- 掲示板
私は今までららぽーとを利用した事がないので、ららぽーとのランクがよく分かりません。
ビブレみたいなイメージなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-08-08 19:20:00
私は今までららぽーとを利用した事がないので、ららぽーとのランクがよく分かりません。
ビブレみたいなイメージなんでしょうか?
[スレ作成日時]2006-08-08 19:20:00
そうだよね。ララポートにおしゃれ要素は感じたことはないよね、普通。
便利だけれどねー。
ダイエーやそごうはつぶれたが、かれこれ20年以上でしょう。
いつもお世話になっています。
個人的にはお洒落だとは思わないが、別にお洒落だと思う人がいることは
変だとは思わないけどな。
「笑える」とか「必死だ」とか、そう思う方が・・・
個人的にはお洒落だとは思わないが、別にお洒落だと思う人がいることも
やっぱり変だと思います。
ららぽーととお洒落って、ほとんど対極にあるものでは。
どっちかと言うと、むしろ野暮な施設。
ららぽーとは、行けばわかるが、客単価が低め。定価ではあまり売れないので、どこも赤札つけて売っている。赤札つけて迷い込んだ消費者の背伸び願望をくすぐって、プロパー品を売りつけるわけだ。リテールビジネスとしては、消費者心理を研究できるので、面白い場所ではある。
イメージすれば、団地のおばちゃんにとってのパルコ。イオンのSCは、地方や郊外のららぽーと。で、ららぽーとは、今後、地方に積極的に出て行って、イオンと全面戦争をしかけようと考えている。いずれにしても、いずれも、ファッショナブルという言葉で語ってはいけないよ。
まぁ、ステータスというこのスレのタイトルは、もっとお話にならないけどね。
地方出身でららぽーとに行った事がありません。
このスレを読むまでは、「マルイ」「パルコ」「ビブレ」「オーパ」みたいなものだと
思ってましたが、
どうやら違ったようですね。
「大きくなった郊外のジャスコ」「大きくなった郊外のダイエー」なんですね。
そうとは知らずに豊洲のマンション買っちゃったよ。
ま、いいか。大きくなったジャスコで。。。
>>249
残念ながら「大きくなったジャスコ」ではないですよ。
ジャスコ系の方が生活には非常に役に立つのですが、
ららぽーとはどちらかというと沢山のショップが入ったモールです。
ハワイのアラモアナショッピングセンターって知っていますか?あんな感じです。
ジャスコやダイエーのように、買いやすい食品などが多いといいのに、といつも思っています。
スーパーとかにも、一部イートコーナーみたいなのがあったり、
アミューズメントコーナーがあったりするじゃないですか。
あれがひたすら集積してる感じといったら一番近いのでは。
いわゆる、大衆スーパーに入るようなクラスのテナントだけを集めた感じですね。
「アラモアナセンター」っていうのはちょうど良い表現ですね。
確かにあんな感じです。大衆向けからちょっと高級ブランドまで
数多くのショップを集積させた感じ。
船橋のららぽーとも無印良品からCOACHまでそろってますからね。
この間口の広さは他のモールでは真似できないでしょうね。
別に真似する必要もないでしょうw
レス見てると庶民はジャスコ系が良いみたいだし
ハイクラスは高島屋などの高級感がうれしい。
ステータスがあると勘違いしてる地方出身者がターゲットか?
あ、わたしのことね。
by249
アラモアナもダイエーだったんだもんね。もう売り払っちゃったけど。
若松団地の住人です。
近くに買い物出来る所があるなら、わざわざ行かなくて良いんじゃない。
目新しいものは特に無いよ。
映画館は、改装して多少きれいになったけど。
近くに住んでる者からしたら、便利だけどね。
つい最近ららぽーとという名前がダサいのであらなた名前をつけたのが出来ました
その名も
ラゾーナ川崎
まあららぽーと川崎といってもおかしくないけど多少都心に近いからららぽーとという名をはずしたのかな
ららぽーとは都会的な匂いがする