- 掲示板
私は今までららぽーとを利用した事がないので、ららぽーとのランクがよく分かりません。
ビブレみたいなイメージなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-08-08 19:20:00
私は今までららぽーとを利用した事がないので、ららぽーとのランクがよく分かりません。
ビブレみたいなイメージなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-08-08 19:20:00
昔のサンシャイン60を思い出すな・・
当初は珍しいから大混雑、しかしその後駅からのアクセスが悪いので
テナントもどんどん変わっていきました。
三越が撤退したあとは、ナムコナンジャタウンになりました。
おれなんか祖父の代から行きつけの料亭で食事することが
楽しみだけどな〜
味も美味しいし政治家もちょくちょく来るみたい。
雰囲気も歴史を感じさせる佇まいで落ち着く。
でもいちげんさんお断りなのでららぽーと層は入れないよな。
ららぽーとに代表される東京近郊のSCはどうも好きになれない。
「さあ、君たちはここでお洋服買って、家具も買って、フードコートで並んでご飯食べて、はい満足したかな?」てな具合でお手軽に済まされている感じがなんだか侘びしい。
自分も家族持ちで仕方なくSCを利用することもあるが、できれば洋服屋も家具屋も旨い店も、自分の目と足で探すことを面倒がらずに暮らしたい。
イオンって、たまにすげー安い掘り出し物が置いてあるから好き。
この前あきらめてネットでチャイルドシート購入した後に行ったら2ランクグレード高い
タイプが同額で置いてあったときには脱帽した(と同時に悔しい気持ちもふつふつと...)
↑だって〜つまらんもん。全体的にファミリー向けのてなんとばっかだし紀伊国屋で本探しててもガキがそこらじゅー走り回って最悪だし。これからはDINKSや中高年をターゲットにしないとモールも失敗するね。
南船橋の家具のikeaにはじめていったけど、ららぽーとがあるような町は本当に何もないね、
都心からえっちらおっちら500円も運賃支払って行きました。
都心育ちには、郊外や田舎には住めないと、改めて思いました。
ララポートにステータスはないでしょう。位置付けは郊外の大型ショッピングセンターだから。
買い物とか便利で楽しいとは思うけど、近隣住民は週末渋滞で大変です。
だいたい駅直結で電車を利用して行くべき感じではなく、車利用のイメージが強いです。
なんであんな渋滞メッカの場所に建てたか・・・・
NECの跡地を安く買えたんだろうなー。
ららぽ横浜、いいですよォ〜
NTの中はお子様向けのお店ばかりになってしまったので、
大人も楽しめるのはうれしい。
映画館もいいセレクトしてるし。
‘ヨコハマメリー’みたかったんだぁ。
まぁ、いい意味でも悪い意味でもアメリカとかの郊外ショッピングセンターそのものですね。
奥さんや子供にとっては楽しい場所でも、延々とやたら広い建物内を半日とか丸一日とか
引きずりまわされる男性陣はほとんど目が死んでる。
あちこちのベンチで付き合いきれんという顔をしたお父さん達がいっぱい。
このあいだ15年ぶりくらいに船橋のららぽーとにいったら、
楽しかったです。飲食店なんかはチェーン店の見本市みたいで、
歩いているだけでワクワクした気分になります。
ららぽーと自体はステータスとは無縁ですが、
たまに行くと、すごく楽しい。食べ物も着る物もどれもすごく安いし。
ららぽーと、なんかミーハーっぽくて興味なかったんですが
ららぽ横浜の近くのマンション買っちゃいました。
結局近くになんでもそろってるから生活に便利でしょ?
鴨居は昔は田んぼばかりでのんびりな町、今は工業地域な感じ
だけど横浜にも近いしまぁいいかなって。
ステータス?はないでしょうね。ただ、超便利だろうな。
今は高島屋まで徒歩20分の場所に住んでますが毎日そこでは
買い物しないからこんなもんかなぁって感じです。
船橋のららぽーとは混みすぎてて買い物どころじゃない。
疲れるだけだった。混雑しすぎで何しにいったかわからない。
帰りの車も駐車場出てからすぐにありえない程の大渋滞。二度と行くもんか!
平日は空いているんだろうから、近くに住んでいるのは良いかもね。
ららぽーと横浜行ってきましたよ、すごい人+大渋滞
このマンション買ったら渋滞ひどくて車は使い物にならんかもしれんな、
飯を食べるにも大行列で結局何も食べずに外に出たけど回りは工場と畑ばかりで
ファミレスすらないとんでも無い場所だった。フ〜
まだマンション売ってるみたいだけど駐車場から丸見えのパーキングビューが
ずらりと並んでいてららぽーとのマンション買う奴なんかいるんかいと思ったわさ。
ララP横浜ていいのはイトウヨーカドーだけだな。 洋服は買う店無いな。 時間つぶしにはVG。
雨の日もいいな。 大丸デパチカ風店舗はパン屋だけだな。飯屋はたくさんあるが行列してまで食う所かねえ?。
正直、丸井とららぽーとって大して変わらんイメージだわ。
高校卒業してから1〜2回しか足を踏み入れてないから知らんけど、
中高生が行くとこだろ?
個人の自由と言ってしまえばそれでお終いですが。
細かく分類してもどーしよもない。
マルイだろうがららぽーとだろうがイオンだろうが
大の大人が服を買うって場所じゃない。
ららぽーとって服を買うために行くところじゃないし、
ぷらっと散歩する場所だよね。
そういう意味ではマルイよりららぽーとの方が行く価値あるんじゃないの。
別に否定する訳でもないが、ディーゼルもバナリパも比較的庶民ブランドだよな。
バナリパなんて着々と入ってきてから着々と大衆化が進んで、
今じゃGAPに毛が生えたようなもんだし。
ディーゼルもどっちかというと子供っぽい。
ましてやSHIPSなんてただの落ちぶれ気味のセレクトショップ。。。
大人の男っていうのとは程遠い気がするんだけどな〜。
社会人デビューですか?
ファッションなんてブランドじゃないと思うけど、
あえて大人の男っていうならせめてジルサンダーとかマッキントッシュとかでないかい?
まあどうでもいいか。
と言いつつバナリパにも時々入るんだけどねw
そっか。
wはガキの書くことか。。。反省致します。
そもそもここでファッションの話してもしょうがないしね、すまなかった。
まだ私20代だから大人のファッションは語れないかもしれん。
多分君よりは長年大人のファッションに触れてきたと思うけどね。
個人的な意見を言わせてもらうと、当然ですがららぽーとにステイタスはないです。
でもファミリー層にとっては、あの規模の日常品が買える施設があるっていうのは
ものすごい便利な事かと。
ホリエモンって...。
あんな元オタクの小太りが着れば、何の服だろうがダメになるでしょ。
別にジルサンダーはそんなに力を入れて着るような服じゃないよ。
シルエットが綺麗だから体型にそこそこ自信がある人ならさらりと着れるよ。
プラダがちと堅いと思うならMIUMIUでもどうぞ。
ブランドだろうが無ブランドだろうが良いものは良い。
かっこいいものはかっこいい。便利なものは便利。
安いブランドを着こなすなんて無理するよりも、
色々見た上で良いもの取り入れれば良い。
それくらいの余裕がある人なら、ららぽーとがステータスとか言われても
ムキになって反論しないじゃないでしょうか。
私が挙げた店は30代40代が若い頃に着てたんです
ららぽーと横浜でみかけて
「お、懐かしいな今でもがんばってんだ」ってノリで
一回りして逆に新鮮 店もその辺りの客層狙ってるのでは
もちろんステータスだなんて笑止
ジルサンダーもデザイナーが変わる前は好きでしたけど
まあ、船橋のららぽーとはSCとしてはカリスマ的だと思う。
ステータスが高いかどうかは、比較対象によるでしょう。
比べるものが間違っているオッチョコチョイさんもいるようなので
議論が発散してしまっているようですが。
船橋以外のららぽーとは、ステータス云々を議論するには
歴史が浅すぎる。5年後とかには潰れているかもしれないしね。
イイねぇ〜♪
柏には高島屋があるよ!
そごうもあるよ!
ららぽーとは規模は小さいがテナントは厳選されているから人気はある。
ジャスコもあるし、モラージュ、イオンタウン、ドンキホーテ、ビックカメラもあるよ。これはオマケな話だが…。とても便利な街だ!
でもダイエーは潰れちゃった…。これ以上は必要ないが、これ以上減るのも困りもんだ。と〜〜〜っても贅沢な悩みではある。
ステータスがあるかは知らないが、企業が進出をする街であるのはうれしい。
近所のららぽーと柏の葉。町のスーパー化一直線です。
ウェんディーズ、ミスド、赤ちゃん本舗が今後の新規ラインナップ。
おまけにダイソーと来たもんだ。客層に合わせてきたとみている。
新三郷にできるららぽーとに資本を集中するして行くんだろうな。
2コ隣に日本最大のSCができたら、そこそこのもの作らないと相手にならんでしょ。
柏の葉は、名前を変えるか身売りじゃないかなぁ。ってか、新三郷と柏の葉、いくら
なんでも近すぎでしょ。
っつうか、柏の葉って学術タウン目指すんだろ〜。だったら、日本最大級の書店でもつくれよ。ん?やっぱ、ど田舎だもん、そんな需要ないわな。結局、駅前マンション住民の胃袋用スーパーに収斂かいなぁ。ホント話題性ないね。
そもそも郊外に出店してますしね。
郊外という時点でステータス性という議論がどうか疑問ですが、
都心を除く郊外で、ららぽが数店舗という希少性?を考慮すれば、
無い郊外の街より価値はあるかと。
逆説的にいうと、ステータスのあるとこには出店しない、できない、
って感じでしょうか。