東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2025-02-17 07:19:41
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 101 匿名さん

    京急ホームが現状位置だろうが北に移動しようがどっちでもいいけど、どっちかに異常にこだわる人がいるのはなんでなんだろう。真相を知っているのは京急のみ。議論しているのが楽しいのであって、のんびり待てばいいじゃん。

  2. 102 匿名さん

    >>101
    どっちでもいい人が多いでしょうね。
    色々考えるのが好きなだけの人もいれば、自分が得すると思う方を根拠なく主張する人もいる。
    それはちょっと違うだろうという意見もあれば、なるほどねという意見もある。
    北に移動という意見も一理あると思います。
    そうでないという意見も詳しく聞いてみたいですね。
    京急は案外まだ本当に何も決めてないのかもしれません。

  3. 103 ご近所さん

    京急関係者からは、構想は発表したが、正式決定はしていないとのこと。
    構想が出た後、泉岳寺駅の大幅改良発表があり、
    リニア品川駅の深度が確定。
    今年、品川区の品川浦付近再開発の具体案が出てくると思われます。
    都営アパートの耐震工事は、緊急を要するものですから
    数年後に再開発されるとしても、やらなければなりません。
    当初検討された
    京急の地下化もリニアとの交差が見えてきた今
    再検討しているのでは?
    どちらにしてもリニア開通に合わせた
    先の長い話ですから、じっくり検討してほしいですね。

  4. 104 匿名さん

    >>100
    どこが論理の破綻なのか教えてください。
    納得すれば、そうなんだと受け入れます。
    ただ理由も説明せず論理の破綻と言われれば承服しかねます。

  5. 105 匿名さん

    >>104
    しつこい人だね。

  6. 106 匿名さん

    京急の地平化が成されないと、西口の再開発もそれまでできないですよね。
    地平化は2020年以降なのでそれまでは西口はあのままなんでしょうか?

  7. 107 匿名さん

    >106
    残念ながらそうでしょうね。西武の再開発や品川駅のリニューアルなど、いろんな周辺の開発計画がありますが、共通しているのは「リニア開業に向けて検討を進める」と言っていること。山手線新駅も最初に構想が発表されたのは2003年ごろじゃなかったかな?正式発表が2014年、新駅開業が2022年。
    京急が、構想だけで具体案を決めていないとすると、これから周辺の調査に3年、具体的再開発計画づくりに3年、着工から完成まで3-4年。最短でもあと10年はかかるでしょ。高輪口のリニューアルは京急の地平化と一体の事業なので、完成は2026年くらい?2027年にリニア開業だから、まだ先の長い話ですね。

    1. 残念ながらそうでしょうね。西武の再開発や...
  8. 108 匿名さん

    高架にするなら、周辺住民への説明やらでさらに2年は必要だね。
    日当たり、騒音、通過交通の増加など。

    個人的には、八山踏切が旧東海道の通過交通を抑えてくれているので
    そこの踏切解消には反対だな。

  9. 109 匿名さん

    >>108
    飛行機のほうが深刻だと思いますが如何でしょうか?

  10. 110 周辺住民さん

    山手通りの拡張も終わりに近づき、
    今後の重点整備路線は
    15号線の新馬場以南の拡張・無電中化です。
    オリンピックまでにはそれに目途をつけたい?

    それと並行して一気に京急地下化も検討しては?
    八つ山の踏切を廃止しても旧東海道の踏切もすぐそばで平面化は不可能。
    現実的には路線バスも通行できる高さを確保した高架にせざる得ないから
    京急品川駅の北側移設案でなければということなんでしょうね。

    しかし、品川区の悲願である旧東海道との一体開発や
    現在バスでつないでいる御殿山方面のオフイスへの徒歩圏化を考えると
    京急品川駅は地下化して南側に移動し北品川駅との合体を図る。
    品川駅と泉岳寺駅の間は長いので新駅をつくるのではどうでしょう。
    (名称はサウスゲート駅か戦前にあった高輪駅の復活)
    どうせ泉岳寺の手前から地下に入るのだから、最初から地下に入ったほうが生産性が高いのでは?
    もし、京急がせっかく作った高架に固執しなければ
    青物横丁あたりから地下化し線路の敷地を15号の拡張代替用地にしてもいいのかも。

  11. 111 匿名さん

    >>110
    私も地下化がいいと思いますが、地平化と言ってますからね。

  12. 112 匿名さん

    >>110
    ラーメン屋がなくなっちゃう!

  13. 113 匿名さん

    新駅とTGMMの商業ビルは、丸ビルやミッドタウンみたいになって欲しいな。

  14. 114 匿名さん

    >>110
    現実的ではないですが、御殿山方面には、池上線を延伸して欲しい。

  15. 115 匿名さん

    >113
    新駅構想は全く青写真が出てこないのでわかりませんがそうなってほしいですね。TGMMはイラスト見る限り、オフィスメイン+低層2~3階に飲食店+スーパーが入る程度のビルになりそうな感じがしますね。高級生活雑貨や高級服飾が入ればよいのですが、田町にはほかに商業の集積がないので「ショッピングに行く」というイメージの街ではないため、テナント側もTGMM単独で店を出しても集客力が見込めないので難しいかもしれませんね。

  16. 116 匿名さん

    電線の地中化といえば、ある程度は地中化されてきましたが、最近は進展しませんね。どうでもいいところが先に地中化になっている場所もありますが、住宅街を優先してほしい。特に高輪エリア。

    1. 電線の地中化といえば、ある程度は地中化さ...
  17. 117 匿名さん

    >110
    なるほど、地下化とは思いつきませんでした。いまのところ、具体的にどうするかは決まっていないようなので無い話ではないと思います。旧東海道北品川商店街は、良い雰囲気を残しながら賑わいが増すような取り組みをしてほしい。ビルばかり建つようなのではなく。

  18. 118 匿名さん

    以前は地下化という意見が多かったのですが、地下化でなく高架化を検討という話がメディアから出てきたので、勾配的に可能なのかという話になっているのです。

  19. 119 匿名さん

    >>116
    高輪は広い道路沿い以外は、東禅寺の前と白金高輪の辺りの、ぴょろっと2本の道だけ地中化されているようですが、なにか意味があるんですか?

  20. 120 匿名さん

    >>119
    単にやりやすいところから手をつけただけでは?

  21. 121 匿名さん

    古い住宅街って電柱を地中化するのが難しいんでしょうか?
    電柱の地中化、道路の整備、宅地の外壁の色合いなどの統一化、自販機の撤去などを検討していただきたい。
    現状は高輪にしろ白金にしろ住宅街の町並みは残念な感じですね。
    なぜか有難がられてますが。
    外国人が見たら港南のほうが住宅地として整備され整然と美しいと感じるのでは?
    昔ながらの住宅街は、ごちゃっとし過ぎてますね。

  22. 122 匿名さん

    >>121
    高輪は古い街並みですからね。狭い道を掘り返す工事はさらに道が狭くなるので、都バスも通行する二本榎はちょっと車が停車するだけで通行に支障が出るくらいの道の狭さなので、実際、区画整理事業と一体としてやらないと厳しいのではないでしょうか?個人的には高輪こそ地中化して欲しいですが。

  23. 123 匿名さん

    >>122
    大変でしょうが、バスの最終便後に、作業するなどして地中化を進めて欲しいですね。

  24. 124 匿名さん

    >>123
    ですよね。指定文化財になっている高輪消防署支所や三笠宮邸など、あのあたりもサウスゲートの一番大事な歴史ゾーン。高輪住民じゃないですけど海外からのお客さんに見せたいような街になって欲しいです。

  25. 125 匿名さん

    >>115
    TGMMは港南口みたいにはならないのでご安心を。

  26. 126 匿名さん

    >125
    どんな店が入るのか情報ありますか?たとえば、ミッドタウンほどの規模ではないにしても
    ミッドタウンや丸ビルみたいにそのビルに行くこと自体が目的で田町の住民以外も田町を
    目指すみたいなビルになってほしいです。個人的には、飲食店も、どこにでもある
    グルメ杵屋とかとんかつ和幸とかてんぷらつな八といった系統の店じゃなくて、アトレ品川に
    あるようなニューヨークサラベスとかお台場のBills、うどんでもカレーうどんの古奈屋
    みたいな店が入ってほしいです。せっかく駅前の一等地なのに目立つ場所にスーパーやコンビニや
    スタバが入るようなビルだとガッカリ。

  27. 127 匿名さん

    あとは、エステネーションも入ってほしいね。

  28. 128 匿名さん

    >126
    残念ながら一階はスーパーマーケットがかなりの面積を占めるみたいですよ。
    スーパーでもKINOKUNIYAとかクイーンズ伊勢丹、成城石井なら
    いいんですけどね。マルエツやLifeだと最悪ですね。

  29. 129 匿名さん

    >126
    複合ビルだけど、基本はオフィスによる企業誘致が目的だから、商業施設は入っても店のレベルは
    あまり期待できないかもね。どっちにしても、両隣の駅はそれなりに飲食店も多いのに田町は
    まともな飲食店がないから、そういうのができてくれるだけで助かりますね。

  30. 130 匿名さん

    慶應の女子大生やアイランドの美人妻が通うオシャレスポットにしてほしいね。美人が集まれば男とマスコミは勝手に沸いてくる(笑)

  31. 131 匿名さん

    誘致政策で集結したアジア企業街に、女子大生や主婦が行くと思えない。
    三田や芝公園のほうがいいし、電車に乗るなら先に完成する浜松町駅直結エリアに流れるかな。

  32. 132 匿名さん

    >>131
    慶應の学生はよくボーリングしに芝浦に通ってるよ。女子大生も多い。むしろ三田の方が何にもない。まぁ周りに慶應卒がいない底辺層だと知らないかも知れないけどね(笑)

  33. 133 匿名さん

    >132
    KO生のランチ場所は三田なんだが。
    逆にボウリング目的以外では芝浦なんてまず行かないだろうね。
    芝浦工大か海洋大生なら知らんが。

  34. 134 匿名さん

    脱線してますが、昨今の女子大生はボウリングなんていかないよ。いつの時代の話をしているんですか?

  35. 135 匿名さん

    >>134
    行くよww
    KOのボウリング好きはいまだ健在。
    慶応の後輩多いからよくしってる、社会人ボウリングもあいつらよくいくし。
    芝浦のボーリング場は学生だと激安になるからね、慶応学生の
    ボーリング好きは今でも健在です。実際行けばわかるよ、女子学生も結構多い。
    でも田町ハイレーンがなくなっちゃったからこれからは知らないけどね。

  36. 136 匿名さん

    >>135
    田町ハイレーン跡には事務所+倉庫の2棟が建つみたいだね。センスいいのができて欲しいが。

    http://view.tokyo/?p=22751

  37. 137 匿名さん

    >>135
    もう一個あったよね、あっちは学生安くならないの?田町ハイレーンってボウリングやらない俺でも知ってるくらい有名ボウリング。ボウリングは儲からない?

  38. 138 匿名

    あーあ、TGMM無理押しの荒らしさん戻って来ちゃったよ…。

  39. 139 匿名さん

    >>138
    このスレではTGMMの長編投稿はいいよね。もう、お腹いっぱいでゲップが出る 笑

  40. 140 匿名さん

    TGMMはシーズンテラスみたいな感じなのかなと勝手に思ってます。

  41. 141 匿名さん

    田町の駅前は、今までがあまりにも貧弱だったから。
    ルミネかアトレができればよかったのに。
    大崎となんら変わらないので一般的には全く注目されてない。

  42. 142 匿名さん

    >>141
    品川アトレはいいね。駅ビルの割に結構いい店入ってる。TGMMはシーズンテラス+αくらいかな?あまり期待してない。
    本命は新駅周辺の商業施設。

  43. 143 匿名さん

    品川駅の東海リニアの巨大パネル。これが品川を走り始めるとき、品川はどんな街になっているでしょう?楽しみです。

    1. 品川駅の東海リニアの巨大パネル。これが品...
  44. 144 匿名さん

    意外?いまロケで熱い街・品川が嵐の新曲「復活LOVE」PVで話題騒然!
    http://locationjapan.net/newss/2016030301/

  45. 145 P17-954

    品川駅港南口・高浜運河~高浜橋界隈他多数はTVロケ等が多い地区ですが、
    仕事関連で情報は多々入るので最近のものをもう一件参考迄に・・・
    乃木坂46のPV→個別名は書きませんが港南の某タワーマンションとしときます
    ttp://nogizaka46democracy.blog.jp/archives/54741753.html

  46. 146 匿名さん

    嵐とか乃木坂とか勘弁してください。

  47. 147 匿名さん

    新駅のデッキって札の辻くらいまで繋がるのかな?

  48. 148 匿名さん

    >>147
    今のところわかっているのは、新駅と品川駅がデッキで結ばれるということだけの様です。
    新駅と札の辻をデッキで結ぶのは、スペースが無いので難しいのでは?

  49. 149 匿名さん

    再開発後の予想図

    1. 再開発後の予想図
  50. 150 匿名さん

    これ見ると札の辻周辺もデッキ化されるようですね。
    新駅のデッキと繋がるかはわかりませんが。

    https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/tamachihonpen....

  51. 151 匿名さん

    >150
    そこいらへんは住友不動産が中心に手掛けるはず。ただ、新駅とはかなり距離があるのでデッキでつなぐ意味は無いでしょう。

  52. 152 匿名さん

    旧海岸線とお寺の位置。古くから同じ場所にあるお寺さんは埋立地にはほとんど無いことがよくわかりますね。

    1. 旧海岸線とお寺の位置。古くから同じ場所に...
  53. 153 匿名さん

    >>152
    正確には「明治以降の埋立地」ですね。東京に限らず全国の主要都市は江戸期の埋め立てによって形成(特に繁華街)されていますから、「埋立地に古い寺はない」は事実に即していません。

  54. 154 匿名さん

    >>153
    152は浅ましいというか、嫌な性格がにじみ出た書き込みとは思いますが、あの線は明治以降の埋立地ではなく、天然の海岸線です。

  55. 155 匿名さん

    >>154
    芝浦・品川浦は古来遠浅の海岸で江戸前の魚介類の好漁場であったため、江戸時代には埋め立てが行われなかったのでしょうね。

  56. 156 匿名さん

    寺があるということはイコール墓地があるということなので、
    近所に寺がないのはポジ要因のように思いますが。
    線香の臭いとかお経を聞くのが大好きだみたいな人を除いてね。

  57. 157 匿名さん

    だいぶ以前、長野県の善光寺に行った時に感じたのですが、寺の外の広義の参道などが寺と一体となって何とも言えない心地よい雰囲気が形成されていました。
    歩いているだけで気分がいい。
    高輪は寺が多いですが、整備された参道などは皆無。
    泉岳寺も隣にマンションが建つということで反対運動がありましたが、まあそれ以前から周辺環境はひどいありさまでした。情緒というものが全く感じられない惨状です。無粋な掲示版が立ててあるし。
    マンションより電線の方が気にならないのかな?
    隣のマンションの方がまだ綺麗で景観づくりに貢献しているぐらいです。皮肉ですが。
    寺をそれ単独で保存するのではなく周辺と一体でより良い景観づくりをしてほしい。
    現状なら全く観光資源としての価値無し。
    地元民にとっても、檀家以外は無用の長物です。

  58. 158 匿名さん

    152は、お寺の分布をみると昔の天然の海岸線、陸地がわかりますね、という純粋な興味を持った書き込みなんじゃないの?何でもかんでもネガにとらえなくても。明治以降の新しい土地にはほとんど寺がないのは事実だし、これはそれでブラタモリチックなネタで面白い。

  59. 159 匿名さん

    御田八幡神社や品川神社は海岸線にあって、今でいうオーシャンビューの立地だったそう。
    高輪の旧大名家のお屋敷なんかもさぞかし眺めがよかったことでしょう。

  60. 160 匿名さん

    埋め立て部分には歴史がないからね。旧海岸線の内側は「歴史と緑のゾーン」としてサウスゲート計画の重要なパートですよ。

  61. 161 匿名さん

    港南の新駅周辺のサウスゲート新街区ができると、北品川とか高輪あたりは旧街区って感じで取り残されると思うよ。「歴史保存」とか聞こえはいいけど、要は再開発対象外区域ということだからね。

  62. 162 匿名さん

    >161
    北品川や高輪の西武エリア、三田エリア以外は、場所的には箱モノ再開発をやるエリアでは
    ないでしょう。ただ、街並みの美化は進めてほしいですね。旧東海道北品川商店街の整備や、
    高輪エリアの電線地中化、道路整備、散歩道整備など。
    現状見るとなかなか厳しいと思いますが

  63. 163 匿名さん

    二本榎通りがもうちっと綺麗になるといいんだが。三笠宮邸や赤穂浪士に関連する史跡、高輪消防署二本榎出張所、高野山、東禅寺、etc.歴史的に重要なものが多く点在しているのだから、道をきれいにして歴史散歩コースなどしっかりと整備するとよいのになと思う。

  64. 164 匿名さん

    高輪は歩いていて楽しくないですね。
    楽しいという人います?

  65. 165 匿名さん

    >>161
    >北品川とか高輪あたりは旧街区って感じで取り残されると思うよ。
    高輪、三田台の高台は住居専用地域ですから、今のままで良いんですよ。もちろん用途地域(第一種住居専用地域)、容積率も現状維持。緩和しないで欲しいですね。高台住宅地で変わって欲しい点があるとすれば電線地中化くらいでしょうかね。
    再開発は電車庫跡地、品川駅周辺、札の辻などの商業地域だけでけっこう。

  66. 166 匿名さん

    >>165
    ですね。港区の新規制で高層は立てられなくなりましたし。

  67. 167 匿名さん

    >>164
    大福の松島屋、パンのASAKURA、ケーキのRYOKO。朝9:30からの行列が出来る店3連発散歩はときどき行く。

  68. 168 匿名さん

    >>164
    住宅地が歩いて楽しい必要があるの?

  69. 169 匿名さん

    >>168
    高輪地区はガイドラインでは、文化と緑のゾーン、という枠組みにすっぽり入っています。
    このゾーンは、
    周辺地域と一体となった、緑や文化の魅力あふれる世界の人々をもてなす多様な機能を有する場、
    ということらしいです。
    美しく整備された閑静な住宅地の中に、寺などの文化的歴史的諸施設が点在し、活気ある商店街や人々の憩いの場所たる公園などの緑地、これらが回遊しやすく楽しめるように整備されている。
    現状は程遠いですね。

  70. 170 匿名さん

    高輪は現状の、住宅と寺と電線と電柱が無秩序に配された地域であってはならないと思います。
    住民がそれに気づき変えていってほしい。

  71. 171 匿名さん

    >>170
    総論賛成各論反対の頭の固いおじさんたちが仕切ってるんじゃなかなか前には進まないんじゃ?新駅を高輪駅にしようと運動している段階でセンスが無いなと感じる。

  72. 172 匿名さん

    SUUMOも同じだね。420超えてる部屋なんな無い。

    http://suumo.jp/b/mansion/kw/グローバルフロントタワー%E3%80%80中古マンション/

  73. 173 匿名さん

    ↑何これ?
    湾岸スレの誤爆?

  74. 174 匿名さん

    >>173
    このスレと行き来してる人の誤爆だね。171か170が同一人物だろう。他物件へのネガなんて無意味なこと、みっともないからやめてほしいもんだ。

  75. 175 匿名さん

    グローバルフロントタワーですか。わずかにサウスゲートエリア外かな。

  76. 176 ご近所さん [ 40代]

    高輪散歩はいろいろマニアにとっては魅力的ですよ。
    寺、坂道、階段、スチバチ地形、豪邸、DEEP系。

  77. 177 匿名さん

    >176
    狭い路地裏にわざわざ入り込んでみたりね。昭和の景色がそのままだったり。

    1. 狭い路地裏にわざわざ入り込んでみたりね。...
  78. 178 匿名さん

    >176
    団地マニア、工場マニア、電線マニア、いろいろいらっしゃいますからね。
    そういうディープでニッチな層からのうけを狙うというならありでしょうけどね。
    二本榎通りが鎌倉の小町通りや善光寺の仲見世通りのように整備され、通りと寺や公園、各種史跡が有機的に結ばれ、楽しく散歩できるようになってほしいですね。

  79. 179 匿名さん

    先月24日開催された交通政策審議会小委員会の議事要旨がアップされたが、具体的な方向性を示唆するような内容は記載されていない、予想されたことではあるが。

    http://www.mlit.go.jp/common/001122168.pdf

  80. 180 匿名さん

    1月の小委員会の詳細な議事録もアップされている。
    興味深かったのは、羽田アクセスの為の平均乗換回数が成田より多い事が重要問題と認識されている点。特に多摩地区を中心とする西部東京圏のアクセスが悪い。つまりはこの課題に対応するためには、都心直結線と蒲蒲線、南北線延伸が有効だろうと示唆している訳で、新答申の方向性が見えてきた感がある。現答申で検討すべき課題となっている東海道貨物支線の貨客共用化も、あるいは有力候補となっているのかも知れない。

  81. 181 匿名さん

    新答申発表までまだ時間がかかりそうですね。

    http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000060.html

  82. 182 匿名さん

    南北線が品川駅延伸が決定した暁には、南北線を標準軌にして京急に乗り入れて欲しい。
    京急を地下駅にして。

  83. 183 匿名さん

    >>181
    最近進捗無いですね。
    どうしたサウスゲート!

  84. 184 匿名さん

    >>183
    ある程度完成するのは10年先ですからね。気の長い話です。

  85. 185 匿名さん

    南北線は品川延伸された跡、さらに東京貨物ターミナル駅から東海道貨物線に接続されて横浜の桜木町まで行くのではないかと思う。沿線には、羽田跡地・川崎殿町・浜川崎・横浜埠頭・みなとみらいと国家プロジェクトが連なっていて、交通網の充実は国としても優先課題だからだ。途中の天空橋に新駅を設ければ、空港アクセス改善効果も期待できるだろう。

  86. 186 匿名さん

    × 品川延伸された跡
    ○ 品川延伸された後 
    失礼しました。

  87. 187 周辺住民さん

    南北線をもし品川以南に延伸する場合の試案、
    旧海岸通り地下を通るルート。
    品川駅北口~港南~北品川(天王洲)~品川シーサイド~勝島(大井競馬場)~流通センター
    ~その先はモノレールの既存トンネル活用して羽田空港では?
    モノレールを廃止すればモノレールとの競合も解消されるし、モノレール橋脚等の
    老朽化に伴うかけ替えの経費も地下化に一部転用できる。
    浜松町までの借地料も無くなる。

  88. 188 匿名さん

    >>187
    それに一票!

  89. 189 匿名さん

    JR東の傘下の東京モノレールを廃線にして東京メトロが利益を奪う施策?
    JR東が羽田線を作るのに、メトロも羽田まで競合?
    人口密度が低い神奈川のコンビナート地帯を通って桜木町まで延伸?
    子供のような発想ですな。

  90. 190 匿名さん


    妄想にまともに反応するなんて(笑)

  91. 191 匿名さん

    >>190
    何を言っても良いとしたら、という枕詞を省略しているだけだということくらい読みとってよ、という感じ。

  92. 192 匿名さん

    >>187
    東海道貨物支線の貨客併用化の事ですね。現答申で検討すべき課題となっていること、また関係自治体で構成する検討協議会が交政審小委員会に提案も行っていることから、何らかの方向感は出てくるでしょうね。

  93. 193 匿名さん

    >>192
    187ではなく、185あてでした。

  94. 194 匿名さん

    >>187
    羽田空港の次の駅は、海ほたる、袖ヶ浦と、千葉方面に延伸してほしい〜

  95. 195 匿名さん

    明治に標準軌で統一しておけば、南北線が京急と直通でうまく行ったのに。

  96. 196 匿名さん

    >191
    はい。何を言っても個人の感想で構わないですよ。ただ、非常に滑稽だったので。失礼しました。

  97. 197 匿名さん

    >>192
    湘南新宿ライン、埼京線横須賀線京葉線JRに民営化されてからの新線は殆どが貨物線の転用か貨客併用化。その流れからすると東海道貨物支線という残された既存資産を有効活用したいと国交省は考えているだろうね。

  98. 198 匿名さん

    >>197
    まあ、それは可能性あるけど、いくつかの湾岸マンションは騒音増えちゃうね。

  99. 199 匿名さん

    >>197
    天空橋に新駅が造れるかがポイントでしょうね。造れたら、JR東の羽田アクセス線構想ほどカネをかけずに、横浜、江東区・千葉方面からの羽田アクセス改善が図れますね。

  100. 200 匿名さん

    サウスゲートで最初に形になる再開発は、新駅?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸