東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒込トレサージュについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 中里
  7. 駒込駅
  8. プラウド駒込トレサージュについて
購入検討中さん [男性] [更新日時] 2018-01-07 14:21:00

丘上のにできる、プラウド駒込トレサージュについての情報を希望しています。
さて、どうでしょうか。

所在地:東京都北区中里3丁目375-8 (地番)
交通:山手線 「駒込」駅 徒歩8分 、東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.33平米~91.53平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ


[スムログ 関連記事]
プラウド駒込トレサージュ 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3416

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 14:30:55

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド駒込トレサージュ口コミ掲示板・評判

  1. 421 匿名さん

    同じ北区の赤羽プラウドが築5年70㎡くらい、6000万手前くらいかな。立地情勢考えると野村さんの中里値付けは妥当なのかな。割安な築浅は田端にあるようですが低地、線路際です。

  2. 422 匿名さん

    ザ・ガーデンズ東京王子のお手頃価格がここの割高感を感じさせる気もする。
    同じ山手線外側の北区高台。同じ長谷工施工。駐車場は共に自走式。向こうは三井。駅近で敷地内にサミット。規模がデカい分共用設備充実。JRは京浜東北だがメトロは同じ南北線でしかも近い。埼京線も使えなくはない。
    地歴は中里の方が上だとは思うが、利便性その他は大きな差があるし、同時期リリースの物件で坪単価が1.5倍違うと流石にちょっと・・・と思ってしまう。何だか向こうの営業みたいになっちゃうけどw

  3. 423 匿名さん

    >>422 匿名さん

    ひがじゅう駅前が高台?
    十条からの坂をくだってきてください。
    浸水ハザードマップもネットにあるので。

  4. 424 匿名さん

    すまんね。改めて見てみたら高台でもなかった。
    でも他は合ってるでしょ?

  5. 425 匿名さん

    >>415 匿名さん

    足立区より火災、危険度が高い地域を北区より持ち上げる理由はなんですか?
    同じ豊島郡で平塚神社があるのが北区なのに。意味わかりますか?

  6. 426 匿名さん

    >>424 匿名さん

    昔は海ですよ。
    縄文、弥生時代から人が住んでいたところは安全なのでは。
    トレサージュの裏、JR寮が有ります。
    そこから下を見て、1,5倍差の意味がわかるかと思いますが。

  7. 427 通りがかりさん

    ブランズが本駒にできるので山手線も使用で利便性求めるかたはそちらでしょうか。
    高台通りで田端寄りにマンション建設してますが賃貸ですかね?マルエツが1階に入るかもと噂が。。
    その先の焼き肉屋は評判よいらしい。

  8. 428 匿名さん

    2014年の線路際パークハウスを検討した際、上層階は坪280-295でした。全戸70平米未満だったので見送りましたが、値段的には駅徒歩10分、北区、買い物不便などの欠点を全部差し引いてもまだまだ格安と感じました。

  9. 429 匿名さん

    >426さん
    不便でも地盤が固いところがいいというのもアリだと思いますよ。だから別にガーデン王子より高いのがおかしいとも思わない。単に個人的には利便性であまりに差が大きいので1.5倍は無いんじゃない?って思っただけです。3.11で東十条が液状化で大変だったとかなら流石にアレですが、別にそんなことも無かったでしょ?

  10. 430 通りがかりさん

    耐震化されてない戸建ては被害受けてましたし
    ブロック塀、道路のひび割れを何度もみました。
    戸建て検討していたので、中古の床下などその時期数軒みましたが。。。まあいいんじゃないですか。いつかに怯えて暮らすのも野暮ですからね。ひがじゅうのサンバ祭りは好きですし、居酒屋も多くて楽しいです。D2、ニトリも至近です。
    あと、始発駅なので30分並べば座っていけます。
    昔、中十条、現在駒込住民より。

  11. 431 匿名さん

    豊島区が北区をさげすむのは確かに何でしょうね。
    練馬含め横並びなのに。笑
    文京区になったつもりでしょうかね。監獄あったのに。

  12. 432 検討版ユーザーさん。

    ガーデンズ検討ユーザーは地震もそうだけど
    岩渕あたりのスーパー堤防を見に行った方がよい。
    生命線。

  13. 433 匿名さん

    震災後はあれだけど、低地でその前に建設のマンションは
    もう1回同じくらいの来たら大丈夫だろうか?
    まあ京浜東側の低地は荒川が一番怖いけどね。

  14. 434 匿名さん

    >431
    北区の人気地区と豊島区の不人気地区を比べたら北区の方がいいけど、全体で見たら池袋を抱える豊島区が北区と同等ってことは無いと思うよ。特に地盤は。南大塚住人で別に北区を馬鹿にもしてないけど、さすがに北区と同じって言われたらそれは違うよって思うよ。

  15. 435 匿名さん

    低地や北斜面って空気が澱んでて、長くいると気分悪い。平気な人は平気なんだろうけど。
    逆に駅徒歩8分以上やこの程度の坂の何が悪いのか全然わからない。要するに棲み分ければいいんだな。
    周りが庭なし戸建やアパートが多くてお世辞にも高級住宅街とは言えないってのは異議なし。

  16. 436 匿名さん

    震災の経験踏まえて高台の地盤の良い場所に拘るのは賢明だけど、
    この値段出すならわざわざこの土地でなくても、と思うけどね。
    「北区の高台で新築でこの時期の販売限定」とかの条件で選んでいるならこのマンションに行き着くのはわかるけど、
    中古で巣鴨や大塚に目を広げれば、プラウド駒込などの駒込4丁目の物件や、
    ブリリア巣鴨、免震のタワレジ大塚とか、このマンションよりも利便性が優れてスペックにも優れた物件が、より安い価格で買えるからな。
    一応山手線の駅まで何とか歩けて高台にあることくらいしか特筆すべき事項がない物件が、この値段の価値ないよ。
    買うと身動きとれなくなる懸念があるよ。

  17. 437 匿名さん

    >>436 匿名さん
    プラウド駒込で中古に出るのはイマイチな部屋ばかりです。もともと坪単価の格差が激しい物件だったので、出回ってるのは発売当時は280どころかもっとずっと安かった部屋だと思いますよ。
    イマイチな築10年にあの値段が付いてしまうのが今の相場ってことでしょう。

  18. 438 匿名さん

    >437
    中里3丁目の築浅パークハウスが坪300万円前後で売られているのが、この地域の今の相場ということなのでしょうね。

  19. 439 匿名さん

    >>434 匿名さん

    多民族抱えてますからね。
    いつか歌舞伎町超えでしょう。

  20. 440 匿名さん

    >>438さん 匿名さん
    あれは新築当時に坪294だった部屋ですね。
    去年、もう少し下の階が坪320で出てました。

  21. 441 匿名さん

    >>436 匿名さん

    北区で選んではいないでしょう。
    新築で山手線徒歩圏内、高台南斜面がないからでしょうね。あげられた中古物件がスペックあるかは疑問ありますが。そんなに区にこだわるのも笑えますけど。この敷地の広さは特筆だと思います。住んで幸せならどこであれよいと思います。

  22. 442 匿名さん

    このマンションのスペックは特筆すべき事項無いですけどね。

  23. 443 匿名さん

    >>439 匿名さん
    北区全域は知らないけど、この辺りだと駒込駅東口はガラの悪い外国人が多いですよ。

  24. 444 匿名さん

    >>442 匿名さん

    ここに限らずないのでは?笑

  25. 445 匿名さん

    >>443 匿名さん

    池袋、大塚には負けます。降参です。

  26. 446 匿名さん

    池袋は確かに標高たかいし地盤はよいが
    家族で住みたい住宅地じゃない気がするが。
    南大塚なら中里三丁目のほうが標高は高い。
    豊島区板橋区も変わらん。

  27. 447 通りがかりさん

    南大塚てあれでしょ巣鴨村だったとこ。

  28. 448 検討中さん

    >>435 匿名さん

    足か腰をわるくされた年配のかたが多いのでしょうね。30m位ですからね。高級地域でもまだバラックみたいなところはあるものです。麻布とか。ここはオールドリッチな方もいますが庶民的なところです。

  29. 449 匿名さん

    >446
    標高対決してるの?

  30. 450 匿名さん

    >>448 検討中さん
    そういや、50年先に購入者はまず生きてないなんて書き込みもありましたね。



  31. 451 匿名さん

    >>429 匿名さん
    京浜東北線ならここも上中里5分でしょ。

  32. 452 匿名さん

    >>427 通りがかりさん
    あちらは田端駅8分ぐらいでしょうか。気になってるけどまだ宣伝してませんよね。

  33. 453 匿名さん

    >451さん
    そうだよ。9分位みたいだけど。肝心の野村がそれは隠していたいみたいでHPには記載していないけどね。記載のある南北線駒込駅よりは近い。駒込を強調すれば北区か豊島区か、はたまた文京区っぽいイメージにもなるけど、上中里って書いちゃうと北区って強調されちゃうからだと思う。まあ大手町とか丸の内に通勤してるのなら山手線も京浜東北も変わらないからどうでもいいっちゃあどうでもいい。

  34. 454 匿名さん

    >>453 匿名さん
    9分か。駒込駅より少し遠いのね。大蔵省が作らせた過疎駅だけに、混雑知らずで快適だからトレサージュに住む人は重宝しそう。品川利用の人は上中里で通勤手当申請しといて山手線の場合は田端で降りるのが吉。
    まあ夫婦揃って東京品川方面なら、ここより東の日暮里か上野に住むんだろうけど。

    上中里って言うと荒川区寄りの低地のイメージがあるのかな。上中里1丁目の友人が線路のこっち側の高台アピールに必死。




  35. 455 匿名さん

    >454さん
    駒込は上の出口と下の出口があるから六義園側の文京区イメージをさりげなく織り込めるけど、上中里はそれもないですからね。JRの駅とは思えない駅前の寂しさ。でも会社帰りに買物してくるならマルエツプチがある分こちらの方が良いかもしれないですね。駒込からの道中ってコンビニ位しか無いでしょ?霜降銀座まで足を伸ばしても個人商店は閉まるの早いから。

  36. 456 匿名さん

    ほんとに高台しか売りが無いんだね(笑)
    しかも大半の人はあまり意味を感じてないという(笑)
    坪300なら売れると思うよ(笑)

  37. 457 匿名さん

    >>455 匿名さん

    横レスですがマルエツプチは駒込駅から上がる途中にもあります。

  38. 458 匿名さん

    大半の人が意味を感じてないってこのスレのどこから読み取れるの?頭大丈夫?

  39. 459 匿名さん

    >457さん
    ほんとだ。じゃあ上中里駅はあまり意味ないですね。
    イメージダウンになるだけか。

  40. 460 匿名さん

    >>458 匿名さん

    具体的に高台というだけで何かメリットありますか?
    日照や眺望は前建、通風は空地率や間取り、浸水リスクは排水機能次第じゃないですか?

  41. 461 匿名さん

    >>460 匿名さん

    まさにそれが俺が北側六義園ビューのブリリアやブランズアベニューに失望した理由。買い物も近いし駒込駅7分・8分で俺は勤務先徒歩30分と良いことずくめだったけどな。

  42. 462 匿名さん

    近隣の築浅中古300-320のパークハウスと比較

    トレサージュの方が優れている点
    ①駅:ト8分、パ10分
    ②サカガミ:ト11分、パ15分
    ③マルエツプチ:ト6分、パ9分
    ④線路・道路:ト南が高台通り(現状では静穏)、パ北が線路

    パークハウスの方が優れている点
    ⑤方角:ト南向き東向き半々、パ全戸南向き

    その他
    ⑥敷地面積:ト4095.93平米(39平米/戸)、パ1446.23平米(48平米/戸)

  43. 463 匿名さん

    >>460 匿名さん

    南の坂と北の崖のおかげで水捌けの良いこの地で、空地率も高くペラボ外廊下って最高じゃんw

  44. 464 匿名さん

    >>427 通りがかりさん

    コーシャハイム田端。東京住宅供給公社の賃貸ですね。

  45. 465 匿名さん

    好みもあるし、現住地が高く売れて予算が潤沢だったり、富裕層の両親に買ってもらうならアリだと思うけど、市況がピークアウトしていると言われている中、決して「お得」では無いと思う。この価格で竣工前に完売したら見る目が無かったと脱帽だが、この条件の100世帯超えを売り切るのは並大抵じゃない。売れ残ったときに住友のように強気を貫いてくれるならまだ救われるが(その分何年も空室だけど)、値引きでもされたら初期の購入者は堪らないよ。
    土地を高値で売り抜けた聖学院が一番の勝ち組じゃないかな。

    ところで以前「モデルルーム行ったら高層以外はドアの色すら選べないと言われた」みたいなことが書かれていたけど、ここってまだ販売前だよね。あんなにオーダーメイド強調していいのかな。工期的には仕方ないとも思うが、せめて発売後しばらくは選べないと購入者は可哀想。長谷工の廉価仕様でもオーダーメイド出来るならって思う人はいるだろうから。引き渡し受けてから自分でやるのは大変。自分でいじったところは品質保証からも外れるし。

  46. 466 匿名さん

    >>463
    オール10階建ての全戸70㎡未満で建蔽率を31%に抑えたパークハウスに空地率では勝てまい。

  47. 467 匿名さん

    野村と三菱が喧嘩してるスレに表示される広告がこれとは
    http://www.mecsumai.com/roka389/

  48. 468 匿名さん

    >462さん
    上の方にそのパークハウスの新築時が平均坪270って書いてあったから、その中古価格は単に吹っかけているだけじゃないの?市況も上がったしこの価格で売れるなら住み替えようかな?って感じもします。

    単純にパークハウス分譲時から2年で2割上がったとしても(実際都心はともかく北区ではそこまでは上がっていないと思うけど)ここは坪320~330が精一杯という実感。2年前にそれだけ出せば山手線内側でも高台・JR駅徒歩10分の住宅地が十分検討出来たことを考えると、今買う時点で諦めなさいってことなんでしょうけど。

  49. 469 通りがかりさん

    それです。ありがとうございます。

  50. 470 匿名さん

    上中里からのほうが傾斜というか坂の距離が長いので少々しんどいです。
    途中右に曲がる階段と坂もありですが、プチ登山です。
    駒込か田端がデイリーはお勧めです。
    逆に途中まで車通らないので、JR寮から下りは自転車の飛ばしすぎに注意です。
    西日暮里の線路際の坂と同じで気持ち良いです。でも危ないですからね!!注意です。

  • スムログに「プラウド駒込トレサージュ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸