東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-19 03:05:03
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 15609 匿名さん

    >>15608 マンション検討中さん

    もし品川に住むとして、必要なの山手線のみだな。あとの路線って年に1、2回使うかどうかな路線。普段使いとしては、ターミナルじゃない山手線駅と変わらない。
    品川に行くには、路線がいくつも遠くの方から乗り入れたりしてるから、オフィスの需要には応えられるのかな。

  2. 15610 匿名さん

    最強の山手線があるからメトロは要らない→鶯谷や新大久保あたりと変わらんわけだが

  3. 15611 匿名さん

    浜松町なんて
    山手線以外に都営が2路線もあるぞ
    港南さんの好きなモノレールもあるし

  4. 15612 匿名さん

    >>15608

    山手線だけだと、外周から内部に入っていけないだろw

    山手線の内部のイベントやレストランには行けない、都心を満喫できない。
    そういうことでしょ

  5. 15613 匿名さん

    >>15612 匿名さん

    電車に乗ってレストランで食事ねぇ
    庶民的発想も大切だ。
    富裕層との感覚の違いで意見の統一は難儀だわ。

  6. 15614 匿名さん

    >>15606 匿名さん

    栄は衰退、名駅のひとり勝ちは名古屋の常識だよな、リニア開通に向け盛り上がりっぱなしだわさ

  7. 15615 マンション検討中さん

    都心っつーのは大丸有のことであって品川からはアクセス良好ですよ。まー品川に山手線が通ってることも知らなかった茨城の人が都心とか言ってイキがるのはなかなか笑えますわ。

  8. 15616 匿名さん

    >>15613
    そうだよ、その庶民がたくさんレストランに来てくれて店が潤うんだよ。
    それに小金持ちの子でも学生時代は友達とメトロであちこち出かけるでしょ?
    それより君は、アンガーコントロールを身に着けた方がいい。
    あまりにもヒステリックで、人とまともな会話ができないでしょ。

  9. 15617 匿名さん

    >>15615
    六本木、虎ノ門、山手線の内側には一切侵入してこないのなら、それはそれでいいでしょう。
    むしろ、そういう生活を強いられて限定的な生活になるよ、と申し上げてる通りではないですか!
    会社と自宅の往復。あとは階下のスーパー。

  10. 15618 匿名さん

    >>15616 匿名さん

    庶民や学生相手のレストランだったのね。こリャ失礼しました。

  11. 15619 匿名さん

    >>15618
    麻布や青山も学生が押し寄せてくる街だが、品川の出不精さんには縁遠いかもね。

  12. 15620 匿名さん

    >>15615 マンション検討中さん
    都心=大丸有って江東区の方がよく言うよね

  13. 15621 匿名さん

    山手線だけしか使っちゃいけない罰ゲーム

    それが東京サウスゲート

    六本木や虎ノ門や大丸有にビルが多量に立つのなら、そっちに会社を置くでしょ

  14. 15622 匿名さん

    >>15619 匿名さん

    アンガーコントロール…

  15. 15623 匿名さん

    港区内でもエリアによって印象が違うそうで、「港区ってだけでマウンティングしてくる人とか、田舎もんですよね~」とユリさん。

    住んでる場所でマウントし合う人たち。港区でも細かい格付けが…
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180907-00869154-jspa-life

  16. 15624 匿名さん

    >>15623 匿名さん

    下品な記事ですねぇー

  17. 15625 匿名さん

    >>15607 匿名さん

    『普段使い』という言葉が特徴的で気持ち悪い浜松町さんて茨城の人だったんですねw

    >都心各所に施設が完成しても出掛けるには

    そもそも重要な施設は東京駅~品川駅までの都心コアエリアにできます。
    それ以外でも山手線でアクセスできる場所がほとんど。

    あなたのいうメトロでしかアクセスできない施設って具体的には何なんですか?

  18. 15626 マンション検討中さん

    >>15617
    虎ノ門って・・・あそこヒルズ以外は雑居ビルしかなく遊ぶとこでも何でもないんだが・・・
    ああ茨城県民さんが乏しい知識の中でどっかで聞いたことがある地名を言ってみたわけね。頑張った頑張った。

  19. 15627 匿名さん

    >>15626 マンション検討中さん
    食肉市場と下水処理場しかない街に言われたくない。

  20. 15628 匿名さん

    >>15626
    港南さんは、相変わらず東京を何も知らないんですね。
    BRTが開業する2020年の虎ノ門エリアがどうなってるか、
    勉強しましょうね。
    それと、メトロを使って都心部に積極的にお出かけされることをお勧めします。

  21. 15629 匿名さん

    >>15626 マンション検討中さん
    横からすみませんが虎ノ門=ヒルズって違和感しかないです
    多くの人の感覚だと虎ノ門=オークラではないかと

  22. 15630 匿名さん

    >>15625
    ミシュランの星がついた店に山手線だけで行けるかどうかの罰ゲーム開始ですかね。くすっ

  23. 15631 匿名さん

    >>15629
    そうですね。さらにオークラは、高さ195mに大変身中。

  24. 15632 匿名さん

    >あなたのいうメトロでしかアクセスできない施設って具体的には何なんですか?

    メトロが無い駅の人は、そういう変な質問をするしかないのですか?
    山手線の内側に何か恨みでもあるのでしょうか?

  25. 15633 匿名さん

    メトロでミシュランこれ常識?
    ガッタンゴットン、

  26. 15634 匿名さん

    ミシュラン基準だと3A最強になるんだよね

  27. 15635 匿名さん

    都心住まいならもっと気軽にメトロで食べに行きましょうよ。1つ星の店。
    それとも黒塗りの車で客が登場するイメージしかないですか?
    そういえば、茨城、茨城、って親の仇のように連呼してましたね。
    http://30min.jp/guide/242/map

  28. 15636 匿名さん

    このスレでも言えることだけど、
    港南の運河住まいの人は、なぜこうも都心情報に疎いのか。
    内陸に出かけてる感じも一切してこない。
    メトロが無い駅だと、行動範囲が限定されるからだろう。

  29. 15637 匿名さん

    出身が田舎だと馬鹿にする人って自らが田舎者でありそれに負い目を感じてるからそれを嘲笑の対象にするんだな。
    東京出身者はそもそも出身が負い目になるという感覚を持たないから出身をどうこう言わないんだよね。

  30. 15638 匿名さん

    「品川 首都圏住みたくない街」 で検索すると、

    かろうじて港区アドレス、という港南の現状が的確に書かれている

  31. 15639 匿名さん

    若葉マークさんの投稿ばかり。

  32. 15640 マンション検討中さん

    「虎ノ門といえばホテルオークラ!」(ドヤァ

    で、メトロさんは会社帰りに虎ノ門で地下鉄降りて、雑居ビル街を抜けて、えっちらおっちら坂上ってホテルオークラに何しに行くんだよ?想像するだけで腹痛いからヤメテー!

    そんなにメトロ沿線がすごいなら、山手線のどっかの駅で乗り換えれば済む話なんですが、メトロどうしの乗り換えは無限にOKだけど山手線からの乗り換えは禁止というメトロさん俺様ルールは意味不明ですね。

  33. 15641 匿名さん

    >>15640 マンション検討中さん
    この人頭悪そう。

  34. 15642 匿名さん

    新たに京浜東北線の北行ホームとなる品川駅4番線の工事がかなり本格化してきたが、一方山手線ホームの方は1、2番線のまま来年秋を迎えそうな感じだね。

  35. 15643 匿名さん

    >>15640 マンション検討中さん
    あなたが元々虎ノ門はヒルズ以外何もないって言ってたから
    一般的な感覚として虎ノ門ヒルズあたりはむしろ西新橋のイメージで
    いわゆる虎ノ門といえば桜田通りの西側のエリアを指すのではないかと言いたかっただけです

  36. 15644 匿名さん

    同意です。
    サウスゲート住民はヒステリックに反応しすぎですよね。
    そもそも、2020年にBRTが開業したら、虎ノ門までBRTで虎ノ門を軸にメトロで移動
    という晴海選手村6000戸の将来像が述べられたに過ぎず、虎ノ門で何かするとは
    一切書かれていないわけで。

  37. 15645 匿名さん

    >>15641
    そうですね。相手が何を主張しているか把握できないという問題があるようです。

  38. 15646 匿名さん

    >>15623 匿名さん

    ユリさんw

    >あと、ウチらの間で一番コケにしてるのが、品川駅の海側=港区港南のタワーマンションに住んでドヤ顔してる人。あっち側はつい数年前まで吹きっさらしにカラスがカーカー飛んでるような埋立地で、『よくあんなところのタワマンに何千万円も出すね(笑)』と話してます。だったら、品川駅の陸側=高輪台の低層マンションのほうがよほど環境がいいのに」(ユリさん)

  39. 15647 匿名さん

    昔の高輪は水辺の眺望が売りの一つであっただろうが
    今はビル群に阻まれて味気ない。

  40. 15648 匿名さん

    >昔の高輪は水辺の眺望が売りの一つであっただろうが

    それはおおよそいつ頃までの話でしょうか?

  41. 15649 匿名さん

    >>15648 匿名さん

    昭和初期から現在。
    年々狭まっている。
    現地にいけば「あのビルが無ければ海が見えたのになぁ残念」と思われる場所が数多存在する。昔は海を臨む富裕層の別荘地。

  42. 15650 匿名さん

    昔知人が住んでた高輪ザレジデンスに遊びに行ったことあるけど海全然見えなかったな

  43. 15651 匿名さん

    今は日テレの迎賓館になっている桂坂の旧朝吹男爵邸から見る品川の海は絶景だったらしい。

  44. 15652 匿名さん

    品川はいいんだけど、港南4はゲテモノ

  45. 15653 マンション掲示板さん

    だから、ソニーはすべて知っている
    サウスゲートで、少しずつ知るだろう

  46. 15654 匿名さん

    >>15651
    桂坂から海は見えないけど、新駅ができたら特徴ある折り紙屋根を眺望できそうだ。

  47. 15655 匿名さん

    >>15654 匿名さん
    大阪の阪神甲子園駅が改装されてて屋根の作りが品川新駅と似てた
    折り紙とオーバルの違いはあるけど

  48. 15656 匿名さん

    今後の不動産投資戦略を考えるうえでとても参考になる良い記事ですね。

    「2020年開業の山手線新駅 周辺再開発でブランド化必至か」
    https://www.moneypost.jp/317266

  49. 15657 匿名さん

    >>15656 匿名さん
    そりゃ品川は今が酷すぎるから、相当良くなるのは共通認識。でも品川から遠くちゃ意味ないです。

  50. 15658 匿名さん

    もっと視野を広く持った方が良さそうだね。

    品川だけでなく、周辺数駅に跨がる広大なエリアを対象とする都内最大級の開発だから。

  51. 15659 匿名さん

    広さだと築地再開発の方が上、事業総額だと麻布再開発の方が上、山手線沿線でも新橋〜虎ノ門再開発や浜松町〜竹芝〜日の出再開発も控えてる。あんまり特別視しすぎるのもどうかと。かつての山手線新駅だった西日暮里も今はパッとしませんね。

  52. 15660 匿名さん

    日本の交通の結節点として位置付けられた開発である点、他とは一線を隠したものと言えよう。

  53. 15661 匿名さん

    >>15660 匿名さん
    他とは一線を隠したもの。。。気になりますね。

  54. 15662 マンション掲示板さん

    イッツアソニー、イッッアサウスゲート

  55. 15663 匿名さん

    >>15659 匿名さん
    品川エリアの開発って新駅のJRの13haだけだと思ってる?隣接して、実質一体化する泉岳寺周辺開発、京急品川駅と京急グースと持ちビル再開発、西武プリンス全体の再開発と、確定してるのだけで余裕で面積は築地超えてるし、総額も普通に麻布台超えてるよ。もう少し情報集める能力上げた方が良いよ。そうで無いと知ったかで書き込むと恥をかくからねぇ。

  56. 15664 匿名さん

    要はどれだけ人を魅了する開発になるのか、ということでは。
    築地〜浜離宮の一体開発なんて考えただけでワクワクするし、麻布台のあの地域が森ビルタウンに変貌するなんて想像しただけでドキドキする。

    新駅は若干そういう決め手に欠けるのがブーブー言われている理由なのかな、とも思ったりしています。

  57. 15665 匿名さん

    部外者から見てると、嫉妬してるだけのようにしか見えんが…

  58. 15666 匿名さん

    JR東に魅力的な街づくりができるのかどうか
    インターシティみたいなのがもういっこできるだではダメね

  59. 15667 匿名さん

    インターシティがもう1個出来たら凄いね

  60. 15668 匿名さん

    >>15659
    商業施設の規模は大規模SCや大型百貨店並みになるようですね。築地や浜離宮の再開発ではどんな商業施設やワクワクするようなものが出来るのか書いてもらわないと比較のしようもありません。

  61. 15669 匿名さん

    >築地〜浜離宮の一体開発なんて考えただけでワクワクするし、麻布台のあの地域が森ビルタウンに変貌するなんて想像しただけでドキドキする。

    何が出来るのか?具体的に教えてください。品川みたいに文化施設や超大規模商業施設、新駅なんかが出来たりするのであれば楽しみです。

  62. 15670 匿名さん

    やはり埋立地や低地は、台風による高波や、地震による揺れや液状化が気になりますが、その辺のリスクはどう考えればよいのでしょうか?

  63. 15671 匿名さん

    インターシティの商業施設も大きいけど半分以上がサラリーマン向けの飲食居酒屋
    ここもそうなる未来しか見えない

  64. 15672 匿名さん

    >>15670 匿名さん
    浸水しても水が引けば無問題

  65. 15673 匿名さん

    >>15668 匿名さん
    大規模SCしかない街に誰が魅力を感じるかだな。


  66. 15674 匿名さん

    >>15670
    個人的な印象論ではなく、ハザードマップ位は見てから書き込もうね。

  67. 15675 匿名さん

    >>15670
    銀座、丸の内、八重洲、日本橋も低地ですね。

  68. 15676 匿名さん

    関東大震災の時に隅田川以西で一番揺れたのが麻布十番と水道橋あたりと言われているね。

  69. 15677 匿名さん

    東京の地形に関して、以下のサイトがビジュアル的にもわかり易かったです。
    https://tokyorent.jp/column/46/

    台地は河川により谷が刻まれるので、アップダウンが激しく平野の面積が小さくなる様ですね。
    山→谷→山と街を連続させることが困難なのか、どうしても街どうしのつながりが断絶される印象です。
    徒歩や自転車で移動してみると、栄えたところから急に何もなくなってまた賑やかなところに至るという感じ。
    東側の低地はアップダウンのない平野が広がっているので、街どうしが途切れることなく延々と続く感じ。
    品川駅周辺は線路の存在の影響も大きいですが、第一京浜を境に地形が変わるので、現状ではそこでつながりが断絶されてますね。
    東京の隣同士の地区で、高輪と港南ほど断絶しているところはないのではないでしょうか。
    この地形による断絶を緩和するために、環4の延伸や広大な第一京浜上部に広大なデッキを設けるという見方もあるでしょうか。
    線路による断絶はいくつかの通路の新設で緩和されますね。

  70. 15678 匿名さん

    川沿い低地は地盤が泥炭層を含んでいる場合が多い。
    >>15676の2ヶ所はその例で、やはり揺れが他より大きかった。

  71. 15679 マンション掲示板さん

    君のソニー、貴方のソニー、未来のソニー
    そして、日本がふたたび世界一に躍り出る
    その為のソニー、& サウスゲートなのさ

  72. 15680 匿名さん

    ソニーも何だかんだ言われながらも、時価総額が8兆円を超えてきた。

  73. 15681 匿名さん

    >>15673 匿名さん
    豊洲のことかな?

  74. 15682 マンション検討中さん

    麻布再開発はこれ。
    https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshi...

    オフィスビルも建つけど半分以上は住宅。大半がオフィスと商業施設になる品川新駅+高輪再開発と比べるとインパクトは弱いよ。

    築地はこれ。まだ何ができるかは決まってない。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h29/pdf/topi035/topi035_55...

    役所が関与する再開発にワクワクするって奇特な人ですね。お役所仕事なダッサいシロモノができんじゃねえのと心配になるのが普通の感覚だと思います。


  75. 15683 匿名さん

    >>15682 マンション検討中さん
    JR東のお偉い方はほぼ国鉄出身=新駅もお役所仕事的なダッサい再開発になっちゃいますよ

  76. 15684 匿名さん

    >>15683 匿名さん
    初心者マークのネガくん1人で頑張ってるねw
    認識が古いなw。と言うか無知。

    少なくとも商業施設に関しては、
    JR のエキュートやルミネやアトレなんかは
    下手な百貨店や財閥系の商業施設よりセンス良いし、人は入ってるからね。

  77. 15685 匿名さん

    >>15682
    それは良かったね。

    だけど、そんなに凄い開発なのに、自らの開発スレすらなく、他所に遠征するしかないと言うのは寂しい限りだねえ。

  78. 15686 匿名さん

    >>15684 匿名さん
    新駅の目玉がアトレじゃダメでしよう

  79. 15687 匿名さん

    品川が車の自動運転の最先端拠点になる。

    「品川に自動運転発着点 リニア開業を見据え整備」
    国土交通省は全国初となる自動運転車用のターミナルを東京・品川につくる。
    国道の上空に広場を設け、商業施設とともに開発する計画だ。
    2027年に品川を起点とするリニア中央新幹線が開業するのにあわせ、
    最先端の技術で公共交通を整える。
    羽田空港に向かう鉄道も通る品川を自動運転の拠点とし、全国展開のモデルケースとする。

    JR品川駅の西口に接する国道15号(第一京浜)の上空をターミナルにする。
    想定するのは、特定の条件下で運転席に人が座らない「レベル4」の自動運転車だ。
    初めは品川駅から近隣の駅や近くのホテル、商業施設への移動など、近距離の輸送を想定。
    将来は渋谷や六本木などの繁華街に向かう自動運転バスなどの拠点とする。

    政府は20年までにレベル4の自動運転車による地域限定の移動サービスを始め、
    30年までに全国100カ所に広げることを目標にしている。
    (9/14日経)

  80. 15688 匿名さん

    >>15678 匿名さん
    そんなの港区の発表みりゃ分かるよね。https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/yureyasus...

  81. 15689 匿名さん

    >>15688
    15678さんではありませんが、みりゃ分かるから何なんですか?
    大概のことは何かを見れば分かりますよね。
    15678さんはどこかで知ってここに書き込んでくれてるわけです。
    周りの人に嫌な人と思われてないですか?

  82. 15690 匿名さん

    >>15687
    遅すぎね?約10年後にはそこらじゅうで自動運転車が走ってるくらいじゃなきゃ他国に完敗

  83. 15691 匿名さん

    >>15687
    第一京浜を単なるデッキで越すのではなく、上部に大規模な人工地盤を構築するのはこうした狙いが元々あったからなのでしょうね。

    国(国交省)としても、サウスゲートを多種多様な交通の結節点としたい狙いがありそうです。

  84. 15692 匿名さん

    >>15689 匿名さん
    正確な情報をお知らせしたんですよ。何かおかしいですか?地震で揺れが大きくなる傾向なのは、港区では高輪の一部、芝浦の一部、港南、台場、海岸ってことですね。

  85. 15693 匿名さん

    内陸へは賃走車を利用させることで南北線延伸が消えたという行間を読まないと

  86. 15694 匿名さん

    レベル4だから、かなり広範囲に及ぶ地域内での完全自動運転が実現する。

    事故が起きれば人命に直結する自動車だけに、自動運転の実用化にあたっては、日独の大手自動車メーカーの経験と力量がモノを言う事になりそうだ。

  87. 15695 匿名さん

    グローバルな最新テクノロジーやビジネスが集積するショーケースのような都市に変貌するわけですね。
    新街区には新しいMICE施設も設置されるし言うことなしですね。

  88. 15696 匿名さん

    世界どの都市においてもMICEは都心には作られない。都心から離れた土地が余ってるところに作られる。

  89. 15697 匿名さん

    >>15696
    都心型MICEという言葉がある様です。

  90. 15698 匿名さん

    ますます幕張チックな新駅

  91. 15699 匿名さん

    大丸有もMICE誘致促進を行っているようです。

  92. 15700 匿名さん

    どの規模の話だろう。今やってる再開発とかだと、500人くらいの規模のmice施設はどこもあるんじゃないかな。

  93. 15701 匿名さん

    >>15696 匿名さん
    では、都心に車両基地跡という広大な土地が出現したからこそ出来る、世界的にも希少な都心MICE エリアと言うことですね!

  94. 15702 匿名さん

    大丸有はDMO東京丸の内という組織が誘致促進を行っている様です。

  95. 15703 マンション検討中さん

    >>15696
    >世界どの都市においてもMICEは都心には作られない。

    国際フォーラムっつーもんがあるのを知らんのか茨城県民さんは・・・

    国際フォーラムにも行ったことがない茨城県民さんが都心とか言ってイキがるのはなかなか笑えますわ。

  96. 15704 マンション掲示板さん

    ソニーと、サウスゲートの話し、
    みんな、そんなに聞きたいかい?

  97. 15705 匿名さん
  98. 15706 マンション検討中さん

    >>15686 匿名さん
    日本語能力弱くない⁈アトレが出来るって書いてあるかな?
    商業施設って結局テナント誘致のセンス。
    その点で三井三菱ってただ高級とか有名なもの
    を選ぶ衰退する百貨店と大差ないのに比べて、
    JR東のルミネやアトレは小売業界でも、高く評価されているんだよ。そのセンスとこれまでのネットワークが活かされるという事。

  99. 15707 匿名さん

    ニュウマンみたいな失敗作になる予感

  100. 15708 匿名さん

    >>15706

    いまテナント企業側から見たときに集客力などで最も評価が高い
    デベロッパーはルミネとアトレ=JR東日本だそうです。

    1. いまテナント企業側から見たときに集客力な...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸