- 掲示板
私は今までららぽーとを利用した事がないので、ららぽーとのランクがよく分かりません。
ビブレみたいなイメージなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-08-08 19:20:00
私は今までららぽーとを利用した事がないので、ららぽーとのランクがよく分かりません。
ビブレみたいなイメージなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-08-08 19:20:00
今は無き志木のららぽも・・・
若松団地・・・・・・
ららぽーと甲子園もありますね。首都圏限定ってわけじゃないでしょ。
ちなみに甲子園は梅田から15分程度ですけど結構はやってますね。
“田舎の客寄せ施設”にステータスなんてあるかっつーの!
「ららぽーとが近くにあります」なんて恥ずかしくて言えないよ!!!!!
なるほど。
ここのスレタイトル自体が、釣りスレなのね。
だって、ステータスって・・
あーた・・
辞書で意味調べてみ
ステータスは高いと思う
マジでステータス云々と言っている人がいるなら
ちょっと普通の感性ではないと思う。
ワラかさんといて!
オリジン弁当のある街のほうが一枚上のステータスだけどね。
ハイクラスの店がそろってますね
ららぽーと買うものなし
高級志向だからね
近くの青山・代官山に買い物に行きますので・・・
ららぽーとは高すぎて買うものがないよ
庶民には厳しい
次の文章を適切な文章になるようにならべかえなさい。ただし、不必要な語句は
省いて適切な語句を用いてよい。
(ららぽーとの ある街って やっぱり ステータス 高いですかね?)
ららぽーと=ヘルスセンターのイメージなんだよなあ
ららぽーと=千葉のイメージなんだよなあ
ららぽーと=地方都市のイメージなんだよなぁ
ハイクラスだと思います
Q:ららぽーとのある街ってやっぱりステータス高いですかね?
A:残念ですが、全然高く無いと思います。
何故にステータスが高いと思ったのか教えて欲しいです。
Q:ららぽーとのある街ってやっぱりステータス高いですかね?
A:「ステータス:社会的地位。身分。」という定義です。
この社会的地位というものも個々人の定義によりあいまいです。
一番一般的に言われている定義(=高価な、気品のある)という意味であれば
高いとは言えません。
ただ、他の定義(=楽しい、明るい等)において地位が高いかどうかといえば、
高いと判断されることも間違いではありません。
いずれにしてもご自身が納得される解釈で良いかと思います。
評価を行う方は所詮他人です。
ららぽーとって船橋あたりにあった気がする。
ららぽーとって丸井みたいなものなの?
要するにショッピングモール。
ららぽーとってザウス?
同じ三井
ららぽーとに関しては、
三井不動産がその地域全体をコーディネートする形になるので、
「格調が高い(=ステータスが高い)」とはちょっと違いますが、
将来を考えても価値がある地域となると思います。
名前が終わってるよね。
○○ヒルズとかよりは、なんぼかマシだと思うが。
ひらがなでなんか間抜けな感じがするなー。
ひらがなは良いですよ。
近年の流行ですね。
それをずっと前から使っているのは、やはりセンスを感じます。
(メディアを使って作為的に流行らせたのかもしれないけど)
売ってるものはセンスがない。
ゴヤールくらい置いてみろ。
Q:ららぽーとのある街ってやっぱりステータス高いですかね?
A:「ステータス:社会的地位。身分。」という定義です。
この社会的地位というものも個々人の定義によりあいまいです。
一番一般的に言われている定義(=高価な、気品のある)という意味であれば
高いとは言えません。
ただ、他の定義(=楽しい、明るい等)において地位が高いかどうかといえば、
高いと判断されることも間違いではありません。
俺から見たら、ジャスコより下だな。
うーん、どんなに贔屓目に見てもジャスコがららぽーとより上には見えないよ。
津田沼のジャスコしか知らないけど。
ららぽーとって、昔はヘルスセンターだったよな、確か。
ららぽ〜とねぇ
ノ(´д`*)
そもそも ららぽーとを知らないスレ主が
何故「ららぽーと」と「ステータス」を一緒に語るスレを建てたのか知りたい