東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-18 08:04:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 10301 匿名さん

    >>10291 匿名さん

    >>10291 匿名さん
    道路予定地なのでもともと建築制限がありますよ

    自治体が購入するって土地の所有者が同意しなきゃ買えないでしょ
    何言ってんだか、、、、

  2. 10302 匿名さん

    【悲報】ソニーが映画事業で黒字を見込んでいたが損失1121億円の大幅赤字となる見通し
    2017年3月期連結決算に映画事業で生じた営業損失1121億円を計上すると発表した。映画事業で290億円の営業黒字を見込んでいたが、大幅な赤字となる見通し。

    ソニー8割減益
    ソニーの純利益は前期比8割減の260億円と映画事業の損失で減益幅が広がる。
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12474850S7A200C1EA1000/

    過去10年で結局赤字だった443社ランキング
    ソニー ワースト5
    http://toyokeizai.net/articles/-/109636?page=2

  3. 10303 匿名さん

    5カ月前の古い記事を今さら持ち出されても・・

  4. 10304 匿名さん

    というか全ての土地には所有者がいて私権の強い日本ではなかなか都市開発はうまくいかないのですよ
    それを失敗というならそうかもしれませんがそれは日本の制度設計に課題があるという認識です
    港南口や汐留は区画ごとに国鉄が分譲したのは失敗といえるが、あの土地はリーマン・ブラザーズが破綻して横から京品ホテルのオーナーがらみの不動産屋がゲットしたという怪しい経緯があるからね
    どうしようもないよ

  5. 10305 匿名さん

    5か月前の記事と言ってもしかも今期決算の記事だしな。その新しさに比べたら、
    10年前からヘタっているSONYをなんとかしたほうがw

  6. 10306 匿名さん

    正しくは前期決算ね。

  7. 10307 匿名さん

    >10年前からヘタっているSONYをなんとかしたほうがw

    品川憎けりゃソニーまで憎い。

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。

    爆笑

  8. 10308 匿名さん

    パチンコ屋は数年で取り壊し。何を騒いでるんだか。つばめグリルもあの場所から無くなるのは寂しいが。

  9. 10309 匿名さん

    そのパチンコ屋とつばめグリルの間にある高山稲荷神社も移転になるね。
    もっとも昔は柘榴坂の中腹にあったから、恐らく元の位置に戻ることになるのだろう。

  10. 10310 匿名さん

    SONYの現状を書きこんだだけで、坊主だ袈裟だってw

  11. 10311 匿名さん

    古い記事しか貼れないようでは勉強不足だね。

  12. 10312 匿名さん

    ソニーの株主総会で噴出した「不満」の中身 業績回復に対する感謝の声は多かったが…
    http://toyokeizai.net/articles/-/176455
    「ソニー製品の質や開発の方向性が悪いのではないか。買いたくなるようなものを作ってくれないと悲しい」「この数年、ソニー製品を買っていない」「ソニー製品が欲しいものと異なっている。他社製品と似たり寄ったりだったり、メード・イン・ジャパンじゃなかったり。ブランドの地位も低下している」など、商品開発の方針に関する批判が相次いだ。

  13. 10313 匿名さん

    >業績回復に対する感謝の声は多かった

    ここを読み落としている時点で・・

  14. 10314 匿名さん

    確かにソニーには買いたい製品がないもんな。
    回復ったって、ゼロやマイナスからプラスになったというだけで、しかも不振事業を清算したから利益が出ただけ。今後ヒット商品が出なければ、もう解体する部門もないし、ビルでも売るしかない。

  15. 10315 匿名さん

    少なくともビジネスに疎いのはよく分かった。

  16. 10316 匿名さん

    >>10308
    つばめグリルだがオーナーの自宅と従業員の寮がすぐ近くの高輪4丁目にあるのでおそらく近隣で移転することになるだろう
    たぶん駅前再開発でできるビルのテナントになるのだろうね

  17. 10317 匿名さん

    またウィング高輪も現在のマクドナルドやアンナミラーズがあるところやマンゴツリーカフェやエノテカがある場所は道路予定地なのでいずれ建て替えになるだろう
    道路予定地なのでもともと2階建高さ10メートルに制限されているため隣のパチ屋とも高さが揃っているのはそのため
    高輪口の駅前がしょぼいのはそのせいだよ
    いずれは解消されるけどね

  18. 10318 匿名さん

    西武プリンスは駅からの動線が、京急ウィングのせいでショボかった。
    マックの前を通ってプリンスに入るという辛酸をずっと舐めさせられてきた。

  19. 10319 匿名さん

    >>10318

    それが東西自由通路が高輪まで伸びることで2階部分がバリアフリーになり劇的に改善するから高輪プリンスへの宿泊は人気が出るだろう。

  20. 10320 匿名さん

    それが早くてもあと10年も先・・・・・

  21. 10321 匿名さん

    8車線の国道を覆う人工地盤の街並みが、「あと10年でできる」と言うべきだろうな。それほどスケールがでかい。

  22. 10322 匿名さん

    品川駅前の風景は一変するな。商業機能、宿泊機能、ビジネス機能、交通拠点機能、観光拠点機能、エンタメ機能、そして居住機能。すべてが揃う街になる。

  23. 10323 匿名さん

    >>10312 匿名さん
    株主じたいが古くさい昭和なのです。あくまで古くさいイギリスから始まった第一次産業革命の延長上のマンパワースキームしか知らない連中が株主なので、そこは頭いたいところでしょう。メイドインジャパンなどという発送こそ死語、時代錯誤なので、そんなことをいう株主らに対し、いかに どうやって 新しい未来の形を理解させてくかが重要で、ハードでなくソウフト、デバイスそのものより、オンラインやサービスを、クリエイターより、発明家というぐあいに、イノベーション勝負です。後は後進国企業(サムスンやLG)に作らせてあげればよいのです。

    サウスゲートの話から反れましたが、SONY本社ビル界隈をそのようなイノベーション系外資でわんさかにし、日本語というダサい言葉は小さく表記しましょう!

  24. 10324 匿名さん

    >>10314 匿名さん
    何もわかってないないですね

  25. 10325 匿名さん

    都心、五輪バブル? 2020年に向け再開発加速 銀座の路線価、過去最高

    2017年7月4日05時00分


    東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年に向けて、東京で再開発やインフラ整備が加速している。こうした動きにあわせて地価も上昇。国税庁が3日に公表した17年分の路線価=キーワード=は東京で前年より3・2%上がった。急激な環境変化への対応が求められるなど課題も浮かんでいる。路線価は全国平均でログイン前の続き前年を0・4%上回り、2年連続で上昇した。低金利を背景に住宅需要や投資需要が高まり、各地で地価を押し上げた。なかでも投資が集まる東京・銀座の一等地は、1平方メートルあたり4032万円を記録。バブル期を超え、路線価の最高額を更新した。

    ほかにも再開発などへの期待感から地価が上がっている。JR山手線品川―田町駅間の車両基地跡では、「品川新駅」(仮称)の建設工事が進む。暫定開業は20年春。ニュースが流れるたび、東京・三田の「田町不動産」には新駅近くの投資物件の問い合わせが相次ぐという。矢野聡社長(57)は「実際の取引はまだ少ないが期待感を感じる」と話す。品川駅では27年にリニア新幹線も開業。田町駅付近と羽田空港を結ぶ新路線の計画もある。この地域では前年から路線価が14%上昇した地点もあった。品川駅の西側には自然や旧跡を残す住宅街・高輪が広がる。都が今後延伸する環状4号線は地域を貫く。交通量増加や高層ビル建設も懸念され、地元自治会は3年前から勉強会を開いている。自治会長の片桐義雄さん(76)は「再開発で『ビジネスの箱』ができるだけなら、そこに人の豊かさはない。地域の文化や自然を残す開発を目指すべきだ」と話す。日本不動産研究所は「周辺環境との調和や世代間のバランスがとれた街をいかにつくるかが重要だ」と指摘する。

     

  26. 10326 匿名さん

    >>10302 匿名さん
    必死に赤字報国のニュースだけ拾ってきたんですね(笑)

    そういう貴方は サムスンやLGと共に SONYが謳歌してきた昔のスタイル(SONYのお古)で必死もがき競争してて下さい

    我々はSONY=サウスゲート共に未来にいきます

  27. 10327 匿名さん

    >>10321
    掘り始めた外環世田谷の大深度なんかは五輪の直後あたりに完成しちゃうんだがな。
    品川の場合は、ショボいマック前を、やっと普通レベルに戻すのに10年ね。
    幹線道路は駅前から遠ざけるのがセオリーだというのに、そのまま放置し過ぎたね。


    さてさて、プリンスは新しいリーズナブルなホテルの展開をいよいよ始めるな。
    新ホテルブランドを設立 プリンスホテル 2017/7/4
    http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/170704400005.html

  28. 10328 匿名さん

    昔どっかの資料で品川ー新駅再開発に水素エネルギー活用する最先端のモデル都市云々というのを見た記憶があるんだが、どこの資料だったか忘れた。今そんな話全然出て来てないよね。それがあればトヨタが品川移転というのも現実味があるのかなと思ったんだが。

  29. 10329 匿名さん

    >>10327
    悔しかったら、せめて自分の地域のスレくらい作って自慢するんですなあ 笑

  30. 10330 匿名さん

    品川税務署も移転するのかな。その向かいの年季の入ったマンションも取り壊し?
    似非ユニセフの事務所も、ロシアの物件も(時に警察が警戒)、コイト製作所も。
    全て整備してくれるのかな。

    環状四号も、白金側まで通すのは容易じゃないと思うけど。
    泉岳寺付近に新駅ができても、道路沿いには***があるし、泉岳寺も忠臣蔵で気味が悪いし、
    環状四号には期待してる。

  31. 10331 匿名さん

    >泉岳寺も忠臣蔵で気味が悪いし、

    ワロタ。2017年に泉岳寺が気味が悪いと考える奴はいねーだろ。

  32. 10332 匿名さん

    いいイメージてわけじゃないだろ。仇討ち・切腹。近くには幸福の〇学があるし。

    新駅できても、すぐにくの字に曲がる、傾斜のある路は、不便で魅力は無いな。
    環状四号の方がメインになるだろうな。

  33. 10333 匿名さん

    品川GOOSの建て替えは2019年に着工らしいね。

  34. 10334 匿名さん

    >>10330 匿名さん
    悔しそうでわろた

  35. 10335 匿名さん

    今朝の東京は、とりあえず、台風一過だけど、島根県は大丈夫かな。

    1. 今朝の東京は、とりあえず、台風一過だけど...
  36. 10336 匿名さん

    へー、そうだったのか!

    新駅で消える山手線「低すぎるガード」の秘密
    http://toyokeizai.net/articles/-/174663

  37. 10337 匿名さん

    >>10335
    京浜東北線北行の跨線橋脚がさらに伸びてきましたね。
    その脇には南行の線路も既に敷かれていて、この数週間の工事の進捗状況が一目瞭然。

  38. 10338 匿名さん

    aiwaがSONYから商標権を買い戻したし、倒れた東芝の技術で安くて良い製品が出回るしでSONYもつらい。テレビも今や4Kの50インチが5万円台だから、次はソニーのテレビ部門が崩壊だな。

  39. 10339 匿名さん

    >>10338 匿名さん
    必死に煽ってるつもりなのが滑稽でなりませんから、そろそろ気楽になってください。

    SONYはテレビ部門に関しては、上手くフェイドアウトを図ってる最中なのです(そういう意味で、SONYはオンラインやサービスでのヘビーユーザー開拓と囲い込みの展開に入り、未来へ 新な 章"として事業を慎重かつ丁寧に進めてるのです。もっと勉強して下さいね)!

    つまり、ドンキホーテなどでも話題になりましたが近頃は低価格で4Kテレビが売られるようになりましたが、まさに日本(時代を先どり続けてきたSONYに憧れ止まなかった後進国のメーカー)サムスンやLGが、SONY(メイドインジャパン手法、ハード、デバイスそのものの生産ビジネス)、つまり、お古(お下がり)ビジネスをしてる訳なので、そのテレビが低価格になった云々の話題では、SONY(サウスゲート)への揶揄としては、全然人を的ハズレですので、出直してください!

  40. 10340 匿名さん

    泉岳寺 今や外国人にも人気の観光スポットだよ
    そのせいで一日中線香臭いけどw

  41. 10341 匿名さん

    >>SONYはテレビ部門に関しては、上手くフェイドアウトを図ってる最中なのです(そういう意味で、SONYはオンラインやサービスでのヘビーユーザー開拓と囲い込みの展開に入り、未来へ 新な 章"として事業を慎重かつ丁寧に進めてるのです。もっと勉強して下さいね)!

    お前が勉強不足だし、品川愛が強すぎて正常にニュースを読み取れてない。
    ソニーは勇気ELテレビに参入しようとさえしている。遅すぎる。


    >>ドンキホーテなどでも話題になりましたが

    お前勉強不足だし、安いから中国産、韓国産って・・・ニュースを読んでないだろ。
    それ、だから東芝の技術って言ってるだろ。国産のジェネリックレグザと言われてる。


    サウスゲートのやつらって、どうしてこうアホなの?

  42. 10342 匿名さん

    (訂正)有機EL

  43. 10343 匿名さん

    >>10341 匿名さん
    あまり天王洲住民を虐めないでください。彼らには(徒歩圏外の)品川の発展だけが生きる望みなんです。

  44. 10344 匿名さん

    >>10341 匿名さん
    お前こそつられてんじゃねえかw

  45. 10345 匿名さん

    実は10年連続赤字だったソニーのテレビ事業 どうやって復活したか?

    「テレビ事業は相当、筋肉質な事業に変革でき、収益性も安定してきた。今後は、勝負をかけていく市場を果敢に攻め、シェアを獲りにいくべきところは獲りに行く」――。ソニーの平井一夫社長は、5月23日に行われた経営方針説明会で、テレビ事業の今後の方向性について発言。事実上、テレビ事業の復活を宣言してみせた。2016年度のテレビ事業の営業利益率は5%に到達。3年連続での営業黒字を達成している。

    「テレビ事業は長年にわたる赤字の状況から、安定した収益が見込める事業に変革を遂げた」と、平井社長は語り、今後は、「持続的な収益創出に挑む」との姿勢を明らかにした。経営方針説明会で、ソニーの平井社長は、2015年度からスタートした第二次中期経営計画の成果のひとつとして、テレビ事業の取り組みについて触れてみせた。その理由は2つある。

    ひとつは、テレビ事業が、ソニーの業績回復の象徴的事業となっている点だ。ソニーのテレビ事業は、2004年に赤字に転落して以来、10年連続での赤字を計上。テレビ事業の10年間の累計赤字は、8000億円にも達していた。「当時のテレビ事業は、ソニーにとって最大の課題事業であった」と、平井社長は振り返る。売っても儲からないという構造に陥っていたのだ。だが、2014年度には、テレビ事業を分社化。構造改革の効果とともに、本社費用を30%削減したり、販売会社費用を20%削減したりといった効果もあり、テレビ事業が11年ぶりに黒字化。83億円の黒字に続き、2015年度、2016年度も黒字化した。

    もうひとつの理由が、この業績回復において、ソニーのDNAに基づいた考え方によって事業変革を推進してきたことだ。平井社長は、「私は、ソニーの創業以来のDNAでもある『規模を追わず、違いを追う』ということをキーワードに取り組んできた。これが、長年苦しんできた、テレビをはじめとしたコンシューマエレクトロニクス事業の再生につながっている」とする。

    平井氏が取ったテレビ事業の基本戦略は、ターゲットとする顧客層を絞り込み、販売台数は、それに合わせた規模に縮小。それに応じて、販売会社の費用を含めた固定費を大幅に削減することでの再生だった。また、テレビのなかで最も大きなコストを占める液晶パネルは、生産会社への出資を解消し、複数の企業からの機動的な調達を図る体制に転換した。具体的には、韓国サムスンと合弁で設立した液晶パネル生産のS-LCDを解消。また、スタートしたばかりだったシャープが大阪府堺市に建設する液晶パネル生産のシャープディスプレイプロダクトとの合弁も解消した。まさに、規模を追わずに、業績回復につなげてみせたのだ。

  46. 10346 匿名さん

    SONYの映像のつくりは好きですが、SONYを妄信的に信じる信者、サウスゲート信者は好きになれないです。

  47. 10347 匿名さん

    日本人でありながら、わざわざサムスンとかLGとか購入する層ってどういうペルソナ?いわゆる貧困層?

  48. 10348 匿名さん

    >>10347
    キミ、相手の話をちゃんと聞きなさいってよく怒られるだろ。

    ドンキの4Kテレビは国産「東芝映像ソリューションが開発したメインボードを採用」

  49. 10349 匿名さん

    サウス門くん、ソニーがテレビ事業から緩やかに撤退中だって?

    あれれ?おかしいな

    ソニー、7年ぶり有機ELテレビ 画像処理磨き敗者復活
    http://www.nikkei.com/article/DGXKZO17574210S7A610C1X11000/

  50. 10350 検討板ユーザーさん

    >>10348 匿名さん
    聞くに値する話かわからんが、薬も必ずジェネリックじゃないものにしているよ。

  51. 10351 匿名さん

    >>10349 匿名さん
    あのさー…
    説明が面倒だから、かなり省略するがご了承下さい。有機ELにしても、その他のデバイスすべてが、オンラインをはじめとしたサービスを売る為だけの目的なんですよ。あくまで昔の生産ラインのDEADを、どこかのタイミングで捌かなきゃならなかったところ、このタイミングで、このセールスとして展開してるまでの話なだけで、SONYはTV作り、物作りとハードの小売り法式は脱却してるんです。

    お・わ・か・り・ですか?

    物作り、ハードの小売り売上で浮かれ一喜一憂してるのは、後進国メーカー サムスンやLGや、貴方"のようなナンチャッ博識だけです

  52. 10352 匿名さん

    >>10346 匿名さん
    1980年代の世界からみたSONY的な位置付けをサウスゲートから発信発展させてく必要と、その流れも出てきるだけです。盲信だとか、勝手にそう思ってて下さい

  53. 10353 匿名さん

    >10351

    いいわけも低レベルなり港南人

  54. 10354 匿名さん

    ソニーのテレビ事業は国内で唯一黒字だよ

  55. 10355 匿名さん

    >>10353 匿名さん
    同感。10351はかなり笑えるレベル。

  56. 10356 匿名さん

    ビジネス感覚が欠如している投稿をまだ飽きずにやっているのか。

  57. 10357 匿名さん

    ソニーを未だに赤字と思っていた情弱ぶりを数日前に指摘されて、引っ込みがつかなくなったんだろう。

  58. 10358 マンション掲示板さん

    この品川SONY厨は何者なんだ?
    やたら日本語や日本文化を嫌悪していて若干日本語が不自然なことから、海外の大学出た帰国子女でSONYかその子会社か下請けに入社し品川に住んでる勝ち組…のハズが英語しか取り柄が無く、英語も出来ない上司や先輩にこき使われてる奴と予想

  59. 10359 匿名さん

    分かりにくい文章なのは双方共通してるね。同じ穴の狢 かな。

  60. 10360 匿名さん

    >>10353 匿名さん
    はいはい、貴方が大将 私の敗けです(笑)

  61. 10361 匿名さん

    >>10357 匿名さん
    だ~か~ら~ TVが黒字なぶんには稼がせてもらうだけで、SONYとしての狙いはデバイスは、もはやデバイスじたいじゃないって話しですが… 皆さん 10年後くらいに理解してくるかと思いますから、この話題は もう結構です

    とにかく、サウスゲート=SONY これを軸に国際化はマストで、あらゆる近未来化やイノベーションの象徴エリアになるポテンシャルがあるし、させるべきエリアだってこと!

  62. 10362 匿名さん

    >>10358 マンション掲示板さん

    予想も読みも的ハズレ過ぎて、突っ込む気もおきません(涙)
    貴方はさぞ、予想とか先見の明とかがかけてるのでしょうね トホホ…

    サムスン、LGのような後進国のメーカーにでも入社して下さい。サウスゲートには相応しくない層が従事するにはうってつけです。ちょうど六本木にあるし、近くて良いじゃないですか!

  63. 10363 匿名さん

    サウスゲートと呼ばれ喜ぶ人達が哀れ。

  64. 10364 マンション掲示板さん

    そのSONY本社のはす向かいに新しく出来たシーズンテラスには、さぞグローバルでクリエイティブな企業がこぞって入居したんですよね?

  65. 10365 匿名さん

    >>10364 マンション掲示板さん
    シーズンテラスは先走りの早トチり商業ビルです。これから開発される商業施設、ビルが本番です。タワマンに関しては、高浜橋の24h年中無休フィットネスの向の物件も同様、早すぎの早トチり案件の典型です。

    サウスゲートの本番は、これからです!

  66. 10366 匿名さん

    >>10365

    2020に新駅直結含みなんだから早とちりということはないだろ。

  67. 10367 匿名さん

    10364と10365は自作自演。いつものことだけど。

  68. 10368 マンション掲示板さん

    10364だけど、クリエイティブじゃなくて、イノベイティブでした。
    早とちりでこれからが本番って…ずっと本気を出さない小学生みたいですね(笑)
    品川SONY厨さんが言うサウスゲートに集うべきグローバルでイノベイティブな会社を10社ほど挙げていただきたい。

  69. 10369 匿名さん

    >>10368 マンション掲示板さん

    とりあえずMicrosoft

  70. 10370 匿名さん

    >>10369

    とりあえずDJI Japan

  71. 10371 匿名さん

    >>10370


    会社じゃないが、とりあえずNECイノベーションワールド

  72. 10372 匿名さん

    環状4号延伸してそのままお台場まで行ってくれたらいいのにと思う。

  73. 10373 匿名さん

    ランボルギーニは御殿山

  74. 10374 匿名さん

    >>10371

    日東電工も品川にイノベーションセンターがあるね。

  75. 10375 匿名さん

    とりあえずマクロミル

  76. 10376 匿名さん

    日本サムスンも港南の品川グランドセントラルタワー

  77. 10377 匿名さん

    赤城乳業(埼玉県深谷市)は10日、主力のアイスキャンディー「ガリガリ君」など2000本を無料配布する。
    同様のキャンペーンは2006年から展開しているが、今回は「夏の朝をアイスでシャキッと爽快!」をテーマに初めて朝の時間帯に実施する。

    今年発売の「ガリガリ君リッチグリーンスムージー味」と「ガツン、とアロエ」それぞれ1000本ずつを、東京のJR品川駅港南口1階広場で無料配布する。
    午前8時から10時半の予定だが、商品がなくなり次第終了する。【増田博樹/統合デジタル取材センター】

    配信 2017年7月6日 18時26分
    毎日新聞

  78. 10378 eマンションさん

    >>10372 匿名さん
    同感!品川埠頭行くと、アクアシティやフジテレビは目と鼻の先ですもんね。

  79. 10379 匿名さん

    >>10378

    そりゃ夢だな。実現すりゃたしかに良いが。レインボーブリッジかける場所がまちがっとる。
    品川とお台場結ぶようにかければよかったのに。

  80. 10380 匿名さん

    >>10379 匿名さん
    ゆりかもめあるから位置は正しい

  81. 10381 匿名さん

    お台場ってどうなるの? 正直 ゴーストタウン化してるんでしょ?
    ああいう 局からしてバブル臭さを垂れ流してるところは存在しなくてもいい。

  82. 10382 マンション掲示板さん

    田町民だけど屋外イベントとかも有るので2ヶ月に1回くらいは遊びに行くよ。少なくとも品川(除く新幹線乗換)の倍くらいは行く。
    花火が無くなったら悲しいし、夜景に影響するのでゴーストタウン化は阻止したい。

  83. 10383 匿名さん

    >>10379 匿名さん
    可能性はほぼ無いだろうけど、トンネルででもいいから繋げないもんかね。技術的云々は詳しくないのでわからないけど、希望として。

  84. 10384 マンション掲示板さん

    確かもうすぐ首都高湾岸線が走ってる台場-大井の間が一般道も開通するんじゃなかったっけ?
    それもあるのに品川埠頭と台場繋ぐのは技術的に問題が無くても経済面から言ってあり得ないでしょう。
    りんかい線のルートを余裕もって掘ってたら、自転車+歩行者専用道くらいで開通は有り得るかもね。
    品川-台場は近いようで電車でも車でも行き辛いですね。

  85. 10385 匿名さん

    >>だ~か~ら~ TVが黒字なぶんには稼がせてもらうだけで、SONYとしての狙いはデバイスは、もはやデバイスじたいじゃないって話しですが… 皆さん 10年後くらいに理解してくるかと思いますから、この話題は もう結構です

    ソニーのテレビ事業はフェードアウト中って書いておいて、この言い訳かよ
    品川人間はアホの極みだな

  86. 10386 ご近所さん

    >>10385 匿名さん

    韓国が造れる製品では勝負しない、価格の叩き合いでは未来がないのは日本ビジネスマンの共通認識。
    キラーコンテンツ、グローバルニッチで稼ぐ。
    ソニーさんの言っていることに納得。

  87. 10387 匿名さん

    >>10381 匿名さん
    お台場は、何もかもが古くさいです。あれだけ何だかんだ今のとこは人が訪れるてのに、あぐらかいてるだけで企業努力も、地方創成のやる気も全然無し、せいぜい爆買い中国人を目当てに中国語が出来るスタッフの増員のみ。

    あれじゃダメですわ!


    もっとゲームセンターひとつにしかり、メダルの両替機しかし、ゲーセンコーナーの 稲川淳二の怪談話し部屋"しかり、各言語で対応できるように、ある程度の国の言語対応し、各国の人達が日本人同様な楽しみ方させれないとインバウンドなんか成功しないし、すぐに廃れます

  88. 10388 周辺住民さん

    お台場はあれだけ面積あるのに、各所バラバラにやってて全くつながりを意識してないから歩くのつらいんだよな。特にこれからの季節、日差しから隠れる場所もあまりないし、建物の外は何もないし、近くに住んでても全然行く気がしない。同じようなバリバリ人工タウンでもシンガポールみたいな感じにして、地下で繋いだり、路面に出店や飲食店作ってそぞろ歩きが楽しめるようにしてくれれば暑くても行く気になるんだけど。

  89. 10389 匿名さん

    豊洲が一番だよね、結局。

  90. 10390 匿名さん

    そう、回りくどく思われたかも知れませんが、結局はそれが言いたかったのです。

  91. 10391 匿名さん

    豊洲はいいと思うよ。あおりなしで。
    豊洲に完全移転でいい。千客万来館も建てるんでしょ?
    すでに築地には、移転できない 場外寄生業者のために「築地魚河岸」作ってやった。
    そもそも「築地ブランド」なんてありはしないのに。ブランドは産地に付けるんだよ。
    築地も貸すとか言わず、森ビル全て売って、サウスゲートとつなげて欲しい。
    築地跡地に400m 500m級のツインタワーを期待してるのに。

  92. 10392 匿名さん

    それなら豊洲に500mのタワービルを建てる方がずっと良いぞ。

  93. 10393 匿名さん

    大井ふ頭でヒアリ100匹発見のニュースで、

      <品川駅との距離4km>

    とおもいっきりテロップ付きで地図が出たとき、サウスゲートスレの人々のことを思い出した。

  94. 10394 匿名さん

    南のゲートで、しっかりヒアリを防いで、内陸を守ってもらいたいものだ

  95. 10395 匿名さん

    「品川イーストタワー」
    なんか、 拘置所みたいだね。
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52412562.html

  96. 10396 匿名さん

    東京は、もう梅雨明けですか?
    さて、本日の品川操作場。柱脚の上にコンパネが張られています。

    1. 東京は、もう梅雨明けですか?さて、本日の...
  97. 10397 匿名さん

    黄色いコンパネ(コンクリート打設用木製パネル)は、建築家・隈研吾氏や、同・安藤忠雄氏が多用する、打ち放しコンクリートで使用する塗板ですね。

    1. 黄色いコンパネ(コンクリート打設用木製パ...
  98. 10398 匿名さん

    写真の上方に見える現行の跨線橋と比較してみると面白いね。

  99. 10399 匿名さん

    京浜東北線の田町方面行きは、品川新駅を出るとすぐに跨線橋を上る感じかな。

  100. 10400 匿名さん

    >>10395 さん
    「品川イースト シティタワー」が建つ品川埠頭には、東京入国管理局の収容施設もあります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸