東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21
匿名さん [更新日時] 2017-11-08 09:30:35

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについてのpart21です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578103/


所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~86.68平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-23 22:25:39

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1285 匿名さん

    年収低すぎるから、この程度で割高に見えてしまうのでは?
    年収上げる努力したほうが建設的だと思うよ。きっとその方が家族も幸せになれると思う。

  2. 1286 匿名さん

    >>1284 匿名さん

    割安というか、絶対額は低い。

  3. 1287 匿名さん

    >>1284
    >>1285
    バカの一つ覚え。2つ合わせて2点。やり直し。

  4. 1288 匿名さん

    竣工前完売に黄色信号が。

  5. 1289 匿名さん

    もう諦めて千葉行けば良いのに(笑)
    収入少ないなら、収入少ないエリアに行くのが良い解決策だよ。

  6. 1290 匿名さん

    それが棲み分け。

  7. 1291 匿名さん

    千葉に行けば全部割安に見える。

  8. 1292 匿名さん

    進歩無し。3つ合わせて 1点。やり直し。

  9. 1293 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  10. 1294 匿名さん

    収入上げてから出直せば?
    俺も年収600万くらいの時は割高に思えたけど、1000万超えてからは何とかなると思い直したぞ。

  11. 1295 匿名さん

    ↑高値掴みするとこうなるよ。

  12. 1296 匿名さん

    ↑買えないとこうなるの?(笑)

  13. 1297 匿名さん

    次回販売、9月頃の予想ですか。

    平成29年1月下旬竣工予定、入居時期平成29年4月上旬
    まだ間があるようですぐですよ。

    さっさと完売させてしまおうとは思わないのかしら。
    余裕があるなと思います。

    時間をかけるのはまあ良いとして、価格が上がっていくのか
    少しでも下がるのか、ぜんぜん変わらないのか、とても気になります。

  14. 1298 匿名さん

    >>1294 匿名さん
    年収1000万程度しか無いなら江東区豊洲に住むしか無いよね。その程度だと山手線内側とか、もう買え無いからね…。
    そして、つまら無いプライド守るために、マンコミでひたすら豊洲アゲ書き込みをして、嫌われると。

  15. 1299 匿名さん

    >>1298 匿名さん

    上を見たらきりがない訳で、年収1,000万もあれば、十分立派ですけどね。

    ただ、それだけエリートでも、不動産のプロではない訳で、デベの口車に乗せられるままに動くのは、危険と考えます。色んな意見を踏まえて、決断を下したいところですね。

    http://diamond.jp/articles/-/93546?page=5
    結論としては、災害リスクが高く稀少性が生まれない湾岸エリアは、そうした投資先としては向いていないことがわかるだろう。

  16. 1300 匿名さん

    豊洲好きなら良いのでは?
    わたしは青山の方が好きだから、部屋半分になっても青山に住むけどね。
    40平米でも家族三人なら生きていける、

  17. 1301 匿名さん

    1000万なら、世帯年収1600万くらいでしょうし、豊洲ならちょうど良いかもね。

  18. 1302 匿名さん

    どこ出身てすか?
    地方出身の方に多く見受けられる意見なので興味をもちました。

  19. 1303 No.1302

    No.1300さんに質問です。

  20. 1304 匿名さん

    >1299
    豊洲は災害リスクが都内で最も低いエリアの一つだけどね。

  21. 1305 匿名さん

    ビバリーヒルズ生まれ、マンハッタン育ちです。

  22. 1306 No.1302

    やっぱりね。

  23. 1307 匿名さん

    >>1300 匿名さん

    40平方メートルで3人は私には無理だな。うちは2人で70平方メートル超。

  24. 1308 匿名さん

    そういう人は豊洲にしたら良いのよ。
    豊洲買えないなら千葉へ。それでも無理なら茨城。

  25. 1309 匿名さん

    それが棲み分け。
    割高に感じたらエリアを変えるだけで随分と割安になる。
    自分の収入に見合ったエリアを選ぶのが幸せになるコツよ。

  26. 1310 匿名さん

    千葉とか茨城行かなくても、江戸川、葛飾あたりでもいいんじゃない?

  27. 1311 匿名さん

    東急の物件の建設がキャンセルされたかも、とのらえもんさんブログに出てました。とすると豊洲新築物件は当分出てこないことに。

  28. 1312 匿名さん

    東急のは江東区から豊洲西小学校の増床を言われててその調整で遅れてると聞きました。

  29. 1313 匿名さん

    >>1312
    どこ情報でしょうか。差し支えなければ

  30. 1314 匿名さん

    >>1311 匿名さん

    そうすると、湾岸志向の検討者は、中古に流れて、以下とか、人気がますます高まりそうだね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593427/res/9977

  31. 1315 匿名さん

    やはり市況が明らかに下落基調で、ここの販売も簡単ではない状況なので、高値で仕入れたといわれる東急の土地はここと同じ以下の単価で売り出しても採算が合わないということなのでしょうか。イギリスもEU離脱しても自国の経済にはマイナスなのになぜって感じですよね。まさかのイギリス発の経済不況の可能性。

  32. 1316 匿名さん

    ずいぶん前だが東急は4丁目のプライブブルー建設の際、区から学校が不足するからファミリー向け住戸を減らすよう指導を受けたが無視して強行した。その結果プライブの子はすぐ近くの豊洲小学校に行けず東雲だったかの小学校にバスで通う羽目になった。
    東急もさすがに今回は無茶しなかったというわけか。

  33. 1317 匿名さん
  34. 1318 匿名さん

    >>1304
    火災危険度以外は、危険なエリアですね。このマンションの前の道路も液状化した実績ありましたね。
    江東区 豊洲
     地盤データ
      揺れやすさ 表層地盤増幅率 = 2.26 :特に揺れやすい地域です。
      地盤の種類 埋立地 :海や湖などを埋土により陸化させた地盤です。非常に液状化しやすい地盤です。
     地震発生の予測確率(30年以内)
      震度5強 99 %
      震度6弱 81 %
      震度6強 28 %
     火災危険度
      ランク 1 :火災危険度が低い地域です。

  35. 1319 匿名さん

    よくわかっていないのですが、
    しっかりと杭をうっていれば、液状化の何が問題なのでしょうか?
    杭の周りだけが液状化して
    「地面が波打っているなぁ」
    以外、何か問題でもあるのでしょうか?

  36. 1320 匿名さん

    >>1319 匿名さん

    公共インフラに問題出る可能性あるからじゃないですか?近隣の。

  37. 1321 匿名さん

    >1319

    液状化すると配管にダメージを受けるかもしれない。下水管やられたら建物は無事でも生活できなくなる。

    それに杭で支えられているとはいえ液状化すると建物のダメージを受けやすくなる。3・11のとき横浜で、ほぼ同じ時期の竣工、構造、ゼネコンが同じ近くの2つのタワマンで液状化エリアは損傷を受けて、液状化しなかったエリアは無傷だったという事例もある。

    あと、敷地が液状化したら、住民負担で直さなきゃならない。自然災害は長期修繕計画に組み込まれていないから、計画外の費用をどう調達するかが問題になる。

  38. 1322 匿名さん

    豊洲が復興困難なほど大きな地震が来た日には下町は焼け野原でしょうね。
    本当に怖いのは液状化なんかよりも火災。

  39. 1323 匿名さん

    タワマンって地震の後の火災はリスク。3・11の時、乾式壁って免震でも壊れた。戸境壁は隣戸への延焼を防ぐ役割もあるから、壊れた状態で火災が発生したら・・・。

  40. 1324 匿名さん

    表層地盤増幅率2.26ってすごいな。1.5で揺れやすいとされているのに。

  41. 1325 匿名さん

    建物の周りが液状化したら、外に出れなくなって閉じ込められるかも。

  42. 1326 匿名さん

    >1320

    ガス、上下水道といったインフラは地下の配管を通して建物につながっている。液状化したらそれらが全滅となる可能性がある。

  43. 1327 匿名さん

    またこの話か。貼っておきますね。

    東京の液状化予測マップ最新版
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

  44. 1328 匿名さん

    ほんとマンコミュ民はネタに困るとすぐ液状化話を出してくるのは馬鹿の1つ覚え

  45. 1329 匿名さん

    全く。液状化ネタはこのスレではあまり出てないが、湾岸タワマンスレでは100万回ぐらい出尽くしてる話題です。

  46. 1330 匿名さん

    これまでの液状化の説明を聞いて、、、

    火災津波に比べると全然たいしたことないな
    と思ってしまった

  47. 1331 匿名さん

    液状化や側方流動で一番深刻な被害は、深い支持層まで長く打ち込んだ杭が折れたり曲がったりすることですかね。湾岸の軟弱地盤で熊本地震のように震度6や7が連続するようなことは想定されていないでしょう。基礎がダメになれば免震でも効果半減。下手すれば傾くかもしれません。人的被害が無くても資産価値ゼロです。ここだけの話ではないけれど、どの程度まで想定した設計なのか知りたいですね。

  48. 1332 匿名さん

    >>1331

    >震度6や7が連続するようなことは想定

    それが想定されて、かつ確実に安全と言える場所を教えてください。

  49. 1333 匿名さん

    豊洲は最新の工法で埋め立てされているので内陸よりも安全だという人もいるくらいです。

  50. 1334 匿名さん

    3・11の時、液状化対策していたみなとみらいでも、液状化の被害はなかったにもかかわらず、免震の建物に被害が出た。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸