東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒込トレサージュについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 中里
  7. 駒込駅
  8. プラウド駒込トレサージュについて
購入検討中さん [男性] [更新日時] 2018-01-07 14:21:00

丘上のにできる、プラウド駒込トレサージュについての情報を希望しています。
さて、どうでしょうか。

所在地:東京都北区中里3丁目375-8 (地番)
交通:山手線 「駒込」駅 徒歩8分 、東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.33平米~91.53平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ


[スムログ 関連記事]
プラウド駒込トレサージュ 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3416

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 14:30:55

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド駒込トレサージュ口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    >>700 通りがかりさん
    サクラもちょくちょく行ってる。
    それと殿上湯が休みの金曜に滝野川の稲荷湯にたまに行く。

  2. 702 通りがかりさん

    >>701 匿名さん

    達人ですな。

  3. 703 検討中さん

    マンション名変更まだ可能なら
    プラウド古河庭園でよくない?銀座東よりはまっとう。笑
    そしたら北区だからって変ないさかいも起きないと思うが。

  4. 704 匿名さん

    買う人全員の希望があるならまだ名称変更できるんじゃないか。

  5. 705 匿名さん

    確かに近所の藤和よりは古河庭園に近いな。

  6. 706 匿名さん

    駒込って馬いっぱいて意味だしね。違う?
    ブリリアとかブランズとか駅名、区名使ってないし公園名称のほうが価値が高そうなのはわかる。

  7. 707 検討中さん

    野村に会う予定の人で変更したいなら各個人で言ってみれば?50人くらいから言われたら変えるかもよ。
    どうせこれから追加のビラとホームページと役所への変更届けくらいか、マンション看板まだ作ってないでしょ。

  8. 708 匿名さん

    今ブリリア旧古河庭園がある区画にこの規模の土地を確保できたら、プラウドだろうがブリリアだろうがパークハウスだろうが超高級物件になるだろうな。再開発の可能性はないのかな?

  9. 709 匿名さん

    中里3丁目に価値が有ると言うなら、
    プラウド中里三丁目が良いのでは?

  10. 710 検討中さん

    なぜ漢数字?

  11. 711 匿名さん

    中里はいいとこだが、名称となると全国にも中里があるから弱い。ひとつしかないのが古河庭園と霜降り。笑
    転売価値あがるならいいんじゃない。ブランド好きでしょ皆さん。古河庭園なら知名度が駒込より高い。
    再開発は土地がないな。飛鳥山よりなら出るかもだから名称はライオネルで。

  12. 712 通りがかりさん

    駒込よりは地域性が反映されてるからよいんじゃないかな。
    個人的には谷田川あれだからプラウド藍染川。なんか地方ぽいか。

  13. 713 名無しさん

    湯船狭いのはこのスレで初めてわかった。
    一種類しかないプランをモデルルームにしないでほしいです。

    モデルルーム内覧の際も全然説明なかった。

  14. 714 匿名さん

    間取りには記載してるけど、説明すべきだね。
    ミスプリでなく1418なんだよね。確認せねば。
    ブリリア旧側は交通量多いから閑静でなくなる。

  15. 715 匿名さん

    1418なら140×180cmの浴室サイズだったけ?
    180身長あるが問題は無い。
    一般的でないかな。足伸ばせてひろびろなら1720以上だがマンションにはほぼない。

  16. 716 匿名さん

    80平米以下なら1418の方がいいんじゃない?
    Urは1620あっても良さそうだけど。

  17. 717 匿名さん

    1418は標準だが、個人的には1618をもっと使ってもらいたいね。浴槽が広く(長く)なる。

  18. 718 匿名さん

    プラウド駒込も1418が標準だね。

  19. 719 匿名さん

    >713さん
    間取りはよく見るべしです。通常モデルルームは一番広い部屋を更に間取り変更(3LDK→2LDK)までしてリビングを広く見せて非日常を演出します(ここのように殆どの部屋で間取り変更の期限が過ぎていても)。当然間取り集に書いてあることはこちらから聞かない限り説明されません。

    風呂についてはスムログでも1620も1418も湯船の大きさは同じ(というメーカーもある)って記事もありました。掃除の手間を考えると広すぎてもというのはありますね。

  20. 720 匿名さん

    >当然間取り集に書いてあることはこちらから聞かない限り説明されません

    このマンションに限ったことじゃないけど、
    不動産業界のこういう商慣習は改めてもらいたいね。
    売り手はプロ、書い手は素人、
    しかも数千万円の買い物なんだから。

  21. 721 匿名さん

    なんだか見れば見るほど詰めが甘い物件ですね。
    邸宅とは程通い。

  22. 722 匿名さん

    常連があり得ない世界で、売ったらサヨナラだからね。
    営業の倫理観でいったらあらゆる業界の中で一番酷いと思う。

    だから素人は素人なりに恥ずかしがらずにガンガン聞いたり要求する方がいい。
    値引きの幅とか中途半端に聞きかじった情報で遠慮するのは勿体ない。
    こっちも買ったらサヨナラだから恥のかき捨て。

  23. 723 匿名さん

    14と16で浴槽サイズが同じというのは、なくはないのかもしれないがあまりないのでは。
    自分は今1418, 以前は1616だったけど、1616のほうがはっきり浴槽は大きかった。

  24. 724 匿名さん

    邸宅は大きなかまえの住まいだから間違いでない。
    ガーデンズも邸宅。リュクスなら問題ありだね。
    買いたいけども買えないけど。笑

  25. 725 匿名さん

    どら焼きが流行ワードになりそうだな800戸もあると。
    第一期は300か。ここは何にするんだろ芥川チョコは文京区だし、揚げ最中、トランコーニシュークリーム、虎蔵の杏仁、松坂牛コロッケそんなもん?

  26. 726 マンション検討中さん

    しつこい特定他物件の書き込みはお控え下さい。ここの検討者は王子神谷なんて場所買いませんよ。何度も荒らし行為です。

  27. 727 匿名さん

    買う買わないを決めるのは貴方ではないよ。

  28. 728 匿名さん

    土産の話もだめなのか。

  29. 729 匿名さん

    大きなかまえの集合住宅が邸宅で良いなら、ガーデンズの方が邸宅になっちゃう。
    そもそも戸建てのイメージだよ邸宅って。「この辺りは邸宅街が広がってます」と言われて、マンションが沢山あるところをイメージする人って少ないと思う。

  30. 730 匿名さん

    ここのエレベーターのデザインってわかる方いますか?
    同じグレード感のプラウドを見ていると、小窓付きで床にはマットが敷いてあるような何の高級感もないエレベーターになりそうな気がしてなりません…

  31. 731 匿名さん

    シースルーならいいな。

  32. 732 匿名さん

    阪急?銀座の切子エレベーターはそこそこだったような気が。あしらってはくれないだろうが。
    帝国ホテルくらいの内装なら問題なし。

  33. 733 通りがかりさん

    巣鴨のパークハウス、最上階売りに出たようだ。
    東京タワー見えるからすぐ売れてしまうだろうな。
    西巣鴨との真ん中だからあれだが買い物は便利じゃないかな。珍しく安いぞ。

  34. 734 匿名さん

    このマンションの何の変哲もない外観といい、つまらない田の字型の間取りといい、大々的にオーダーメイドを謳いながらほとんどの部屋ではできないところといい、1パターンしかない部屋タイプをモデルルームにして過剰に良く見せようとしているところといい、消費者をなめているとしか思えません。

    今出ている価格で誰も買わなければさすがに再値下げも考えるでしょう。
    本来価格というよりも質の問題(この貴重な土地にはもっといいものをつくってほしかった…!)ですが、質がほぼ見えてしまった今、せめて妥当な金額にしてくれないことには気持ちがおさまりません。

  35. 735 匿名さん

    同感。何故この物件が邸宅なんですかね。
    ガーデンズと同じくらいの価格ならわかるのですが。

  36. 736 匿名さん

    もうプラウドがピークアウトなんだろーね。

    ディアージュ、トレサージュの名前付けも10年たってるんだから。後楽園のとこみたいにやり直しては?

    その土地毎にマーケティングして他にないその地域に纏わる仕様にするとか、著名でなくても若手デザイナーを採用するとか、コストかけなくても出来ることはある。

  37. 737 匿名さん

    実力以上の価格だというのは同意だけど。

    モデルルームについて言えば「1パターンしかない部屋タイプをモデルルームにして過剰に良く見せようとしているところ」が許せないって言い出したら他のデぺも全滅だね。必ずしも良いとは思わないが、モデルルームってそういう所だし、沢山のモデルルームを用意してもそれは全部コストにはね返るだけですよ。でも高いのは嫌なんだよね?

  38. 738 匿名さん

    俺の家をモデルルームに無料提供してもよい。
    昼間はいないし、土日は実家にいってる。
    期間終わったら仕様そのままちょうだい。

  39. 739 匿名さん

    >>737 匿名さん

    高くても内容が伴ってれば、って話じゃない?
    金額の妥当性。

  40. 740 匿名さん

    妥当じゃないと思ったら買わないまでのこと。

  41. 741 匿名さん

    >739さん

    734さんの書き込み見ると、価格がこのままで高級な建物になってもらいたいのか、今のままの仕様で安くなってもらいたいのか、イマイチわからないんですよね。

  42. 742 匿名さん

    他に物件いっぱいあるでしょう?
    他を検討すればいい。ここはこの物件を買おうとしてる人のためのスレ。

    [No.728~本レスまで、一部テキストを削除いたしました 管理担当]

  43. 743 匿名さん

    まあ不買運動なんてのは無理にしても(書いた人も本気でできるとは思ってないだろうし)、確かに割高感は大いに感じるから、売れずに値下げでもするといいんだがな。
    まあ割高であろうと、あるいはそれを感じずに買っていく人はいるだろうから、結局野村の思う壺なんだろうね。

  44. 744 匿名さん

    穏やかじゃないね~マンション買うなんてそんなもんじゃないかな。
    住みたい土地に部屋がフラットでセキュリティも守ってくれ、メンテナンスもお金払うだけ、色々悩まなくていい。
    仕様が~というなら土地探して注文住宅建てたら満足いくはず。土地値次第だが、同じ金額払うなら結構すごいのできるんじゃない。ここらへんは道路付良ければ坪200万近くは土地代だけでしちゃうから難しいだろうけど。
    その前に土地が無い中里。
    支払った額の対価を求めるのは通常。少し足りないんだねここは。

  45. 745 匿名さん

    この立地を活かしきれてない設計だから一回ぶっ壊してちゃんと作れ、ってのは同意。

    広い土地があるのなら、居室の柱を何十センチか後ろにずらせば部屋の出っ張りがなくなるのに、とか、思ってしまう。

    エレベーターも2LDKの部屋にくみ込まず独立させた作りにするとかできただろうに。

    基本廊下側が寝室だろうから2LDKに住む人は朝晩問わずエレベーター待ちの人の声や音が聞こえるってことでしょ。

    その代償としてできたのが平置き駐車場なわけだけど、山手線徒歩県内で駐車場のニーズってそんなに有るんですかね?

    カーシェアリングでも入れてくれたらよかったのに。

  46. 746 匿名さん

    建て替えは勿論、仕様も絶対に変わらない。変わるのは売れ行きが悪かった時の価格だけ。そうなる可能性もありそうだから前半戦で購入する人はご愁傷さまだね。

  47. 747 匿名さん

    >745さん
    この場所で駐車場が多すぎるとは思うけど、100世帯そこらのマンションで住人用のカーシェアなんてあり得ないよ。総戸数800以上のガーデンズ王子で1台だけ。住人以外の人が常時出入りしても良いならいいけど、ここを検討する層はそんなこと許さないでしょ?

  48. 748 マンコミュファンさん

    >>747 匿名さん

    すいません。素人なもので。

  49. 749 匿名さん

    >>719 匿名さん

    遅レスですみません。
    浴室は奥が深いですね。
    確かにたとえばTOTOのラウンド浴槽だと、浴槽底辺895mmで1620も1416も同じなんですね。



  50. 750 匿名さん

    >>745 匿名さん

    平置き駐車場は維持費の抑制のためかな。
    機械式はメンテにお金がかかり、空きが出てもメンテ費用はかわらない。将来の設備建て替え費用も必要。また停めれる車に制約がある。
    平置きはコストかからないし、平置きなら制約はほぼない。沢山埋まれば、駐車場利用料で管理費や修繕費をより多く補填できる。最悪、駐輪場の拡張にも使える。

  51. 751 マンション検討中さん

    >>750 匿名さん

    だからと言って居住空間をおざなりにしていいとは思わないな。
    この金額帯のマンションなのであれば。

  52. 752 匿名さん

    >750さん
    745は平置きが悪いというより駐車場の数が多すぎると言っているのではないかな?

  53. 753 匿名さん

    このスレの不買運動の書き込みを見た訳ではないだろうけど、
    今朝の日経一面で野村不動産の人が「値下げはしない。在庫になっても時間をかけて高値で売る」とコメントしてるね。
    在庫になっても値下げしない覚悟で、寧ろ値上げもしてくるのでは。

  54. 754 匿名さん

    野村は他社に比べてマンション分譲事業の比率が高いらしいから辛いだろうね。
    でもさすがにマスコミに「値下げして在庫整理します」と言ったら大変なことになるから、実態はどうであれそんなことは言わないと思う。「価格は維持します」としか言えないわな。

  55. 755 マンション検討中さん

    書いていいのか分かりませんが、このマンション最近値下げしましたよね?
    いくらなら買うのかまで聞かれました。
    日経新聞の記事も含めて倒産の危機なのか少し疑っています。
    アフターサービスの問題もあるし、しばらく契約は様子を見るべきと思いますよ。

  56. 756 匿名さん

    気になる話ではある。
    と思って過去レス遡ったら粘着アンチさんと日本語の癖が酷似。
    別人の可能性も3%ぐらいあるけど。

  57. 757 匿名さん

    >>755 マンション検討中さん

    野村が倒産するなら中小デベは総崩れですよ(まずあり得ない)。
    でも野村なら値下げは普通にあり得ると思いますよ。

  58. 758 匿名さん

    >>752 匿名さん

    半分もないから、多いとは思わないけどなあ。
    ただ、敷地に余裕があるから、この価格帯なら完全アウトフレームはしてほしいよね、確かに。

  59. 759 匿名さん

    山手線沿線のマンションだと結構車手放す人多いよ。機械式よりはマシだけど、それでも満車前提で管理費の計画が立てられているから早晩見直しを図ることになる。他の山手線駅周辺に住んでいるが、世帯数の1/4の駐車場でも1年で空きが出始めた。便利だから車いらないってさ。

  60. 760 匿名さん

    >>759 匿名さん

    さすがに満車前提はないでしょう。
    だいたい6~8割の稼働率で組み込むよ、普通。
    そうでないと、空きが出たら維持費がすぐ値上げになっちゃう。

    また、金持ちは車を持つものだと思ってたけけど、ここは家計のコストカットで車を手放すレベルなの?

  61. 761 検討板ユーザーさん

    >>760 匿名さん

    金持ちならうるさく言わないでしょってのは一般論としてそうかもしれないけど、
    今はこのマンションが中途半端な作りで残念だね、って話をしてるよ。

    先に出た居室のアウトフレームはじめ満足いく仕様であれば、駐車場が広い分には別に問題ないわけで。

    ここ、仕様が低いのに価格は高級マンションだからターゲットが定まらない物件になっちゃってるよね。

    コスト関係なく山の手で車を所有するレベルのお金持ちの方々はこんな部屋に魅力を感じるかな?

  62. 762 匿名さん

    車なしで暮らせる場所のために2000万ぐらい余分に払ってもいい世帯年収1500万の30代後半DINKSは多いんじゃないかな?
    歩けば運動になるし、電車なら読書やメール送受信ができる。車は運転してる時間がもったいない。

  63. 763 匿名さん

    車がステータスって人も減ったしね。
    ここを買う層は高所得世帯なのは間違いないが、かといって何億という豪邸というわけでもないし、結局はローン組む層なんだから金持ちでもたかが知れてる。必要なければ車は手放すよ。

  64. 764 通りがかりさん

    鋭意折り込みちらしが続くので来てみました。
    マンションで駅8分は厳しいのかなと思いましたが、ここを見るとそれを補うべき魅力にも欠けるという感じですね。

  65. 765 匿名さん


    こどもいると車あると便利

  66. 766 匿名さん

    駅の喧騒から遠い、坂の上の優越感、田の字、外廊下、ペラボー、知る人が殆どいないプレミアムなアドレス
    魅力いっぱいアルヨ

  67. 767 マンション検討中さん

    >>766 匿名さん

    隣の町は、内田康夫さんの出身地だしね!

  68. 768 検討板ユーザーさん

    HPに新たに追加された60㎡台の3LDKの間取り、ひどいね。
    ベッドおいたら足の踏み場もないね。

    他間取りもモデルルームのタイプ以外詰め込み過ぎてて、なんか狭小立地に立つプレシスのマンションの間取りみたい。

    あそこは無理にでも3LDKにして安く提供するから一定のニーズあるんだろうけど。

  69. 769 匿名さん

    容積率いっぱいに建ててるから仕方ないんじゃない?
    検討中の間取りが全部風呂1620なんだけど、俺の好みとしては1416ぐらいで居室をもう少し広くしてくれた方がいいな。

  70. 770 マンション検討中さん

    本駒込5丁目よりも中里3丁目の方が評価が高いと仰っていた方がいましたので両方散策してみました。

    本駒込5丁目は不忍通り沿いと一本入った住宅地内で雰囲気が違います。
    不忍通り沿いの建物や店舗は安っぽい感じで歩道は狭く擦れ違うのも大変です。形容しがたいのですが湿っぽい印象が付き纏ってました。偶に良い建物もあるのですが全体の雰囲気に呑まれてしまってます。
    一本入ると戸建てと小規模の低層マンションが建ち並び、道幅も広くて明るい街でした。店舗と飲食店は入りやすく感じの良い店が多く、公園、寺社仏閣も所々にあって表情のある街並みでした。環境が良く生活し易いように思えます。
    中里3丁目を歩いた印象は「特筆する所が無い」です。良いと思える景観は無いので、何をもって中里3丁目の方が良いと評価したのかわかりません。
    駅までの遠さはどちらも同じくらいですが、住環境とネームバリューで本駒込5丁目の方が上かと思います。

  71. 771 匿名さん

    >>749
    >確かにたとえばTOTOのラウンド浴槽だと、浴槽底辺895mmで1620も1416も同じなんですね。
    ちょっと気になったのでTOTOのカタログを見てみたが、ラウンド浴槽の底面長は確かにどちらも895mmだが、浴槽の上縁長は、1620で1470mm, 1418で1320mm。ということでこのタイプでも1620のほうが広い(長い)。

  72. 772 匿名さん

    >>771 匿名さん

    さすがに1416だと広さの感覚はだいぶ異なると思いますけどね。せめて1418。

  73. 773 評判気になるさん

    >>770 マンション検討中さん

    ここは前で誰かが書いてたけど、駒込徒歩圏だけど北区アドレスということであまり人目に触れない、エアポケット的な土地だった。
    お得に住める穴場的な位置づけに価値があっただけ。

    ブランド性は無い。
    野村が強引に売り込んでるだけ。

  74. 774 匿名さん

    中里の街の性格は聖学院という学校の存在が大きく影響していると思います。

    いわゆる「お屋敷町」と呼ばれる住宅街の多くが旧武家屋敷や華族の屋敷跡なのに対して、江戸時代の中里は普通の農村。

    そこに明治時代にできたのが米国系プロテスタント・ディサイプルス派の聖学院。
    東京空襲の際も、米軍の指令で聖学院周辺だけ焼夷弾を落とされませんでした。
    (そのせいで混み入った街並みが残っているのですが…)

    偏差値ではぱっとしませんが、ミッションスクールの格としては都内でも名門です。
    戦前戦後を通じて内外のキリスト教関係者が周辺に多く住みました。
    また昭和40年代から帰国子女受け入れに積極的だったため、海外勤務のある公務員・民間企業社員家庭も多かったです。

    そういった時代の残り香が、どことなく残っているのが中里というエリアだと思います。


  75. 775 匿名さん

    本駒5は北東斜面か低地。

  76. 776 匿名さん

    目の前の道路は今はそこまで交通量多くないけど、
    計画道路が通ったりすると劇的に増えたりしないかな?
    近くで事業化されている計画道路有る?

  77. 777 匿名さん

    >>776 匿名さん
    道路の計画はあるけどあくまでも延焼防止用で交通量はほとんど増えないって言われてる。

  78. 778 匿名さん

    >>776 匿名さん

    高台通りが今放置自転車の保管所になってるところを通って線路の向こう側とつながる予定。

  79. 779 匿名さん

    >775
    線路沿いの低地は中里3丁目じゃないの?

  80. 780 匿名さん

    >>779 匿名さん

    線路際の低地は中里2丁目。中里3丁目の標高が低めの辺りは一応南斜面だから、本駒込5丁目みたいに空気が澱んで日没が早いって感じではないかな。
    そして本駒込5丁目を歩いてて急に雰囲気が良くなるあたりは住所は田端。

  81. 781 マンション検討中さん

    >780


    770ですが、駒込病院の東側・北側で不忍通りの内側ですので田端ではありません。
    不忍通りを渡っても一部本駒込ですが、通りの内側に比べると小規模の住宅が多く密集しすぎが印象でした。

  82. 782 マンション検討中さん

    本駒込5丁目は散策していて気持ちの良い街並みでした。個人的には中里3丁目より好印象です。
    各自の感じ方に依るのでしょうから現地を見に行かれる方々は駒込、本駒込辺りを散策することをお勧めします。
    5丁目に限らず、本駒込は表情に富む土地なので面白いです。

  83. 783 匿名さん

    >>781 マンション検討中さん

    駒込病院の東は千駄木、北は大半が本駒込4丁目で一部本駒込3丁目。

  84. 784 匿名さん

    北斜面や北東斜面の閉塞感云々って話に「はあ?馬鹿なこと言ってんじゃないよ」って思えるようなら、中里3丁目よりも本駒込5丁目の方が庭付きの家が多くてお勧めです。特に、駒込3丁目・6丁目や西ヶ原1丁目(南斜面・高台を除く)で育った人は北斜面や坂下が嫌って感覚はあまりないでしょう。
    駅からの上り坂をどう評価するかも含めて自分の足で歩いて判断した方がいいですよね。

  85. 785 マンション検討中さん

    770です、失礼しました確かにそうですね。先ほどの感想は4丁目のものです、訂正させていただきます。
    間違えてはおりましたが動坂より北側を散策した感想なので千駄木とは混同しておりません(と、いいますか、千駄木の東斜面はなかなか高級住宅地で雰囲気が全然違いますので間違えようがありません)。

    では改めて、
    5丁目のうち不忍通りの北側で斜面から低地にかけてのところは正直好きになれませんでした。街の雰囲気が暗く小さな住宅が密集していて雑然としています。そして先述しているのですが、不忍通り沿いも好ましい印象は受けませんでした。ですが道路拡張が終われば、通り沿いの建物の不揃い感が改善されるし歩道も広くなるので期待できそうです。
    対して高台の地域は好印象です。富士神社のまわりが特に良い街並みです。

    個人的な感想ですが、不忍通り外側の低地なら中里3丁目と比較対象かと感じました。但し、駅までの距離や買い物の利便性では断然便利です。

  86. 786 マンション検討中さん

    >>777 匿名さん

    幅員9m→20m 平成31年度工事完了
    交通量増えるっしょ・・・

  87. 787 匿名さん

    道路の幅が大幅に広がるし便利になるから、交通量は劇的に増えそうだね。
    そうすると騒音やら排気ガスやらで住環境は大きく悪化するんじゃない?
    この物件のかなり大きなリスクでは?

  88. 788 匿名さん

    >773にもあったが山手線徒歩圏なのにお手頃で都心に出やすいというのがここいらの売りだったわけで、ここの価格出すなら何も中里3丁目でなくてもいいわな。無理してでも住みたい憧れの地ではない。

  89. 789 匿名さん

    >>785 マンション検討中さん
    自分は5丁目のうち不忍通り南側も北東斜面で、本郷通り沿い以外はかなり不快だから避けて通るようにしてるんだけど、完全な個人差だね。
    ただ、不忍通り北側の本駒込5丁目と比較対象とか言われるとあんまりだと思う。

  90. 790 匿名さん

    >>788 匿名さん
    本駒込5丁目の不忍通り北側と比較対象とか言われるとあまりだと思う程度にはここの良さを理解してるつもりの俺だけど、確かに「憧れ」は欠片もないな。
    この辺で憧れの対象になりうる場所って言ったら本駒込2丁目・6丁目ぐらいでしょ。

  91. 791 匿名さん

    現地見てきたが邸宅感など全く無い、野村の煽り方はえぐいな。
    粘着質に貼りついて中里3丁目持ち上げている方々は営業か中里愛に狂った人とお見受けするが、本駒込5丁目以上の土地などと良く言えたものだと思う。全く良さがわからなかった。

  92. 792 匿名さん

    トピが伸びてて100レス×3画面半まとめて目を通したところ、アンチの半分は同一人物なことを発見。
    本人は文体や役どころを変えてるつもりでも、出没タイミングと特徴ある日本語でバレバレ。

  93. 793 匿名さん

    >>786 マンション検討中さん
    補助92号線の環状4号線以東は廃案になったんじゃなかったっけ?


  94. 794 匿名さん

    >>792 匿名さん
    中里アゲも似たようなもんだよ。

  95. 795 匿名さん

    思ってたよりも、プラウドにしては
    安かった。モデルルームは大混雑。焦るわぁ〜

  96. 796 匿名さん

    煽りが酷いね。営業さん?
    プラウドなんて大したブランドでもないでしょ。安普請のマンション。

  97. 797 匿名さん

    >>796 匿名さん
    貴方は何故ここに書き込んでるの?不思議です。

  98. 798 匿名さん

    まあまあ。検討板なんだから別にネガの人が来ても問題ないでしょ。
    795の書き込みも確かに買い煽りっぽいし。

  99. 799 匿名さん

    プラウドスレにありがちな展開だな
    795はかなり笑える

  100. 800 匿名さん

    野村の書き込みはパターン化しているからなあ

    「文句つけるやつは買わなければいいだろ」
    「買えないやつが嫉妬でネガしてる」

    あとは購入検討者になりすまして

    「我が家は予算的に無理だが買える人がうらやましい」

  • スムログに「プラウド駒込トレサージュ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸