住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART119】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART119】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-28 01:12:37
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

楽しくマンションや建売住宅や注文住宅のメリット、デメリットを話しあいましょう。

[スレ作成日時]2016-02-22 17:54:22

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART119】

  1. 321 匿名さん

    >>318
    そうですね。人気ですから。ただ100坪以上になると5億円超えとかになってしまうので、
    個人向けでは売りにくく、マンション用地になることが多いようです。
    そういう意味で、低層住居専用地域の土地だと3階建て以上のマンションは建てられないので、
    良好な景観を保つことが出来ます。都心でもそういうエリアが住みやすく快適でしょうね。

  2. 322 匿名さん

    >>319
    で、そういう住宅地に高層マンションは無いだろ。だから環境が良いんだよ。

  3. 323 匿名さん

    >319

    そういったエリアよりは、選ぶならやはり敢えてのマンションですか?

  4. 324 匿名さん

    楽して稼ごうとする>320はさもしい郊外民。どこまでも哀れだね。苦笑

  5. 325 匿名さん

    ただ戸建さんのご予算では門前払いですね

  6. 326 匿名さん

    よっぽど、住宅に変な拘りがない限り、
    スケールメリットのあるマンションのほうが
    快適だと思いますけどね。
    もちろん、同じ価格の物件を比較しての話です。

  7. 327 匿名さん

    >>323
    そういう低層豪邸エリアの低層マンションが、セキュリティ性能や付帯設備などで好まれるんです。
    全戸200平米以上などの高級低層マンション多いですね。都心マンションの最高峰です。

  8. 328 匿名さん

    やっぱり都心の戸建が一番いいですね。

  9. 329 匿名さん

    >321

    面白い現象ですよね。
    5億以上のマンションは即日完売するくらい盛況なのに
    業者が土地から戸建てを5億以上で売ろうとしても、なかなか売れないようで。

    逆に考えると戸建ての環境に適した土地はまず出てこないと考えることもできますかね。

  10. 330 匿名さん

    >>328
    しかも2階のリビングだけ外から見えないし〜
    マンションは2階でも丸見えだけどね

  11. 331 匿名さん

    >>329
    中国人はマンションみたいなほうが好みみたいですからね。
    戸建のほうがいいのに。

  12. 332 匿名さん

    >329
    >5億以上のマンションは即日完売するくらい盛況なのに
    それは、タワマンを志向する人が多くなったという現象も伴って、
    せっかくの都心なら眺望も楽しみたいとか、高層建築が多い都心では上から見下されるのは嫌だ、
    というような立地的な嗜好も関係しているのかもしれませんね。
    だって、こういう眺望は戸建てでは何十億出しても絶対望めませんからね。
    そういうオンリーワン物件は、強気で売り出せますよね。

    1. それは、タワマンを志向する人が多くなった...
  13. 333 匿名

    >>330

    10メートルすら離れて見ることができないくらい、道路近くまで建物がきていて、道幅も狭いんだな。(笑)

  14. 334 匿名さん

    >303

    3億の家が買える人って国民の何%いるの?殆どは都落ちじゃない。マンションなら都区内に8000
    万円で90㎡台のマンション新築が買えなくもない。都心は昼の人口が多いので昼の人のための街。

    おまけにもっと高い。都心まで30分くらいでどう?せっかく高層に住んでもオフィスビルも高層で
    大抵ブラインド閉めっきりだけど時々開けるよ。

    低層マンションは絶滅だけどどうする?

    http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160216/biz/00m/010/0070...
    都市部で進む「低層マンション絶滅」の悲劇 2016年2月18日 櫻井幸雄 / 住宅ジャーナリスト

  15. 335 匿名さん

    >>332
    マンション価格には、そういう眺望代も含まれているという訳ですね。
    付加価値ですね。あとコンシェルジュやライブラリー、ラウンジといった付帯設備などもかな。
    もはや、旧態然とした今までのただの戸建てって、余程の田舎はともかく、
    都心エリアではニーズが少なくなってきているのかも。時代は変わっていくのですね。

  16. 336 匿名さん

    >>332
    上から見下されるのは嫌だとか、高層階の眺めが好きとか。本当に中国人と同じですね。
    だから下品な成金趣味って言われるんですよ。

    大金持ちがマンションなんか住まないのがすべての答えでしょ。

  17. 337 匿名さん

    眺望目当てで高層買いましたが、
    空気がきれいで虫もいません。
    衛生的な生活がしたい方には魅力的だと思います。

  18. 338 匿名さん

    >低層マンションは絶滅だけどどうする?

    都心でも、タワマンより低層マンションを好む層は一定数居るんですよ。
    その櫻井さんという方もそうだと書いていますね。
    とすると、一定の需要があれば、供給数が激減している状況では希少価値が上がり、
    都心好立地のそういう低層マンションは、ジリジリと価値が上がっていくのでは?
    需給バランスが悪くなりそうだから。
    将来の値上がり益も見込んで、程度のいい築浅低層マンション仕入れておくのもいいかも。

  19. 339 匿名さん

    賃貸などで住むにはマンションがいいけど、購入するというのは、あくまでも所有権の移転登記なんだから、土地を購入するのが普通。
    マンションの区分所有権を購入?して管理費払い続ける事が、賃貸と比較して、得とも思えない。

  20. 340 匿名さん

    >マンションの区分所有権を購入?して管理費払い続ける事が、賃貸と比較して、得とも思えない。
    じゃあ、実際に計算してみればいいのに。じゃあ考えてみて。

    10年間分譲マンションを買った場合と、同じ条件の賃貸を借りた場合の比較。
    中古マンション2LDKを4000万で買って10年住んだ後に3500万で売った。
    もし10年間賃貸だったとすると、同じ間取りの部屋が25万

    さあ、10年間経つとどうなる?

  21. 341 匿名

    まあ、土地の持ち分もあるけど、快適さには関係無いからどうでもいいかな。(笑)

  22. 342 匿名さん

    >>339
    だから月に何百万もはらって賃貸マンション借りる人がいるんですよね。
    港区でもスラム化してるマンションもあるらしいしね。
    民泊問題もあるし、マンション購入はリスクが大きい。

  23. 343 匿名さん

    >>340
    4000万のマンションじゃ、家賃25万もしないのでは?
    10万ちょっとだと思う。

  24. 344 匿名

    まあ、買う余裕があれば買うし、買えない人は買わない。それだけ。(笑)

  25. 345 匿名さん

    >>343
    渋谷区の築浅中古マンションの例です。これは、実際に私が経験した事例なので。
    さあ計算して下さい。

  26. 346 匿名さん

    >だから月に何百万もはらって賃貸マンション借りる人がいるんですよね。
    違うよ。節税対策のため。購入したら経費計上できないんだよ。ったく庶民は無知だな。苦笑

  27. 347 匿名さん

    >343
    家賃25万で年間家賃が購入価格の7.5%でしょ。
    中古なら普通だと思いますよ。
    10%超えるものもありますから。

  28. 348 匿名さん

    >>345
    私だったら、4000万くらいのマンションに25万も払わず、もっと安い料金の物件を探すか、もっといい物件を25万で借ります。
    借りる方にも選ぶ自由がありますから。

  29. 349 匿名さん

    348は339?
    言い訳ばかりですね。苦笑
    賃貸ってそんなものですよ。だったら借りないで分譲にすればいい。
    オーナーのローンを肩代わりして払い続けること。それが賃貸ですから。
    私はそんなの無駄だと思うので、絶対分譲マンションを買います。
    では、計算はギブアップということでいいですか?

  30. 350 匿名さん

    >>346
    セカンドハウスにする人なんか、節税目的もあるけど、賃貸マンションに住む金持ちの多くは、マンションなんかに投資するよりも他のもっと利回りのいいものに投資するからだよ。しかも、マンションを持つことのリスクも回避できる。マンションなんて、しょせん消耗品。マンション購入ってリスクが大きいから、賢い人は買わないんだよ。

  31. 351 匿名さん

    4000万のマンションなんて超オンボロか超狭いか。25万払うか?
    いつの時代の計算なんだか。
    今の新築で8000万のマンションの賃貸相場で20〜25万ってとこじゃない?
    30年40年でやっとペイできる。購入するのはばかばかしい。

  32. 352 匿名さん

    >賃貸マンションに住む金持ちの多くは、マンションなんかに投資するよりも他のもっと利回りのいいものに投資するからだよ。
    貴方は富裕層でもないのにお詳しいですね。笑
    さすがの妄想力。自分で確定申告すらしたこと無いレベルだろうにね。説得力なし。笑

  33. 353 匿名さん

    >4000万のマンションなんて超オンボロか超狭いか。25万払うか?

    計算って言ってるだけなのですが。そういうケチを付ける意味は何ですか?
    ざっと計算してみて、賃貸のほうが遥かに損だと気付きましたか?
    それなら結構ですよ。見苦しいケチつけは止めたほうがいいかと。

  34. 354 匿名さん

    >>352
    事実だよ。
    4000万程度のマンションを25万で借りるとか、
    建て替えのとき容積率が緩和されるとか、
    マンション民は現実を見ようとしないよね

  35. 355 匿名さん

    >今の新築で8000万のマンションの賃貸相場で20〜25万ってとこじゃない?

    あのね、賃貸で収益上げるのは新築じゃあ何十年も掛かる。
    だからいい築浅中古物件を貸すのが一番効率的なんだって。
    ちゃんと>345さんは、

    >渋谷区の築浅中古マンションの例です。これは、実際に私が経験した事例なので。
    って書いてあるぞ。つべこべ言わずに計算しろよ。みにくい言い訳野郎だな。

  36. 356 匿名さん

    >>355
    だから、いつの時代の話だよって。
    現実見なよ。

  37. 357 匿名さん

    >>355
    新築8000万の築浅マンション、4000万で買えるんですか?
    だとしたら、マンションの資産家値ってやばくないですか?

  38. 358 匿名さん

    >>356
    現実の話ですよ。あなたが現実を見るべきです。私の実体験ですから。
    20年前に当時築10年の渋谷区内のマンションです。そこに10年住んで10年前に売りました。
    同じ間取りの部屋がちょうど25万で賃貸に出てたのは確かなので。
    あなたがどうケチを付けても無駄ですよ。実話にケチ付けたらそれは妄想ですね。

  39. 359 匿名さん

    >新築8000万の築浅マンション、4000万で買えるんですか?
    新築8000万と書いたのは、他の人です。

    私が当時4000万で買った中古マンションが新築時いくらだったかは分かりません。
    まあ5千万ぐらいだったのでは?よく分かりません。

  40. 360 匿名さん

    >>358
    20年前。。。。。
    ダメだこりゃ。

  41. 361 匿名さん

    >>359
    あのですね。今、賃貸で25万とれる物件、5000万じゃ買えないですから。
    同じく、中古でも25万とれる物件を4000万で買えませんから。
    その時点でお話になりません。

  42. 362 匿名さん

    賃貸は損だと分かりましたか?賃貸価格は、その物件は新築でも10年程度の築浅中古なら、
    そんなに貸し出し価格には影響しません。都心でも好立地なら築30年以上のマンションでも、
    50万とかで普通に賃貸出てますよ。貸して収益上げるなら中古マンションなんです。
    一等地はそれだけ借りたい人が多いので、キツイ言い方をすれば、オーナーさんはいい値で貸せます。
    借りる人に取ってみれば、新築分譲価格がいくらかなんて分かりませんし、
    不動産の周辺エリアの賃貸相場で決まりますから。もしかして、あなたニートですか?
    家借りたこともないの?

  43. 363 匿名さん

    20年前とか10年前とか、時代は変化してんだよ。マンションさん達はそんな事もわかってない。
    確かに当時は分譲賃貸が少なかった。うちも分譲賃貸を探したが、短期間で見つけられなかった。賃貸が異常に高かった。
    今、有り余ってんだよね、賃貸も。以前探した地域の賃貸、何気に見たら、物件供給多過ぎて、相場も下がってた。
    分譲賃貸もらいくらでもある。

    20年前の成功例にいつまでもしがみついてもしょうがないんだよ。

  44. 364 匿名さん

    >>361
    だから、今じゃなくて、20年前から10年前まで住んでいた物件の話です。
    もう下らないループ話はいいです。
    要は賃貸は損だと分かったからああだこうだとゴネてるんでしょ。
    もうこの話は終わりにします。無駄な時間です。

  45. 365 匿名さん

    >>362
    新築と中古の相場がそんなに違うなら資産価値ないじゃん。イヤだよ、蛍光灯の中古マンションなんて。

  46. 366 匿名さん

    >>362
    まずは今の相場をお勉強したほうがいいですよ。
    話はそれからです。

  47. 367 匿名さん

    >>364
    ああ、古過ぎた話だと気がついて、なかった事にしたいのね、この話。

  48. 368 匿名さん

    >>363
    あんた都心の賃貸事情知らない人だよね?
    じゃあ、今現在の話をしてやろう。
    築30年の中古マンション、約8000万で買った物件だけど、それを今45万で貸してる。今現在の話しな。
    これはどう説明する?妄想だと言い張るかい?
    人が実話を話してるのにそれを信じないとはどういう人?
    自分の話ししか聞けないただの我侭じゃん。笑

  49. 369 匿名さん

    >>364
    あなたがいってるのは、20年前は賃貸よりも買ったほうがお得だったということだけです。
    今は状況が違うんですよ。

  50. 370 匿名さん

    新築と違い中古が安い。
    資産価値なし。激しい値落ち覚悟でマンションは購入しましょうね。

  51. 371 匿名さん

    >約8000万で買った物件だけど、それを今45万で貸してる。

    表面利回り6.75%ですから、別に普通ですね。
    >365-367は何をつべこべ言ってるんですかね?相場観ない人かな。

  52. 372 匿名さん

    >>368
    場所はどこで、どれくらいの広さで築年数は?
    8000万で購入したのはいつですか?

    あと、20年前の話は別に疑ってないですよ。
    ただ、そんな大昔の話は参考にならないというだけです。

  53. 373 匿名さん

    ケチばかりつけてないで、賃貸がお得な理由の一つでも書けばいいのにな。書けるものなら。(笑)

  54. 374 匿名さん

    >>372
    人にあれこれ質問ばかりしてないで、早く計算しろよ、苦笑

  55. 375 匿名さん

    「高さ10メートルまで」と定められた場所でも、3階建てマンションならば建設が可能。だから、静かな住宅エリアに暮らしたいが一戸建ては予算的に無理、でも、低層マンションなら買える、という人にとって救いの神となるわけだ。

    職人不足で建築費が高騰し、一戸建てより高くなる

     この職人不足が現在の建築費高騰につながっている。特に、一戸建てよりも鉄筋コンクリート造りのマンションで建築費の高騰が著しい。それは、鉄筋工と型枠職人が減ってしまったことも大きな原因だと私はみている。

     一戸建てと比べて、マンションのほうが建築費の上昇は大きい。その結果、低層マンションを造ると、1戸あたりの建築費が高くなりすぎ、分譲価格全体も高額になってしまう。周囲の建売住宅より、低層マンションのほうが高い……そういう現象が起きてしまった。

     同じような立地条件で、同じような広さ(延べ床面積)の低層マンションと建売住宅が新築で分譲され、建売住宅のほうが安かったら、どうなるか。低層マンションの勝ち目は薄い。だから、不動産会社は準都心・近郊外エリアで、低層マンションを造らない。

     マンションを造るなら、5階建て以上の建物が建設できる土地を探す。7階建てとか11階建てになれば、1戸あたりの土地代負担が抑えられ、建売住宅より安い価格でマンションを分譲できる。商売として成り立つからだ。

     以上の動きから、準都心・近郊外では、広い道路に面した土地のマンション、工場エリアのマンション分譲が増え、一戸建て住宅地内の低層マンションがみつからなくなった。

     低層マンションは今や“絶滅危惧種”になりつつある。

  56. 376 匿名

    ホント、戸建てはいつもケチを付けるだけ。実ユーザーの実体験も全て拒絶だもんね。(笑)

  57. 377 匿名さん

    まあ、ここの郊外さんは不動産投資もずぶの素人、ってことで結論でしょ。
    具体的な数字も出して説明している都心マンションさんの質問にケチ付けるばかりで何も答えられず。
    貧乏人は賃貸でお金をオーナーの代わりにローンの肩代わり。
    他人のために毎月お金を払ってる無駄なだけ。なのに賃貸のほうが得ってどういう理論か一切説明できず。

  58. 378 匿名さん

    >>372
    相場の上下動、バブル崩壊、事故物件、民泊、火事などの災害、偽装マンションの可能性、スラム化などのマンションが抱えるリスクを回避できる。管理組合のわずらわしさからの解放。
    逆にそれらを抱え込んでまで買うだけのメリットがない。

  59. 379 匿名さん

    中古がある。築30年もすれば格安で買える。

  60. 380 匿名さん

    >>377
    20年前の事例をだす化石おじさんマンション民のほうが素人でしょ。
    20年前の数字に意味がないということが、言ってもわからない頭の固さには驚きすらある。

  61. 381 匿名さん

    >>379
    あれ?マンションのよさは、30年たっても値段がさがらないことだと、
    マンション民はどやってたけどなぁ。

  62. 382 匿名

    >>375

    そもそも、不便な住宅地とかごめんなんだわ。(笑)

  63. 383 匿名さん

    >>376
    「20年前の実例」で、「今」を語らないだけですけど。

  64. 384 匿名さん

    表面利回り7.5%なんて普通にありますよ。
    10%超える物件もあります。

  65. 385 匿名さん

    例の渋谷区4000万中古マンションですが、10年間住んで売却して、
    ざっと計算すると10年間賃貸したよりも約2000万円節約できました。

    そんな古い話といいますが、その節約できた2000万を元手に更に広いマンションを購入。
    そのようにしてより良い環境の物件を買うことが出来るのです。
    ケチしか付けられない郊外戸建てさんも結構です。きっと買うだけの経済力もなく、
    賃貸ぐらいしか借りれないのでしょう。でもそれが20年、40年経てば、
    本来なら分譲など資産を手に入れられたはずが、一生賃貸で資産はなし、
    という社会的落伍者になることが容易に想像できます。
    マンションでも分譲なら立派に資産として認められ、いざという時にも銀行からローン借りれますよ。
    賃貸は所詮賃貸ですから。以上、実話ですので、ケチ付けの人は自分の無能さを反省しなさい。

  66. 386 匿名

    >>378

    >>火事などの災害

    放火は怖いな。よく木造の家なんて住めると思うわ。

  67. 387 匿名さん

    うちは6000万で買った物件、月30万で貸してる。
    湾岸のタワマン

  68. 388 匿名さん

    >>385
    だから、あなたが言ってるのは、20年前は賃貸より買ったほうがお得だったということですよね。
    それ以上の意味はないんですけど。

  69. 389 匿名さん

    >賃貸は所詮賃貸ですから。
    それには激しく同意する。
    何と言っても分譲は資産。賃貸じゃいざという時、銀行はお金貸してくれない。
    でも分譲マンションなら、例えばうちのマンションは根抵当設定した際に3億ぐらい貸してくれた。
    資産性のある立地の実物資産は持っておくべきだと思った。
    一時的に住むならともかく、どんな高級賃貸だとしても結局は根無し草だからな賃貸って。
    住居は、立地やグレードなどよく検討して賢く選びたいね。

  70. 390 匿名さん

    >>378
    いつ買ったどれくらいの広さの物件ですか?

  71. 391 匿名

    >>20年前は賃貸より買ったほうがお得だったということですよね。

    今は賃貸がお得だということではない。(笑)

  72. 392 匿名さん

    >388
    今でも買ったほうがお得だと思いますが。
    利回り7.5%なんて普通にありますよ。

  73. 393 匿名さん

    >>389
    だったら、都心の戸建てのほうがいいじゃん。
    スラム化や民泊、事故物件などのリスクを背負わなくて済む。

  74. 394 匿名さん

    郊外の状態がよくわかった。不動産投資もずぶの素人。アパート住みだから分譲は無理。
    ローン組めないレベルなんだろ。だから賃貸を薦めるけど結局は丸損という結論。
    マンション投資とかローンすら組めない、一番遠い底辺レベルが露呈したな。
    つくづく貧乏ってイヤだな。

  75. 395 匿名さん

    >>392
    マンションの場合は、所有するリスクが大きいので、それも考えないと。

  76. 396 匿名さん

    都心物件は購入。
    郊外物件は賃貸。
    ずいぶん前に結論出てます。

  77. 397 匿名

    まあ、マンションを買うことはメリットありますよ。安全で快適な家が手に入って老後まで住めますから。(笑)

  78. 398 匿名さん

    >>395
    流動性の低い戸建てはもっとリスク大きいだろ。
    郊外だったら尚の事。ホントずぶの素人なんだな、苦笑

  79. 399 匿名さん

    >>397
    港区でもスラム化してる物件もあるそうだから、そののん気な考えは危険かもよー。
    売り時のがさないようにね。

  80. 400 匿名さん

    >>396
    同感。郊外物件購入はお金どぶに捨てるようなもの。

  81. 401 匿名さん

    >>398
    土地はマンションほど値あがることもないけど、マンションほど暴落もしない。
    スラム化もしないので、マンションほど売れなくて困る危険性はないよ。

  82. 402 匿名さん

    しばらくマンション派と戸建て派(郊外住み?)の言い合いを見ていて感じたんだけど、
    マンション派は、リアルに実体験の数字を書いているけど、戸建ては古いとかケチ付けるだけ。
    そもそも賃貸のほうがお得と書いたのは戸建て派だったのでは?
    だったら、賃貸のほうが得だという実例を示すべきでは?
    ここの郊外戸建て派は、ノラリクラリと妄言を吐いて逃げ回っているだけに見えるのは私だけか?

  83. 403 匿名

    >>399

    へー、どのマンション?(笑)

  84. 404 匿名さん

    >401
    ここ10年、資産価値は一方的に戸建てが負けてます。

  85. 405 匿名さん

    >マンションほど売れなくて困る危険性はない

    は?売れないのは戸建てですけど?
    売りたいのに売れないのは圧倒的に戸建て。
    流動性が圧倒的に低いからね。もっと勉強して書かないと恥ずかしいよ。

  86. 406 匿名

    >>399

    売るわけないだろ、安全で快適な住まいを。(笑)

    戸建てはよっぽど住まいに不満があるみたいだね。

  87. 407 匿名さん

    >>402
    古いとケチつけるって言ってる時点で本当にアホだよ。
    20年前の情報、数字で今を語ろうとしたら、誰も相手にしないでしょ。
    それすらもわからない化石頭だから人を勝手に妄想ということしかできない。
    自分の経験でしかものを言う事ができないおじさんは、本当に話すらできない。

    賃貸のほうがいい理由は、マンションを所有するデメリットが大きいからだといってるでしょ。それについての反論も無し、ただ、俺は20年前に得した!って主張されても相手にできないよー。

  88. 408 匿名さん

    何の具体例も示せない戸建て。できることといえば、リアルな実例に対するケチつけ。
    俺様の意見以外は聞かないぜよ!か?バーカ!失笑

  89. 409 匿名さん

    >>405
    スラム化した負の価値しかないマンションよりも、流動性が低くても土地のほうが売れる。

  90. 410 匿名さん

    >>407
    「実例」の前に、毎回「20年前の」っていれてね。

  91. 411 匿名さん

    >賃貸のほうがいい理由は、マンションを所有するデメリットが大きいからだといってるでしょ。

    とっくに書いてあるよね。10年間で、賃貸するよりも2000万円節約できたって。
    それ以上のデメリットって具体的に何?20年前なら民泊もなかったしなあ(笑)

  92. 412 匿名

    便利な立地の安全な住まいが買えるのに、買わないテはないな。老後まで安心。(笑)

  93. 413 匿名さん

    >スラム化した負の価値しかないマンション

    だから、それどのマンション?具体名出せよ。苦笑

  94. 414 匿名さん

    >>411
    20年前は民泊なかったしって。笑。
    どこまで昔の話をしたいんだよ。
    別にあなたが20年前に得したことを否定してないよ。
    ただ、今は民泊もあるし、スラム化も問題になってるし、分譲マンションは中古も含めて値上がってるし、昔みたいにうまくいかないよって話。

  95. 415 匿名さん

    >>413
    http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/column/opinion/201512/2015-12-4.ht...

    東京都港区などには、初めてマンションが登場した50年代半ばから60年代にかけて建設された物件が点在している。老朽化マンションに対処する方法の1つは建て替えであるが、建て替えできたものはわずかで、多くはデベロッパー主導によるものである。空室化が進み、管理組合が機能していない例もあり、中にはスラム化しているものもある。

  96. 416 匿名さん

    >昔みたいにうまくいかないよって話。

    8000万で45万の賃貸。
    6000万で30万の賃貸。

    今現在の話も出てたよ。その説明は?借りるばかりで大家になったこと無いから分からないだろ?
    素直にそう言えばいいのに。

  97. 417 匿名

    問題になってないよ。問題にしてるのは実際を知らない非ユーザーだけ。(笑)

  98. 418 匿名さん

    >>416
    買った時期教えてくれないんだよねー

  99. 419 匿名さん

    >>415
    >だから、それどのマンション?具体名出せよ。言葉理解できないバカなのキミ?コピペはいいから。

  100. 420 匿名さん

    >>419
    なんでマンション名が必要なの?
    港区のマンションなのにスラム化してるマンションがあるってことが重要なんだよ。

    しかも、こういう掲示板では、証明できない実体験よりも、信頼のおけるソースのほうが、
    説得力あるんだよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸