東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part21

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-08 09:30:35

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについてのpart21です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578103/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~86.68平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-23 22:25:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    人気のエリアで需要も高いのでしょうけど液状化が怖いエリアですね。
    販売価格はさすがに高い。
    大型マンションなのに、この価格なんですね。
    さすがに違いますね。

  2. 2 匿名さん

    この前の液状化はマンション前の歩道で南東に100mほどのところですね。震度6以上が来たらどうなるか想像力が問われますが、埋立地を買う場合は最悪の事態も覚悟しておいた方がよさそうです。

  3. 3 匿名さん

    実際に体験してみないことには想像するのも難しいです。
    液状化によって、具体的にこのマンションにどのような影響があるのかくらいは知っておきたいです。
    それも、実際に起こってみないとわからないのかなとも思いますけれど、ある程度は説明してもらえるものなのでしょうか?

    次回販売は3月中旬のようですけれど、高額の部屋が出てきてますね。

  4. 4 匿名さん

    マンションだと、水溜りができる程度の液状化で困ることは殆ど無いのでは?

    杭打ちしてないなら影響もあるでしょうけど。

  5. 5 匿名さん

    敷地内は液状化対策土壌改良工事済み。敷地外は運次第。とりあえず新浦安にはならない。

  6. 6 匿名さん

    この価格で高いって、、、
    ここより安くて良いマンションなんて、そうそう無いと思いますが。。。

    タイムマシーンがあれば別ですけどね、、、、

  7. 8 購入検討中さん [ 30代]

    >>3
    高額な部屋とは?

  8. 9 匿名さん

    南西含む高層階角部屋(1億前後の部屋)は完売したと思っていましたがキャンセルとかまだ売り出ししていない広い角部屋部屋ありました?
    高額は人によって判断が異なるのでとりあえずわかりやすく1億前後を基準としました。

  9. 10 匿名さん

    http://www.j-cast.com/tv/s/2016/02/22259165.html?p=all

    「保育園落ちた日本**!!!」


    気持ちはわかる。仕事辞めるのは無念だろう。
    でも、なるべく倍率の低い自治体を選ぶとか、できることもあるだろう。

  10. 11 購入検討中さん

    埋立地のマンションでこの値段なのにびっくり!
    アベノミクスで不動産バブルのピークですね。
    ここ関東で大きな地震来たら液状化しないの?
    マンションは傾かなくても、下水やら上水やらインフラが滅茶苦茶になるのは目に見えてるのに。
    喉元過ぎれば熱さを忘れるだねえ。

  11. 12 匿名さん

    住宅密集地の火災の恐怖に比べたら液状化問題なんてね…それこそ喉元過ぎればですねぇ

  12. 13 匿名さん

    >11
    インフラは自分のお金で修理する必要ないからね。
    埋立て地だから、まだこの価格で買えるわけだし。

  13. 14 匿名さん

    >>11
    この程度の価格でビックリしてたら、都内のマンション買えないでしょ(笑)

  14. 15 匿名さん

    結局はご自身の収入しだいでは?

  15. 16 匿名さん

    震度5で液状化したから、震度6以上ならかなりひどいことになりそうです。
    因みにこの周辺で30年以内に震度6弱以上が発生する予測確率は 81%とのこと。10年以内には起こると考えた方がよさそうです。買われた方は早めに売るのがいいかも。

  16. 17 購入検討中さん

    >>13
    インフラが元どおりになるまでウンコも流れないけどね。
    新浦安のマンション価格が戻らないようにインフラが滅茶苦茶になるとリセールも滅茶苦茶になる(笑)


    >>14
    あのさ、豊洲の今までの分譲単価わかってる?
    それと比べてこの単価どうなの?
    埋立地には埋立地の単価があるだろ。
    埋立地にしては高いけど(笑)

  17. 18 匿名さん

    >>17
    だったら検討から外せばいいじゃん。酸っぱい葡萄さん。

  18. 20 検討中の奥さま

    >>17
    では豊洲の今までの分譲価格を教えてください。駅徒歩5分で。

  19. 22 匿名さん

    >>10
    少子化は国家存続の危機だし、行政にはもっと真剣に取り組んで欲しいというか、
    せめてじーさんばーさん並に手厚く補償してあげて欲しいとも思うけど・・・

    周り見てると必要性を感じないのに預けてたり選り好みしてたり、
    そんなに切羽詰ってる感じがしないのもまた事実・・・
    5万~10万で預かってくれるところ(認可外保育等)、探せば結構あるんだけどね
    20~30稼げりゃ十分お釣りくるし、特にこの界隈の高所得層は安易に行政を頼るべきではない

    とは言いつつも、数字だけみると都内はやっぱり異常だし何らかの対策は必要だろうね
    地方には無縁の問題なんだから国というより都が主導すべき課題かと・・・
    スレチすんません

  20. 23 匿名さん

    >>16
    液状化は造成時期と地盤改良対策してるかどうかだって、土木の人が言ってたよ。
    この前の地震で、豊洲と新浦安、新浦安の中でも対策してたところとしてなかったところで、結果は明確だったでしょ。
    豊洲も軽微なのはあったけど、騒ぐほどじゃないし、
    震災後のマンションは、敷地も対策万全だしね。
    震度6以上なら内陸もタダじゃ済まないと思うけど。

  21. 24 匿名さん

    埋めたて地には埋めたて地の単価があるってのはパークシティ中央湊に言ってやれよ

  22. 25 匿名さん

    >>11
    木像戸建てエリアの火災はシャレにならんよ
    消防車が来れないから火災が止まりません

  23. 26 匿名さん

    丸の内が埋立地って事をネガさんは知らないんだろうなぁ…

  24. 27 匿名さん

    埋め立ててからの年数が重要。100年以上経っていることが望ましい。湾岸は歴史が浅いので地盤が軟弱ということ。地震のときに揺れが増幅されます。

  25. 28 匿名さん

    営業が言ってるトークそのままで何も分かってないの垂れ流しですね…地質学において数百年なんて誤差中の誤差です。地盤として確立するには数千年は必要ですよ。

    まぁネガりたいだけの愉快犯に言っても仕方ないですけどね。

  26. 29 匿名さん

    >埋め立ててからの年数が重要。100年以上経っていることが望ましい
    豊洲ちょうど100年だよよかったね

  27. 30 匿名さん

    >>28

    営業が、以下のように言っているの?随分親切な営業だね。

    >埋め立ててからの年数が重要。100年以上経っていることが望ましい。湾岸は歴史が浅いので地盤が軟弱ということ。地震のときに揺れが増幅されます。

  28. 31 匿名さん

    >>29

    100年だと、こんな感じ。
    https://goo.gl/7FaUvG

  29. 32 匿名さん

    >>31
    君は情弱っぽいからしらないとおもうけど東京都が調査してたハザードマップってのがあってですね。湾岸検討してる人はみんな見てると思うよ。100年(笑)とかいう信仰じゃなくてデータで語ろうね。
    http://farm8.static.flickr.com/7292/8731360526_c59c0a8e4b_o.jpg

  30. 33 匿名さん

    豊洲の地盤データ
      揺れやすさ 表層地盤増幅率 = 2.26 :特に揺れやすい地域です。
      地盤の種類 埋立地 :海や湖などを埋土により陸化させた地盤です。非常に液状化しやすい地盤です。

  31. 34 匿名さん

    この価格帯買える方々は馬鹿じゃないので皆さん液状化のリスクは折込済み。そもそも震災時のリスクは液状化だけでなく、火災建物の倒壊、帰宅難民、医療など様々ある中でトータルで考えています。
    液状化が嫌の一点張りなら豊洲は絶対止めた方がいいですよ。

  32. 35 匿名さん

    ここは本当ネガれる要素がほとんどないですからね。(だからこの人気なんでしょうが)
    よその営業さんもネガるのが一苦労でしょう。

  33. 36 匿名さん

    >>35
    湾岸なのに開放感なしって叩かれますよ

  34. 37 匿名さん

    >>36
    うーん、30点。やり直し。

  35. 38 匿名さん

    今回の先着順は7戸のようですね。1割売れ残り? 中古が値下がりしている割には頑張った方ですかね。

  36. 39 匿名さん

    第3期1次って何戸販売でしたっけ?(供給という言い方しないといけないかな)
    けっこうたくさん販売されるんだなと思った記憶があるのですが。
    そのうちの7戸が残ったということで、1割ということは70戸程度あったということですか。
    だとしたら、けっこう売れた感じですね。
    完売までもう少しなんでしょうか?

    中古って値下がりしてるんですか?知りませんでした。

  37. 40 匿名さん

    豊洲に住んだら、中学受験するしか、選択肢がなくなるよね。

    地元の公立中に通う、私立小に通う、インターに通う、ボーディングにする、そういった選択肢が一切排除されてしまう。

    世帯所得的にも、もともとその辺りは採り得ないのかもしれないけど、勇気あるなと思う。子供が3歳になったら引っ越す前提なのかしら?

  38. 41 匿名さん

    >>39
    第3期は70戸だったと思います。売れ残りを全部先着順にしているとすると1割り売れ残ったことになりますが、詳しくはわかりません。
    湾岸は中古の在庫急増で値下げ合戦が始まっていますね。景気が不透明になってきたので売る予定のある人は早く売りたいのでしょう。

  39. 42 匿名さん

    期分け販売って要望書を集めて売れる見込みの住戸を販売してるわけだから1割も売れなかったというのはかなり厳しい状況。

  40. 43 匿名さん

    >>40
    お恥ずかしい話ですが田舎で育ったのであまりそういう感覚ないんです。
    年収2000万にも満たない我が家では、小学校から私立なんて大変なんですよ。
    隣が小学校ってだけでも凄い恵まれてるなと思う位なので、勘弁して下さい。

  41. 44 匿名さん

    へえ、けっこう売れてるんだね。

  42. 45 匿名さん

    豊洲は売れ過ぎだな…

  43. 46 匿名さん

    >>43
    そうでしたか。了解です、勘弁してあげます

  44. 47 匿名さん

    なんだかんだ言っても割安感はありますからねえ

  45. 48 匿名さん

    中古も高くなりましたよね。坪単価300超えが普通ですもん。

  46. 49 匿名さん

    MR行ってきましたが先着が6戸と時期以降販売で残り174戸でした。
    世の中的には減速してる中ここはペース落ちませんね。税金対策や投資用ではなく実需要向けマンションだからでしょうね。

  47. 50 匿名さん

    三井大規模で3期連続申し込み割れなんて前代未聞じゃない?ここの責任者は出世コースから外されるだろうね。

  48. 51 匿名さん

    >>50
    まだ、申し込み割れ君いるんだね 笑
    申し込み割れしようが、着実に売れてる事実は認めようよ。

  49. 52 匿名さん

    >>50
    もっと書き込み頑張らないとここに客全部持ってかれちゃいますよ(^.^)

  50. 53 匿名さん

    え?もう、残り200戸も無いの?

    いきなり売れましたね。

  51. 54 匿名さん

    >>50
    あなたにそんな心配されなくて大丈夫です。と、営業が申しております(笑)

  52. 55 匿名さん

    パークシティ中央湊も先着住戸15戸とかあるし最近はそんな感じなのかね。

  53. 56 匿名さん

    >>55
    既に年収1000万以上の上位4%のサラリーマンでないと手も出せない価格になってしまっているのだから、何でもかんでも売れる情況ではなくなってしまったのは間違いないでしょうね。ここだって5年前なら坪260万がいいとこの物件でしょうからね。

  54. 57 匿名

    >>56
    豊洲も坪400万まで騰がりますよね?買えた人はホクホクですね。

  55. 58 匿名さん

    >>55
    ここも中央湊も割高だから売れ残りが出るのは仕方ないですね。しかし高値掴みの可能性が高くても気にせず買う人がいるのも事実。所得の二極化というやつですかね。

  56. 59 匿名さん

    600くらいまでは上がってもおかしく無いよ。
    今まで東京の不動産は海外に比べて安すぎたんだよ。

  57. 61 匿名さん

    800は上がりすぎな気がしますが、600というのは数年後には到達するような気がします。

  58. 63 匿名さん

    これが現状だわな、相変わらず大量の新規売りと値下げの嵐
    でも、成約件数も増えてきてる気がするな

    今週も丸パクリ

    新着売却物件情報 
    豊洲エリア  THE TOYOSU  TOWER 39階、92.14㎡、2LEK 9,980万円 (@358.0万円/坪)
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・ ツイ ン(NORTH) 30階、57.41㎡、1LDK 5,380万円 (@309.9万円/坪)
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル 30階、67.17㎡、2LDK 6,980万円 (@343.6万円/坪)
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル 9階、72.58㎡、3LDK 6,500万円 (@296.1万円/坪)
    豊洲エリア SKYZ  TOWER&GARDEN 22階、59.89㎡、2LDK 5,490万円 (@303.1万円/坪)
    東雲エリア Wコンフォートタワーズ (EAST) 6階、83.13㎡、3LDK 5,380万円 (@214.0万円/坪)
    東雲エリア Wコンフォートタワーズ (WEST) 8階、108.4㎡、3LDK 6,980万円 (@212.8万円/坪)
    東雲エリア アップルタワー東京キャナル コート 14階、75.06㎡、3LDK 4,980万円 (@219.3万円/坪)
    東雲エリア アップルタワー東京キャナル コート 27階、91.43㎡、3LDK 6,480万円 (@234.3万円/坪)
    東雲エリア BEACON Tower Residence 24階、60.01㎡、2LDK 4,780万円 (@263.3万円/坪)
    東雲エリア BEACON Tower Residence 40階、85.95㎡、3LDK 7,480万円 (@287.8万円/坪)
    東雲エリア パークタワー東雲 23階、68.83㎡、3LDK 6,280万円 (@301.6万円/坪)
    有明エリア ガレリアグランデ 5階、82.46㎡、2LDK 5,480万円 (@219.7万円/坪)
    有明エリア ブリリアマーレ有明タ ワー&ガーデン 27階、88.90㎡、2LDK 7,980万円 (@296.7万円/坪)
    有明エリア ブリリア有明スカイタワー 3階、39.48㎡、1LDK 3,480万円 (@291.4万円/坪)
    有明エリア ブリリア有明スカイタワー 4階、61.17㎡、2LDK 4,880万円 (@263.7万円/坪)


    値下げ物件情報 

    豊洲エリア ス ターコート豊洲 8階、71.48㎡、3LDK 5,180万⇒5,080万円 ▼100万円
    豊洲エリア アーバンドックパークシティ豊 洲(TOWER-A) 18階、77.57㎡、3LDK 7,580万⇒7,280万円 ▼300万円
    豊洲エリア アーバンドックパークシティ豊 洲(TOWER-A) 45階、80.38㎡、3LDK 7,680万⇒7,350万円 ▼330万円
    豊洲エリア アーバンドックパークシティ豊 洲(TOWER-A) 12階、81.34㎡、3LDK 7,180万⇒6,980万円 ▼200万円
    豊洲エリア アーバンドックパークシティ豊 洲(TOWER-A) 34階、86.18㎡、3LDK 9,650万⇒9,480万円 ▼170万円
    豊洲エリア THE TOYOSU  TOWER 23階、57.01㎡、2LDK 5,890万⇒5,680万円 ▼210万円
    豊洲エリア THE TOYOSU  TOWER 36階、65.17㎡、2LDK 6,400万⇒5,980万円 ▼420万円
    豊洲エリア THE TOYOSU  TOWER 32階、68.21㎡、3LDK 7,280万⇒7,140万円 ▼140万円
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・ ツイ ン(NORTH) 36階、73.35㎡、
    2LDK 9,980万⇒6,990万円 ▼2,990万円
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・ ツイ ン(NORTH) 39階、78.00㎡、3LDK 7,380万⇒7,180万円 ▼200万円
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・ ツイ ン(SOUTH) 20階、57.78㎡、1LDK 5,180万⇒4,980万円 ▼200万円
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル 26階、67.31㎡、1LDK 5,890万⇒5,780万円 ▼110万円
    東雲エリア アップルタワー東京キャナル コート 18階、73.03㎡、3LDK 5,395万⇒5,295万円 ▼100万円
    東雲エリア キャ ナルファーストタワー 35階、70.71㎡、1LDK 4,680万⇒4,480万円 ▼200万円
    有明エリア ブリリアマーレ有明タワー& ガーデン 24階、83.88㎡、3LDK 7,280万⇒6,980万円 ▼300万円
    有明エリア シティタワー有明 27階、84.63㎡、3LDK 7,980万⇒7,680万円 ▼300万円
    有明エリア ブリリア有明スカイタワー 24階、57.30㎡、2LDK 5,440万⇒5,320万円 ▼120万円
    有明エリア ブリリア有明スカイタワー 14階、63.56㎡、2LDK 5,180万⇒4,980万円 ▼200万円
    晴海エリア ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス 41階、91.18㎡、3LDK 10,800万⇒10,500万円 ▼300万円


    成約事例

    豊洲エリア プライヴブルー東京 7階、80㎡台、3SLDK 5,850万円 (@240.6万円/坪)
    豊洲エリア 東京フロントコート 10階、60㎡台、2LDK 5,180万円 (@261.6万円/坪)
    豊洲エリア ス ターコート豊洲 3階、70㎡台、3LDK 5,100万円 (@223.2万円/坪)
    豊洲エリア アーバンドックパークシティ豊 洲(TOWER-A) 12階、70㎡台、2LDK 6,160万円 (@288.6万円/坪)
    豊洲エリア THE TOYOSU  TOWER 5階、80㎡台、2LDK 6,730万円 (@268.9万円/坪)
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・ ツイ ン(NORTH) 22階、50㎡台、1LDK 4,900万円 (@282.2万円/坪)
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・ ツイ ン(SOUTH) 12階、80㎡台、3LDK 7,270万円 (@274.8万円/坪)
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・シンボ ル 17階、60㎡台、2LDK 5,800万円 (@277.2万円/坪)
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・シンボ ル 31階、70㎡台、2LDK 6,700万円 (@306.5万円/坪)
    豊洲エリア シティタワーズ豊洲ザ・シンボ ル 35階、70㎡台、2LDK 7,190万円 (@306.7万円/坪)
    豊洲エリア SKYZ  TOWER&GARDEN 19階、80㎡台、2LDK 8,480万円 (@330.0万円/坪)
    東雲エリア Wコンフォートタワーズ (EAST) 13階、100㎡台、4LDK 6,700万円 (@203.0万円/坪)
    東雲エリア BEACON Tower Residence 6階、80㎡台、2LDK 5,700万円 (@225.8万円/坪)
    東雲エリア BEACON Tower Residence 21階、90㎡台、3LDK 6,870万円 (@245.0万円/坪)
    有明エリア ブリリアマーレ有明タワー& ガーデン 12階、70㎡台、2LDK 5,530万円 (@258.2万円/坪)
    有明エリア シティタワー有明 23階、50㎡台、2LDK 4,600万円 (@262.7万円/坪)
    辰巳エリア ブリリア辰巳キャナルテラス 10階、70㎡台、3LDK 4,480万円 (@207.5万円/坪)

  59. 64 申込予定さん

    >>61
    現時点でも中古が坪550〜600万円だろ。
    これからオリンピックあるし、200万円は確実に上がるよ。ピークは坪1,000万円だろ。

  60. 65 匿名さん

    >>64
    頭おかしいのか?すぐ上に豊洲の現状、坪300以下の実態が書いてあるだろ(笑)

  61. 67 匿名さん

    >>65
    60点
    不人気物件が安くなるのは当たり前、やり直し。

  62. 68 匿名さん

    >>67
    豊洲1番人気のPCTが280で出てるけど…
    どこの物件のこと知りたいの?

  63. 70 匿名さん

    >>68
    夢と現実が大きく乖離しているため、現実を見たくない気持ちを理解してあげたら。

  64. 71 匿名さん

    >>70
    そか、なんかごめんなさい。坪800硬いね!頑張って!

  65. 72 匿名さん

    PCTが人気物件とかいつの時代の話ですかね?
    今はもう同コンセプトの物件だと完全にSKYZの方が上です。
    だから処分しようと売りが多くなってまだまだ下がるでしょう。ただSKYZも駅からの距離があるんで値段には限界があるけど。

  66. 73 匿名さん

    >>72
    スカイズの次に人気の物件ってどこなの?

  67. 74 匿名さん

    今は買わない方がいいいよ
    特に湾岸は

  68. 75 匿名さん

    今が割高の時期でも大した価格じゃ無いし、
    欲しい時が買い時だよ

  69. 77 匿名さん

    >>73
    Bayzじゃない?Skyzよりちょっとだけ豊洲に近いし仕様も悪くないからね。
    PCTは築年数それなりに経過してるだけあってエントランス以外の仕様がショボイからね。

  70. 78 匿名さん

    >>76
    パークコート赤坂檜タワーと同じ価格になるって?豊洲が? 一度病院に行かれた方がいいかと思いますよ。

  71. 79 匿名さん

    >>77
    ベイズ?ないない(笑)眺望いまいち、豊洲に近いとか殆ど変わらないし、仕様もいまいちなのにスカイズより割高。スカイズとせいぜい同価格、スカイズの中古もだぶついてきたから仲良く坪200台に落ち込むと思うよ。

  72. 80 匿名さん

    >>78
    そこ、真面目に反応しちゃダメですよwそうですね!って返してあげなきゃ。

  73. 82 匿名さん

    >>81
    オリンピックきまったの結構前だけど、そっから毎年50も坪単価あがってないどころか今年は去年より下がってる始末(笑)
    夢の中で思う存分楽しんでね。この掲示板は現実だからさ、ごめんね。レインズ見てね。

  74. 83 匿名さん

    >>81
    オリンピック決定時の記事です。
    オリンピック→湾岸、とはマーケットは見ていません。

    http://biz-journal.jp/i/2013/12/post_3581_entry.html

    東急建設の株価も急騰した。9月6日の終値240円から、18日の高値800円まで3.3倍に跳ね上がった。18日まで大幅な値上がりを続けたのは東急建設だけだった。

    東京五輪の会場や施設の要所のひとつが渋谷。東急建設は東急グループの本拠地である渋谷の開発に強い、というのが急騰した理由だ。1東急建設の飯塚恒生社長は「東京五輪の開催決定後、株価は一時3倍以上に上昇した。これまでの渋谷開発の実績に注目が集まったのではないか。渋谷再開発計画については、五輪開催をにらみ、前倒しの動きが出てくるだろう」と語る。

  75. 84 申込予定さん

    これからは豊洲が、麻布、赤坂、青山と並ぶ高級住宅地になる。坪単価はこれらの地域と並ぶか、追い越すであろう。

  76. 85 匿名さん

    >>79
    眺望はここよりいいよ。仕様も充分。値段が落ち着くならいいのでは?

  77. 86 匿名さん

    >>84
    頭の病院からインターネットってできるんだっけ?

  78. 87 匿名さん

    >>84
    所詮、江東区ですよ。
    ならないから大丈夫

  79. 88 匿名さん

    >>84 これからは豊洲が、麻布、赤坂、青山と並ぶ高級住宅地になる
    その頃には人類が滅亡しているな(笑)

  80. 90 匿名さん

    >>89
    今時点で坪600ってとこから妄言(笑)

  81. 91 匿名さん

    住む人にとって最高の場所ならそれで良いと思います。価値観も様々ですし。

    ところで、地味にキャンペーンやってるみたいですが、商品が結構いいなと思って見てました。
    ららぽーとの商品券、お食事券が5万円分と2万円分、当たる確率は低そうですが。2等と3等の差が大きいなと思ったり、ハズレには何も商品無しなの?と思ったりもします。

  82. 92 申込予定さん

    >>90
    豊洲タワーは中古で坪500、このマンションは新築なので600

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  83. 93 匿名さん

    >>92
    ごめん。調べても出てこないわ。ソース頂戴。

  84. 94 匿名さん

    これを見て思ったのだけど、豊洲に入れ込んでいるデベや建設会社ってどこなのでしょう?

    http://biz-journal.jp/i/2013/12/post_3581_entry.html

    東急建設の株価も急騰した。9月6日の終値240円から、18日の高値800円まで3.3倍に跳ね上がった。18日まで大幅な値上がりを続けたのは東急建設だけだった。

    東京五輪の会場や施設の要所のひとつが渋谷。東急建設は東急グループの本拠地である渋谷の開発に強い、というのが急騰した理由だ。1東急建設の飯塚恒生社長は「東京五輪の開催決定後、株価は一時3倍以上に上昇した。これまでの渋谷開発の実績に注目が集まったのではないか。渋谷再開発計画については、五輪開催をにらみ、前倒しの動きが出てくるだろう」と語る。

  85. 95 匿名さん

    >>83

    当時の記事ですが、湾岸銘柄がたくさん書かれてますよ。

    「東京五輪招致決定で期待できそうな銘柄は?」
    http://news.livedoor.com/article/detail/8096469/

  86. 96 匿名さん

    >>94
    そんな東急も豊洲でツインタワーでしたっけ?

  87. 97 申込予定さん

    >>93
    http://www.nomu.com/mansion/1458367/

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  88. 98 匿名さん

    >>97
    おお、希少な高層南西角部屋。
    売り出されてるの初めて見ました。

  89. 99 匿名さん

    >>97
    高層階の西向きか。夏は灼熱地獄では?

  90. 100 匿名

    >>97
    言葉使いが素晴らしい!
    で、あんた買うの?ってか買えますか?

  91. 101 匿名さん

    いずれ湾岸は供給過剰で値崩れするのは目に見えてますよね

  92. 102 匿名

    >>101
    今の流れからいけばそうでしょうが先の事は見えないというのがそれでしょう。
    年始から株高と言われていたのもこうなっている、日銀が一生懸命円安にしようとしてもこうなる。予想したところでどうなるか何て誰にもわからない。。。

    値崩れすると思うなら検討スレなんて見なくてよい。でも見ているのはどこのメディアでも他人事のように言われている内容をひけらかしたいからか? 一般論過ぎて投稿の意味などない、皆無だ。

    そういった要素も含めて買うか買わないのかを検討するスレであって糞意味もないメディアの情報など不要だ。

  93. 104 申込予定さん

    >>102
    気が合いますね。そのとおりです。

  94. 105 匿名

    >>104
    クレビアどうだ?

  95. 106 匿名

    >>104
    ってか買うのあなたは?

  96. 107 匿名さん

    まあ、新築欲しけりゃここ買うしかないですし、イオンも便利そうですよ。
    豊洲に住まずに豊洲を満喫できるのも良いなーと思いました。

  97. 108 申込予定さん

    >>106
    買いますけど。投資用に。
    ゲストハウスを民泊に使えないかとも考えてる。

  98. 109 匿名さん

    >>103
    頭の中、お花畑だな
    本気じゃないと信じましょう

    豊洲タワーのは成約したのか?
    高層階角部屋だから高いのはわかるが、今更そんな金額出さないだろう、普通は

  99. 110 匿名さん

    ここは?
    売れ行きどうなの?

  100. 111 匿名さん

    販売開始から8ヶ月で516戸成約。残り174戸。
    これまでの豊洲には無かったタイプの物件なんでファミリー層にもろささり圧倒的な人気ですね。
    まだ1年以上ありますが夏頃には終わってそう。

  101. 112 匿名さん

    残りも少なくなってきましたね。

  102. 113 検討中の奥さま

    >>108
    民泊は間違いなく禁止になります。おそらく購入しないと思いますがその様な行為が資産価値をさげる事になり皆に迷惑をかけますのでやめましょうね。

    豊洲タワーがこの価格で果たして成約されるのかというのが不明ですがおそらく苦戦するでしょう。その売価客提案価格をもって豊洲の相場を語るのは少々乱暴すぎます。本当に坪1000万の時が来れば良いなという契約者がたくさんいらっしゃると思いますが、現実的には可能性は限りなく0に近いでしょう。

    豊洲は確かにこれからですが、歴史が浅すぎるし富裕層と呼ばれる人が少なすぎる。これでは周辺環境の整備はあくまで行政頼み。本当に富裕層が集まり収益が見込まれるなら民間も力をいれるはず。豊洲駅徒歩2分の新築賃貸マンション、ルミレイス豊洲のテナントは成城石井や紀伊国屋ではない、デイリーヤマザキでありこれが現実だ。

  103. 114 匿名さん

    販売の残りも少なくなってきました。
    とは言え、まだ174戸あるのですか。
    この先がどうなっていくかなんでしょうね、、、
    最初のうちは勢いもあるし、宣伝もしているから売れるとは思います

    ただ勢い的にまだ衰えてはいないのかな?
    このまま駆け抜けていければラッキーなのですけれど

  104. 115 匿名さん

    >>113
    スレ違いかもしれないが、豊洲に成城石井や紀ノ国屋が出来てもアオキに勝てないだろうね。品揃えが違いすぎる。スーパーは流石にこれ以上は出来ないと思う。

    コンビニとカフェは異常な数ですよねぇ。

  105. 116 匿名さん

    マイナス金利、オリンピック、駅前再開発ビル、新市場…

    具体的な競合物件も不在ですしとりあえず竣工までは勢いが落ちる要素が見当たらないですね。
    特に駅前ビルは新たなランドマークになる規模の開発なんで期待ができます。
    オリンピック後どうなるかは誰もわかりませんがそもそも投資目的でここ買う人は少ないでしょう。

  106. 117 匿名さん

    >>115

    豊洲さん、坪単価が2倍、3倍の地域に無理に喧嘩売らなくて良いんだよ。滑稽なだけだし、誰も豊洲がそういう地域になることは期待していない。アッパーミドルクラスの受け皿の居住地としては十分魅力的だし、それでいいじゃない。足るを知ることも大事。

  107. 119 匿名さん

    >販売開始から8ヶ月で516戸成約。残り174戸。
    完成まであと1年?

    となると、単純計算で確実に売れてしまう戸数ということになりますが
    まだまだわからないのではないでしょうか。
    最後の数戸がなかなか売れないなんていうケースもあり得ますから。

    条件的にあまり良くないというか、売れにくそうな部屋ってありますか?
    そういう部屋は価格が安くなっていて、予算で決める人の需要があるんでしょうけど。

  108. 120 匿名さん

    >>108
    http://www.seijoishii.co.jp/shop/
    昔と違って成城石井なんてどこにでもありますよ。

  109. 121 匿名さん

    >>120

    確かに。

    我が家(西麻布)の周りでは、成城石井は24時間やっていることもあって、コンビニ感覚ですね。実際、コンビニもすぐ隣にあって、共存しています。

    普段の食材は、広尾の明治屋、南青山のきのくにや、ナショナル麻布、渋谷の東急?とかかな〜。確か、明治屋とか、電話で注文すればその日のうちに届けてくれるハズだけど、妻任せなので、明治屋じゃないかも。

    まあ、なんにせよ豊洲の皆様と同じで、スーパーで住むところ選んではないです。近場の買えるところで買っているだけ。ただ、妻は、西日本の食材は明治屋とかの方が手に入りやすいとか、言っていたような気もする。

  110. 122 匿名さん

    >>119
    販売経験の少ない中小ディベなら目先の販売に目がいって最後ガタガタなんてこともあり得ますが三井ですからね…
    企画の段階からしっかりとした販売計画を敷いてうまく分散させてきますよ。

  111. 123 匿名さん

    3期2次3月中旬予定ってかなり早いですね。先着順も混ぜ込んで20戸位でしょうけどネガさんが言うよりは売れてるって事ですよね。因みに3期どれ位値上げしたかわかる方いらっしゃいますか?

  112. 124 匿名さん

    販売が加速してきたね。
    マイナス金利の影響か?

  113. 125 匿名

    >>115
    この人は勝てるかてないの話をしているのではないでしょう。豊洲にそういうスーパーが来ないという話でしょう?

  114. 126 匿名さん

    >>123さん
    すべては比べて無いですが、最高で+300万程度では無いでしょうか?
    74Rが調整額が最大です。

  115. 127 匿名さん

    >>126
    ありがとうございます。予想よりかなり強気に売ってるんですね。何か昔の三井とはちがって住友みたいですね。競合が無いとはいえかなり強気?

  116. 128 匿名さん

    >>127さん
    全体的には据え置きが多いので人気間取りだけ調整では無いでしょうか?住友程露骨ではなく、2期では下がっている間取りもあったので、全体調整が入ったという感じでしょうか?
    先着順にも良い物件がありそう(但し下階)ですよ。

  117. 129 匿名さん

    重要事項説明って、どの段階で行われるのですか?

    例の件は、頭が正常な段階で聞かされるのでしょうか?それとも契約間際のハイになっている時?

  118. 130 匿名さん

    >>129
    買うって言って見れば答えはわかるよ。

  119. 131 匿名さん

    そうなんだ、先着順にもまだ良い物件があるのですか。
    気分的には残りものにはそれなりのマイナス点があるのかなんて思ってしまいがちですが。
    冷静に間取りなどの情報を見直してみるべきかなと思いました。
    今ホームページに掲載されている間取りが先着順ですか?
    予定価格というのはこれから上がったり下がったりする可能性があるということでしょうか?

  120. 132 匿名さん

    >>131
    価格的には69.69平米部屋、間取り的には74R。
    低層で良ければ良いと思う。

  121. 134 匿名さん

    東急は400超えだし、こっちが割安感出てきたね。

  122. 135 匿名さん

    東急は坪600〜では?
    坪400の根拠ある?

  123. 136 匿名さん

    400超えだろうけど、600はないでしょう。
    非タワーが340だよね。

    スカイズが350前後だとすると、400から450位が予想としては妥当妥当思いますが。。。

  124. 137 匿名さん

    >>132
    先着順に74Rはねえよ
    次期だよ。適当な事言ったらかわいそうでしょ。

  125. 138 匿名さん

    失敬、74Rじゃなくて73Rね

  126. 139 匿名さん

    何でこの価格で田の字に住まなくてはいけないのか。

  127. 140 購入検討中さん

    〉139
    ですよねぇ。。。
    2000万なら出せるのに。。。

    貧乏って可哀想。。。

  128. 141 匿名さん

    >>139
    田の字って何で嫌われてるの?
    ウォールドアでリビング拡張できたり家族構成の変化に柔軟に対応できて暮らしやすそうなイメージなんだけど。

  129. 143 匿名さん

    私も田の字の何がダメなのかよく分からんですね。自宅として住む中では非常に効率的な間取りでいいと思いますね。むしろ内廊下のタワマンでよくある、ワイドスパンと言いつつ真ん中リビングで縦に長い部屋がみっつ隣り合わせの間取りの方が狭く感じるし、何よりプライバシーなさ過ぎて微妙だと思いますけどね。しかも3LDKの場合だと一部屋は窓なしへやになり、個人的には全く買う気が起きないんだよな。

  130. 144 匿名さん

    田の字っても、流石に外廊下に面した部屋ははないんですよね?それだと、ほんと、公団と変わりませんが…。

  131. 145 匿名さん

    >>143さん
    同感です。
    全部屋に窓があり、空気が流れる外廊下が個人的には好きです。以前タワマン、内廊下に住んでましたが、来客ウケだけ良かったです。ホテルライクは自己満ですね。

  132. 146 匿名さん

    ここも、坪単価が高めの住戸は、田の字ではないでしょう?

    でも、確かに、角部屋ならともかく、タワマンの一方面にしか開口部がない部屋も微妙だよね。

  133. 147 匿名さん

    田の字は80平米以下を最も効果的に使える間取りですからね。むしろ田の字以外にはあまり興味がわきません。これ以上いい間取りがあれば見てみたいですw
    田舎の一軒家みたいに200平米くらいあれば色々出来ますが。

    ここは奇抜さより使いやすさ重視。いわゆるタワマン!が好きな層はターゲットにしていないと思いますよ。

  134. 148 匿名さん

    >>144
    田の字だから外廊下に面した部屋がある間取りはたくさんあります。ここは駅近のごく平凡なマンションなんですよ。値段は高いけどね。

  135. 149 匿名さん

    この程度で高いと思うなら千葉に行くしか無いのでは?(笑)

  136. 150 匿名さん

    ナロースパンだと田の字間取りになりやすい。欠点は、1.内廊下だと行灯部屋2つ。外廊下だと廊下に面しプライバシー難あり。2.玄関を開けるとストレートにリビングが見えてしまう。水まわりが廊下を挟んで左右に分かれる事が多く動線が悪い。3.間取りの考え方が古く団地みたいで貧乏くさいが良くある欠点でしょう。良い点は狭い間取りで最大限有効面積が取れる事だと思います。ここは中住戸はナロースパンなのでどうしても田の字になりやすいですがアルコーブを作って廊下から1部屋オフセットしたり玄関位置を工夫してクランク廊下でリビングが見えないようにしたりそれなりに工夫してる方だと思います。どうしても嫌なら方角や階を諦めて下の角部屋にする手はありますね。

  137. 151 匿名さん

    全部屋外側に面してたほうが良いに決まってんじゃんw
    不自然な外廊下推しとかも勘弁して欲しい、余計に荒れるだけだし・・・

  138. 152 匿名さん

    買う家は1つだから自分の気に入った間取り1つあれば良い。買わない間取りは何でも良い。

  139. 153 匿名さん

    高いというより割高なんだよ。外廊下の埋立地でしょ。近くで液状化しているし。

  140. 154 匿名さん

    この程度で割高に見えるなら、頑張ってもう少し年収上げるか、千葉や埼玉に行くしか無いのでは?

    結局、そうやって年収で住む場所決まっちゃうんだからさ。。。

  141. 155 匿名さん

    でも毎回、売れ残っているよね。供給御礼なんてセコイ言葉まで作ってごまかしてるし。(笑)

  142. 156 匿名さん

    >>153
    今は新築どこも高いでしょ。ここだけが割高じゃないと思うよ。

  143. 157 匿名さん

    >>153
    失格。フレーズが古い。もっとしっかりネガるように。豊洲で電柱初めて見た~とかどう?

  144. 158 匿名さん

    竣工前完売ペースでは?

    千葉に行けば割安物件だらけですよ。
    無理せず千葉に行くことをオススメします。(笑)

  145. 159 匿名さん

    田の字って住みやすいんですか?
    どこかで、作る側に都合が良いからという書き込みを読んだことがありますが・・・
    見慣れている間取りなので安心感はありますけど。

    公式サイトの間取りを見ると窓無しの部屋もあったりしますけど、
    夜寝るだけに使うとかすればそれほど気にならないかなと思います。
    でも、換気はしにくいかもしれませんね。

    全室窓あり希望ならE85Xなんて良いのでは。
    4LDKなのに全室外に向かって窓ですから。

  146. 160 匿名さん

    >>153 >>155
    お久しぶりですw
    最近あんまりネガりに来ないんで残りもう174戸になっちゃいましたよ?頑張って!

  147. 161 匿名さん

    しかしここの北向きの部屋は希少性があるね。非タワーで眺望も無い上に田の字、外廊下。冷静に考えるとすごいね。

  148. 162 匿名さん

    >>161
    15点。物件概要を並べただけで全くネガ要素がはいってない。

  149. 163 匿名さん

    内廊下が嫌いという人も普通にいることを理解した方がいいね。豊洲でいえば豊洲タワーの内廊下は雰囲気良かったけどね。しかもお隣2棟より成約単価も高いという事実。

  150. 164 匿名さん

    ここの外廊下は帰宅して空調効いたエントランスの後、また外に出でから部屋に行くんですよね。夏冬や雨風の日は嫌になりませんかね?

  151. 165 匿名さん

    >>164
    嫌な人は買わないんじゃ無い?もうちょっとヒネリを入れないとただのスレの勢いに貢献してるだけの人になりますよ?

  152. 166 匿名さん

    >>163

    豊洲タワーって内廊下だっけ??

  153. 167 匿名さん

    もうちょい整理してから書き込みな。
    鼻息の荒さが伝わってくるよ。

  154. 168 匿名さん

    >>166
    豊洲タワーはここと同じ吹き抜けタイプの外廊下です。

  155. 169 匿名さん

    >>166
    あ、失礼!普通に書き間違えた。トヨタワは外廊下。

  156. 170 匿名さん

    東雲のプラウドも外廊下
    以外と多い

  157. 171 匿名さん

    >>170
    てか、東雲のタワマンで内廊下なのはレックスガーデンだけかと。

  158. 172 匿名さん

    内廊下は無駄にコスト掛かるからなあ。
    外廊下の方が実用的で好きかな。

  159. 173 匿名さん

    内廊下はコストもあるけど玄関出たのにあの閉塞感が自分には無理です。板状型の外廊下は微妙だけどボイド型の外廊下はほんと好き。
    もちろん内廊下が好きな人もいるだろうしそれぞれ好きな方に住めばいい。ネガ要素としては0点ですね。

  160. 174 匿名さん

    タワーか否かの前に、子持ちなら、少なくとも100平米以上の住戸に住もう。

    70平米や80平米に密集して住んでる時点で、タワーだろうが、内廊下だろうが、田の字じゃなかろうが、貧乏人であることに変わりはない。

    普通の高級マンションだとね、70平米なんて1LDKだよ。

    似た者同士だから、微妙な差が気になるんだろうけど。

  161. 175 匿名さん

    外廊下っていっても三井だからね、団地みたいのとは全然違うし、それなりに素敵になるはずですよ。

  162. 176 匿名さん

    ビンボ人って、年収1200万以上2000万以下って事?

    定義決めないとよく分からんよ。

  163. 183 匿名さん

    >>168
    ふうん。

  164. 188 匿名さん

    内廊下にしても外廊下にしてもそれぞれに良い点とそうでない点とあるんだなと
    勉強になりました。あとは人それぞれの好みで選ぶということですか。
    次期は三月中旬販売とのことで、もうすぐですね。
    その前に、先着順が6戸あるのが気になってます。残ってしまった理由というのか。
    割高だったり、何か不人気な理由があるのだろうと思うのですが。

  165. 189 匿名さん

    >>188
    理由は要望書が出てない住戸も売り出しているから。
    それ以上でも以下でもないかと。

  166. 190 匿名さん

    内廊下の方が高級に決まってる。
    ただし、維持費は上がります。

  167. 191 匿名さん

    >>190
    その論争は一生決着つかんよ。内廊下はカーペットが汚れて臭いが付いたり、こ匂いがこもったりでとてもホテルライクな高級感とは言えないよ。ホテルは普通部屋で飯食わんし料理もしないでしょ?

  168. 192 匿名さん

    坪1000万クラスの高級物件でも無い限り内廊下なんてビジネスホテルライクの間違いですよね。

  169. 193 匿名さん

    >>174
    >>176

    貧しさというのは、生活の質ではないかな。

    考えてもみて。70平米、80平米の狭い住戸に家族ギュウギュウで住む。月日が浅い埋立の低地に住む。土壌汚染や変なものが埋まっていた地に住む。自慢は郊外型ショッピングモール。

    豊かな暮らしではないよね?

  170. 194 匿名さん

    豊洲の公園、正直イマイチなんだよね。

    http://urx.blue/sqJA
    http://urx.blue/sqJB
    http://urx.blue/sqJD

  171. 195 匿名さん

    >193
    豊洲と同じ予算で他にお勧めある?

  172. 196 匿名さん

    >191
    決着ついてるよ。
    高級なのはどっちって話でしょ 。
    間違いなく内廊下。

  173. 197 匿名さん

    >>193
    豊さの定義とか貧乏の基準を決めないと論議にならないと誰かに書かれてたよね。いつ基準出すの?

  174. 198 契約済みさん [男性 30代]

    一度、内廊下に住んだら外廊下住めないよ。

    10年以上内廊下だけど、匂いなんて気になったことないし、色々タワーとか不満はあっても、内廊下だけは良いと思ってる。

  175. 199 匿名さん

    私は内廊下に住んでましたが、嫌になって外廊下の物件を買い直しました。
    内廊下は雨の日にカビ臭くなります。

  176. 200 匿名さん

    ファミリー向けなら、断然外廊下がオススメ。

  177. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸