東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒込トレサージュについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 中里
  7. 駒込駅
  8. プラウド駒込トレサージュについて
購入検討中さん [男性] [更新日時] 2018-01-07 14:21:00

丘上のにできる、プラウド駒込トレサージュについての情報を希望しています。
さて、どうでしょうか。

所在地:東京都北区中里3丁目375-8 (地番)
交通:山手線 「駒込」駅 徒歩8分 、東京メトロ南北線 「駒込」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.33平米~91.53平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ


[スムログ 関連記事]
プラウド駒込トレサージュ 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/3416

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 14:30:55

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド駒込トレサージュ口コミ掲示板・評判

  1. 201 マンション検討中さん

    立地の話に寄ってますね。

    この物件の専有、共有部分の設備、仕様はここ数年で売り出されたプラウドの中ではどうでしょうか?

  2. 202 通りがかりさん

    間取りは、長谷工って感じですね。郊外でよく見ます。
    設備仕様は、ホームページからですとよくわからないですね。オーダーメイドの写真でなくて標準仕様の写真を載せて欲しいです。

  3. 203 匿名さん

    わざわざリビング側のアウトフレームをHPに載せてますよね。
    寝室側のアウトフレームを売りにするならともかく・・・

    占有部の設備は普通のプラウドなのでは?

  4. 204 名無しさん

    オーダーメイド仕様は間取りも変えられるのでしょうか。
    無垢材なども使用したいですね。

  5. 205 匿名さん

    >204
    間取りのオーダーメイドって工期の関係上結構早くに締切が来るから、本気で考えるならもうあまり時間が無いと思いますよ。公式HPにも小さな文字で期限があると書いてある。余所で無償オプションにある間取り変更(3LDK→2LDK)をしたことがありますが、そこは低層階なら竣工の9ヶ月前、中層階以上で竣工の7ヶ月前位までに決めないと駄目と言われました。ここがどうかは知らないけど、そこも変更期限が切れた後もHPにはオーダーメイド可能との記載がされていました。
    何だか契約を迫る営業マンみたいになってしまいますが、信じるかどうかはご自由に。

  6. 206 マンション検討中さん

    >>204 名無しさん

    モデルルーム行ったらもう出来ちゃってるから高層階しかオーダーメイド出来ないと言われましきた。
    ホームページで大々的に謳う癖にほとんどの住戸はもうドアの色すら選べない状況らしい。

    販売時期が当初の5月から伸びに伸びたり、何があるんですかね?

  7. 207 205

    >206
    やっぱり。ドアの色くらいねぇと思うけど、ウチが買った余所でも同じだったから(特にスケジュール変更は無かった)この物件ならではではなくどこでも同じだと思いますよ。まあHPにあるコーディネーターとの相談とかしてたら平気で2ヶ月位経っちゃうから(ちょっと壁を動かすだけでも照明の変更やらスイッチの位置やらいろいろ出てくる)そんなものじゃないかな。

  8. 208 名無しさん

    中国みたいにスケルトン基本だとありがたいですね日本も。このくらいの価格からなら洗面台もバスも自分で選びたいですよね。

  9. 209 匿名さん

    もういっそのこと完成売りにすればいいのに。
    マンション市況が悪くて販売先送りにしてたんだし。

  10. 210 マンション検討中さん

    排水桝がテラス(庭)にある間取りが幾つかあるようです。

    排水桝って一般的には下水関連の設備ですよね。

    臭ったり虫が沸いたりといったことが起きたりするんでしょうか?

  11. 211 マンション検討中さん

    ディベロッパー勤務の知人によると、販売が不調らしく第1期だけ今の値段で売って、しばらく間を開けて竣工後に大幅に値段を下げて売るという噂があるそうです。

  12. 212 通りがかりさん

    北区は23区のうち、高齢者率が高い区です。企業も少ない。これから介護、医療への支出はさらに増えていくでしょう。北区に実家があるため、所得の多い人が大規模なマンションに住んでいただくのは大賛成。王子神谷の大きなマンションも大賛成。若い人が増え活気がある北区になって欲しい

  13. 213 マンション検討中さん

    2年前の近隣のマンション(ここより駒込駅から2分遠く、線路際)が中古でほぼ坪300万で出てるので、新築ならこの値段もありかと思います。

  14. 214 匿名さん

    ここのような価格のマンションが出るから、近隣の2年前の中古が坪300近くで売りに出されるとも言える。

  15. 215 名無しさん

    山手アドレスをこの時期に買うならどこも価格は高いでしょう。
    線路際でなければ、藤和の中古を数年待つとかならこの三丁目にお安く住めるかもです。でなければ京浜埼京アドレスでしょうか。価格より仕様、暮らしなどの情報交換しましょう。紛争etcなどないだけマシです。

  16. 216 匿名さん

    徒歩5分圏内内にコンビニ、スーパーないですよね。
    買い物の事があまり話題に上がりませんが結構切実な問題かと思っています。

  17. 217 匿名さん

    確かに徒歩5分以内だと無いですね。知らないだけかと思ったけど、公式HPにも載っていないのだから無いのでしょうね。まあ離れているとはいえ駅方向にはあるので会社帰りに買い物してくるか、ネットスーパーか。ただここに限らず静かな文教地区とか文化の香りみたいなイメージで売られるところはどこもこんな感じですよ。あれもこれもというわけにはいかない。

  18. 218 名無しさん

    小さな個人商店はありますよ。笑。駄菓子屋さんは最近あいてるのを見てませんが。。駅からならマルエツプチ、コンビニ経由して帰れます。買い物は休みの日にまとめてがおすすめです。霜降り商店街のサカガミや、田端銀座のトップなどもあります。私は巣鴨の西友と霜降り商店街利用です。

  19. 219 名無しさん

    通りをはさんだ向かい側で野菜の特売を定期的にみかけます。塩や醤油を買い忘れたなどは付近の個人商店、徒歩1分かからないかなでよいかと思いますよ。お酒も販売しています。

  20. 220 名無しさん

    >>219 名無しさん

    自分の暮らしを豊かにするために個人商店を定期的に活用するのは大事だと思います。
    なじみになれば毎月買うものをストックしてくれるかも知れませんしね。チェーン店ばかりだと生活が味気ない気がするのは私だけでしょうか。

  21. 221 名無しさん

    >>218 名無しさん

    その個人商店知ってます。深夜まであいてますね。以前はこの通りにもコンビニらしきものがあったようですが。105世帯も増えるわけですから、既存住民とあわせて皆さんの購買次第で店が2、3件できる可能性もありますよ。

  22. 222 匿名さん

    買い物は不便ですよね。個人商店は足しにはなるでしょうが、買い物の基盤にはならない。
    駅まで遠いし坂道もキツい。
    同じ値段出すなら、プラウド駒込かウェリス駒込とかの中古を待つのがよいと思うけど。

  23. 223 マンション検討中さん

    105世帯しか増えないのです。

    高台のあの辺りは、崖と鉄道で商圏が分断されるので、商売にはむずかしい。
    飛鳥山とか滝野川公園とか印刷局とか古河庭園とか聖学院とか、商売にならない施設が面積占めてるし。環境の良さのマイナス面ですね。

    霜降橋近辺はマンションラッシュですが、既に商店街やマルエツプチもあるし、コンビニもできたし。

    そういえば、住友とエスコンの物件の先も工事の掲示がでていました。
    ワンルームが多そうなので賃貸物件かな。

  24. 224 マンション検討中さん

    こちら側のプラウドは電車音は気にしなくてよさそうですね。
    坂も茗荷谷あたりに比べたらマシなような気がしますが。。。距離も短いですし。
    高齢者は100円の北区めぐりんバスで、若年層は足腰鍛えましょう。

  25. 225 匿名さん

    せめて上中里の駅前に普通の商業地域があれば相当便利だけど無理な話か。マルエツプチならありますが。
    因みに上中里駅には駅長がおらず、王子駅長が兼務しているのは豆知識。

  26. 226 名無しさん

    この価格帯のマンション買われる層は、電車通勤されるのでしょうか。

  27. 227 名無しさん

    >>226 名無しさん

    そうですねーどんな方たちなのでしょうか。
    時代といえばそれまでですが、昔は銀行金利が8%とかでしたしお金を借りることが難しい世の中でしたので。私の周りにいる某財閥化学メーカーの部長だった人や、フルネーム商社の取締役だった人も郊外の戸建てに住まわれてます。山手からは電車30分はかかる地域です。

  28. 228 匿名さん

    その部長や取締役が子供の独立を契機に移り住むとか。でもそれだけでは上でコメントされていた北区の高齢化は解決しませんね。
    40代当たりの適齢期だと堅気のサラリーマンはなかなか難しいと思いますが、奥さんもがっつり稼いでいる共働きで、勝ち組世代の親の援助が受けられれば何とかなるかもですかね。高いだなんだと言われながらも最終的には売れるでしょうから、100世帯程度はどこかにそういう人達がいるんでしょう。いずれにしても電車通勤せずに黒塗りの送迎車が毎日列をなす・・・なんてことは無いと思います。北区では別格な地域ですがあくまで北区ではって話ですから。逆に流行りの地域ってこともないので外国の方がこぞって買うということもないでしょうね。

  29. 229 マンション検討中さん

    驚くほどの低金利ですからね。もしかしたら変動であとは野となれ山となれ的な。。。
    外国の方に住んで欲しいですね~。できればデンマークかドイツの方。笑 
    地味な東口にデニッシュ屋やビアパブができたらいいな。電車通勤の住民特に女性が少ないので駒込駅があんな感じになってるのです。とはいっても赤羽エキュートには憧れないですが。人多すぎで疲れます。
    京王線の仙川駅程でいいのでもう少し華やいで欲しいです。

  30. 230 マンション検討中さん

    数年前に駒込東口?駅前にカーニバルというカルディ的なワインなど豊富に扱うお店がありました。
    養老の隣の居酒屋になっているところです。
    諸外国のフード、調味料など物色しつつ毎日帰宅時に店内徘徊し楽しんでいました。
    繁盛していましたし、経営的なことではなく閉店してしまったことは、多分駒込住民全員が残念がっていたかと思います。やはり新規住民が少ない街なので今回のトレサージュは大歓迎です。住民増えたら再開しないかな・・・

  31. 231 検討中さん

    女子栄養大学はあるが、外語大が移転してしまったのが駒込が停滞した原因じゃないかな。
    松平さんところのゴルフ打ちっぱなしはすいてて好き。笑 しかし葉巻加えたジャガーおじさんに最近会わない。

  32. 232 匿名さん

    40年位前に駅前の都バス車庫だった野原に都営住宅が出来て(当時の駒込であの規模の建物は衝撃だった)子供ながらに街が変わると思ったけど、駒込の景色は変わらなかった。その後南北線が開通(これも山手線しかない駒込にとっては大事件)するも変化なし。南口が綺麗になって駅ビルにホテルが出来ても殆ど変わらない。跡取りのいない個人商店が少しずつ大手チェーンに変わっているだけ。たぶん外語大があっても同じだったと思う。移転前は学生が多くて賑やかだったかと言われるとそんな印象も無い。個人的には故郷の景色が変わらないのは嬉しいけど、駒込は良くも悪くもホントびっくりするくらい変わらない街。まあここは駒込と言うより中里だけど、駒込と同様に変わっていない印象。

  33. 233 匿名さん

    ここは変わらないことが価値なんでしょう。
    変な商業施設なんていらない。

    でもコンビニ一軒くらいはほしい。

  34. 234 マンション検討中さん

    コンビニあればあったで目の前にたまるなだとか、店員の愛想がわるいだとか始まるんですよ。笑
    それよりも文化的な方が多いと思われるのですが、書店が軒並みたちいかなくなっていますね。
    池袋のジュンク堂まで行かれてるのですかね。駒込に有隣堂や青山ブックセンター的な本屋が欲しいです。
    周辺住民1人1冊月に買えば成り立つでしょうに。魅惑のアマゾンのおかげで街がさびれていきます。
    便利ですけど。。

  35. 235 マンション比較中さん

    たしかに駒込駅500m圏内(中里も含まれる)住民は1万7千人位いますので
    1人800円毎月購入すれば有隣堂も経営していけますね。半分だと仮定しても1人1,500円位。
    住民の少しの意識で街を変えることは可能ですね。

  36. 236 匿名さん

    住民が全員毎月本を買えなんてそんな可能性の無い無意味な議論をしても・・
    アマゾン考慮しても市場全体で本は売れなくなってきているのだから、本屋は構造的に不況な業種でしょう。
    駒込に有隣堂等が出店しそうな立地・広さの空き店舗もないし、
    そんなに近所に本屋がほしいなら、駒込に本屋ができるのを気長に待つよりは、
    本屋が有る街に引っ越せばよいのでは。

  37. 237 匿名さん

    >235
    こんな駅ですから大規模な書店は無かったけど、駒込にも昔は書店が沢山ありましたよ。みんな閉店しました。
    東口で本屋+指圧+カフェを売り物にしている店。あそこもフロア全部使った普通の本屋だったけどいつの間に今の形になった。記憶が相当曖昧だけど2世代位前の書店は大きくないけど有隣堂って名前だったような・・・有隣堂の招致ってギャグかと思いました。文化的な街はあくまで文化「的」な街。昔の史跡が残っているだけで、住む人は現代人なんだから実態は余所と変わりません。駒込駅を利用する人も電車内では本を読まずにスマホいじってるでしょ?近隣の駅でも巣鴨や大塚の方がいわゆる駅前本屋についてはずっと頑張ってます。
    まあ池袋がこんなに近いんだから、毎月1500円以上買われてアマゾンが味気ない方ならジュンク堂に行くのは苦になりませんよ。

  38. 238 買い替え検討中さん

    フレーベル館、福音館、少しあるけば出版社がある土地です。本駒地域ですが。
    そこも含め駒込地域にそういった本屋がない、または閉店してしまうのは出版構造というよりも。。。寂しい街のような気がします。
    立ち飲みや、ラーメン屋、居酒屋はタケノコのようにすぐできるんですけどね。笑
    田端のアトレがほんの少しだけ羨ましいです。まあトレサージュから歩いても13分くらいなので徒歩圏ですけど。めぐりんなら5分です。

  39. 239 匿名さん

    大塚、巣鴨、田端、近隣で駅ビル開発したところはみんなアトレになったけど、駒込だけホテルとファミレスになったのは残念ですね。商業ビルの市場性が無いという判断だろうけど、自分が開発側でも同じ判断しただろうなとも思うから文句も言えない。

  40. 240 買い替え検討中さん

    田端はJRのおひざ元ですから。。巣鴨大塚はいろんな意味で活気ありますね。
    駒込は六義園、古河庭園をかかえていて同じようにはいかないでしょうね。
    山手で希少な住宅地の駅といった所でしょうか。目白も似たようなものですが学習院がありますからね。

  41. 241 匿名さん

    確かに一番近い駅は駒込だし物理的に高台であるのも間違いないんだけど、ここが「駒込の高台」と言われるとどうも違和感があるのはなぜだろうと思っていたが、東口を使うからなんだな。一般的に駒込の高台と聞いて想像されるのは六義園側の文京区本駒込。本駒込でこの価格ならあまり違和感ない。東口から坂を上がっていくから高台感はあるんだけど。

  42. 242 通りがかりさん

    駒込と目白は似てるかもですね。
    関口と本駒6、下落合と本駒5、中里と目白台でしょうか。笑 向こうもスーパーなどがなく超絶不便ですが環境のよさが目立つ街並みです。駒込と違い駅前にパチンコ店、消費者金融の看板がないのは学習院の影響かも。

  43. 243 通りがかりさん

    中里は駒込に触れないとわからない秘境です。笑
    駅で階段をおりて、また坂をあがらないと帰れないなんて。涙
    本駒でも6以外は中里と変わらない街並みですよ。
    山手内側も中里1丁目ですし。

  44. 244 匿名さん

    駒込は決して住環境が良いとは言えないですけどね。
    風俗店・ラブホは、大塚あたりに比べて少ないとはいえ、存在しますし(目立つ場所に)、
    東口駅前一等地がパチンコ屋なのもイメージが悪い。
    本屋が無いことに加え、DVDレンタルも無く、スーパーは立地も品揃えも微妙。
    小児科専門医が近くに無いのも子育て世代にはマイナス。
    南北線が有るといっても、東口側住民は急坂を越えて駅の端まで歩かないと使えない。
    高台側なら、巣鴨の店や施設が使えるから便利で良いと思うけど、
    このマンションのあたりは閑静という言葉を使えば印象は良いものの、陸の孤島だからな・・

  45. 245 匿名さん

    確かに同じ北区の高級住宅街(?)でも西ヶ原の生活基盤は巣鴨もって感じだけど、中里はあくまで駒込・・・しかも東口だけっていうのが弱点。でも西ヶ原にせよ中里にせよ、目白台と比べられるとはね(笑)。地元生まれだけどそこまでの図々しさは無い。

  46. 246 マンション掲示板さん

    小児科は古河庭園近くに2件あるので大丈夫ですよ。
    救急の花と森も近いですから。
    ホテルは江戸駒はまだありますけどね。 外観が日本的なので何かわからないかも。笑 線路際プラウドのはたしか閉店したので江戸駒だけでしょうか。
    最近西ヶ原にスギ薬局ができて、食品も販売していますので、周りが水没したらそこに行くか十条商店街までいきましょう。高台続きですから。

  47. 247 通りがかりさん

    中里と目白台の地価同じくらいですよ。
    同じ陸の孤島です。笑 向こうは坂がやばいですよね。坂名みればわかります。子供も年配層も住むにはハードかな。中里はめぐりんバスがありますから。田端も歩けますよ。笑

  48. 248 通りがかりさん

    >>247 通りがかりさん

    本当だ。同じ三丁目なら文京区目白台より北区中里のほうが地価が高い。

  49. 249 匿名さん

    でも目白台で高いのは2丁目だよ。安い方と比べても・・・。
    両方共に陸の孤島なのは同感だけど、どっちも散歩でもしてみたら少々無理があると気づくよ。
    中里にも金持ちはいるが、目白台の豪邸率は凄い。
    個人的には高速道路が離れている分こちらだが、世間的にはやはりあっちだと思う。

  50. 250 匿名さん

    江戸駒は上の出口だし豊島区駒込1丁目。東口の問題は線路沿いのソープランド。中里2丁目。

  • スムログに「プラウド駒込トレサージュ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸