東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21
匿名さん [更新日時] 2017-11-08 09:30:35

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについてのpart21です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578103/


所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~86.68平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-23 22:25:39

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名

    >>198
    外廊下には住めないのになぜここを契約したのですか?
    それを上回るここに惹かれた魅力を教えて下さい。

  2. 202 匿名さん

    内外廊下論争なんて好きな方に住めでマンコミュでもとっくに答え出てるじゃん。使い古されたネタでネガるのは無理があるよ。
    例の彼もまたアク禁くらったみたいだし最近ネガもネタ切れですね〜。なんかグッとささるものは無いの?

  3. 203 匿名さん

    >>199
    雨の日にカビ臭い内廊下って…どんな管理不行き届きマンションに住んでたの?(笑)

  4. 204 検討中の奥さま

    >>199
    そんな腐ったマンションを引き合いに出さないで欲しいですね、、聞いた事もありません。どんなマンションに住んでいたのですか?
    内廊下のデメリットはドアを開けて料理をする輩などがいるとホール中にその臭いがひろまる事でしょうか?角住居以外は換気が困難かと思われます。

    >>200
    お勧めな理由は?

  5. 205 匿名さん

    外廊下って、廊下側の窓開けて換気するの?なんかな〜。

  6. 206 匿名さん

    換気を考えると内廊下の方が難しいのではないですか?更に廊下の窓を開けないと換気にならないというか。その開け閉めの管理は個人ではないだろうなとも思いますし。
    こちらの場合は廊下側が吹き抜けになっているので、あまり気にならないかなと思うのですが、それも個々人の好みがあるのでしょう。

  7. 207 匿名さん

    >>206
    内廊下は24時間自動換気システムだから、部屋を換気するという概念自体意識しないよ。
    ホテルに行って換気とかする?窓開けて換気って発想がすでに団地、貧乏くさいね。

  8. 208 匿名さん

    内廊下は確かにいいですね、臭いがこもった内廊下というのはお目にかかったことありません。

    だから、初めここも内廊下だったら良いと思いましたが、今になるともうどっちでもいいですね。

    このマンションは、外廊下でもいい!と言わせてしまうそれ以外の魅力が勝った物件ですね。

  9. 209 匿名さん

    千客万来施設、万葉の湯グループだってさ ※ソースは日経の速報
    また地味なとこ来たねぇ・・・
    まあ、すしざんまいよりは幾らかマシだけど、
    単独だと荷が重すぎるような気が・・・大丈夫かね?
    結局郊外型の温泉施設どーんと造って終わり、みたいな?

  10. 210 匿名さん

    >>209
    万葉の湯(笑)スーパー銭湯ができて喜ぶ田舎レベルだね

  11. 211 匿名さん

    大江戸温泉物語より近いのが取り柄かな。

  12. 212 匿名さん

    >>211
    大江戸温泉いきゃいいじゃん。千客万来に行く意味が本当になくなったね。あんなとこに万葉の湯作って本当に集客できると思ってるのか?

  13. 213 検討中の奥さま

    >>207
    だからホテルはバカみたいに乾燥してんだよ。窓開けて換気するのが一番いいに決まってるよ、お前貧乏人だろう?想像だけでで生意気なコメントは控えろ。

  14. 214 検討中の奥さま

    >>208
    内廊下っていうのはフロア毎に臭いがあったりするんだよ、経験値が低いのを自慢するなや。

  15. 215 匿名さん

    ぷっ、お下品な言葉遣いの奥様だね(笑)旦那がかわいそう(笑)

  16. 216 匿名さん

    内廊下が全く臭わない何ていう人は鼻が悪いか、匂いに慣れて鼻が馬鹿になってしまっただけとしか思えないですけどね。
    住まなくても中古の内廊下のタワマン見学行けば直ぐに分かりますよ。生活臭プンプンですから。

  17. 217 匿名さん

    外廊下でも生活臭ぷんぷんだけどね。外廊下は見た目の生活感も満載でダサいけど(笑)

  18. 218 匿名さん

    千客万来がまさかの万葉の湯で豊洲も終わったな。

  19. 219 匿名さん

    子持には、どういった公園が良いのかしら?

    豊洲公園 http://ur0.xyz/srDU
    井の頭公園 http://urx.blue/sqJA
    有栖川公園 http://urx.blue/sqJB
    代々木公園 http://urx.blue/sqJD

  20. 220 購入検討中さん

    >207

    >内廊下は24時間自動換気システムだから、

    内廊下はというか、24時間換気システムなんて10年くらい前から
    どんなマンションにも入ってないか?

    君の住んでるマンションには、入ってないんだろうな・・・。

  21. 221 匿名さん
  22. 222 匿名さん

    いらん。スカイズベイズの嘆きが聞
    こえる。

  23. 223 匿名さん

    江戸の街並みって…生魚をそのまま配置してるような絵が見えるんだけど、これ臭くてやばいね。施設全体が生臭くて温泉ってテンションにならない。これなら大江戸温泉いくかな、コンセプトもかぶってるし(笑)

  24. 224 匿名さん

    >>221
    まじでこれなの?ホテル温泉の部分はみなとみらいの万葉の湯そのままじゃん(笑)
    しかもそれ以外は雨の日はびしょ濡れのオープンモールで魚売るわけ?誰得なの?

  25. 225 検討中の奥さま

    おぉ、万葉倶楽部いいじゃんいいじゃん。宿泊施設が無いのが豊洲の欠点でしたが、駅前の高級ホテルとここの庶民派ホテルで豊洲も益々発展しそうですね。

  26. 226 匿名さん

    なんかダサくないですか?
    ちょっと残念です。

  27. 227 匿名さん

    あれ、万葉の湯は歓迎されてないんですね。私はなにもできないんじゃないかと思ってたので歓迎なのですが、少数派ですかね?

  28. 228 匿名さん

    >>227
    千客万来で資産価値アップ!とか息巻いてた人達には悲惨な結果だからね

  29. 229 匿名さん

    まさに外人観光客向けだね。

  30. 230 匿名さん

    これ、良いんじゃない?
    資産価値もアップするだろうし、住民大勝利ですね。

    おめでとうございます。

  31. 231 匿名さん

    >>230
    おっおう 汗
    これで大勝利なのか…良かったんじゃない?(笑)

  32. 232 匿名さん

    悪く無いと思うけど。
    大江戸温泉と大分かぶりますが、ビジネス的にはどうなんでしょうね?
    豊洲民としては、こちらのほうが近くて良いんじゃないですか?
    微妙と言っている人は、どういう施設が出来るのを期待してたのかな?
    有明ガーデンシティーも出来ますし、この辺は今後楽しみですね。

  33. 233 匿名さん

    >>232
    大江戸温泉のほうが室内で屋根があるだけマシ。オープンモールじゃそんな遅くまでは営業できないでしょ。天候にも左右されるし、とりあえずかたちだけ整えた感がすごい。これで儲かると思ってるのかね。

  34. 234 匿名さん

    >>233

    営業時間の問題というより、、、
    そういえば、みなとみらいにもあったね。

    でも、まあ、そもそも、あまり期待してないよね。

    江東区長は、市場だけというのは絶対に許せないと言って、迷惑施設だけの押し付けは許さん!と息巻いていたので、なにか凄いものを期待していたのかもしれませんが。

  35. 235 周辺住民さん

    変にお高くとまった事業主よりよっぽどいいですね。親しみやすい方が人の往来が増えて活気づきそうです。大江戸温泉よりはホテルっぽくなるでしょうし。
    施設運営のノウハウも持ってるし、すしざんまいに比べたら悪くなる事はそうそうないようなw

  36. 236 匿名さん

    累計522戸供給御礼ですか。

  37. 238 匿名さん

    屋根あると解放感無くなるからね。
    ヴィーナスフォートとか酷いよ。
    息が詰まる。
    オープンモール賛成です。
    また、楽しみ1つできました!

  38. 239 匿名さん

    >>233
    こういう街並みを屋内型にすると、作り物感が半端ないので個人的には嫌いですね。お台場のビーナスフォートや深川江戸資料館がいい例。だから個人的にはオープン型でいいと思いますよ。

  39. 240 匿名さん

    また資産価値上がりますね。
    有明民もおめでとうございます。

  40. 241 匿名さん

    江戸村みたいなのはグッド。
    外国人にもかかわら受け入れやすいだろうね

  41. 242 匿名さん

    有明民も棚ぼたラッキーでしたね。
    これで資産価値アップ。

  42. 243 購入検討中さん

    大和の方は全く再開の予定ないんですかね?

  43. 244 匿名さん

    のらえもんブログに、先客万来の記事がアップされましたね。

  44. 245 購入検討中さん

    それがすしざんまいの跡地ですよね?ダイワハウスの跡地は未計画ですか??

  45. 246 匿名さん

    おめでとうございます。
    江戸村みたいで欧米人にも人気が出そうですね
    一般的なモールを作るより成功すると考えたんでしょうね。

  46. 247 匿名さん


    皮肉がきついね。あと大和の後釜は未定、スケジュールすらできていない。

  47. 248 購入検討中さん

    >>247
    やっぱり未定なんですね、ありがとうございます。

    確かに前の企画やパースに比べて凡庸…なんとか外国人にも日本人にも魅力的な施設に仕上げてもらいたいものです。

  48. 249 匿名さん

    >>248
    江東区長も強硬にクレームしているようですが、東京都がもっとしっかりしていればこんなに迷走してなかったでしょうね。

  49. 250 契約済みさん

    ↑どうでもよい!

  50. 251 匿名さん

    >>249

    確かに、市場という強烈な迷惑施設受け入れとバーターで集客施設を!という話だったので、騙された感はある。

    でも、東京都のせいというより、豊洲という地の持つ魅力の限界だよね。いい土地なら黙っていても、業者が群がってきますから。

  51. 252 匿名さん

    完全に欧米人向けやな。
    しかし、良い計画やね。
    江戸村を豊洲に再現か。

    相当楽しみにしてもええんちゃうか。

  52. 253 匿名さん

    万葉の湯という事は、また湯河原から汲んできた温泉入れるんやろね。

    面白いんちゃうか?
    夜景見ながら温泉入るんは気持ち良さそうやな。

  53. 254 匿名さん

    のらえもんブログにも、詳しい情報出てるね。

    http://wangantower.com/?p=11374

  54. 255 匿名さん

    賃料720万なの?

    いくら土壌汚染跡地とはいえ、安すぎないか?

    豊洲だから、と言われれば返す言葉もないが、なんか悔しい。

  55. 256 匿名さん

    安い方が良いのでは?
    美味しい、楽しいものが安く楽しめたら最高じゃないですか。

  56. 257 匿名さん

    小規模な店舗が大量に出来るというのも面白いよね。
    豊洲はチェーン店が多いので、こういうのは楽しみ。
    日本の良い物を扱う中小のショップが入ると面白くなりますよ。

  57. 258 匿名さん

    住民大勝利。
    有明民も棚ぼたラッキー。

  58. 259 匿名さん

    川を渡った東雲1丁目の土地が譲渡されますね。建設中のクレビアの北側の土地です。
    住宅用途と思われますが、容積率緩和を考慮しても土地の仕入値が随分高いとか。
    東雲でこの値段なら駅近のパークホームズはますます安泰と考えます。
    みなさんはどう思いますか?

  59. 260 匿名さん

    この物件が割安なのは疑いようもないのでは?

  60. 261 匿名さん

    >>256

    それ位のポテンシャルしか豊洲にはないって言われてるんですよ?悔しいじゃないですか。

  61. 262 匿名さん

    観光施設、賃料安くしないと引き受けてくれるところが何処もなかったんだろうけど、そんなに豊洲って魅力ないかね?

  62. 263 匿名さん

    >>261
    そういう事にしたいのかもしれないけど、無理なんじゃないですか?

  63. 264 匿名さん

    公共の施設だし、安い方が有難いんじゃない?
    その方が店舗も出店しやすいだろうし、良いものを作る小さな店も出店しやすいだろうしね。

  64. 265 匿名さん

    どっちにせよ、住民大勝利で良いと思いますよ。
    200店舗が一気に増えるわけで住民は楽しいだろうし、海外や田舎から友達が来た時に案内すれば喜ばれるのでは?

  65. 266 匿名さん

    http://wangantower.com/?p=11374

    ここに詳しいイメージ図が有りますので閲覧される事をお勧めします。

  66. 267 匿名さん

    >>265

    自分で大勝利というほど痛々しいことはないね。

  67. 268 匿名さん

    万葉の湯は結構高いよ、横浜も。地元民にはスーパー銭湯入った方が日常的には行けるけど、都としても東京観光の目玉として考えてるでしょうから。

  68. 269 匿名さん

    万葉の湯は、湯河原から温泉は混んでるからね。
    気軽にホンモノの温泉が楽しめるからウケてる。

    って、マーケティングの授業で昔習ったなあ。

  69. 270 匿名さん

    >>267
    まあ、大勝利で良いのでは?
    温泉が楽しめる200店舗の江戸村が出来るんだもんね。
    眺望が楽しめるレストランが入れば完璧だよー。

  70. 271 匿名さん

    江戸村は欧米人にも人気でそうだよね。ニンジャとか、サムライとか好きそうだし。

  71. 272 匿名さん

    >>265

    住民に大勝利と思ってもらえるなら、江東区長も、一安心ですね。市場という超迷惑施設は、集客施設とのセットでないと引き受けられないと心を痛めていましたから。

  72. 273 匿名さん

    はい。ラッキーでしたねー。
    江東区長も喜んでるんじゃないかな。

    地下鉄の誘致にも有利になるし。

  73. 274 匿名さん

    観光スポットが増えるわけですからねー。
    都民の税金大量投入で江東区もウハウハ。住民も資産価値向上でウハウハ。

    税金大量投入で汚染も除去してもらって、観光スポットまでプレゼントだもんなー。

  74. 275 匿名さん

    住民なんて、都民の税金大量投入で資産価値アップだもん。

    そりゃ感謝しかないでしょ。

  75. 276 匿名さん

    大勝利!
    大勝利!
    大勝利!
    大勝利!
    いえ〜い!

  76. 277 匿名さん

    有明民なんて棚ぼた的ラッキーだよね。
    豊洲が上がれば有明も上がる的なコバザメ商法。

  77. 278 匿名さん

    地下鉄も検討始まったし、結構有利になりそう。

  78. 281 匿名さん

    豊洲が観光地になることは悪くないですね
    スカイツリー→新豊洲→台場とわかりやすいルートができますし

  79. 282 匿名さん

    大量税金投入されて資産価値アップは住民しか得しないですよね。

    住民と観光客だけが恩恵を受ける事に大量の都民の税金が使われる事に憤りを感じます。

  80. 283 匿名さん

    万葉の湯は、ホンモノの温泉をワザワザ運んでくるんだよな。コスト高だけど近くに楽に本物の温泉が楽しめるのが強みだってマーケティングの授業で昔習ったわ。

  81. 284 匿名さん

    >>283
    分かりやすく大江戸温泉と差別化ですね

  82. 285 匿名さん

    キーサクセスファクターだとは思うけど、ガチ勝負と言う見方が正しいと思いますよ。
    地域住民も使うだろうね。結構喜んでるんじゃないかな。

  83. 287 匿名さん

    >>282

    まあまあ、市場を引き受けてくれる自治体なんて江東区くらいしかありませんから。築地の開発で別途恩恵を受ける人もいるし、都心の近くに温浴施設があっても良いじゃない。たまには遊びに行くでしょう?

    知人も、この間、豊洲ピットにいったと言ってました。
    http://www.jae.tokyo/jae2015/about.html

    個人的には、大江戸温泉温泉は有明よりも浦安が、ララポートは豊洲よりも船橋の方が好きですが、都心から手軽な遊び気分に行くには丁度良い距離かと。

  84. 288 匿名さん

    大量の税金を投入して、得するのは住民だけ。

  85. 290 匿名さん

    >>287
    船橋とか遠すぎやしませんか?

  86. 291 匿名さん

    >>288

    やっぱり土壌汚染地域が居住地の近くにあるって、資産価値を下げていたのですか?数千億かけて対策を施してもらえて良かったですね。

    都民として、人が住めないような地域を豊洲地域に作出してしまった以上、それをもとに近づけるのは最低限の責務だと思っています。

    今後も、市場予定地だけでなく、その周辺地域も含めて、定期的なモニタリング・対策を東京都に要請したいと思います。

    あと、できれば、豊洲の人にガンガン稼いで頂いて、東京都が潤うと良いですが、あまり期待せずに首を長くして待っています(笑)。

  87. 292 匿名さん

    >>291
    有り難うございます。

    わざわざこんな辺鄙な地域の掲示板まで見に来てもらって、本当に貴方のような都心住民の方には頭が上がりません!!
    また明日もよろしくお願いします。

  88. 294 匿名さん

    八重洲や日本橋や品川のオフィス供給が多いと東エリアの住宅需要が高まるから湾岸はまだマンションが増えるでしょうね

  89. 295 匿名さん

    今からは中古の時代だと思いますよ。
    建材の価格高騰が止まりませんから。

  90. 296 匿名さん

    >>295
    新築が上がれば周辺中古も引き上げられます
    割安感がある中古を見つけるのは大変ですね

  91. 297 匿名さん

    暫くは中古の価格も上がらないはず。
    上がる前に買えば問題ない。

  92. 298 匿名さん

    >>297
    豊洲はパークホームズがベンチマークになり中古が一気に上がった気がします
    次のベンチマークは東急タワーと考えるとさらに引き上げられるかもしれません

  93. 299 匿名さん

    そうなんですか。
    中古も値上がりなんですか。
    そうなると新築が売れるようになるのかな?

    ホームページのインフォメーションの数字が変わるのが楽しみです。
    表示の仕方にいろいろなご意見があるみたいですが。
    なんだかんだいって残りはあと少し?なのではないでしょうか?

  94. 300 匿名さん

    ご存知の方教えてください。
    3LDKで、6000万前後の部屋ってまだあるのでしょうか?

  95. 301 匿名さん

    >>295
    円高と原油安で建築費は安くなりますよ

  96. 302 匿名さん

    >>300さん
    3期に行っていないので分かりませんが北東71平米が6000万前半で買えるのでは無いでしょうか?

  97. 303 匿名さん

    建築費は暫くは上がるよ。
    オリンピック関連の仕事は今からが本番だからね。

  98. 304 物件比較中さん

    >>300
    まだ発売してない部屋で低層階なら、あると思います。

  99. 305 匿名さん

    おお、まだ残ってるんだ?
    欲しいかも。

  100. 306 匿名さん

    先着順6戸の中では、6700万円台(1戸)ってのが3LDKなんだろうと思うけど、6000万円台後半になちゃいますか。いくらか値引きしてもらえば希望価格になりそうだけど、まだ無理かなぁ。
    プランのページのが第3期2次だとすると前半のは無いですね。まだあるとしたら、目玉として後半に出てくるのかな?

  101. 307 匿名さん

    >>306
    これは南向きですので高めの間取りです。
    北東向きがお買い得ですよ。

  102. 308 匿名さん

    >>306
    このご時世、都心で値引してるマンションなんてほぼないですよ。仮に値引きしてる物件があったとしたら、そんなとこは買わない方がよろしいかと。
    ついでに言うとマイナス金利で3月固定の実行金利史上最低の金利になったため、今月になり急にマンション販売が加速しているので早く買わないと欲しい物件無くなるし、また更に値段上がっちゃいますよ。直ぐに金利が確定する中古が先に動き出しています。

  103. 309 匿名さん

    この物件は売れてる?売れてない?湊や武蔵小杉ははそろそろ完売しそうだよね?

  104. 310 匿名さん

    ぼちぼち

  105. 311 匿名さん

    自分なら、こっちに住むかな。
    http://www.nomu.com/mansion/1455626/

    140平米あると、だいぶ住居って感じが出てくるよね。

    ここの80平米台とかみたいに狭い住戸だと、アパホテルに泊まってるみたいな感じしません?一時滞在のための仮住まいみたいな。

  106. 312 匿名さん

    そりゃ広い方がいいに決まってる!と思うのも人それぞれのようですよ。
    狭い方が落ち着くという意見をどこかで読みました。
    都内在住だと、狭いのが当たり前で、特に気にならないという層が多いんじゃないでしょうか。
    広さよりも利便性だとか、好きな街とか人気のある場所を選ぶという人たちとか。
    狭いと掃除が楽とかいう主婦もいました。
    無難なマンションて意外と人気あるんじゃないかな。

  107. 313 匿名さん

    >>311
    そう思うならあなたが買えば?タブコン自体はとてもいいマンションだと思いますし。
    私は1億でこの部屋欲しいとは全く思わないですね。7000万なら考えるかな。

  108. 314 匿名さん

    >>312
    じゃあ買って住めば。

  109. 315 匿名

    確かに、広い空間を好む方は多いと思います。

    311さんは脳内にも広〜い空間を確保されているようで、なんというか、う、う、羨ましいです。。。笑

  110. 316 匿名さん

    >>311
    田舎の家みたいな広さだな。

  111. 318 匿名さん

    >>317
    どなたか135m2の間取り持ってないですか?

  112. 319 匿名さん

    >>318
    上層3階1期なら2部屋つなげられた。

  113. 320 匿名

    >>318
    そうそう。
    上層3階2部屋つなげた人いるんだよね。
    1期に693戸から960戸に変更になった。

  114. 321 匿名さん

    つなげたって言っても、便所もキッチンも2つ。単に穴開けただけだからね
    そんなにまでしてパークホームズの135に住みたいとも思わんが・・・

    価格もパークホームズなのに・・って価格になるし

    数年後には東急に都心方向の眺望をふさがれちゃう方向だしね

  115. 322 匿名さん

    >>321
    確か間取りの設計からやっているはずだよ
    単純にくっつけたわけではないかと

  116. 323 匿名さん

    豊洲も保活失敗の話はよく聞きますが、千葉市長のコメントが心に響きますね。

    https://m.newspicks.com/news/1438435?ref=education
    自らの通勤だけでなく、子どものことも考え、住む場所を考えることも必要です。

  117. 324 匿名さん

    >>323
    スレチだけど、保育園なんてのは本来片親で、フルタイム働くのが困難だったり、
    パートで頑張っても10万15万しか稼げない層の救済の為にあるはず

    旦那20~30万、嫁10万~20万、世帯で30~50は稼ぐ層や、
    (もちろんその程度では都内で余裕のある暮らしが難しいのは理解できる)
    世帯年収が1000万に迫るであろう例えば世田谷民豊洲民の戯言には一切耳を貸す必要はない
    月5万10万の施設ならいくらでも空いてるし、それこそシッターでも何でも雇えばいい

    私達も税金払ってます!権利があるんです!ってヴァカが少なくないけど、
    国家の為を思うなら無駄に働くより子育てに専念してくれたほうが安上がりってことを理解して欲しいw

  118. 325 匿名さん

    今は完全に政局に利用されてるが、そもそも地域間格差が大きい訳で、
    国会で一律に論じるより地方自治体が独自に対応したほうが理に適ってると思うw

  119. 326 匿名さん

    2部屋繋げるといった買い方もできるんですか、
    マンションてけっこう自由なんだなと思いました。
    狭ければ広くすればいいんですね。
    とはいえ、お金あってのことではあると思います。
    あと、手放すときにしんどいんじゃないでしょうか。
    レア物件になっちゃいますよね。
    戸建てよりやっぱりマンションが良かったんでしょうか。

  120. 327 匿名さん

    ここより割安なクレビアが好調らしいが、ここはどうかな?
    相変わらず苦戦してる?

  121. 328 匿名さん

    >>327
    3回も販売延期した東雲の割高物件が人気?
    どこの国の話?ここ日本だけど…

  122. 329 匿名さん

    この程度の価格で割高に見えるなら千葉に行くしか無いのでは?(笑)

  123. 330 匿名さん

    クレビア、倍率ついてるよ。

  124. 331 匿名さん

    >>330
    40戸しかでないのに倍率?営業無能すぎだろ…本当なら不動産屋失格だな。

  125. 332 匿名さん

    >>330
    PHTも倍率ついてるよ。というか倍率が1つもつかない物件なんてよほど酷いマンションだけ。クレヴィアは稀に見るダメ物件だから倍率ついただけで喜んでるのかもしれないけどお呼びでないかな。

  126. 333 匿名さん

    ここ買える人クレヴィア検討外でしょう。予算オーバーで仕方なくクレヴィアはいるだろうけど。ちなみにクレビアと言うマンションは無い。

  127. 334 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593427/res/3610-3619

    上のスレを見ていると、中古もありな気がしてくる。新築の方が、お客様を招待したときの受けが良いですかね?

  128. 335 匿名さん

    奥さんが新築じゃなきゃ嫌って人が多いのでは?

  129. 336 匿名さん

    どうせ買うなら新築とのこだわり、わからなくもないです。
    住むところが必要で、賃貸で住み続けるよりは安く買った方が得?と考えるた場合は中古もありだと思うのですけど、最近は中古でも新築並みの価格だったりするので難しいです。
    中古と新築とで価格が少ししか違わないのなら新築の方が気持ちいいと思います。

  130. 339 匿名さん

    新築も3年売れ残ったら使われなくても中古になると。それなら中古でもいいから人気の物件にしたいよね。

  131. 340 匿名さん

    人気の中古、は利益をタンマリと上乗せ。高いうちに売るのが投資の基本だよ。

  132. 341 匿名さん

    安く買って高く売るのが投資の基本だよ。

  133. 342 匿名さん

    クレヴィア豊洲にネガが移動したようで静かだ

  134. 343 匿名さん

    ここは夏ぐらいには完売ですかね?

  135. 344 匿名さん

    東急タワーは来年に売り出しですかね?
    坪四百とかのサプライズはあるんでしょうか?

  136. 345 匿名

    >>344
    坪400ってサプライズでも何でもないでしょう。もともと坪400で売らないと採算が取れない価格で土地を仕入れていて三井も降りたと。ここの売れ行き見て価格設定ですかね?
    ここよりは立地、眺望も良いでしょうから400越えてくるかもですよね。ただ豊洲でそこまで払う富裕層がいるかですか?単価を下げるために平米数を抑える売り方もあるかもですね、そうすると投機も入り込むのかな?

  137. 346 匿名さん

    もう、400万超えは決まりですからねえ。そこから、どこまで上げてくるかによりますよ。
    まともな部屋欲しいなら450万くらいまでは覚悟するしか無いかと。

  138. 347 匿名さん

    東急タワーの住所はどこですか?

  139. 348 匿名さん

    400当然、450やはり…、500サプライズ、350サプライズ!!って、感じでしょうね。

    間取りとかもいわゆる富裕層向けに仕立ててくるでしょう。

  140. 349 匿名さん

    細かく刻んで、サラリーマン向けに狭い部屋が多くなるのでは?

  141. 350 匿名さん

    スーモで、江東区、20階以上の建物、で検索かけると、513件もヒットする。重複排除しても、これ、凄い量の中古の売り出しだぞ。

    大丈夫?暴落近いのでは?

    https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/?sjoken%5B%5D=009&s...

  142. 351 匿名さん

    >>350
    中古は新築に引っ張られて上がっただけだからね
    元に戻るだけでは?

  143. 352 匿名さん

    日本は銀行が安く売らせてくれないから、暴落しようが無い。

    日本の不動産は、値上がりが早くて、値下がりしにくい。こんなの常識やぞ。

    まあ、だから、儲けるのは簡単なんだけど、資金ある人限定ね。

  144. 353 匿名さん

    売却するときに銀行は一括返還を求めるんだよ。
    そうすると安く売りたくても安く売れない訳。

    いわゆる、リコースローンというやつだね。
    米国なんかはノンリコースローンが主流だから、投げ売りなんかもできる。投げ売り狙うなら海外の方がオススメ。

  145. 354 匿名さん

    売りたくても安く売れない、なんて売り手と銀行の勝手な都合であって買い手には関係無し。ローン破産が待ち受ける。

  146. 355 匿名さん

    >>354
    売りが出ないと買い手は買えませんが

  147. 356 匿名さん

    そもそも、銀行が売らせてくれないのよ。
    だから、必死に返そうとするから、日本は破産も少ない。

    まあ、審査してるからなんだろうけどね。
    そもそも破産しそうな人には貸さないもん

  148. 357 匿名さん

    >>356
    銀行は残債割れでも最終的には1円でも多く回収することを選択するからねw
    業者も個人も体力のないところからブン投げが始まる・・・
    データを精査した訳じゃないから即危ないというつもりもないけど、
    >350 や新築の成約率なんかでも不気味な兆候が表れてるのは事実

  149. 358 検討中の奥さま

    確かに最近の中古物件の件数には驚きますね。というか、そんな価格で買うバカがどこにいるんだという値付けが多くてひっくり返ります。
    しっかり仕入れ値 x 80%辺りで設定していけばそれなりに買いもはいるのではないですかね? そもそも湾岸は買った値段+αで販売したがるアフォーが多すぎる。
    大抵のかたはそろそろ売り時だと勘違いしている(もう売り時は過ぎ去っている)だけでしょう。新価格、新価格と謳ってますが、単なる売れなくての値下げだし。

    そろそろ目を覚ましましょう、居住された駅から徒歩10分以上にマンションに資産価値なんぞ語る価値もない!

  150. 360 匿名さん

    >>358
    下品な奥さんですね。クレヴィアが売り出し全て倍率付いたと書き込まれてますね。真偽は不明ですが。

  151. 361 匿名さん

    日本の不動産は投げ売りできないんだよ。
    だから、値下がりしにくい。

    そろそろ学ぼうね。

  152. 362 匿名さん

    まあ、一括返還を迫られるので、投げ売りしにくいのは仕方ない。
    投げ売り期待ならアメリカが良いぞ。

  153. 363 匿名さん

    ローン破産、の投げ売りは無視。

  154. 364 匿名さん

    ローン破産だと、銀行が売り出すか競売になるんじゃ無い?
    素人が手を出せるもんでも無いかと。

    そもそも日本ではローン破産少ないからね。審査も厳しいし。

    日本の不動産は投げ売りできないからあまり値下がりもしないしね。

  155. 365 匿名さん

    日本は殆ど100パーセントがリコースローンだからね。
    安く売ろうと思ってもできないことが多い。
    構造的な問題だよ。

    ノンリコースを増やせば、不動産はもっと流動化すると思うんだけどなあ。

  156. 366 匿名さん

    ローン返済にカツカツ、でも見栄ははりたいと。

    如何にも豊洲タワマンに住んでそうな住人層だな。

  157. 367 匿名さん

    発売当初は割高と言われましたが最近は割高感はなくなってきたと思います
    最近発売された同価格帯のマンションと比較して仕様はどうでしょうか?

  158. 368 匿名さん

    >>366
    どう解釈したら、そういう見解になるの?
    ここはどちらかというと、全く逆の人が好むファミリータイプのマンションだと思うけど。

  159. 369 匿名さん

    まあ、そうですよね。
    タワーマンションを毛嫌いする人が購入してるイメージ。

  160. 370 匿名さん

    タワーマンションはタワーマンションなりに良いところがあるし、
    低階層なマンションも低いのは低いなりに、良いと思えるところもあるんでしょう。

    でもここのマンションも、そんなに悪くないと思う
    タワーマンションだともう高いところに入らないと意味が無さそう。

  161. 371 匿名さん [ 30代]

    ザ売残りマンションだね、
    三井で大規模、免震、メトロ五分でここまで苦戦は中々無い…。

    豊洲エリア自体が都心に近いわりに安いって言う利点だけだったのに
    それが消滅したから、さもありなんかぁ。

  162. 372 匿名さん

    >>371
    竣工すらまだまだ先だけど?
    しかも、非タワーで、この価格帯にもかかわらず、結構順調に売れてると思うんだけど。

  163. 373 匿名さん

    まあ、豊洲は人気のエリアになったから売れてるように見えるだけでしょ、

  164. 374 匿名さん

    >>371
    他に叩くネタはないの?
    目新しさがありませんが

  165. 375 検討中の奥さま

    >>371
    駅から徒歩10分強の平均坪単価250万のマンションと5分弱の320万のマンション。320万の方が良いに決まっているけど予算に合わないから買えないというだけでしょう?250万であれば購入射程範囲に入る収入層の分母が絶対的に多いわけだからそれほど驚く事もないような。

  166. 376 検討中の奥さま

    >>361
    日本の不動産は投げ売りできないんだよ。
    だから、値下がりしにくい。

    すみませんが、詳しく教えてください。
    値下がりしている物件山のように歩きがするのですが?

  167. 377 匿名さん

    >>371
    順調と言えば順調
    三井の注目物件にしてはスロー、と言われればその通り

  168. 378 匿名さん

    >>371
    スミフ両タワーは竣工後3年以上売ってたし、豊洲タワーも販売当初は豊洲のくせに割高、割高言われてたし、三井の豊洲タワーだって戸数少ない割に海外まで販売に出向くなど完売まで意外に時間かかった。
    豊洲は昔からそういう街よ。あっという間に売れたのはパークシティ位じゃない?
    意外にもバブル的な上昇ではなく、着実にジリジリ上がってきた街なので、暴落の確率は意外に少ないと思われる。ここだって豊洲最高価格で割高、割高言われてきたけど今の調子なら竣工前完売確実ですしね。
    で、次に東急タワーが400で出てきたら周りの中古も引きずられて坪350を超えてくるんじゃない?

  169. 379 匿名さん

    >>378
    スカイズ ベイズ

  170. 380 匿名さん

    >>379
    そこは新豊洲物件ね。でもオリンピック特需の波にうまく乗り、売れ行きは絶好調だったけどね。

  171. 381 匿名さん

    そうですね、オリンピックもあと数年。
    会場作りは間に合うのかな。

    ここ豊洲に選手村は出来るかな?
    出来たらまた豊洲も様子が違ってくるかな。

    でもオリンピックが開催されるまでは、
    この日本も経済的にも何とかなんるかなぁ。

  172. 382 匿名さん

    >>378
    同意ですが、細かいところ訂正。

    スミフタワーズは竣工五年売ってました。ただ、シンボルはそもそも竣工後しばらくしての販売開始でした。

    海外まで売りに行ってたのはパークタワーですね。その時一緒に売ってたのは西新宿でした。

    豊洲タワーも途中でリーマンショックだったから最後ダラダラでしたね。リーマンショックで都心物件は二三割下がりましたが、豊洲は下がりませんでしたね。

  173. 383 匿名さん

    住友は竣工前に売り切るとむしろ担当はマイナス評価な企業なのに対して、三井は青田で竣工前に出来るだけ早く完売を目指す企業。
    それと同基準で比べて好調と思いたい、苦しいポジコメ多し。

  174. 384 匿名さん

    まあ、好調ですよね。

  175. 385 匿名さん

    >>383
    不調という方が無理あるけどな。

  176. 386 匿名さん

    少しずつ売れているのは間違いない事実
    不振とするには無理がありすぎ
    この時点で三割ぐらいしか売れてなかったら不振といえるのでしょうが

  177. 387 匿名さん

    建物デザインも販売も地味だがどちらも堅実。計画通り竣工6ヶ月前完売ペース。

  178. 388 物件比較中さん

    みんな飛びついて、引越しが頻繁に行われるマンションより

    今の販売ペースでしっかり実需層が買ってくれるといいなと思います。

  179. 389 匿名さん

    明日が第3期2次の受付、抽選日とのことですけど、
    18戸の販売に対して何世帯くらいの申込みがあるものでしょう。
    申込んでその日に抽選があって結果がわかるのは早くていいですけど、
    慌ただしいのではないかなと思います。
    それほど多くの人は訪れないということなのでしょうか。
    回数を多くじわじわと売っていく感じでしょうか。

  180. 390 匿名さん

    割安感ありますからねえ。

  181. 391 匿名さん

    >>389
    三井の営業は優秀なんで第1期の販売当初とかでない限り基本倍率は付きません。上手く散らしてきますよ。要望書がついた部屋だけを売り出す方式なんでほぼ完売するでしょう。
    申込書自体も前もって出すことが可能です。慌ただしくしているのもわざとで極力飛び入り参加での申込が入らないようにしています。

    とはいえ幾つかはどうしても倍率つくでしょうし、残り戸数少なくなってきたんで被りやすくはなってるかもしれませんね。

  182. 392 匿名さん

    財閥系の不動産会社の営業は、殿様営業なので営業力ないよ。

  183. 393 匿名さん

    営業力というよりは営業ノウハウですね。
    力の無い営業が売ったとしてもちゃんと希望を分散させる為の戦略と仕組みがしっかりしてる。
    三井は新卒入社組がメインなんで統率取りやすいんだろうね。
    スミフとかは中途が多く個人の実力次第ってスミフの営業が言ってた。

  184. 394 匿名さん

    >>389
    公正、公平、公開が原則です。
    そもそも日程公開されてから検討しても銀行の審査間に合いません。

  185. 395 購入検討中さん [男性 30代]

    木場公園近辺と価格帯、都心へのアクセスが似ているので検討してます。
    眺望を求めてませんが、お手頃な北西3F等の低層って何がお手頃な理由になるのでしょうか?
    病院と小学校ってある意味安心感がありますが。

  186. 396 匿名さん

    >>395
    日照と眺望が値段に反映されています。道路を挟んで向かいの建物は小綺麗なオフィスビルで1階はローソン。眺望不要なら良い買い物かもしれません。建物外観は出来ているので現地確認をお勧めします。3階だと電柱が視界に入るかも?

  187. 397 匿名さん

    >>395
    道路側(交通量は多くはない)
    お見合い(実際どれぐらいの圧迫感かは分からない)
    日照ほぼゼロ
    タワマンの低層っていう精神的なもの

    ただ価格重視で妥協できる人もそれなりに居るし、
    一定の利回りが期待出来れば投資家が買うし、
    値頃感で低層が高倍率になることも多々あるし、価値観の問題とも言える
    つーか現認してみれば?そのほうが早いと思う

  188. 398 匿名さん

    うわ、ごめん・・・
    396さんとモロ被りだった・・・

  189. 399 匿名さん

    見てるポイントはみんな同じと言う事。立地と価格の整合性あるんでしょう。でも北西投資で回るかな?家賃新築で坪13000~14000円位?

  190. 400 匿名さん

    >>395
    最新情報ではないですが、北西は中層まで全て完売ですよ。
    高層なら2戸位残ってるかもしれません。

  191. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸