専務役員が説明するようだ。

  47. 16435 匿名さん

    >>16431 匿名さん
    事業者がいないのだからカネを出したくても出せません。

  48. 16436 匿名さん

    なるほどね 笑

  49. 16437 匿名さん

    >>16435 匿名さん

    やりたい人が誰もいないのに検討してるんだ。不思議な話だね。
    南北線を白金高輪で分岐するのは困難だとわかるんだけど、工事費が試算されているのは、そのことを考慮しているのでは?
    もしいい加減な試算だとすれば、舛添さんずさん過ぎる

  50. 16438 匿名さん

    >>16437 匿名さん
    >やりたい人が誰もいないのに検討してるんだ。
    そうですよ。
    だから検討会のメンバーも一番初めに事務局に問いかけているじゃないですか。初めから1案に絞るのかと。

    >もしいい加減な試算だとすれば
    国交省からは思い付きレベルだと酷評されてましたよね。

  51. 16439 匿名さん

    南北線延伸って、そんなひどい状態なのによく検討案件として残っているね。
    推進者いない、金出す人いない、工事は困難を極める。こんなんじゃ望む人が多くても実現不可能じゃん。さっさと検討やめます宣言すればいいのにね

  52. 16440 匿名さん

    南北線延伸の試算工費1600億
    都の負担は1/3の550億弱

    本当にリニア始発駅の品川駅と六本木地区を繋ぐ幹線が550億で実現できるのなら最優先で事業化するだろうね。

    都が優先検討の対象にしなかったのには何かしらの理由があるのでしょう。

  53. 16441 匿名さん

    >>16348
    事業費1600億円というのは、根拠のないデタラメということですか?

  54. 16442 匿名さん

    >16419
    >引き上げ線を品川方面に伸ばすのが大工事になるのと、南北線自体が需要地を通っておらず、延伸しても意味がないと言われてきた。
    南北線は永田町や六本木という中枢を通っていますが、終点が目黒だから需要が低いのでは。
    品川に延伸されれば都心から羽田やリニアへのアクセスも良くなりますよ。

  55. 16443 匿名さん

    >>16439 匿名さん
    >そんなひどい状態なのによく検討案件として残っているね。

    東京都が国交省に提案しちゃったんだから仕方がないですね。
    取り下げるにも理由が必要ですし。

    今回の検討会では、山手線のバックアップとして整備すべきとなるんじゃないですかね。

  56. 16444 匿名さん

    1案に絞るって、複数案の必要性の対象は接続線を言ってるのかな。文脈からは品川駅の位置を言ってるようにも読めるけど。

  57. 16445 匿名さん

    >>16441 匿名さん
    根拠はありますよ。
    地下鉄の建設費は平均すると1kmあたり100億ですから、白金高輪から品川まで1.5kmなのでピッタリで
    す。間に駅をいくつ作るつもりだったのかわかりませんが。

  58. 16446 匿名さん

    品川の地下鉄は、JRで行きづらいビジネス街と直接つながるから意義があるのであって、山手線のバックアップだとあまり意味がない気がする。
    六本木、虎ノ門、赤坂、霞が関、四谷、こういった場所を全く通らない路線を新設する必要があるのだろうか?

  59. 16447 匿名さん

    >>16446 匿名さん
    そういった意味では南北線だと物足りないですね。

  60. 16448 匿名さん

    >>16445
    1km100億なら、1.5kmで150億では。
    事業費の試算はは1600億ですよ。

  61. 16449 匿名さん

    山手線浅草線と平行だから意味ないかもしれないけど、南北線じゃ無くて三田線と言うことは無いの?
    都営の方が事業者の合意が簡単でしよ?

  62. 16450 マンション掲示板さん

    >>16422 匿名さん
    日比谷線分岐案って、どこで分岐させて、どのようなルートで品川に向かうのでしょうか?

  63. 16451 匿名さん

    >>16448 匿名さん
    そうですね。
    1km1000億なら民間は手を出さないですよね

  64. 16452 匿名さん

    >>16451
    16448ですが、1kmだろうが100kmだろうが距離の問題でなく、効果が高ければやるでしょう。
    言いたかったのは、1600億というのは単純に距離から試算したのではないだろうということです。

  65. 16453 マンション掲示板さん

    >>16449 匿名さん
    それ私も思った。
    三田で三田線浅草線への接続線さえ作れて、電車の規格が一緒なら一番簡単だよね。
    三田線は大手町、水道橋、巣鴨、新板橋と意外と重要乗換駅を通ってるし、非常時だけでも利用するとか。

  66. 16454 匿名さん

    >>16449 匿名さん
    おっしゃる通り。
    三田線をそのまま三田から泉岳寺を経由して品川にいけばいいだけなのです。

    なぜ、目黒で品川じゃなかったのか考えて下さい。

  67. 16455 匿名さん

    品川から浅草線直通に乗ると、無駄に一駅分京急に払うので、都営が延伸してくれてもいいと思う。
    それにしても、浅草線南北線も、あそこまで来て、見事に品川を避けたよね。昔とは駅の重要度も違ったんだろうけど。

  68. 16456 匿名さん

    >>16455 匿名さん
    駅の重要度というよりも、郊外の乗り入れ先の需要がないと東京の地下鉄は成立しないので。

    例外は銀座線丸ノ内線大江戸線

    品川は中途半端なんですよ。

  69. 16457 匿名さん

    >>16456 匿名さん
    そんな相互直通運転始めたのなんて最近の話じゃない。地下鉄の路線のベースって都電じゃないの?

  70. 16458 匿名さん

    >>16457 匿名さん
    最近?
    前回のオリンピックを最近というのなら最近だけど。
    計画は戦前からだね。

  71. 16459 匿名さん

    >>16453
    >>16454
    三田線は狭軌、浅草線は広軌なのでできないのでは。
    浅草線に並行して新たに線路を敷くということでしょうか。

  72. 16460 マンション掲示板さん

    >>16459 匿名さん
    やはり線路の幅が違うのか。
    新幹線で導入しようとしてたフリーゲージトレインが実用化されれば可能性はゼロじゃないってレベルか。
    並行して走らせるくらいなら、三田駅を対面乗り換えに改良する方がまだ現実的かもね。

  73. 16461 匿名さん

    国交省の検討会は、結局のところ、品川駅西口の再開発があるので、
    せめて駅の場所だけでも決めておきましょうってことだよね。

    りんかい線または貨物線への乗り入れや羽田への延伸を見込むのであれば
    品川駅南側自由通路の直下

    リニアや新駅再開発地域との連携を重視するのであれば
    新しく設けられる北口付近

    コスト・工期重視なら
    柘榴坂の直下(品川駅の地下には手をつけない)

    ぐらいかねぇ

  74. 16462 匿名さん

    >>16459
    並行ですね。

  75. 16463 Vタワー住人

    目の前なので都バス品川車庫がどうなるのか?気になる。
    再開発はまだまだ先の話だとは思いますが。

    18年度内に支援パートナー/19年度以降まちづくり構想/品川浦再開発協議会
    https://www.kensetsunews.com/archives/252324

  76. 16464 評判気になるさん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]

  77. 16465 匿名さん

    2020年からの運用は、最初のほんの小手調べでしょう。
    順次新航路枠を拡大していくのは火を見るより明らか。
    最終的に24時間運航に都心ルートを使うかどうか。

  78. 16466 匿名さん

    もうじき新駅の名称の発表ですが、
    サウスゲートが入った名称の気がします。
    サウスゲートシティとか。
    今天から降ってきました、お告げ的に。

  79. 16467 86478

    意味の無い横文字とかやめようよ。

  80. 16468 匿名さん

    >>16465
    羽田空港の新着陸ルートのことですか?
    私は、これを始めた途端にルート直下の住民が大騒ぎしてマスコミも騒ぎ国会でももめる事態となり、運用時間拡大どころか逆に新ルート廃止撤回(現状に戻る)という方向になると予想します。
    新航路は現天皇陛下が退位後に仮住まい予定の高輪皇族邸のほぼ真上を通るのだが、そもそも陛下仮住まい中でも政府は新航路で運用を開始する度胸はあるのだろうか。

  81. 16469 マンション掲示板さん

    ソニーはすべてをしっている

    サウスゲート、新駅、近未来のインフラを

  82. 16470 周辺住民さん

    ケープの前の工事現場、老人ホームが建つのですね。
    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/180122_21.html

  83. 16471 匿名さん

    ケープの西側、芝浦小付近は新駅効果で今後さらに再開発が進んでいきそうですね。

  84. 16472 匿名さん

    ソニーはすべてをしくじっている

    サウスゲート、新駅、近未来のインフラを

  85. 16473 匿名さん

    過去最高益ではなかったですか?

  86. 16474 匿名さん

    羽田新ルート、政府と米軍と合意が固まって予定通り進むようですね。
    逆に、品川駅の立体広場計画は、地下鉄の件といい、
    計画の詰めの甘さが目立ちますね。
    お役人の点数稼ぎで慌てて作った立派なお絵かきが、
    今後どうコストカットでシュリンクしていくか見物ですね。
    そもそも、自動運転とか未来のイメージを謳ってる割には、
    今どき立体広場をウリにする高度成長期の郊外開発の
    ような思想を引きずった計画なのがね。
    むしろ今の品川の開放的な街並みの良さを消すだけじゃないかと。
    これから、飛行機の騒音や落下物の危険も増しますし、
    立体交差のごちゃごちゃした郊外のような雰囲気になっちゃって、
    住環境的には悪化する一方でしょう。
    残念ながら。

  87. 16475 匿名さん

    >>16473
    時価総額で6位まで回復してきた。

  88. 16476 匿名さん

    在日米軍も新ルートの話が進んでいることを以前から知ってたはずなのに、先月急に横田の管制圏云々でだめと。
    そして今月やっぱりOkと。
    なんか出来の悪い芝居みたじゃないですか?
    今までも裏で話し合って擦り合わせてきたであろうに、先月からの訳のわからん二転三転。
    それをわざわざ情報公開。

  89. 16477 匿名さん

    >>16474 匿名さん

    少数意見
    世界が品川推しなのに逆張りだね、
    株や先物ならそれもいいかも?

  90. 16478 匿名さん

    >>16474 匿名さん
    お絵かきはいいとして、お絵かきするなら色味で誤魔化さないで欲しい。
    あと、すぐ隣の環状4号線の高架も書き込まないと。

    全てが出来上がると相当圧迫感があるはず。


  91. 16479 マンション掲示板さん

    こんなかで新駅がどうなるかしってる人がどれだけいるだろうか、おそはくは概ねが何も知らないだろう。

    ソニーはすべてを知っている

    サウスゲート、新しいインフラをご期待あれ

  92. 16480 匿名さん

    >>16479 マンション掲示板さん

    金融会社と駅の開発に何の関係が(笑)

  93. 16481 匿名さん

    品川シーサイドのグランドメゾンが早くも完売、プライムのレジデンスも残り1戸。
    京急利用で品川駅直通の地の利の良さもあり、販売好調だったみたいね。

  94. 16482 匿名さん

    >>16481 匿名さん

    リニア品川駅の恩恵がシーサイドまできたね。

  95. 16483 匿名さん

    19日に泉岳寺駅関連の再開発説明会があるので行ってきます。
    18日にもあるそうですが都合悪いので。

  96. 16484 匿名さん

    品川駅は週末も人が多いね。自由通路が一本では明らかに不十分な状況。

  97. 16485 マンション掲示板さん

    >>16480 匿名さん

    ソニー=金融会社って揶揄、典型的なマンコミュで定着した揶揄が情報や印象のソースになってる程度の浅知識な人なんでしょうね。

    ま、勝手に言ってろって感じです。

    それに、SONY本社ビルが、いつまでも港南にあると思ってる時点で情弱だわw

    まぁいずれにせよ、インフラ、様々なサービスコンテンツ、オンラインの中にSONYが生活の一部となってき、気が付けば此処であれこれ的ハズレなこと語ってる人達も、普通に当たり前のインフラとして利用してるようになるから、まぁ楽しみにしててください(笑)

    SONY、すべて知っている

    此処の投稿者は、本当に何も知らないのが多過ぎ

  98. 16486 匿名さん

    >>16485 マンション掲示板さん

    こんな所でソニーを賛美して、空気が全く読めてないの気がついてる?

  99. 16487 匿名さん

    >>16485 マンション掲示板さん

    金融屋が嫌ならスマホのアプリメーカーだな。

  100. 16488 匿名さん

    >>16485
    ソニーが本社を移転する話があるの?個人の願望レベル?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸