東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒込トレサージュについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 中里
  7. 駒込駅
  8. プラウド駒込トレサージュについて
購入検討中さん [男性] [更新日時] 2018-01-07 14:21:00

丘上のにできる、プラウド駒込トレサージュについての情報を希望しています。
さて、どうでしょうか。

所在地:東京都北区中里3丁目375-8 (地番)
交通:山手線 「駒込」駅 徒歩8分 、東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.33平米~91.53平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ


[スムログ 関連記事]
プラウド駒込トレサージュ 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3416

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 14:30:55

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド駒込トレサージュ口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    数年前に出来た板橋駅前のプラウドシティ池袋本町は野村長谷工
    ここの口コミ見ればある程度わかるはず。
    ただし線路際も抱える800戸クラス。

  2. 652 匿名さん

    >>646 匿名さん

    インペリアルは汚染水問題の前田建設だよ。
    で坪450万。

  3. 653 匿名さん

    荒れてるな。ごめんね。626,627,630が俺。
    年齢の話に関して俺もプラウド駒込買えた世代が羨ましいってのと、北区を低く見る発言が多いのに対して建物と内装さえ満足のいく水準なら六義園の前の北向きよりもここの方がいい俺みたいな奴もいるよって話。

    利息は確かに10年前に買ってたら高くつくね。

  4. 654 匿名さん

    >>645さん

    ごめんね。2年前からいつでも買える体制で探してて、あれが今新築で出てくれたらいいのにって思うのが築10年前後ばかりなもので。

  5. 655 645

    >654さん
    10年違うと世代が違いますからね。仕方ない。
    上がり基調の時は時間をかければかけるほど同条件でも価格が上がるし、同じ価格なら立地や仕様は落ちるから大変ですよね。なまじ以前の好物件を見てるから「これなら以前のあれの方が良かったよね」となっちゃう。
    段々良い土地も減っているから10年前の物件は素敵だけど、今だったら予算オーバーですよ。

    私は2年前にモデルルーム2件目で買いました。今から思えばギリギリ旧価格(山手線徒歩圏内側の高台住宅地で平均坪300位)だったけど、単に買うタイミングがその時だっただけ。ここ含めて最近の市況を見れば良かったと思うけど、それでも10年前に買った友人からはバカと言われました。

  6. 656 匿名さん

    坪単価300万との噂で260万だったガーデンズ東京王子
    坪単価330万との噂で370万だったプラウド中里トレサージュ
    どちらも北区
    立地はガーデンズ<プラウド
    共用施設・間取りはガーデンズ>プラウド
    噂通りの価格設定ならプラウドも人気物件になれたのに

  7. 657 匿名さん

    10年前の物件だけど、プラウド駒込の中古の方が駅から近くてフラットで買い物利便性も高く、
    建物の仕様も設備も優れていて高級感も有る。しかもトレサージュに比べて価格も安い。
    プラウド駒込の希望の間取りが出るまで待って、今の金利でローン借りれば最も得なのでは。

  8. 658 マンション掲示板さん

    >>657 匿名さん

    我が家はその方向に落ち着きました。

  9. 659 匿名さん

    まあ中古なら現物見れるし生活音も夜とか見せてもらって確認出来る分安心だよね。人気なのはE棟中学校ビュー?それとも松平さんの打ちっ放しビューとか。笑

  10. 660 匿名さん

    築10年で売り主のカシ免責になるんだっけ。
    ひとつ重要なのは震災で何回か揺れてる物件てことだけ覚悟しとけば、トレサージュより安いなら買いだろう。
    巣鴨が使えるのがメリットだね。

  11. 661 匿名さん

    今どきのまともなマンションは60年程度の寿命と言われてるけど、新築時に本人が若すぎて買えなかったマンションを中古で買えば老後に築60年に直面することになる。ヴィンテージマンションともてはやされても築40年を超えると急に安くなるパターンが多いから、若すぎた組は定年時に売り抜けるのも難しい。
    2022年ぐらいには新築価格も下がるだろうから、今まだ30代ならそれまで待って新築買うってのもありじゃない?

  12. 662 匿名さん

    あと6年。結構長いね。生まれた子供が小学校あがっちゃう年数だね。
    上にあったプラウド駒込だが、既存住人が表面的には買った時より高く売り抜けられる局面だから
    ダメージ考えた人は売却益で買えるとこ探しているはず。これも需要と供給というかな。
    60年はコンクリが最も固まる時期でしょ。柔らかい時期に何かあると~。
    マンションは戸建と違って共同体だからね。

  13. 663 匿名さん

    >>659 匿名さん

    線路と平行な棟の上から2番目の階希望。
    理由はその棟が南向きなのと、日影規制や前の土地の容積率の関係で将来的に眺望が保証されること。メゾネットは年取ってから苦労しそうなので最上階はパス。

  14. 664 匿名さん

    >>656 匿名さん

    長谷工主導のマンションと比べないで。
    ここは野村主導で土地の価値も全然違う物件。

  15. 665 マンション検討中さん

    ガーデンズは王子製紙跡地だから割引率もよかったでしょう。製紙業はデジタル化の波の中苦戦中だからね。
    東十条は好きな街、6000万もするんだからよいコミュニティにしていって欲しい。ドッグラン、BBQはよいし定期的なマンション内、フリマ開催とか相互間コミュニケーション図れるようになったら微笑ましい。トレサージュと比較であれば大塚シティが適当なのかな。

  16. 666 匿名さん

    >665

    大塚シティは駅に近い、高台じゃない、という点でココとの比較は難しいでしょう。

    かといって北区・京浜東北という並びでガーデンズと比較するのも無理がある。

    良くも悪くも唯一無二の立地と企画なんじゃございません?

  17. 667 匿名さん

    663さん。松平さん宅見下ろすビューだね。笑
    南向きは暑いんじゃない?少し東に向いてる部屋があればね。
    カード会社隣の台場マンション10階の友達が真南で部屋が毎年焼けるといってます。

  18. 668 名無しさん

    >>666 匿名さん

    そうだね

  19. 669 匿名さん

    南向きは暑いって人もいるね。一方で南向いてないとダメって人も。

    うちは南と北の両方に部屋があって南北に風が抜けるのが好み。欲を言えば内廊下の端の南北東か南北西の3面採光が最高だけど、そこまで金持ちじゃないのでトレサージュの北に外廊下がある南向きが魅力。

    今日の帰りに板橋駅に寄ってプラウドシティ見てくる。


  20. 670 匿名さん

    >>669 匿名さん

    埼京線混むのでお気をつけて!

  21. 671 通りがかりさん

    板橋駅前のプラウドは確か東京の最優秀マンションに選ばれてたような。

  22. 672 匿名さん

    情報サンクスです。一旦帰宅してから自転車で行くことにします。

  23. 673 口コミ知りたいさん

    >>672 匿名さん

    似てるのはプラウド赤羽ディアージュ、プラウドシティ浦和あたりだと思いますよ。

  24. 674 匿名さん

    確かに赤羽ディアージュ似てますね。モデルルームだけでは決心がつかないので似てそうな長谷工プラウドを片っ端から見てみます。

  25. 675 匿名さん

    田の字でもいいんだけどプラウドはスパンがナロー過ぎるよ。

  26. 677 匿名さん

    田の字の意味を今調べて知った。検討中の間取りは田の字じゃなかった。
    モデルルームで変なこと聞いて恥かいて旦那に怒られる前に調べといてよかった〜。

  27. 678 匿名さん

    ほぼ田の字よ。デザイン系以外はね、変形田の字もある。笑
    風の通り抜けの話だからね。
    恥かいてもいいから何でも聞いた方がいいよ。たかだか野村だよ。買うのは一瞬、住むのは一生。

  28. 679 匿名さん

    ワイドだと掃除大変だよ。こんなもんじゃない。
    タワマンだが勝どきの友達夫婦宅へいったら部屋きれいなのに。。。。

  29. 680 匿名さん

    田の字プランだからといって悪いわけではない。外廊下だと風も抜ける。個人的にはリビングに寝室が面しているのは好きではないので却って田の字の方が安心。面白くはないが合理的で使いやすいとも言える。
    でも洗面所がリビングインなんて・・・70m2以下の狭小3LDKとかなら仕方ないけど、75m2クラスではあまり見かけない。そのデッドスペースでリビングの面積は水増しされてるし、風呂上がりにいつもリビングを通る生活というのも、マンションマニア氏の言う「邸宅感」からは程遠い。

    [No.664~本レスまで、一部テキストを削除いたしました 管理担当]

  30. 681 マンション検討中さん

    目黒のプラウドは真ん中リビング、9mワイドスパンの一見理想的な間取りだが
    なぜか窓のない部屋が縦に2個あるとういう謎発生。地権者の部屋だろと目黒がざわざわしている。

  31. 682 匿名さん

    リビングインで笑えました。家事同線もしくは風呂上りはビールでしょラインかと思われます。
    うちはあがったら冷蔵庫ゴーなので。

  32. 683 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  33. 684 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  34. 685 匿名さん

    本当に風呂1418だけ?

  35. 686 匿名さん

    一番広いプランだけ1620です。

  36. 687 匿名

    草月の黒松と中里の南蛮焼・揚最中じゃ、残念ながら黒松の圧倒的勝利だな。

  37. 688 匿名さん

    確かに黒松良いね。

  38. 689 匿名

    平塚亭つるをかは地味だけど旨い。あ、西ヶ原だった。

  39. 690 匿名さん

    どら焼きもなかったけ?坂下だよね

  40. 691 匿名さん

    あれが南蛮か。何度も食べてるがわからんかったわ。

  41. 692 匿名さん

    ガーデンズ契約者には黒松出たからか。
    食べたの?笑

  42. 693 匿名さん

    こういう人を小馬鹿にするような感じ悪い人このスレに多いよね。
    何が楽しいんだろうね。

  43. 694 検討中さん

    はたからみてればどっちでもよい。
    というかキレてるほうが荒らしにみえる。
    風呂せまいのかぁ。

  44. 695 匿名さん

    >>672 匿名さん

    板橋駅前見てきましたか?

  45. 696 匿名さん

    近所だけど殿上湯が気持ちよすぎて自宅のミストサウナ付き風呂は週2回ぐらいしか入ってない。このエリアに住むなら風呂はそんなに重要じゃないかな。

  46. 697 匿名さん

    >>695 匿名さん

    まさに今見てたところで、受賞記事以下検討スレ以上といった印象です。

  47. 698 匿名さん


    受賞時の紹介記事ほど良いとは思わないけど、かなりネガティヴな書き込みが多かったマンコミュの検討スレからの印象よりは良かったって意味です。

  48. 699 匿名さん

    それはお疲れさまでした。
    あそこはマルエツ含め間口巨大だから要塞みたいな感じ。埼京線がやはり通勤しんどいから北池袋、新板橋で回避する人も多いらしいよ。

  49. 700 通りがかりさん

    風呂なら巣鴨のサクラもあるか。昔、赤羽と東十条の間の高架下にあった河童ていうスーパー銭湯知ってる人いるかな。風呂は今一だけど、空いてて三階建てで超広くて漫画もあった。名前なんどか変わって閉店してしまったのが残念。若い頃は結構通ってたよ。車あればトレサージュからも15分くらいだったのに。

  50. 701 匿名さん

    >>700 通りがかりさん
    サクラもちょくちょく行ってる。
    それと殿上湯が休みの金曜に滝野川の稲荷湯にたまに行く。

  51. 702 通りがかりさん

    >>701 匿名さん

    達人ですな。

  52. 703 検討中さん

    マンション名変更まだ可能なら
    プラウド古河庭園でよくない?銀座東よりはまっとう。笑
    そしたら北区だからって変ないさかいも起きないと思うが。

  53. 704 匿名さん

    買う人全員の希望があるならまだ名称変更できるんじゃないか。

  54. 705 匿名さん

    確かに近所の藤和よりは古河庭園に近いな。

  55. 706 匿名さん

    駒込って馬いっぱいて意味だしね。違う?
    ブリリアとかブランズとか駅名、区名使ってないし公園名称のほうが価値が高そうなのはわかる。

  56. 707 検討中さん

    野村に会う予定の人で変更したいなら各個人で言ってみれば?50人くらいから言われたら変えるかもよ。
    どうせこれから追加のビラとホームページと役所への変更届けくらいか、マンション看板まだ作ってないでしょ。

  57. 708 匿名さん

    今ブリリア旧古河庭園がある区画にこの規模の土地を確保できたら、プラウドだろうがブリリアだろうがパークハウスだろうが超高級物件になるだろうな。再開発の可能性はないのかな?

  58. 709 匿名さん

    中里3丁目に価値が有ると言うなら、
    プラウド中里三丁目が良いのでは?

  59. 710 検討中さん

    なぜ漢数字?

  60. 711 匿名さん

    中里はいいとこだが、名称となると全国にも中里があるから弱い。ひとつしかないのが古河庭園と霜降り。笑
    転売価値あがるならいいんじゃない。ブランド好きでしょ皆さん。古河庭園なら知名度が駒込より高い。
    再開発は土地がないな。飛鳥山よりなら出るかもだから名称はライオネルで。

  61. 712 通りがかりさん

    駒込よりは地域性が反映されてるからよいんじゃないかな。
    個人的には谷田川あれだからプラウド藍染川。なんか地方ぽいか。

  62. 713 名無しさん

    湯船狭いのはこのスレで初めてわかった。
    一種類しかないプランをモデルルームにしないでほしいです。

    モデルルーム内覧の際も全然説明なかった。

  63. 714 匿名さん

    間取りには記載してるけど、説明すべきだね。
    ミスプリでなく1418なんだよね。確認せねば。
    ブリリア旧側は交通量多いから閑静でなくなる。

  64. 715 匿名さん

    1418なら140×180cmの浴室サイズだったけ?
    180身長あるが問題は無い。
    一般的でないかな。足伸ばせてひろびろなら1720以上だがマンションにはほぼない。

  65. 716 匿名さん

    80平米以下なら1418の方がいいんじゃない?
    Urは1620あっても良さそうだけど。

  66. 717 匿名さん

    1418は標準だが、個人的には1618をもっと使ってもらいたいね。浴槽が広く(長く)なる。

  67. 718 匿名さん

    プラウド駒込も1418が標準だね。

  68. 719 匿名さん

    >713さん
    間取りはよく見るべしです。通常モデルルームは一番広い部屋を更に間取り変更(3LDK→2LDK)までしてリビングを広く見せて非日常を演出します(ここのように殆どの部屋で間取り変更の期限が過ぎていても)。当然間取り集に書いてあることはこちらから聞かない限り説明されません。

    風呂についてはスムログでも1620も1418も湯船の大きさは同じ(というメーカーもある)って記事もありました。掃除の手間を考えると広すぎてもというのはありますね。

  69. 720 匿名さん

    >当然間取り集に書いてあることはこちらから聞かない限り説明されません

    このマンションに限ったことじゃないけど、
    不動産業界のこういう商慣習は改めてもらいたいね。
    売り手はプロ、書い手は素人、
    しかも数千万円の買い物なんだから。

  70. 721 匿名さん

    なんだか見れば見るほど詰めが甘い物件ですね。
    邸宅とは程通い。

  71. 722 匿名さん

    常連があり得ない世界で、売ったらサヨナラだからね。
    営業の倫理観でいったらあらゆる業界の中で一番酷いと思う。

    だから素人は素人なりに恥ずかしがらずにガンガン聞いたり要求する方がいい。
    値引きの幅とか中途半端に聞きかじった情報で遠慮するのは勿体ない。
    こっちも買ったらサヨナラだから恥のかき捨て。

  72. 723 匿名さん

    14と16で浴槽サイズが同じというのは、なくはないのかもしれないがあまりないのでは。
    自分は今1418, 以前は1616だったけど、1616のほうがはっきり浴槽は大きかった。

  73. 724 匿名さん

    邸宅は大きなかまえの住まいだから間違いでない。
    ガーデンズも邸宅。リュクスなら問題ありだね。
    買いたいけども買えないけど。笑

  74. 725 匿名さん

    どら焼きが流行ワードになりそうだな800戸もあると。
    第一期は300か。ここは何にするんだろ芥川チョコは文京区だし、揚げ最中、トランコーニシュークリーム、虎蔵の杏仁、松坂牛コロッケそんなもん?

  75. 726 マンション検討中さん

    しつこい特定他物件の書き込みはお控え下さい。ここの検討者は王子神谷なんて場所買いませんよ。何度も荒らし行為です。

  76. 727 匿名さん

    買う買わないを決めるのは貴方ではないよ。

  77. 728 匿名さん

    土産の話もだめなのか。

  78. 729 匿名さん

    大きなかまえの集合住宅が邸宅で良いなら、ガーデンズの方が邸宅になっちゃう。
    そもそも戸建てのイメージだよ邸宅って。「この辺りは邸宅街が広がってます」と言われて、マンションが沢山あるところをイメージする人って少ないと思う。

  79. 730 匿名さん

    ここのエレベーターのデザインってわかる方いますか?
    同じグレード感のプラウドを見ていると、小窓付きで床にはマットが敷いてあるような何の高級感もないエレベーターになりそうな気がしてなりません…

  80. 731 匿名さん

    シースルーならいいな。

  81. 732 匿名さん

    阪急?銀座の切子エレベーターはそこそこだったような気が。あしらってはくれないだろうが。
    帝国ホテルくらいの内装なら問題なし。

  82. 733 通りがかりさん

    巣鴨のパークハウス、最上階売りに出たようだ。
    東京タワー見えるからすぐ売れてしまうだろうな。
    西巣鴨との真ん中だからあれだが買い物は便利じゃないかな。珍しく安いぞ。

  83. 734 匿名さん

    このマンションの何の変哲もない外観といい、つまらない田の字型の間取りといい、大々的にオーダーメイドを謳いながらほとんどの部屋ではできないところといい、1パターンしかない部屋タイプをモデルルームにして過剰に良く見せようとしているところといい、消費者をなめているとしか思えません。

    今出ている価格で誰も買わなければさすがに再値下げも考えるでしょう。
    本来価格というよりも質の問題(この貴重な土地にはもっといいものをつくってほしかった…!)ですが、質がほぼ見えてしまった今、せめて妥当な金額にしてくれないことには気持ちがおさまりません。

  84. 735 匿名さん

    同感。何故この物件が邸宅なんですかね。
    ガーデンズと同じくらいの価格ならわかるのですが。

  85. 736 匿名さん

    もうプラウドがピークアウトなんだろーね。

    ディアージュ、トレサージュの名前付けも10年たってるんだから。後楽園のとこみたいにやり直しては?

    その土地毎にマーケティングして他にないその地域に纏わる仕様にするとか、著名でなくても若手デザイナーを採用するとか、コストかけなくても出来ることはある。

  86. 737 匿名さん

    実力以上の価格だというのは同意だけど。

    モデルルームについて言えば「1パターンしかない部屋タイプをモデルルームにして過剰に良く見せようとしているところ」が許せないって言い出したら他のデぺも全滅だね。必ずしも良いとは思わないが、モデルルームってそういう所だし、沢山のモデルルームを用意してもそれは全部コストにはね返るだけですよ。でも高いのは嫌なんだよね?

  87. 738 匿名さん

    俺の家をモデルルームに無料提供してもよい。
    昼間はいないし、土日は実家にいってる。
    期間終わったら仕様そのままちょうだい。

  88. 739 匿名さん

    >>737 匿名さん

    高くても内容が伴ってれば、って話じゃない?
    金額の妥当性。

  89. 740 匿名さん

    妥当じゃないと思ったら買わないまでのこと。

  90. 741 匿名さん

    >739さん

    734さんの書き込み見ると、価格がこのままで高級な建物になってもらいたいのか、今のままの仕様で安くなってもらいたいのか、イマイチわからないんですよね。

  91. 742 匿名さん

    他に物件いっぱいあるでしょう?
    他を検討すればいい。ここはこの物件を買おうとしてる人のためのスレ。

    [No.728~本レスまで、一部テキストを削除いたしました 管理担当]

  92. 743 匿名さん

    まあ不買運動なんてのは無理にしても(書いた人も本気でできるとは思ってないだろうし)、確かに割高感は大いに感じるから、売れずに値下げでもするといいんだがな。
    まあ割高であろうと、あるいはそれを感じずに買っていく人はいるだろうから、結局野村の思う壺なんだろうね。

  93. 744 匿名さん

    穏やかじゃないね~マンション買うなんてそんなもんじゃないかな。
    住みたい土地に部屋がフラットでセキュリティも守ってくれ、メンテナンスもお金払うだけ、色々悩まなくていい。
    仕様が~というなら土地探して注文住宅建てたら満足いくはず。土地値次第だが、同じ金額払うなら結構すごいのできるんじゃない。ここらへんは道路付良ければ坪200万近くは土地代だけでしちゃうから難しいだろうけど。
    その前に土地が無い中里。
    支払った額の対価を求めるのは通常。少し足りないんだねここは。

  94. 745 匿名さん

    この立地を活かしきれてない設計だから一回ぶっ壊してちゃんと作れ、ってのは同意。

    広い土地があるのなら、居室の柱を何十センチか後ろにずらせば部屋の出っ張りがなくなるのに、とか、思ってしまう。

    エレベーターも2LDKの部屋にくみ込まず独立させた作りにするとかできただろうに。

    基本廊下側が寝室だろうから2LDKに住む人は朝晩問わずエレベーター待ちの人の声や音が聞こえるってことでしょ。

    その代償としてできたのが平置き駐車場なわけだけど、山手線徒歩県内で駐車場のニーズってそんなに有るんですかね?

    カーシェアリングでも入れてくれたらよかったのに。

  95. 746 匿名さん

    建て替えは勿論、仕様も絶対に変わらない。変わるのは売れ行きが悪かった時の価格だけ。そうなる可能性もありそうだから前半戦で購入する人はご愁傷さまだね。

  96. 747 匿名さん

    >745さん
    この場所で駐車場が多すぎるとは思うけど、100世帯そこらのマンションで住人用のカーシェアなんてあり得ないよ。総戸数800以上のガーデンズ王子で1台だけ。住人以外の人が常時出入りしても良いならいいけど、ここを検討する層はそんなこと許さないでしょ?

  97. 748 マンコミュファンさん

    >>747 匿名さん

    すいません。素人なもので。

  98. 749 匿名さん

    >>719 匿名さん

    遅レスですみません。
    浴室は奥が深いですね。
    確かにたとえばTOTOのラウンド浴槽だと、浴槽底辺895mmで1620も1416も同じなんですね。



  99. 750 匿名さん

    >>745 匿名さん

    平置き駐車場は維持費の抑制のためかな。
    機械式はメンテにお金がかかり、空きが出てもメンテ費用はかわらない。将来の設備建て替え費用も必要。また停めれる車に制約がある。
    平置きはコストかからないし、平置きなら制約はほぼない。沢山埋まれば、駐車場利用料で管理費や修繕費をより多く補填できる。最悪、駐輪場の拡張にも使える。

  • スムログに「プラウド駒込トレサージュ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸