東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 08:04:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 1201 匿名さん

    >>1199
    サウスゲートエリアは、品川駅北周辺地区及び街区地区合わせて18ヘクタールという広大な区域が地区計画の区域に指定されているので、恣意的開発は許されず、景観にも配慮された小奇麗な街になりそうです。

  2. 1202 匿名さん

    >>1200
    1.5時間は今ののぞみの事を言ってるんだろ。リニアを全く分かってないのに否定だけしたがる情弱さんは放置したら。

  3. 1203 匿名さん

    政府は18日、リニア中央新幹線の大阪延伸開業の前倒しに向けた財政投融資の活用で、16・17年度にそれぞれ1兆5千億円ずつ計3兆円をJR東海に貸し出す方針を固めた。
    近く16年度財政投融資計画を変更する。東京(品川)-大阪の全線開業を当初計画の45年から37年に最大8年早めることを目指す。 返済期間は40年で、鉄道建設・運輸施設整備支援機構を通じて融資する方針。 政府は、機構がJR東海に融資できるようにする法改正案を9月召集予定の臨時国会に提出する。
    当初は年1兆円ずつ3年で計3兆円を貸す案も検討されていたが、マイナス金利政策による低金利の 環境が続くうちに多くの資金を確保すべきだと判断した。

    大阪延伸への資金需要が出てくるのは早くて27年以降なのに、今年度に前倒しして融資を実行する。政府のJR東海優遇方針が見えてくる。

  4. 1204 匿名さん

    >>1179

    「単なる乗り換え駅」は東京だけでなく
    日本全国沢山ありますよ。バブ機能備えた駅いっぱいですね。

  5. 1205 匿名さん

    >>1186

    その通りだと思います。
    サウスゲートに日本資本の高級ホテルが出来ればと思います。
    また、海沿いにヨットハーバー付きホテル&マンションも期待したいです。

  6. 1206 匿名

    >>1205 匿名さん

    だから、西武は昭和のプリンスホテル群をぶっ壊してやり直しするつもりなんでしょう。

  7. 1207 匿名

    >>1205 匿名さん
    >海沿いにヨットハーバー付きホテル&マンションも期待したいです。

    出来れば最高だけれど、どこに作るのさ?

  8. 1208 匿名

    >>1205 匿名さん
    マンション専用桟橋からクルージングに出られるマンションは既にあるけど、実際にはこれくらいが限界なのでは?

    1. マンション専用桟橋からクルージングに出ら...
  9. 1209 匿名さん


    本物のエグゼクティブ相手にするなら
    ヨット、クルーザー海のレジャーは必須。その点でもサウスゲートは希少価値あり。


  10. 1210 匿名さん

    坪250万の物件しか買えない収入レベルではどうにもこうにも

  11. 1211 匿名さん

    >>「単なる乗り換え駅」は東京だけでなく

    財閥の本拠地が単なる乗り換え駅?変わった捉え方をする方がいるものですね。

  12. 1212 匿名

    >>1210 匿名さん

    坪250万の収入レベルって、2004年ごろ湾岸マンションで一番高い部屋が坪250万だったんだけどねー。それ以上高い部屋が無かったから。

  13. 1213 匿名さん

    >>1211

    1179が「単なる乗り換え駅」のことバブ駅と表現したので、東京中を始め数多にバブ駅があるのかと言う疑問を書いた。

    東京駅は東日本の玄関その意味でハブ駅。

  14. 1214 匿名さん

    >1212
    Vタワー
    ツインパークス

  15. 1215 匿名さん

    1213
    言い訳にしか聞こえない。
    単なる乗換駅は、品川駅と書いたんだけど。
    ハブ駅って言い方はあまりしない。ターミナル駅。
    乗降客数世界1は新宿だが、人はたくさん駅の外に降りる。東京駅も観光名所だし。
    横浜もターミナル駅だが、あそこもデパートその他、大勢が降りる。

    新横浜は乗り換えメインっぽい感もあるが、
    横アリとか日産スタジアム(旧名)を目的地とする客も大勢いる。

    さて品川は?
    ポジさんが力説するほど観光資源はない。ビジネス拠点としても上記に比べパイが小さい。
    反論してくる意味もわかりません。

  16. 1216 匿名さん

    「上記」と書いたが、新横浜は除く。
    ここの人は、兎角細かく突っ込んできて五月蠅そうなので修正。

  17. 1217 匿名さん

    >>1215
    羽田からの利便性
    海上交通の将来性
    リニアの開業
    品川新駅サウスゲート

    通勤通学の数を言っているかな?
    観光したいなら品川拠点にすれば便利ですよ。他行くなと言ってない。リニア開業やサウスゲートの恩恵を共有しましょう。
    ここはリニア開業、羽田国際空港好アクセスのサウスゲートの将来性について語るスレだよね。
    その他駅をいくつも並べて何が言いたいの?

  18. 1218 匿名

    この1215の人、日本語になってないので言いたいことがイマイチわからないが、観光って、品川に宿泊したら品川しか観光しない、新宿に宿泊したら新宿しか観光しないイメージもってるのかね??

  19. 1219 匿名さん

    地下鉄もないのに「便利ですよ」ってコーディネイトしたら、クレームが来ますね。

  20. 1220 匿名さん

    >1218
    君、読解力がないなら書かなきゃいいのに。(レベルの低さに溜息)
    「単なる乗換駅で駅の外に出ない」
    それが品川駅。
    新宿に泊まっても別に他にも行くでしょうね。
    でも、品川観光に行こうってなるの?

  21. 1221 匿名

    まあ、これでも見て議論したら?2年前のデータだから、ちと古いけど。品川駅は乗降客数伸び率は首都圏トップだと思います。あと、これに京急の乗降客数26万人があるからね。

    1. まあ、これでも見て議論したら?2年前のデ...
  22. 1222 匿名さん

    >>1220 匿名さん

    1218さんとは別人ですが、海外の例えばロンドン等の観光都市であれば、観光名所のすぐ近くにホテルを取る方より、都市全体を観光しやすい駅の近くであったり、空港へのアクセスが良い駅の近くにホテルを取られる方が多いと思いますよ。
    別に品川押しではないですが、1218さんに同意します。

  23. 1223 匿名さん

    >1221
    分析能力も低いとは。
    京急乗り換えのための他鉄道会社への乗継を含めた乗降客数はいるでしょう。
    JR東海の新幹線しかり。
    駅の外に魅力がって、品川の街に繰り出す人が一体どれだけいるのかって話。

  24. 1224 匿名さん

    乗継を含めた乗降客数(→訂正:利用者数)はいるでしょう。

    外に出る人は駅周辺で働く人々や、それこそ品川プリンスだけで完結していて
    ちっとも話題性がない。リニアも乗り換えだけ。

  25. 1225 居住者

    >>1223 匿名さん

    キミ、品川駅に来たことないたろ?w
    少なくとも現時点でもオフィス人口で朝の改札前は許容量をオーバーしている。
    早急に北改札を整備してほしいよ、、

  26. 1226 匿名さん

    ロンドンに空港は3つあるが、例えばヒースローの周りに確かにホテルはある。
    あそこは荒天で欠航とか色々とニーズはありますからね。

    しかし、シティのセンターのほうがホテル数は圧倒的ですよ。
    その数が圧倒的過ぎて、ポジさんの主張が全く響いてきません。

    品川から六本木に出やすいですか?
    メトロがない場所を拠点にしたら、ダメなコーディネーターの烙印を押されますよ。

  27. 1227 匿名

    >>1220 匿名さん

    乗り換え客ばかりで駅の外に出ない?
    乗り換え客も多いが、乗降客数も新宿、渋谷、池袋に次いで多いじゃん。
    何言ってんだか。

  28. 1228 匿名

    >>1224 匿名さん
    >ちっとも話題性がない。

    新宿にはどういう話題性があるのかな〜? 笑

  29. 1229 匿名さん

    山手線の南のほう、しかもメトロがない。
    駅の近くに食肉市場が鎮座して土地の高度利用もできていない。
    全く以って観光拠点に適していると思えませんが。

    >乗り換え客ばかりで駅の外に出ない?
    >乗り換え客も多いが、乗降客数も新宿、渋谷、池袋に次いで多いじゃん。
    >何言ってんだか。

    で、土日の品川駅周辺の様子はどうなんですか?
    土日を定休日に設定している飲食店も見受けられるようですが。

    まあ、もうこれくらいでよしとしましょう。
    虎ノ門や浜松町に後れを取らないように頑張ってくださいね。

  30. 1230 匿名さん

    1218さん1222さん
    同意。

    >>1220
    品川駅がレベルアップして行く過程を
    共有しましょう。
    天王洲水辺のオシャレ感、レディクリスタルに乗り込むカップルや家族のお目々キラキラしていましたよ。品川浦からお台場砂浜沖に向かう屋形船をふれあい橋から眺めているだけで平和な日本を感じます。

    るるぶ等雑誌であまり紹介されていないのが不思議です。

  31. 1231 匿名さん

    品川、東京は、駅を出て街に出る人よりも乗り換え目的で駅を利用する人のほうが多い。
    新宿、渋谷は、乗り換え目的で駅を利用する人よりも駅を出て街に出る人のほうが多い。

    分かるような気がしますが。

  32. 1232 匿名さん

    >>1226
    名古屋からリニア40分で来たのにホテルまで電車、徒歩移動で30分以上。やっぱり品川のホテルにしておくべきでした。
    今度は品川に泊まり、初日新宿、2日目お台場とスカイツリー、三日目ディズニー。4日目六本木はここら不便なのでパス!浅草にしました。

    2027年の観光客の工程。

  33. 1233 匿名さん

    >>1232 匿名さん

    代わりにコメントありがとうございます。
    空港へのアクセスが良い駅と言っているのにヒースローの周りとか頓珍漢なことを仰られたので、コメントするのが面倒になっていたところでした。

  34. 1234 居住者

    >>1233 匿名さん

    そもそも六本木以外で地下鉄を使わないと行けない観光地ってどこなんだろ?
    ちなみに、普段は六本木に行く時はタクシーを使いますね。
    品川からだと15分くらいかな。

  35. 1235 匿名さん

    >>1234 居住者さん

    うーん、特に思い当たりませんね。
    たぶんホテルからタクシーで観光地に移動する人は珍しくないのではないでしょうか?
    それに仕事で来られたお客さんなら地下鉄で移動させるようなコーディネートをするはずがありません(笑)

  36. 1236 匿名さん

    お父さん、なんでこんな駅を選んだのよ、コーディネート駄目ね!

  37. 1237 匿名さん

    目の前には東京海洋大学

    さすが、海だった場所だけに


    http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/643357/

  38. 1238 匿名さん

    1237の誰か相手してあげる?
    徳川家康から始めますか?

  39. 1239 匿名さん

    田町駅東口再開発。
    今度の月曜日から雑居ビルの解体が始まります。
    本日は、水道管の切断工事でした。
    関係者の皆さま、暑い中、ごくろうさまです。

    1. 田町駅東口再開発。今度の月曜日から雑居ビ...
  40. 1240 匿名さん

    ネガさんのおっしゃることも一理あると思います。
    現状は品川駅周辺が観光目的になることはほとんどないでしょう。
    他のターミナル駅、新宿、渋谷、東京などに比べプレゼンスが低すぎる。
    乗り換えと通勤と泊まる(プリンス)だけが目的となっている地区でしょう、現状は。
    恐らく品川駅と聞いても都民以外は(多くの都民も?)具体的イメージが湧きづらいのでは。
    デパートや商店街などの商業施設は貧弱、文化施設も貧弱。
    歴史資産も全然生かされていない。
    泉岳寺の周辺は電線、電柱、看板、のぼりがはためくよくある日本のただの汚い住宅街。
    商店街は接遇一つとっても、最低レベル。
    これからですよ。
    更地を再開発しそこに老害のいない街を作る。
    その街の周辺地区も徐々に老害から取り戻し、魅力的な街を広げていく。
    10年辛抱です。

  41. 1241 匿名さん

    徳川家康?

    八ツ山橋から見る品川駅と海 1889年(明治22年)頃
    https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/JGR-Shinagaw...

  42. 1242 匿名さん

    ここのポジにも足手まといがいるということか

  43. 1243 匿名さん

    >1240 さんに賛同します。

    高輪の商店街=メリーロード=老害シャッター街
    しかも新駅の名前とか、高輪の商業の活性化について本質的でない事にばかりこだわる。
    泉岳寺駅前にはスーパーマーケット一つすら無い。まいばすけっとレベルすら無い。
    住民にとって本当に不便な町なんですよ。

    糞老害商店街よりはJRのアトレの方がよっっぽどマシなんですよ。
    いくらJR東が市街地開発ヘッタクソでも。


    >1242 足手まといって何が?

    >全員 ま、とりあえず「歯車」と「花王の入浴剤」くらいは区別付けような。

  44. 1244 匿名さん

    メリーロードは彼ら自身で改革できないなら、あの場所を新しい世代に譲って隠居していただきたい。

  45. 1245 匿名さん

    >>1240 匿名さん

    何度も面倒ですが、繰り返し書かないと理解できない方の様ですね。
    ビジネスの出張者や観光客が東京に来た時、あなたの言うプレゼンスが高い街に行くには品川駅を経由する必要があります。
    繰り返しますが「ハブ駅」と「その他の駅達」の違いを理解してください。比べる土俵が違います。街の魅力はハブ機能で十分です。
    枝葉の話は本筋を理解してからにしましょう。
    必要なのは富裕層の魅力に耐えるホテルや魅力あるマンションです。
    水辺の眺望があるホテルやタワーマンションの提供は富裕層の取り込みに必須でしょう。

  46. 1246 匿名

    品川駅クイーンズ伊勢丹まもなくリニューアルオープン

    1. 品川駅クイーンズ伊勢丹まもなくリニューア...
  47. 1247 匿名さん

    Please stay tuned ってのが面白いね。

    チャンネルはそのままで!って 笑

  48. 1248 匿名さん

    そもそも誰も品川、こと港南を観光地にしたいとは誰も思ってないと思います。いわんや観光地でなければ、都市としての価値あらずとも思ってないと思います。
    地方都市の場合、観光地かどうかが財政及び人口動態上、その都市が今後存続可能かどうかという意味で重要な評価軸になるのはわかりますが、東京のしかも都区部で一つの駅をとって観光地かどうかを論ずるのはいささかナンセンスかと。
    地方の方とは根本から見ている世界が違うんだと思います。

  49. 1249 匿名さん

    地方の方?
    一体誰と戦っているんですかね(苦笑)
    こちらは新駅開発エリアと同じく山手線の内側ですが。
    リニアにスケジュールを合わせているうちに、オフィス需要なくなりますよ。

  50. 1250 匿名さん

    >>1248
    観光というか、通勤通学以外で訪れる目的がある街ですね。
    ショッピングやグルメ、美術館や博物館などの文化施設、観光用に整備された歴史資産、音楽ライブや観劇施設、その他様々なイベントが行われる広場などなど。
    品川駅周辺は今のままでいいと?
    僕は住んでるものとして嫌ですね。
    単なる通り過ぎる駅、地区であってほしくない。
    あの商店街も、10年20年とあのままあそこに存在していることを想像すると、めまいがします。

  51. 1251 匿名さん

    品川に商店街って何処の話?
    北品川周辺の旧東海道の事?

  52. 1252 匿名さん

    >>1251
    自己レス。
    高輪に商店街って、あったんだ。存在自体知らなかった。自己解決すんません。

  53. 1253 匿名さん

    >>1249
    ご心配なくリニア開業によりさらに需要が増しますので。
    無知過ぎる強引な話しはいりません。

  54. 1254 匿名さん

    スカイツリーには人が集まったが、周辺は何だかなあ~

    リニア?ホテル?

    どれもこれも、施設中で完結してしまう系ばかりだ。

  55. 1255 匿名さん

    いいじゃん

    1. いいじゃん
  56. 1256 匿名さん

    早くやらないとね!
    内陸の再開発の勢いが激しすぎて。

    羽田アクセス線ができたら、不便でつまらない品川駅なんかに宿泊しないよ。
    リニア待ちって、長くて辛いね。辛抱は体に毒です。

    http://toyokeizai.net/articles/-/130746?page=4
    「羽田新線」に財政投融資という仰天アイデア

  57. 1257 匿名さん

    何も分ってないんだね。

  58. 1258 匿名さん

    >>1256

    1255さんの情報見せられたら拗ねるしかないね。

    羽田からのアクセス
    国内各都市を結ぶリニア中央新幹線
    高速バス交流拠点
    重層的な歩行者ネットワーク
    水と緑豊かさの都市空間
    国際交流のMICEの拠点
    そして
    国内外からのゲートである東京品川駅周辺。
    堂々と日本の玄関宣言!

    盛り沢山、お腹いっぱい。
    この土俵で戦うのは無謀だよ

    共有しましょう!こっちにいらっしゃいませ。 楽になるから ね

  59. 1259 匿名さん

    日の目を見る頃に白髪になってそう

  60. 1260 匿名さん

    将来性が無いとね
    白髪になった時何も無いんじゃぁそれこそツルッパゲ!
    すでに地の利で実現している運河側に顔を向けた店舗。
    ボートウォークものびている。
    水上コテージ、水上パーティハウス、クルーズ船の増加、桟橋整備。

  61. 1261 匿名さん

    白髪になるころまで街が発展し続ける。最高じゃないですか。

    1. 白髪になるころまで街が発展し続ける。最高...
  62. 1262 マンション検討中さん

    >>1261 匿名さん

    まあ、期待しすぎないくらいが一番。計画通りにいかなかった開発計画なんて山ほどあるから。

  63. 1263 匿名さん

    品川駅港南口は蒲田や西葛西のような24時間飲めるような街になってほしいな

  64. 1264 匿名さん

    白髪になるまで、工事してて使えねー

    という罰ゲームです。

  65. 1265 評判気になるさん

    >>1261 匿名さん
    この図のようにはならないですよ。
    例えば、東品川一丁目のところにまるくつながる橋があるけど、ここはもうマンションが立つor立っているので、こんな感じに橋は作れません。
    いつの案なんだろう?

  66. 1266 匿名さん

    あくまでイメージでしょ?計画に基づいて作られたものではなく。
    ただ、品川駅高輪口はある程度今の構想を反映していますね。

  67. 1267 匿名さん

    >>1226

    イメージ図を見ると水と緑の街がいかに美しいかつかめますね。
    楽しみです。

  68. 1268 匿名さん

    港南側はかなり違いがありますね。

  69. 1269 マンション検討中さん

    >>1267 匿名さん

    ここが夢を語るサイトなら問題なし。ただ、計画予想図の通りにならない方が常なので、過剰な期待は禁物、ましてやここはマンションサイトなので、将来的なマンション価値まで期待しているとすれば、やり過ぎ。
    無垢なサイト訪問者が騙されないよう警鐘をならしておきます。将来計画頭はあくまで予定。誰も保証してくれません。

  70. 1270 匿名さん

    >>1269

    何処か感動できるイメージ図提供してください。
    このイメージ図は決して過度なものでは無いでしょう。

  71. 1271 マンコミュファンさん

    >>1270 匿名さん

    過度かどうかどーして断言できる。過去あったイメージ図通りだったら東京のみならずあちこちすごいことになってるぞ。

  72. 1272 匿名さん

    やっぱこのスレだけ、夢を語るものになってておかしくない?
    そもそもマンション検討スレになってなし。

  73. 1273 匿名さん

    リニアはすでに着工している。
    半世紀に1度あるか無いかの大事業、過剰な期待しないのがおかしい。
    山手線の久々の新駅サウスゲート合わせ
    マンション価値の維持上昇はその他の駅とは比べものにならない。
    無垢なサイト訪問者どころかプロでも期待するでしょう。

    リニアは世界レベル(経済大国と呼ばれている国でも中々出来ない大事業、それをJR東海がサラッとやってしまう日本の凄さ)品川ネガさんのその他の駅ではどうやっても太刀打ちでき無い。

    無垢なサイト訪問者って ひょっとして. .


  74. 1274 匿名さん

    新参者が分かってないこと言ってるね。このスレッドはもともと2007年6月に
    「港南芝浦の将来を語り合いましょう」として始まったもの。もう10年近くも
    続いててマンション検討スレじゃない 笑

    まあ、変なケチ付けてるのはサウスゲートが発展していくことが癪に障る湾岸
    他エリアの人なんでしょうな。港南のマンションに無理ネガするのも同じ人か?

  75. 1275 匿名さん

    たぶん、京急の計画やJR東の計画も全く分かってない人が書いていると思われるwww

    再開発区域5、再開発区域6や高輪出口のプランなんかはこの絵によく反映されていると思うよ。

    1. たぶん、京急の計画やJR東の計画も全く分...
  76. 1276 匿名さん

    東西自由通路を延長して空中ペデストリアンデッキで西武の高輪プリンスエリアと直結することが書かれてるしね。すでにスタートしている外苑西通りの港南延伸もちゃんと描かれている。区域6にできるだろう大規模商業施設も書かれてるし、既に移転が決まった京急本社は描かれていなくて第一京浜沿いの京急の土地は換地されてる。この絵は全体構想を検討する際のもとになった絵ですね。

  77. 1277 匿名さん

    >1273

    リニアについてはポジだ。
    リニアはすごい事業だよ。絶対に1度は乗ろうと思う。
    そして、海外に輸出してほしい日の丸の最高技術だよね!
    でも、地上走行部分が少なすぎて、リピートは無いかな。
    乗って15分で飽きて、あとはスマホいじってそうだし、
    コンコルドみたいに華々しく登場しても人は話題に慣れるもの。。

    品川の知名度は確実に上がる。しかし、
    リニア駅だから駅周辺が発展するかと問われれば、
    駅構内のお土産屋は儲かるだろうな、程度かと。
    スカイツリーもそうだしね。

    観光をないがしろにしてる発言が見受けられるが、
    やっぱりそれでは困るな。
    「開業ラッシュ、東京・高級ホテル戦争の勝者はどこだ!」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160820-00010002-newswitch-ind

  78. 1278 匿名さん

    地上部分を走っている時間は僅か5~6分程度

    ひたすら“土管”の中
    http://www.sankei.com/west/news/130706/wst1307060075-n1.html

    1. 地上部分を走っている時間は僅か5~6分程...
  79. 1279 匿名さん

    >1273
    >リニアは世界レベル(経済大国と呼ばれている国でも中々出来ない大事業

    よく出てくる足手まといのポジさん?
    たしかに中国のリニア「上海マグレブ」はドイツ製だからそうなのかもしれないけどね。
    時速430kmで営業して何年経つかな?500km/hも試験で実現してる。
    逆に言うと、リニアの話題性ってそんなもんなのか。知らない人までいる。
    じゃ、ポジさん、知名度も期待できないないね。

  80. 1280 匿名さん

    >>1278 1279

    リニアそのものの観光客も確かにあるだろうね。それも品川サウスゲートの魅力の一部。
    すぐに飽きるとかトンネルとか話しのすり替えは見苦しい。

    無垢なサイト訪問者に
    上海リニアは常電導リニア。JR東海のは超電導リニア。
    違いは自分で調べてね(^^)

    リニア効果はあなたにも恩恵があるから
    妬まない。

  81. 1281 周辺住民さん

    >>1279
    上海トランスラピッドと中央リニアはまったくの別物。ウィキペディアあたりに書いてあるからそっちを見てくれ。残念でしたね。


  82. 1282 匿名さん

    ポジ、防御するも明らかに劣勢

  83. 1283 匿名さん

    コンコルドとかスカイツリーとかあの手この手で頑張るね上海の次は何だ?
    ドバイの何だっけブルブル?ハリファあたりがくるのかな?

    リニア品川新駅サウスゲートはネガさん達にも恩恵があるからね。

  84. 1284 匿名さん

    毎回、毎回、ひゃっほー超電導だぜぃっと小躍りするのが正しい乗り方です。

  85. 1285 匿名さん

    上海トランスラピッドってwikiには書いてあるけれどさ、現地や欧米では上海マグレブで通ってるんだけどね。看板もマグレブて書いてあって、トランスなんちゃらとかいわれたら、は?ってなるよ。このポジちゃんは、お友達にwiki兄ちゃんがいないと反論できない、生きられない。

  86. 1286 匿名さん

    何が言いたいのか?
    何をあがいているのか?
    訳が解らなくなって品川駅から自国まで貶めたいのか?

    リニア早期誘致開業に関西界上げて動き政府を動かしかた。この意味解るの?2035年見ている。
    リニア駅が誕生するこは中部圏、関西圏広範囲に影響およぼすこと、もっと言えば日本全体の国益を上げること。

    その他駅達にもちろん駅益波及するから心配なく、前を向こう!
    品川独り占めじゃあないから さ。

  87. 1287 匿名さん

    [投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]

  88. 1288 匿名さん

    品川駅の工事は、いつまでも地下掘削中。早く地上に出ておいで。

    1. 品川駅の工事は、いつまでも地下掘削中。早...
  89. 1289 匿名さん

    CMTさん、久しぶりの写真投稿ですね。

  90. 1290 匿名さん

    >1286
    リニアにつてはポジだという人にツッコミで品川アンチを増やしてるね。
    盛り過ぎのポジの宣伝広告ではなく、リアルな指摘にカッカし過ぎ。
    上海リニアのターミナル駅「龍陽路」を画像検索してみ。
    駅周辺は団地や寂れた一角も残って大発展にほど遠いから。

  91. 1291 匿名さん

    >>1290
    カッカしてない?
    何も無いところには持って来てもねぇ
    リニアの中間駅にアドバイスしてあげてね。

  92. 1292 匿名さん

    >>1285

    1281さん指摘の意味が解らないのか?
    JR東海の超電導リニアと上海リニアの違いを調べなさいませ。




  93. 1293 匿名

    中国と日本を並べて比較するとは 呆

  94. 1294 匿名さん

    フランス-イギリス懐かしのコンコルドも比較に出している。
    品川新駅サウスゲートは正に世界レベル
    その他駅達もコンコルドと比較されれば一人前と言うことか?

  95. 1295 匿名さん

    超電導だと駅周辺が発展し、超電導じゃないと団地らしい。
    アホか

  96. 1296 匿名さん

    理解力が無いのか
    無理やり捻じ曲げて
    アホかで
    削除願望

  97. 1297 匿名さん

    さすが飛行機低空飛行予定の街。飛行機が例え話にも出てくる。

  98. 1298 匿名

    東海リニアは超電導マグレブ、上海のトランスラピッドは常電導

  99. 1299 匿名

    東海新幹線の開業に向けて品川の開発が独走状態になっていくことに焦りを感じている人がいるみたいですね。

    1. 東海新幹線の開業に向けて品川の開発が独走...
  100. 1300 匿名さん

    >>1295

    超電導リニア(JR) =10
    常電導リニア(上海) =5
    団地(龍陽路) =0
    10×0=0
    5×0=0
    何も無いところに超電導リニア持って来ても流石に無理。
    ちなみに品川サウスゲート=あなたの思う数を入れて計算してね。

  101. 1301 匿名さん

    ここの情弱ポジが「リニアは大国でも中々出来ない大事業」と言い張るから、
    上海マグレブが既に営業中と親切にポジに教えてあげた。
    するとポジが「トランスラピッド」とレス。
    wikiの編集者が上海マグレブはドイツ製と強調してるのでその名を主にしてるんだよね。
    つまりポジは、わざわざwikiで調べたと図星。

    しかし、ポジのレベル低っ

    細かく言うと、大江戸線などの低速リニアなんかは世界中にあるんだがな。
    大国でも中々出来ない大事業? すごいぞポジ

  102. 1302 匿名さん

    >1300
    龍陽路に時速430キロのリニアが来てから何年たっても団地から発展しない。
    それは、単なる乗換駅だからだよ。

    ホントにダイジョウブか?ここのポジ

  103. 1303 匿名さん

    あ、

    常電導リニア(上海)が超電導リニア(JR)と同等または上回ると思うなら
    数字を10から無限まで入れてね

  104. 1304 匿名

    >>1301 匿名さん
    正直言って、中国の電車には乗りたくない。事故した新幹線をそのままその場に埋めようとしちゃう国。
    その国のリニアと東海リニアじゃあ駆動方式から何から全然違うだろ。
    1301は中国人?笑

  105. 1305 匿名

    >>1302 匿名さん
    単なる乗り換え駅というのが新大阪駅のことなら分かるが、品川駅が単なる乗り換え駅とか、大丈夫かここのネガ。

    1. 単なる乗り換え駅というのが新大阪駅のこと...
  106. 1306 匿名

    乗り換え駅というのが新大阪駅のことなら分かるが、品川駅が単なる乗り換え駅とか、大丈夫かここのネガ。 その2

    1. 乗り換え駅というのが新大阪駅のことなら分...
  107. 1307 匿名さん

    駅周辺に日曜定休の飲食店があるのは、正直悲しい。

    誰も来ない

  108. 1308 匿名さん

    >1304
    >その国のリニアと東海リニアじゃあ駆動方式から何から全然違うだろ。
    まだだめか。
    中国が設計したのではなくドイツだが。
    ポジ、アホすぎ

  109. 1309 匿名さん

    超伝導だと街が発展するんだったら、アメリカも輸入するとき迷わないだろうね。
    超伝導は常伝導よりも浮上高が高いから地震に強いということでしょ。
    あとは加速力。各県に停車せざるを得ない場合は有効。
    しかし、だからといって超伝導じゃないと街が発展しないって屁理屈は
    さすがポジさん。

  110. 1310 匿名さん

    >>1301

    「リニアは大国でも中々出来ない」と言った本人だが、マグレブとかトランスとか語っている人と同一人物と勘違いしているので指摘しとく。

    ちなみに上海リニアがあることは知っているし、その違いも把握している。
    日本人の大半は上海リニアのこと知っているだろ?上記の表現にしたのは
    「どこの国も出来ない」と言い切ってしまうのをためらったまで。

    あなたの これから期待出来る駅は何処なの?ネガばかりで見苦しい。

  111. 1311 匿名さん

    中央リニアに乗る時の作法

    ①普通のリニアじゃないんだぜ!と小躍りすること
    ②品川駅は単なる乗換駅ではないので、必ず一度、駅の外に出ること

  112. 1312 周辺住民さん

    上海トランスラピッドを引き合いに出してドヤ顔とはネガは本当にレベルが低い・・・
    「新幹線なんて所詮レールの上を走るんだからSLと変わらんだろwww」と言ってるレベル。

    ウィキペディアを読んでも中央リニアとの違いが理解できないならこのへんの記事ではどうかね?
    http://news.mynavi.jp/news/2013/10/07/335/

    超伝導リニアとの違いはだな・・・と書こうとも思ったけどやめた。
    そんな10年前の議論を今さらしても時間の無駄だわ。

    閑話休題。
    トランスラピッドは結局中国でも上海だけで終わってしまうようだ。
    上海では地震はほとんどないが、唐山地震や四川地震の例もあるように中国の他の地域では結構地震が多い。
    中国当局もトランスラピッドの地震に対する安全性には懸念を持っているのかもしれないね。

  113. 1313 匿名さん

    >>1309

    超電導の漢字を間違えてるよ
    超を伝えるだけでは動かないかもな
    1312さん彼に情報提供しても???
    かもしれません。

  114. 1314 周辺住民さん

    超伝導と超電導はどっちでもOK

  115. 1315 匿名さん

    ポジ、何度も間違えているようだが、東海道リニアは、超電動じゃなく、超伝導だぞ。
    JR東海の公式サイトで確認してみろよ。

    ここのポジは情弱すぎ

  116. 1316 匿名さん

    そもそも、超電導であろうがなかろうが、問題はそこではない。

    東海リニアは大都市間輸送で総延長500kmを計画、上海のは単なる

    郊外の空港との連絡線。その駅はたしかに乗換駅だろう。

    リニアと羽田へのアクセス性を武器にビジネス集積を計画している

    品川と同じテーブルで語ることがおかしいな。

  117. 1317 匿名さん

    >1315
    訂正。
    JR東海は電動。すまん

  118. 1318 匿名さん

    他の特区や都市再生緊急整備地域に比べて、リニアに頼り過ぎ。
    品川「駅」は期待できるが、それは駅ナカの話。
    駅の外へ人を出せないようじゃダメだという指摘に、ちゃんと向き合えていない。
    そしてリニアを待ち過ぎ。オフィス床を埋めるには2020年までの波に乗らないと。

  119. 1319 匿名さん

    リニアの始発駅=乗換駅と言う発想がそもそもナンセンスだな。東京駅フロントゲートと品川駅サウスゲートをあわせたグローバルアジアハブが全体構想。サウスゲート計画資料、その他の関連資料を読んで、何が計画されているか勉強してから出直して来な。

    1. リニアの始発駅=乗換駅と言う発想がそもそ...
  120. 1320 匿名さん

    >>1318

    不勉強すぎ。

    1. 不勉強すぎ。
  121. 1321 匿名さん

    >>1301
    勘違いさん
    あなたの期待出来る駅何処なの?
    リニア品川新駅サウスゲートより将来性で上回るところ何処なの?
    ネガするつもりないよ。
    さあ 勇気をもって!
    言ってごらんなさいまし

  122. 1322 匿名さん

    ちゃんと情報は自分で集めようね。

    1. ちゃんと情報は自分で集めようね。
  123. 1323 匿名さん

    コンセプトじゃどうしようもない。具体的に例えば何年度までに何ビルができる?
    列挙してくれ。
    他の街の再開発計画を列挙して比べてみたほうがいい。

  124. 1324 匿名さん

    いやー、本当にリニア待ちでペンディングなんだな、と思う。
    概要しか出てこないのか。

  125. 1325 匿名さん

    ビジネス集積だけではなく居住エリア(港南)も併存する、新たなコンセプトの
    街づくりを行うのがサウスゲート計画だよ

    1. ビジネス集積だけではなく居住エリア(港南...
  126. 1326 匿名さん

    2015年10月26日 10:02 JST bloomberg

    鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武ホールディングスは、品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクトを検討している。総事業費は4000億円規模となる可能性がある。高層化を求めて容積率の緩和についても、今後東京都などと話し合いを進めたい考えだという。

    西武HDの後藤高志社長は19日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。27年に開業予定のリニア中央新幹線の始発着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルから成る複合施設を展開していきたい」と述べた。

  127. 1327 匿名さん

    >1326
    何度も同じコピペするなよ。
    そして何度も同じこと言わせるなよ。
    何年度までに何のビルが何棟建つ?
    お願いだから列挙してくださいよ。
    そうじゃないと比較できない。

  128. 1328 匿名さん

    京急、品川再開発控え構造改革 中計でホテル売却・本社移転

    2016/5/11 22:55

    東京都神奈川県を地盤とする京浜急行電鉄が事業構造改革を急いでいる。11日に発表した2021年3月期まで5カ年の中期経営計画で目指すのは利益の6割を鉄道に依存する収益構造の是正だ。目線の先は20年以降に本格化する品川駅周辺再開発。将来の沿線人口減少も視野に入れ、新たな収益源を探る。

    「この5年間で長期ビジョンの実現に向けた土台づくりを進める」。日本経済新聞社の取材に対し、原田一之社長は新しい中期計画の位置付けをこう語った。5年間の設備投資額は2600億円と16年3月期までの直近5年間から5割増やす。一方、21年3月期の営業利益目標は330億円と17年3月期予想からの伸びは1割にとどまる。

    構造改革を急ぐ背景にあるのは19年度にも始まる品川再開発だ。京急は約6万平方メートルの所有地が対象になる。その間、駅ビル「ウィング高輪EAST」や駅前の複合ビル「シナガワグース」などの賃貸収入が止まる。



    品川再開発が本格的に着工するのは2019年のようですね。西武、JR、京急合わせて数兆円規模の一つのエリアへの集中投資としては史上最大の巨大再開発。「明日始めて来年完成します」的な豊洲駅前にビル一棟建てるのとはわけが違う 笑

  129. 1329 匿名さん

    なんでもかんでも、2027年度。はるか遠い未来だから詳細は出てこない。

  130. 1330 匿名さん

    >何年度までに何のビルが何棟建つ?

    ↑何のビルが何棟建つか?とか、そういうこと聞く低レベルなんだ 笑

    一気に動き出すのは2019年から2020年、周辺の地価にも影響するのに、

    だらだらとディスクローズするわけないじゃん。

    1. ↑何のビルが何棟建つか?とか、そういうこ...
  131. 1331 匿名さん

    >>1307

    観光のお客様よりビジネスマンが上回っているだけだろ
    ビジネスマンだけで店の利益が上がるほど乗降していると思わないのか?
    ひがみ ねたみは自分の為にならない。
    あなたの期待する駅は何処なの?
    ネガはしないよ!



  132. 1332 匿名さん

    東京駅だと品川は既に比較対象にもならないが、その東京駅で動いている再開発は
    確か20棟ほどあったから、更に差が広がる。六本木、虎ノ門、赤坂、3大副都心、
    どこもデベが既に絡んでいる。

  133. 1333 匿名さん

    >>1317

    いいよ!好感。

  134. 1334 匿名さん

    >何のビルが何棟建つか?とか、そういうこと聞く低レベルなんだ 笑

    随分先の話だから列挙できないのは知ってる。
    だから、乗り遅れないように頑張ってねと言っている。
    日銀、安倍さん、五輪、バックアップの波にね。

  135. 1335 匿名さん

    >>1332

    リニアが品川に来るし、それらの街にも恩恵があるね。

  136. 1336 匿名さん

    >>1330
    うーむ。新駅についてポジなんだけど、今は品川駅のリニアによる駅周辺への効果を
    聞いてるんだよ。
    ここはサウスゲートスレだから両方含まれるからそういう回答になるんだろうけど、
    品川駅はどうなるのかな?京急と西武とGOOS以外は?特に港南口は?

  137. 1337 匿名さん

    >日銀、安倍さん、五輪、バックアップの波にね

    逆じゃね?日銀金融緩和、アベノミクス、オリンピックの波は品川にも等しく来る。ってか、他のエリアはオリンピックバブルが先にきてすでに天井から下り坂に差し掛かっている。オリンピックもたかが一時の経済効果だけ。他地区はそれで終了。材料出尽くし下げって言葉知ってる?

    品川は、そこからがさらに本格スタート。京急再開発、JR東再開発、西武再開発、リニア開業、大規模商業施設やエンタメ施設も完成、文字通り新都心になる。これらは、たった2週間のお祭りじゃない。経済効果はオリンピックとは比較にならないだろう。オリンピックで終わらないのが品川。

  138. 1338 匿名さん

    >>1337

    正にその通り。

  139. 1339 周辺住民さん

    すっかりリニアの話は終わっちゃいましたが、「電動リニア」には最後の最後で笑わせてもらいました。
    ずいぶん安っぽいリニアですね。ナイスボケです。

  140. 1340 匿名さん

    >>1317
    ○ 超伝導
    ◎ 超電導
    × 超電動

  141. 1341 匿名

    >>1340 匿名さん

    昔のおもちゃみたいだな、"超合金"を思い出してしまった。

  142. 1342 匿名

    それ言うなら

    超電動ロボ鉄人28号

  143. 1343 匿名

    いや、けっこう大まじめに間違えてるマスコミ多い。笑

    超電動リニアは、車両に搭載した超電動磁石と地上コイルの間の磁力によって、車両を10センチメートル浮上させ、超高速で走る仕組みである(東洋経済)。

    http://toyokeizai.net/articles/-/19084?display=b

  144. 1344 匿名

    https://socialnews.rakuten.co.jp/link/580177

    これも 笑笑


    ギネスブックの記録更新!!
     
    超電動リニアが時速603kmの有人走行に
    成功しました

  145. 1345 匿名

    http://irorio.jp/nagasawamaki/20141017/170449/


    これは、超伝導リニアだって 笑笑

    意味分かってない人だらけ

  146. 1346 匿名

    超電動磁石!(´Д` )

  147. 1347 匿名さん

    反日のリニアネガさんは尻尾を巻いて逃げたみたいだね。

  148. 1348 匿名さん

    >>1337
    インテリジェントビルへの老舗企業の大移転合戦が都心各所で起こる。
    今動いてるのは駅直結の開発がほとんどだから、駅遠企業の大移転も。
    一息ついてから2030年に品川新駅のオフィスを埋めるのは大変だ、
    そういうことでは?
    アジアの企業で埋めるなら、その誘致の仕方次第だが、どんな施策が
    出てるの?風水を気にする国相手なら、易者をコンサルに入れないとな。
    コンセプトばかりで詳細がまるで見えてこない。
    高さは160m以下のデブビル地域、どうなるんだか。

  149. 1349 匿名さん

    >>他のエリアはオリンピックバブルが先にきてすでに天井から下り坂に差し掛かっている。
    先行エリアが確固たる地位を築いてしまって、新駅は追いつけないの間違いでは?
    地下鉄もがない、チャイナタウン化、2面4線の小型駅、羽田アクセスが貧弱。
    品川駅の方は西武次第。リニア建設の進度によっては、すべてが後にずれ込む。
    長生きしなきゃ。

  150. 1350 匿名

    >>1349 匿名さん
    長生きするよ。少なとも俺は2030年は生きてるだろう。

  151. 1351 匿名

    >>1349 匿名さん
    他の駅と品川駅、新駅を同列に扱ってはいかんよ。笑

  152. 1352 匿名さん

    >>1347
    半島と大陸の人間は日本の技術力に対する劣等感が今も強いから、リニアは面白くない存在。

  153. 1353 匿名さん

    >>1339 周辺住民さん
    ネガで謝って好感を持てたかとおもいきや、やはり愚か者で笑わせてもらえましたね。
    とにかく品川ネガは徹底的に潰しておきましょう。

  154. 1354 匿名さん

    >>1327
    >何度も同じコピペするなよ。
    >そして何度も同じこと言わせるなよ。

    昨年の今頃、JRの社長が、
    上物整備のあり方を示したグランドデザインを今後2、3年をめどに策定
    とおっしゃているので、"何年度までに何のビルが何棟建つ"のか、あと1〜2年ぐらいで解ると思います。
    上記の内容は、既にこのスレに何度も出てきているので、何度も同じこと言わせないでください。

  155. 1355 匿名さん

    >>1348 1349

    リニア開業で日本の玄関になるリニア品川駅。
    風水を頼りにする脆弱企業はオフィス争奪戦に勝ち残れないだろうな。

    JR東海がビジネスマンや旅行客を品川で一旦止めてしまう戦略なのだから、その他の駅達が今更騒いでも遅い。

    国鉄分割からJR東海の長期戦略。
    まず手始めに2005年新幹線品川駅開業で免疫つけた。そして大手術2027年リニア品川駅開業!ここから東京駅に御用方々は乗り換えてもらう。
    申し訳ない。従来の遅い新幹線なら東京駅まで行けるはず。

    JR東日本も仙台から東京までリニアを引けばどうだろか?採算があえばいいのだが?そうすれば東京駅も今以上に栄え資産価値の維持が出来るかも。

  156. 1356 匿名

    品川に本社がある企業はすでにたくさんあるからね。東京から品川のラインにますます一局集中が進むね。乗降客数で東京を抜くのも時間の問題だろう。京急や西武がデパート作ったら将来的には新宿を抜くかもね。

  157. 1357 匿名

    普通に考えて東京国際空港羽田と東海リニアを足元に擁する駅直結オフィスなんて黙ってても人気集中でしょうね。周りには商業施設やエンタメも集積するでしょう。品川駅は朝夕大混雑ですでに飽和状態。港南口方面に改札が無い駅の設計から根本的にやり直して欲しい。

  158. 1358 匿名さん

    >>ここから東京駅に御用方々は乗り換えてもらう。
    >>申し訳ない。従来の遅い新幹線なら東京駅まで行けるはず。

    リニア新幹線VS東海道新幹線シミュレーション。
    たいして時間は変わらない驚愕の結果
    http://blogos.com/article/70231/


    あと、中国台湾企業を誘致するなら、風水を無視できないよ。
    チャイナ品川、がんばって!

  159. 1359 匿名さん

    >1354
    ほら、何も出てこないと言った通り。
    2027年問題となるか、オフィス床の過剰供給による値崩れ危機。

  160. 1360 匿名さん

    >1357

    東海リニアってなんだ?

  161. 1361 匿名さん

    基本計画路線であった中央新幹線計画を上手く利用したリニア新幹線。元々の構想であれば始発駅は新宿になっただろうから、面白くない連中も多いだろうな。

  162. 1362 匿名さん

    新宿にJR東海が殴り込んだら、新宿の東西自由地下通路は五輪までに間に合わなかった。
    そういうのが全部JR東海に合わせる辛さだな。
    新宿は、小田急Grが駅直結ビルを5棟作り直すし、西新宿は200m超級ばかりだし、
    品川も新宿も羽田の新航路の下だが、高度から考えて新宿はセーフだしな。
    低層と騒音の品川に勝ち目ないだろ。

  163. 1363 匿名さん

    JR東海の戦略が見事奏功したのがリニアだが、9兆円もの巨額投資を自力で償還できる体力をバックにしているから国もあれこれ注文する余地もなかった。

  164. 1364 匿名

    >小田急Grが駅直結ビルを5棟作り直すし、西新宿は200m超級ばかりだし、


    新宿しょぼ。

  165. 1365 匿名

    新宿はビジネスにしてもエンタメにしても昭和の新都心。西新宿の老朽化した高層ビル街も歌舞伎町も寂れまくり、残念ながら時代遅れ。

    これからの東京の核は東京、浜松町、品川、羽田を結ぶライン。三菱地所が内閣府に提出した資料でも明確に謳われている。

    1. 新宿はビジネスにしてもエンタメにしても昭...
  166. 1366 匿名さん

    >>1358

    東京駅にオフィス構えているから遅くなるのでしょ。JR東海の狙い解らないのか?
    「スピード感が必要なら品川にオフィス構えてね!乗り換えロスがありませんよ」ここまで説明しなければ意味解らないのか?
    他の方が指摘しているように日本語苦手な外国の人?または勉強中の留学生か?
    もしそうなら、ねたみ、そねみ、しっと、などは日本では評価されません。
    けんきょ、にんたい、だますよりだまされろ、などこころがけてください。

    風水用のオフィスは自社ビルで、賃貸には効率が悪い。

  167. 1367 匿名

    >>1366 匿名さん
    東京駅起点でものを考えている時点で発想が全ての中心は東京駅という固定概念から抜け出せていない証拠だよね。

  168. 1368 匿名さん

    リニア開業後は、のぞみを大幅減便し浜松・静岡停車のひかりを増便するから、東海道新幹線の速達性は相当損なわれることとなる。また、2024年に還暦を迎える東海道新幹線は大規模改修も不可避なので、トータル本数自体が減らされるとみられる。

  169. 1369 匿名

    >>1368 匿名さん
    リニア開業後は、恐らく東京、名古屋間の東海道新幹線は現在のひかり運用になるだろうね。そして大阪延伸までは、名古屋乗り換えでの新大阪までが大幅な値上げにならないように特別料金が設定されると予想。

  170. 1370 匿名さん

    JR東海は+1千円程度を考えているようだ。

  171. 1371 匿名さん

    >>新宿しょぼ。

    はいはい。
    スレ違いになるから詳しく書かなかったんだけどね。

  172. 1372 匿名さん

    >>1367 匿名さん

    そうですよ。その固定観念が強いから大丸有や八重洲、日本橋が再開発されるのです。オフィスの増床を受けて、固定観念の無さそうな外資系企業まで港区から東京駅に移転する企業が増えています。

  173. 1373 匿名さん

    >>1372

    1367さんは君の頭の中を言った。
    企業は固定観念で動いていたら取り残される。

  174. 1374 匿名さん

    >>1373 匿名さん

    外資系金融機関が最近相次いで恵比寿や六本木、赤坂から大丸有に移転してきていますが、それらの企業が取り残される理由を教えていただけますか?

  175. 1375 匿名さん

    そもそも新駅で計画されているオフィスビルは 5棟しかなく、大丸有や八重洲日本橋とは比べ物にならない小さなスケールでしかない訳で、東京の再開発には品川駅も東京駅も必要だということだと思うのです。

  176. 1376 匿名さん

    >1366

    あい?寝ぼけてるのか?品川ポジは。
    東京駅はメトロに乗れるし地下街で全部つながってて便利。
    で、品川駅は?

  177. 1377 匿名さん

    >新宿しょぼ。

    多分、内陸に興味がないせいで、浦島太郎になってるんじゃないですかね。
    虎ノ門や六本木についても無知でしょう。

  178. 1378 匿名さん

    JR東海は+1千円程度を考えているようだ。

    ああ、また足手まといポジ。
    1369さんのはなしは、リニアの運賃が新幹線より千円程度高い設定とは別の話なのに。

  179. 1379 匿名さん

    >>1376

    大丈夫か?固定観念爆発!
    もう一度流れを登ってくれ
    それでも同じ答えなら
    もうダメだ。

  180. 1380 匿名さん

    >>1379 匿名さん
    企業が集積する大丸有や日本橋八重洲にオフィスを構えるメリットに比べたら、たまの国内出張に便利?な品川を選ぶメリットなど霞むと思いますがいかがですか?しかも、これから東京一極集中がますます加速すると名古屋や大阪に近いメリットも効果削がれますよね?

  181. 1381 匿名さん

    東京駅(日本の経済の中心地)

    新宿駅(世界一の乗降客数)

    ここと戦いたいなら、早くしないと。負けるけどまず戦わなきゃ。
    テナントが埋まらない時代がやってくるよ。
    戦う前から戦線離脱中のか。それもこれもリニアに頼り過ぎだから

  182. 1382 匿名さん

    >テナントが埋まらない時代がやってくるよ。

    だいたい、品川港南ネガは全く論理性に欠けるか、根拠が極めて希薄な主張しかできないのが特徴。圧倒的な情報量がある品川再開発計画に対しては、個人的見解、個人的妄想を根拠なく書きこむのが精いっぱいと見える。

  183. 1383 匿名さん

    品川再開発の最大の欠点は他エリアに比べて圧倒的に開発スピードが遅い事。
    JR(半分お役所みたいな会社)主体の開発なのでしょうがないが、開発スピードが遅いことによるビジネス機会喪失は大きい。

    今のところ分かっている情報では高輪と新駅の大規模開発によって、高輪と新駅周辺の発展は約束されているが、
    それ以外のエリアへの波及効果が未知数という事でしょう。

  184. 1384 匿名さん

    あくまで個人の感想レベルだね。

  185. 1385 匿名さん

    >>1378
    何も分ってないんだな。

  186. 1386 匿名さん

    品川が丸の内を超えるオフィス立地になるというのは無理あります。マンションが建てばそれで良いのではないですかね?品川は丸の内に通うのに便利な立地と思います。

  187. 1387 匿名さん

    >たまの国内出張に便利?な品川を選ぶメリットなど霞むと思いますがいかがですか?

    これだから世の中の動きを知らない引きこもりは駄目なんだよ。なんで国内出張?俺なんか日系企業だが海外出張が年に30回はある。加えて日本にオフィスを置く外資系企業は羽田に近い品川を好むだろうね。

    誰が丸の内を超えると言ったの?そんなことは言ってないけどね。品川港南口に本社を構える企業はたくさんある。すでに大丸有に並ぶビジネス拠点になってるよ。これに品川新駅地区の再開発が完成すれば、これに多くの外資系企業が加わることになる。これでもまだ不十分?


    (品川にオフィスを構える主な企業)

    ソニー本社、日本マイクロソフト、大塚ホールディングス本社、NTTソフトウェア本社、三菱重工業本社、キヤノンマーケティングジャパン本社、電通国際情報サービス本社、豊田通商東京本社、大林組本社、富士通パーソナルズ本社、NTTデータ、NTTコムウェア本社、東洋水産本社、コクヨ東京本社、三菱UFJトラストシステム本社、東洋水産本社、JR東海東京本社、ゼンショー、ダイセル東京本社、大東建託本社、太陽生命保険、東京窯業、山善東京本社

  188. 1388 匿名さん

    >>1387 匿名さん

    列挙ご苦労様です。東燃ゼネラル石油の本社や京浜急行の本社もありますよね。京急はみなとみらいに移転しますが。
    ただ、挙げていただいた企業の顔触れを見ても、ぜんぜん大丸有に並んでいる感じはしないです。

  189. 1389 匿名さん

    >>圧倒的な情報量がある品川再開発計画に対しては、個人的見解、個人的妄想を根拠なく書きこむのが精いっぱいと見える。
    もはや意味不明。コンセプトばかりで情報ないって指摘されてるんだよ?

    >>1385
    >>何も分ってないんだな
    ポジさんが本当に何もわかってないことに驚く。

    >>1387
    うわ。会社を列挙か。そこまで貧弱さを曝け出さなくてもいいよ。
    いや待てよ?もしかして自慢してるつもりかもしれない。ひぇー。
    東京と新宿と戦おうとしてるのは、自分のレベルが解ってないからか。

  190. 1390 匿名さん

    >>1387 匿名さん

    海外出張するのに東京駅と品川駅の距離の差が問題になりますかね?羽田は国際線深夜便が多いし10分程度の差などあまり気にならないものと思います。新幹線やリニアに飛び乗るようなシチュエーションであれば10分の差が大事になるのはなんとなく分かります。それより、品川から大丸有の企業を訪問するのに掛かる往復20分以上が勿体ないです。
    外資系金融機関や法律事務所、会計事務所が品川駅ではなく東京駅を選ぶのには理由があります。

  191. 1391 匿名さん

    ま、東京駅から大阪へ向かうとき、リニアが名古屋止まりじゃ品川に用はない。
    名古屋行き専用マシンのまま定年退職して、オフィスも埋まらず、大規模修繕ね。

  192. 1392 匿名さん

    >>1387 匿名さん

    列挙されている企業を見る限り逆効果です…

  193. 1393 匿名さん

    ねえねえみんな、関連子会社を列挙してドヤ顔してくるヤツがいたら、どうする?爆

  194. 1394 匿名さん

    電通国際情報サービス(日本企業売上高ランキング 第1,311位)
    http://www.ullet.com/4812.html

  195. 1395 匿名さん

    >1328
    >史上最大の巨大再開発

    品川
    ・リニアと駅再構築(早くても2027年。人は駅の外に出ない)
    ・西武がホテルと複合ビル(2027年目標)
    ・京急がなにかやる(未定)

    新駅(2麺4線)
    JRオフィス5棟
    JRマンション3棟

    ※環4(一体いつになるのやら)
    ※食肉市場は立ち退く気なし

  196. 1396 匿名さん

    新駅(2面4線)

    小さいな
    鶯谷と同じだな

  197. 1397 周辺住民さん

    大丸有を引き合いに出して品川を貶すネガって定期的に登場しますけどね、

    大丸有が凄いなら品川から電車で行けばいいじゃん。上野東京ラインで2駅7分しかかからんよ。
    一方でお前はどこ住んでんだよ。大丸有に住んでんのかっての。

    もしかして丸の内のお濠の内側にお住まいのやんごとなきお方だったら土下座して謝りますけどね。

  198. 1398 匿名さん

    誰も品川がショボいとは言ってないでしょ。
    ポジが豪語するほどでもないよと水を差してるだけで。
    いや、ポジが滑稽過ぎて指摘したくなるのかも。

    大丸有どころか、虎ノ門、六本木、新宿、あちこち活発なのに、
    井の中の蛙なんだよね。それが滑稽。

  199. 1399 匿名さん

    >全ての中心は東京駅という固定概念から抜け出せていない証拠だよね

    >新宿しょぼ。

    >史上最大の巨大再開発

    >ソニー本社、日本マイクロソフト、大塚ホールディングス本社、NTTソフトウェア本社、三菱重工業本社、キヤノンマーケティングジャパン本社、電通国際情報サービス本社、豊田通商東京本社、大林組本社、富士通パーソナルズ本社、NTTデータ、NTTコムウェア本社、東洋水産本社、コクヨ東京本社、三菱UFJトラストシステム本社、東洋水産本社、JR東海東京本社、ゼンショー、ダイセル東京本社、大東建託本社、太陽生命保険、東京窯業、山善東京本社


    確かに滑稽でしょ? みなさん

  200. 1400 匿名さん

    >>1395
    西武と新駅の再開発以外はぱっとしないね。
    今の時点で民間開発業者の新規開発案件が何もない所を見ると、看板倒れで終わりそうな雰囲気。
    高輪エリアと新駅周辺エリアは将来安泰だと思うけど、それ以外のエリアは恩恵が少ないでしょうね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸