東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 08:04:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 10601 匿名さん

    蒲蒲線の1期工事はフリーゲージでもないし乗り換えホームは対面でもないが、
    東急からしたら世田谷からの新規顧客をゲットで運賃収入が上がるし、
    京急からしたら京急蒲田の駅構内に駅ナカを作ってテナント収入になるから、
    悪い話ではないはず。やらないとアクセス線にやられてしまうし。
    そのあと対面式、フリーゲージと、段階を踏んでいく、まずその第一歩の
    発表が近々あるかどうか。

  2. 10602 匿名さん

    フリゲージは長崎新幹線で導入断念したから無いよ。何とか実現して欲しかったが。

  3. 10603 匿名さん

    安全面の不安を解決できなかったのが大きかったようだね。

  4. 10604 匿名さん

    工事中の品川駅5番線が京浜東北線の川崎方面行きのホームになるみたいだね。
    一つずつホームがズレてくれたら、京浜東北の東京方面行きと山手線の外回りの対面乗り換えができるようになって便利なんだけどね。

  5. 10605 匿名さん

    品川住民には便利性なし。

  6. 10606 匿名さん

    悔しいんだね 笑

  7. 10607 匿名さん

    品川駅北口広場の準備も着々と進んでいる。

  8. 10608 マンション掲示板さん

    蒲蒲線って(東急)蒲田~(京急)大鳥居の計画じゃなかったっけ?矢口渡から高架になってる京急蒲田の空港線につなぐのは厳しいのでは?環八沿いに敷設するなら、矢口渡~大鳥居だけど、まさか両蒲田駅を通らない蒲蒲線は有り得ないよね。
    そもそも寂れてる東急多摩川線池上線を羽田空港に直結させる必要が有るのか?

  9. 10609 匿名さん

    >>10608
    もう少し調べてから書いた方がいい

  10. 10610 港南

    通勤にモノレールの天王洲アイルを利用しているものです。
    東山手で新駅を
    それが叶わなければ、せめてアクセス線に対抗できるように天王洲アイルの駅の乗り換えをスムーズにしてほしいです。

    有明などは開発で賑わっていますが、品川のポテンシャルの方に期待しています。

  11. 10611 匿名さん

    有明が開発で賑わってるか?何にもない場所にたまにできるのは物流倉庫だけ。あれを開発とは言わない。

  12. 10612 匿名さん

    >>10610
    今日色んなレスがあったから、それらを見て少しは勉強しようね。

  13. 10613 匿名さん

    >>10610
    もう少し調べてから書いた方がいい

  14. 10614 匿名さん

    今秋のダイヤ変更で上野東京ラインが増発され、上野終点から品川終点に変更される電車がまた増える。

  15. 10615 ご近所さん

    今のJR1番線が空くとすると、2番線が一つずれて山手線内回り〈東京・上野方面〉なんてことになれば乗り換え利便はかなり高い。

    京急地平化は2面4線なので、現JR1番線、便宜上(-1)番線、(-2)番線、(-3)番線の4線が京急。最も現・京急駅に近いホームから……
    「-3番線」が普通横浜方面
    「-2番線」が優等横浜方面
    「-1番線」が優等泉岳寺方面、そして
    「現1番線」が普通泉岳寺方面 なーんて妄想をしました。

  16. 10616 匿名さん

    工事中の5番線が京浜東北の川崎方面ホームになるのは、ほぼ決まりだ。
    それに伴い、4番線以下を順番に一つづつ移すと、現在山手線内回りの1番線が残る。
    これをどうするのか、発表がないので分からないが、山手線の副本線にする案もありそうだね。

  17. 10617 匿名さん

    1番ホームはこれからできる北口広場を考えると、南寄り過ぎて使い勝手が悪い。副本線でバッファを持たせる役割が良いのではないか。

  18. 10618 匿名さん

    北口広場と言えば、東海道線6、7番ホームの先端あたりで大規模な工事やってるけど、あれがその一環なのかな?

  19. 10619 匿名さん

    環状4号線の工事もまずは線路の上空部からスタートするから、JR側もその受け入れ工程に取り掛かっている所だ。環4は19年着工だから、身近な話になってきた。

  20. 10620 匿名さん

    工事が本格化しているリニア品川駅が具体的にどうなるのか、JR東海の発表に期待したいね。

  21. 10621 匿名さん

    今年秋頃に品川駅北周辺地区及び街区地区のグランドデザイン発表でしたっけ。
    来年だったっけな。
    いずれにしろ待ち遠しいですね。

  22. 10622 匿名さん

    品川駅北口広場はJRの広大な鉄道線路の上に人工地盤を作ってできるものだから、規模は相当に大きそうですね。

  23. 10623 匿名さん

    JR東だけで15ホーム、JR東海が4ホーム、京急が4ホーム、合計23ホームの上に作られる人工地盤だから、それは大規模になるね。もちろん、23ホーム全部に跨がる訳ではないだろうが。

  24. 10624 匿名さん

    msb田町 だいぶできてきた

  25. 10625 匿名さん

    msb田町、
    遠いなー..
    高輪や三田から自転車で行くには札の辻橋経由の遠回りしかないのでしょうか。

  26. 10626 匿名さん

    >>10623
    図を見ると50m四方ぐらいに見えますね。
    港南口の広場ぐらいかな。
    バスタは難しそうですが、どうなんでしょうね。

  27. 10627 匿名さん

    新宿のバスタの人工地盤が、120×130mくらい。

  28. 10628 匿名さん

    池袋駅 西武の人工地盤(2019年)は 70×30m

  29. 10629 匿名さん

    ブレッドワークスリニューアルオープンしたのでブランチに行ったが広くきれいになったのは良いが軒並み価格が上がってコーヒーも値上がりした上に無料のお代わり廃止
    フリーwifiもなくなりかなりがっかりだぜ
    人がたくさん来るようになっちゃったからかね

  30. 10630 匿名さん

    ナニ!

    コーヒーお替りが有料化だと!

    魅力半減、でも、また行きたい。

    20時過ぎだかにパン半額(?)になっていたのもオシマイか?

  31. 10631 匿名さん

    なんか こう 第一京浜沿い全ての建物が一掃され、超高層の回廊にならないかな。
    新駅・札ノ辻で再開発があるのはわかるけど、両側 キッチリと再開発されないかな。
    笹川記念館とか、必要? 「財界二世ビル」みたいな胡散臭い名前のビルとか。 
    レクサス店も正直いらない。 徹底された回廊が作られないかな。

  32. 10632 匿名さん

    >>10631
    高輪側もですか?

  33. 10633 匿名さん

    6番線ホームの東京側先端部分の天井が低く作られているけど、あの辺りから北口が立ち上がってくるようだ。意外と手前(中央通路側から見て)にある感じだ。

  34. 10634 匿名さん

    JR東の品川駅北口工事の準備は着々と進んでいますから、あとは新幹線、リニアの方の北口がどうなるかでしょうね。

  35. 10635 匿名さん

    >>10630 匿名さん
    ボンドストリート入り口にあったケーキ屋と統合して広くなった
    なんか朝からスパークリングワインとか飲んでる客がいたぜ
    コーヒーはいきなり400円以上に値上げしてお代わりは100円に改悪
    営業時間は夜9時までに延長された
    スホールムカフェのマネかよ

  36. 10636 匿名さん

    人気店だからね、それでも人が集まってくる。

  37. 10637 匿名さん

    >>10634
    北口広場に面して、JR在来線、京急、新幹線、リニアの出入口が出来ると思ってたんですが。
    ほかにありますか?

  38. 10638 匿名さん

    >>10631

    高輪は高層はできない。港区で条例で禁止された。

  39. 10639 匿名さん

    環状4号線建設で都市計画の変更があるから、それによって変わってくる場所も結構出てくるよ。

  40. 10640 周辺住民さん

    >>10638
    高輪の住宅街は絶対高さ制限の対象だけど第一京浜沿いは対象外。
    もう少し調べてから書いた方がいい。

  41. 10641 匿名さん

    都市計画の地域指定による。
    第一京浜沿いは商業地域だから、現在でも容積率は600%。

  42. 10642 匿名さん

    環四は19年にまず延伸部から着工するんだっけ?
    まだ先の話と思っていたけど、動き出したら早いね。

  43. 10643 匿名さん

    容積800%にするんじゃね。西武Hはそれを折り込んで計画しているはず。

  44. 10644 匿名さん

    JR東日本の業績が好調だ。
    20年春には東京・竹芝でもオフィスやホテルの入る複合施設を開業するほか、品川でも5000億円規模を投じて複合ビル7棟を24年から順次稼働させる。(8/15日経)

  45. 10645 匿名さん

    容積率800%で計画が進んでるみたいね。
    西口ホテル街は、第一京浜に近い方が高層ビル群、二本榎通りに近い方が庭園+アクアのような低層建物になる。

  46. 10646 匿名さん

    >>10639
    都の都市計画変更と、区の絶対高さ制限条例とは別でしょう。

    >>10643
    まず航空法の高さ制限の緩和が必要ですが、航路直下ともなると不可能ですよ。

  47. 10647 9229

    当方は帰省はないが、今夏は雨が多すぎ!!
    来週には晴天が戻りそうだが、入道雲は見れないか・・・

    ▽「東芝・浜松町ビル/芝浦一丁目再開発整備事業」(8/15野村不・JR東日本他)
    *3年前には明確な開発方針も出ており、スケジューリング的にはやや後ズレしているが、
    芝浦の東芝ビル一帯の開発方針が決まった。
    所在位置的にはJR浜松町駅と田町駅の沿海部中間地だが、距離的には浜松町駅に近い。
    地区としては、芝浦所在で同一丁目のPT芝浦・GFT等のタワー街区や、R15芝4からの
    アプローチも近接している地域だけに、波及的に活力UPに繋がるだろう。
    芝4~金杉橋間のR15はじょじょに店舗展開も増加傾向にあり、良い感じだ。

    浜松町駅前東部は概ね3街区が動いており、貿易センターが最後を締めくくる。
    同西部WFは既存竹芝桟橋街区周辺では、北部のJR関係と都道沿道開発がある。
    WF地区は伊豆&七島への拠点でもあり、海水浴・行楽・納涼船他でも歴史も長く、
    特に夏場は浴衣女子乗船他で人気も高く、私的にも湾内景色は好きなスポットだ。
    国戦特は、国会等関係で動きが沈滞しているだけに、都市活力再生に影響がでないよう、
    しかるべき案件は順次進行させて欲しいもの。

    ■開発概要
    区域面積:約47,000 ㎡
    延床面積:約550,000 ㎡
    主要用途:オフィス・商業施設・ホテル・住宅・駐⾞場
    主要棟:南&北の2超高層棟
    規模:
    S南棟:地上46階 地下5階・高さ約235m
    N北棟:地上47階 地下5階・高さ約235m
    工期等予定:
    S南棟:着⼯:2020年度/竣⼯:2023年度
    N北棟:着⼯:2026年度/竣⼯:2029年度
    概要・各事業体共通ttp://www.jreast.co.jp/press/2017/20170807.pdf

    *JR田町駅東口のTGMM開発もホテル棟・コリドーも順調に進捗しており、駅前商業棟の
    工事も既に組み上げが始まっており、駅とのデッキ接続となる基礎部や動線も明確に
    なってきた。
    一丁目開発はウオーターフロントとしては、竹芝・日の出の既存エリア&同再開発2地区と
    田町駅東部の"間"に位置するだけに、親水域としての観光・舟運・回遊性などの梃入れ
    ビジネスエリアとしての活性化も期待できる。
    関連波及工事としては、当該JR線沿海部周辺の動線改善も図られる。
    ①浜松町駅内JR⇔モノレール②竹芝⇔日の出橋梁③デッキ再構築等。
    ちなみに、竹芝のJR街区開発は本年11月頃には本格着工が予定されている。

    *一部参考スレ:クラッシイ10583、10588/サウスゲート18-4499/PCH1381
    SG18-1588&5021で囁いた物件は近く、別途案件もある。
    三菱自動車はTGMMのステーションタワーS南棟に入居することを決めている。
    三菱自本社移転ttp://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2017/detail5107.html
    東モ動線改善ttp://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20170606.pdf

  48. 10648 匿名さん

    浜松町側はいいよな
    羽田飛行機の影響が無くて高く建てられる

  49. 10649 匿名さん

    >>10647
    浜松町エリアですか。
    サウスゲートエリアよりも東京寄りが熱いですね。

  50. 10650 マンション掲示板さん

    サウスゲートスレとしては、浜松町は対象外?でもスレタイ読む限り芝浦一丁目の東芝ビル再開発だけは対象?
    どちらでもいいですが、浜松町の東側の旧芝離宮を囲む形で汐留、竹芝、芝浦1が歩行者専用道(デッキ?)で繋がる計画のはずなので、かなり雰囲気は変わるでしょう。田町~芝浦1の連続性に欠けるのが残念ですが。

  51. 10651 匿名さん

    環4沿いは商業地域に指定されるから、当然容積率が変わってくる。
    また、西口ホテル街は全体で21万㎡もある巨大な敷地だから、>>10645さんの言う通り、第一京浜側と二本榎通り側では趣の異なった街造りとなるだろう。

  52. 10652 匿名さん

    容積率が変わっても高さ制限があるから意味ないですよ。
    意味があるのは用途変更で建つモノの種類が変更されるという点であって。

  53. 10653 匿名さん

    高さ制限があっても容積率がアップされることに意味はあると思いますけど
    別に上に伸ばさなくても敷地いっぱいなら10階で容積率1000%、敷地の半分なら20階で1000%です

  54. 10654 匿名さん

    >>敷地いっぱいなら
    建ぺい率って、わかりますか?
    それとも公共空地を作らないようなキチキチに建てる雑居ビルの話ですか?

  55. 10655 匿名さん

    昔の銀座みたいに、地下に伸ばせば。
    住みたくは無いけど。

  56. 10656 匿名さん

    >>10654 匿名さん
    例えばの話だよ
    アホか?

  57. 10657 匿名さん

    高さ制限って港区の?
    それとも羽田の制限?

    前者なら協議事項だから簡単に緩和可能
    後者なら高さ制限150メートルくらいだからホテルは今の倍の高さにして延床面積倍にするのは余裕

  58. 10658 匿名さん

    高輪だとパミールとか飛天の間のあるあたりは低層なので敷地はそのままで高層化可能なので容積率緩和により庭園などはそのままで今の倍の床面積の創出は余裕

  59. 10659 匿名さん

    西武が何の勝算や根拠もなく余裕800パーセントと言ってるわけねえだろ
    もちっと骨のあるネガはいねえのか

  60. 10660 匿名さん

    >>10650 マンション掲示板さん

    芝浦一丁目の再開発よさげだね。

    1. 芝浦一丁目の再開発よさげだね。
  61. 10661 匿名さん

    >>10660 匿名さん
    在りし日のワールドトレードセンターそっくりやね

  62. 10662 匿名さん

    >>10661 匿名さん

    芝浦一丁目再開発は槇文彦氏の設計になるそうです。

  63. 10663 匿名さん

    芝浦一丁目再開発の計画図?を見ると日の出埠頭の辺りも一緒に整備されるのかな?

    1. 芝浦一丁目再開発の計画図?を見ると日の出...
  64. 10664 匿名さん

    >>10662 匿名さん
    マッキーの奥さんとうちの母親マブダチだぜ

  65. 10665 匿名さん

    >>10664 匿名さん

    スゲー!

  66. 10666 匿名さん

    >>10665 匿名さん
    マキさんも俺がガキの頃から知ってるけど著名な建築家だと知ったのは大人になってから

  67. 10667 匿名さん

    池田山のマキさん邸も行ったことあるぜ
    スゲえカッコいいジジイだった

  68. 10668 マンション検討中さん

    >>10667 匿名さん
    ふーん、池田山に住んでるんだ。
    いろいろご存知なんですね。さっすがー!
    他にはどんなことご存知なんですか?

  69. 10669 マンション掲示板さん

    >>10663
    確かに「日の出ふ頭小型船ターミナル」がハイライトされてますね。数ヶ月前の説明会の図にはなかった気がします。
    区の公園もN棟の北側に集約されるので、今はハイライトされていないので時期はズレるでしょうけど、日の出ふ頭との間の部分も何かしら整備計画が有りそうですね。

  70. 10670 匿名さん

    >>10668 マンション検討中さん
    教えないよん

  71. 10671 匿名さん

    槇文彦氏というと、朱鷺メッセの連絡デッキとか、長野市芸術館大ホール2階の見切れ席とか、いろいろありますね。

  72. 10672 マンション検討中さん

    日の出埠頭は、使われてない橋を再生するってニュースあったよ。
    橋だけでなく、その周辺も多少は整備しそうだね。
    https://mainichi.jp/articles/20170812/k00/00e/040/190000c

  73. 10673 匿名さん

    西武HDの業績が好調だ。

    注目すべきはかつて「お荷物」だったホテルの復活。
    例えば旧赤坂プリンスホテルの跡地に16年7月に全面開業した大型複合施設「東京ガーデンテラス紀尾井町」。オフィスは満床で、利益は年間100億円と旧赤プリ時代の5倍を稼ぐ。既存ホテルの改装を進め平均客室単価を引き上げる戦略も成功。営業利益は06年度から10年で5割増の624億円に回復した。

    紀尾井町の成功に続いて、リニア新幹線開業を見据え、品川エリアの大型開発を予定している。

  74. 10674 マンション掲示板さん

    >>10672
    ありがとうございます。これは竹芝-日に出間の橋ですね。ということは、「浜松町駅-竹芝-日の出-芝浦1-浜松町駅」と旧芝離宮を囲むように全体としてはかなり大規模な再開発が期待されます!ぜひ回遊性や景観を統一して欲しいところです。
    となると、その中心で取り残される東京ガスビルはどうなるんですかね?Wikiによると東芝ビルと同時期の1984年の建設で、デッキ作成とかで協力もしているので、何か動きは有りそうですが。

  75. 10675 匿名さん

    >>10674 マンション掲示板さん


    記憶が曖昧ですが、昔東京ガスの本社機能がTGMMのB棟に移転すると書かれた記事を読んだ気がします。
    もし本当に本社機能が移転した場合、おそらく現東京ガス本社ビルは解体して浜松町の再開発に加わるでしょう。
    そうなると浜松町の再開発は更に凄いことに。

  76. 10676 匿名さん

    一応劇団四季のところも再開発されんだよね。劇場とホテルの建て替えみたいな感じだけど。JR東日本「文化・芸術を実感できる活気あるエリアの創出を目指します」だそうだ。大して注目はしてないけど、意外にこういうところが流行ったりしてね。

  77. 10677 匿名さん

    開発計画見ると浜松町駅と田町駅は海側の再開発が多いね。

  78. 10678 匿名さん

    浜離宮と浜松町駅をぐるっと一周再開発する感じね。

  79. 10679 マンション掲示板さん

    Wikipediaによると東京ガスビルには本社だけでなく供給指令センターもあるとのこと。屋上の電波塔みたいのと関係ありそうですね。単純なオフィス移転って訳には行かないし、同時期の工事も厳しいので、建て替えは東芝N棟の後でしょう。

  80. 10680 匿名さん

    SONYが新たな章へと勢いづいてきましたね!
    その一方でSamsungには衰退フラグが鮮明に
    サウスゲートは、SONYと一緒に未来へゆこう!

    SONYが推進する「深層学習へのコミット」 —— 統合開発ツール「Neural Network Console」を無料公開|BUSINESS INSIDER

  81. 10681 匿名くん

    おおまた出たSONY爺さん!

  82. 10682 匿名さん

    >>10517が図星で、反論もせず消えたSONY厨は再度出てこなくていいよ。

  83. 10683 スーパー難民さん

    ムスブ田町のスーパーは何が入るのでしょうか?

  84. 10684 匿名さん

    >>10682 匿名さん
    Samsung衰退も図星ってことですね?!まるで腫れ物に触れるかのごとく Samsungが崖っぷちで、やっぱり先進国にはなれなかった事に触れられると困る件については、やっぱり図星なんですね?!

  85. 10685 匿名さん

    SAMSUNGネガするのもいいけど、SONYとの業績の差、ファクトを認めないと、東芝みたいになるよ。まあSONYの経営陣はわかってると思うけど。

  86. 10686 匿名さん

    >>10685 匿名さん

    韓国の日本以外の輸出黒字が増えれば増えるほど 韓国の対日本赤字が増え続ける事実。わかる?
    日本にしか造れないハイテク製品を仕入れているのが実情。

  87. 10687 匿名さん

    >>10686 匿名さん
    日本にしか作れないものもあるし、中韓で作るほうが効率いいものもあるでしょう。将来は中国でしか作れないものも増えていくだろう。企業としては国際分業を活用して業績を上げるのが大事。トヨタくらい大きくなると国内雇用も考える必要あるけど、SONYはそこまでの規模ではないし既に国内工場をかなりリストラしてしまった。

  88. 10688 マンション掲示板さん

    むすぶたまち情報なさすぎて泣ける

  89. 10689 匿名さん

    >>10687 匿名さん

    中韓で造れるような価格の叩き合いの製品は日本は造りません。
    価格ベースの特許も10年程黒字が続いている唯一無二の国。
    ちなみに金にならないなんでも特許数は中国が1位かも。

  90. 10690 匿名さん

    韓国サムスンの株主はほとんどが外国人。配当やキャピタルゲインは外国人に。サムスンの恩恵は韓国人になく疲弊するばかり。

  91. 10691 マンコミュファンさん

    >>10683 スーパー難民さん

    マルエツプチじゃないかな。またはサミット、西友あたり?

  92. 10692 匿名さん

    慶應近くにあるフェニックスがいいな

  93. 10693 匿名さん

    フェニックスは二店あった三田・お台場共に閉店しました。

  94. 10694 匿名さん

    >>10687 匿名さん
    サムスン支持のサウスゲートネガさん、SONY、もしくは体制批判してりゃ知的に見られると思ってたら影で嗤われバカにされ、貴殿が気がつかないところで大恥をかきますよ!

    サムスンが描いて求めてた野心は、まさに現在のSONY(サウスゲート)のような発展です!

    必死に憧れてきたSONY、やっぱり追い付くことが不可能なほどの差が否めませんね!

  95. 10695 匿名さん

    成城石井くらいが、いいな

  96. 10696 匿名さん

    テナントのショップ早くわかればいいな

  97. 10697 匿名さん

    >>10694 匿名さん

    株式会社なんだから利益とか時価総額とか客観的な指標で比べないと。

  98. 10698 匿名さん

    >>10694 匿名さん

    俺もサムスンよりSONYが断然好きだが、時価総額だけ見ると

    SONY <<<<<< トヨタ << サムスン

    ですよね・・・
    あまりどっちが上だとか比較するのはいかがかと。

  99. 10699 匿名さん

    >>10697 匿名さん
    それは経営上の話あり、サウスゲートにおいて、もしくは日本が、東京が、サウスゲート戦略においては国際的なブレンド力が重要な訳であり、その意味合いがわかりませんか?

    SONYは、経営上というよりかは、その象徴的度合いが重要なところであるということです。

    とりあえずは、マンパワーや旧型テクノロジー作業による物造りを卒業した SONY"
    それに対し、日本やSONYが卒業した お古(物造り)で喜んでるサムスン!

    これが理解できなければ、サウスゲートについてや、経済について、話題に入らない方が良いかと思われます。

    まずは勉強して下さい

  100. 10700 匿名さん

    品川駅から入管行きのバスに平日昼間乗ると、国際色豊かな乗客たち。帰りはSONYの前を通る。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸