住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART119】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART119】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-28 01:12:37
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

楽しくマンションや建売住宅や注文住宅のメリット、デメリットを話しあいましょう。

[スレ作成日時]2016-02-22 17:54:22

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART119】

  1. 891 匿名さん

    >878
    マンションか戸建てかでなくて、立地の問題でしょうね。
    立地の悪い物件は戸建てでも空き家で放置されてしまいます。
    逆に立地が良ければマンションでも長く使って良し。
    建て替えても良し。同潤会アパートは大正時代の鉄筋コンクリートだったけど、
    短いものでも60年、長いものは80年超えて使われていました。
    今は、すべて建て替え済みです。
    今のマンションならハード的には100年でも持つでしょ。
    でも、100年後に需要のあるエリアかってところが大事。
    パリのアパートは100年超えいくらでもありますよ。

  2. 892 匿名さん

    まず、マンションの利点って何でしょね?
    ゴミ捨てだったり、補修とか自分で考える必要が無いとかですかね?あと、宅配ボックスですか?

    戸建に住む私としては、ゴミ捨ては苦労していないのでさほどメリットには感じないんですよね。
    補修とかは、まだ築3年で実感は無いです。でも、実家はRCなんですけど、建てた工務店が倒産しているせいもあって苦労してます。雨漏りとかしてます。タイル張りって実は厄介です。
    自宅は建売ですけど木造だし、心配するようなケースは無いんじゃないかなあって思ってます。建てた建築会社も基本は注文住宅の会社らしいので、手直しの時に「補修、改装はもちろん、建て替えでも是非ウチでやってください」って言われてます。
    宅配ボックスは現金主義なので着払い中心なのであまり必要性は感じてません。嫁は専業主婦ですし。まあ、あれば便利なんでしょうけど。

    温度とかも、今、不満があればそれが解消するのならそっちが良いってなるんでしょうけどそれも無いんですよね。

  3. 893 匿名さん

    ≫888
    負の遺産は郊外物件です。

    ただでも売れない郊外住宅(抜粋)
     次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。家はまさに不動産だ。将来も市場性が保たれる主要都市中心部の有名高級住宅地区でもなければ、現金ないし地金など、動産として保持している方がまし。もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594679/

  4. 894 匿名さん

    スルーできない郊外の方々。耐性弱くてウケる・・笑

  5. 895 匿名さん

    >>894
    自作自演がバレバレ。

  6. 896 匿名さん

    >まず、マンションの利点って何でしょね?

    >>879みたいな絶景が見れること。って結論出てるよ。その他はカネ次第で何とでもなるっしょ。

  7. 897 匿名さん

    >>895
    スルーされてるのはアンタのほうみたいね、バーカ!(笑)

  8. 898 匿名さん

    >>884
    山が近い都市も沢山ある
    大体そこから見る夜景はきれいだね。
    都市に近いから人も沢山住んで、それなりに価値はある。
    斜行エレーベーターを駅まで設置してる山の住宅地もある。
    実質駅直結の高層マンションだね。不便だけどW

  9. 899 匿名さん

    >>842
    治安の悪いところにお住いなんだね
    シャッター付のガレージが必要なのもわかる気がする
    戸建にして正解だね

  10. 900 匿名さん

    戸建ても今は建築費が上がってるのか、注文建てたいと思い、土地を探しつつHMで100㎡で見積りとったら、外構合わせて3500万程でした。正直言って上物の3500万は減価償却というか、資産としては残らないものと思ったので、マンションでも3000万なら、資産としては残らないものと考えて、自分達の生活で住みやすい物件を選ばれるといいかと思います。

  11. 901 匿名さん

    暖かいのがメリット?浮いた暖房費より高い管理費払って
    それは無いでしょ。

  12. 902 匿名さん

    >購入するならマンション?それとも一戸建て?

    >>879が出していたのが結論では?
    「住まいの形態に関わらず、広さ、仕様、防犯性能などは全てカネ次第。予算次第だ。
    ただし、唯一カネで解決できない決定的な違いがある。それが「眺望」だ。」

    それ以外はお金で解決できるんだから。

    ということで、このスレッドも閉鎖でいいですか?

  13. 903 匿名さん

    >>901
    マンションは上下左右から暖気と騒音がだだ漏れ。
    赤の他人の温もりが感じられるのがメリットですよ。

  14. 904 匿名さん

    眺望がメリット?ちょっと出掛けるのもエレベーター。
    出掛けるのが億劫になって自宅軟禁状態、そりゃ鬱になるよ。

  15. 905 匿名さん

    >901
    >903
    荒らし?もう結論出てるんだからかき回さないで。荒らしならどっか他行ってくれ。

  16. 906 匿名さん

    >眺望がメリット?
    メリットじゃない。戸建てでは赤坂御所と上から見えないだろ?「違い」だよ。
    メリットだと思わないなら戸建てでいいよ。イチイチ突っかかってくるなよ。ガキかよ、苦笑

  17. 907 匿名さん

    マンションの利点が一つも出ませんね。
    まあ、マンションって管理費を払っているだけあって多少便利な所は在りますよね。
    でも、有料サービスと考えるとやはり割高ですよね。

    例えば、車で買い物に行って玄関の横に車が止められる訳じゃないですよね。そこで管理会社がポーターしてくれるなんてことは無い訳ですよ。そうなるとやはり戸建ての方が便利です。しかも戸建ては駐車場が無料ですから。
    全く同じことが自転車でも言える訳です。まあ、これはエレベーターに乗っけて玄関まで引いていくってマンションも多いいですが。

    私の周りでマンション住まいの人は車を持たない人が多かったりします。そういう人には関係の無い話なんでしょうね

  18. 908 匿名さん

    どうでもいいが、落ち着け。

  19. 909 匿名さん

    荒らしや妬みのようなレベルの低い反論しか出ませんから、このスレは閉鎖とします。
    以下が結論です。

    「住まいの形態に関わらず、立地、広さ、仕様、防犯性能などは全てカネ次第。予算次第。
    ただし、唯一カネで解決できない決定的な違いがある。それがマンションからの「眺望」だ。」

     〜終了〜

  20. 910 匿名さん

    まあ、マンションは重厚長大なので維持費がべらぼうに高額なんですよ。
    メンテナンス費用は木造とは比較にならないほど高額で、しかも頻繁に必要になります。スケールメリットでまあ、そんなに高額には感じないんですけど、実際は凄く高いです。
    修繕積立金が月1万を切るようなマンションはしばらくすると必ず倍以上に値上がりします。

    メンテナンスをしない前提になると木造の方が圧倒的に長寿命なんですよね。メンテナンス金額も安いです。

  21. 911 匿名さん

    エレベーターが好きな人っているのかな?
    あの一畳くらいの狭い鉄の箱に一人でも嫌なのに他人と一緒に
    しばらくじっと沈黙してなきゃならないんだよ。
    子供じゃないから家族や友人と一緒でもマナーとしてね。
    だから商業ビルでも、スケルトンのエレベーターならまだましだけど、
    急がない時は、使わずにエスカレーターを使うよ。

  22. 912 匿名さん

    震災時の大きな振幅の揺れや停電時の居住難易度を無視して、
    眺望をメリットにあげるマンション民(デベ営業?)。
    3.11の時は高層ビルのオフィスにいて大きな振幅の揺れで備品が散乱。
    すぐにでも低層階に移りたいと思った。
    区内の戸建ての自宅では物も倒れず被害なし。

  23. 913 匿名さん

    地震は火災のほうが危ないからね。
    戸建ては心配です。

  24. 914 匿名さん

    また罵り合いに発展か…
    ほんと学習能力がないっていうか、見事踊らされちゃってるよね。

  25. 915 匿名さん

    >>906
    オレオレ詐欺のウソがばれて詐欺師が豹変して悪態ついてるW

  26. 916 匿名さん

    >>906
    ついに本性がでたね

    終了~

  27. 917 匿名さん

    ウチは世田谷なんですけど、近所のマンションは築40年とかで4000万、5000万とかザラなんですよね。
    かと言って、新築マンションがその倍する訳でもなく、6000万〜6500万位で建売より安いです。
    正直、買う人の気が知れないんですよね。

  28. 918 匿名さん

    マンションの老朽化が問題になるのは、区分所有になんかするからですよ。
    定期借地権みたいなのにして、50年経ったらデベが責任をもって取り壊すって制度にすればいいのにと思う。

  29. 919 匿名さん

    >917
    郊外って不動産安いよね。

  30. 920 匿名さん

    >918
    郊外の空き家のほうが問題だと思うよ。
    結局、マンションでも戸建てでも立地なんだよね。

  31. 921 匿名さん

    >>911
    私もエレベーター嫌いです。
    特にマンションだと自分の大きな荷物のせいで他の人が入れないときのあの気まずさ。
    前にマンション13階の嫁の実家の荷物を取りに行った時なんて夕方の帰宅時間だったので、それが何度もで本当に迷惑かけたなあって思います。
    あれが日常ってやっぱり嫌ですよね。

  32. 922 匿名さん

    >>918
    それは私も思います。
    何十、何百世帯の意思統一をはかりながらひとつの建物を所有するって無理があるんですよね。だからトラブルも多い。

  33. 923 匿名さん

    うむ、学ばまい人が多すぎますね。全てをまとめて結論は出てますよ。
    それ以外で意見のある人はいないんですか?なければ終了でいいでしょ?

    「住まいの形態に関わらず、立地、広さ、仕様、防犯性能などは全てカネ次第。予算次第。
    ただし、唯一カネで解決できない決定的な違いがある。それがマンションからの「眺望」だ。」

     〜終了〜

  34. 924 匿名さん

    >874
    確かに、狭い土地を無理やり容積率緩和で建てた、まるでお○○○んみたいな下品な形

  35. 925 匿名さん

    >>918
    そういう定期借地権みたいなマンションもありますよね。
    そういうのは物件価格が安くて取り壊しの為の修繕費というか積立金が高額なんですよね。
    それなら借りればいいのになあって思います。

  36. 926 匿名さん

    >>921
    私もエレベーター嫌です。
    マンションの人って買い物大変ですよね。

  37. 927 匿名さん

    眺望なんて興味ない、なら戸建て一択。安全性でRCが好みならマンション低層階。
    それだけのことでしょ?エレベーター嫌なら階段使えばいいし。
    下らない荒らしを続ける意図は何?バカげてる戸建て民多すぎ。って一人の自演だろうけど。苦笑

  38. 928 匿名さん

    >>918
    定期借地権のマンションも時々ありますね。友人が住んでます。とっても素敵なマンションで、将来建て壊しも決まってる方がいいのかもと思いましたし、立地の割にかなりお安かったのですが、別途毎月借地料がかかり、ちょっとした家賃額でした。初期費用は安いけど支払いは高いなと思いました。

  39. 929 匿名さん

    >>925
    でも、本当は普通のマンションもそういう物件と同じくらいの積み立てをしておかなくちゃいけないのに、問題を先送りにしてるだけなんですよね。

  40. 930 匿名さん

    >>922
    あの横浜の傾きマンションも9割の同意で全棟建て直しが決まったそうですけど、
    1割はそれでも住み続けたいって人が居るんだから驚きですよね。

    とは言え、建て替えに着工から4年間ですから全住民の転居が数か月で済めばいいけどってレベルですよね。
    それなら傾いていない棟の人はごねる気持ちも分からなくもないですね。

    まあ、他人が共同所有の建物で一緒に暮らすってやっぱり不自然で無理があるって事ですね。

  41. 931 匿名さん

    927

    RCで建てられるよ。防火地域では普通

  42. 932 匿名さん

    >>927
    >エレベーター嫌なら階段使えばいいし
    笑える
    ついに壊れたか?

  43. 933 匿名さん

    >>930
    1割も住み続けたいってすごいね。
    やっぱりいろいろな人がいるんだなーって思う。

  44. 934 匿名さん

    今晩の流れ。

    マンションは管理費などコストがかかる=余裕のある人、アッパークラス向け。
    戸建ては木造だから手がかからない?メンテ必要ない?=生活費カツカツの低所得クラス向け。

    そういう理解でいいでしょうか?戸建てさんのレスは節約のことばかりで何も参考になりません。
    定期借地権マンションなんて人気無いですよ。所有権じゃないですから。それなら賃貸でいいでしょ。
    よく知りもしないのに妄想ばかり書かないでください。

  45. 935 匿名さん

    >別途毎月借地料がかかり、ちょっとした家賃額でした。
    また妄想の友達が登場!
    大抵の場合借地料は1〜2万だよ。固定資産税より安い。だから所有か借地権かは別問題。

  46. 936 匿名さん

    >>929
    そういえば近所の築古マンションの売りチラシに「現在積立金残高3億円」とか書いてあって、それって多いのか少ないのか見当もつかないなあって思いましたよ。
    これって解体するとなっても自己負担の心配ないですって宣伝なんでしょうね。

  47. 937 匿名さん

    >住まいの形態に関わらず、立地、広さ、仕様、防犯性能などは全てカネ次第。予算次第。
    >ただし、唯一カネで解決できない決定的な違いがある。それがマンションからの「眺望」だ。

    そうかな?
    眺望と言えども自分でマンション(その場合戸建て扱いになるけど)建てて住めばカネで解決できる気がするけど。

  48. 938 匿名さん

    >>929
    そうなんですよね。
    でも、問題を先送りにした本人たちが困る分にはいいんだけど、
    結局最後は財産放棄とか、物件放置とかして責任とらなそうじゃないですか。
    最後、ボロボロマンションを取り壊さずに放置されたら危険で、関係ない人たちが迷惑するのが嫌です。

  49. 939 匿名さん

    郊外の話ですかね。

  50. 940 匿名さん

    >>937
    いつも「平均ですか?」とか言ってるくせに、赤坂のあの場所に自家マンション建てたらいくら掛かると思ってんの?それにそれだけの土地が出たら大手デベと競争だよ。本当に無知ニートはオツムが開店休業中で笑える。オツムお休み中?笑

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸