住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART119】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART119】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-28 01:12:37
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

楽しくマンションや建売住宅や注文住宅のメリット、デメリットを話しあいましょう。

[スレ作成日時]2016-02-22 17:54:22

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART119】

  1. 161 匿名さん

    >平均年収が900万円近い田園調布をはじめ、

    港区の区民の平均所得は1127万円です。年収で見ると1600万強ですね
    http://diamond.jp/articles/-/9674

    ですから、物件価格も買うことの出来る層しか住めません。
    年収600万程度の郊外エリアとは懐の余裕度が全く違いますから、
    郊外民には理解できないでしょうが、ご心配頂かなくてもマンションは建て替えたり、
    住み替えたり、予算があれば何とでもなる些細な事象です。
    土地の価値が高いのですから、上モノを建て替えれば莫大な価値、利益を生み出すのは明白。
    マンションの建て替えは、これから活発になりますよ。
    そうやって、都市は再生してくのです。郊外は全く蚊帳の外ですがね。

  2. 162 匿名さん

    土地の価値が高いから区分所有で共同購入するのがマンション最大の特徴だったりする・・・

  3. 163 匿名さん

    >上物に1億も掛けるって、人間国宝の宮大工でも呼ぶの?

    逆に一億も掛けないって、どんなボロ屋に住んでんの?
    マンション坪単価1000万の物件だとざっと見て半額が土地代。
    その土地代を除外して考えると、165㎡=50坪のマンションだと部屋のコストが2億5千万程度。
    もちろん広告宣伝費、営業費など差っ引くから丸々ではないにせよ、
    坪単価100万もしないような戸建てとは、快適度が月とスッポンだよね。
    やっぱコストかけたほうがいいもの出来るよ。

  4. 164 匿名さん

    >>161
    つまり、大事なのは土地ですね。

  5. 165 匿名さん

    >予算がないならマンション1択ですね。

    それは見当違いですね。例えば3億円のマンション買える人に予算がないと言いますか?
    その人は2億の土地を買って1億の家を建てられるでしょうが、セキュリティや付帯設備など、
    マンションを嗜好し敢えてマンションを買う人も多いんですよ。
    予算がないから仕方なく郊外に住む、というレベルとは違う富裕層が都心には多く、
    予算ではなく、家族の好みや嗜好で戸建、マンションを選ぶのです。
    その点が理解できないと、いつまで経っても議論は堂々巡りのままですね。

  6. 166 匿名さん

    >上物に1億も掛けるって、人間国宝の宮大工でも呼ぶの?

    郊外さんとは住む世界も、価値感も全く違うようですね。
    都心の、それも一等地に住んでいる家族って、車一台に3000万とか平気で掛ける人達ですよ。
    そんな人達が坪単価50万程度の普通の家に住むとでも?
    注文なら坪単価200万x50坪、外溝や外回りなど含めたら1億程度は普通では?
    マンション坪単価1000万超えとかザラですしね。

  7. 167 匿名さん

    >>161
    でも港区のマンションもスラム化してるところがあるみたいですよ。
    それだけマンションの建て替えは難しいってことです。

    白金のマンション建て替えも、かなり苦労したという記事を見たことがあります。

    現実を覆す根拠もなく、希望的な展望を心の支えに買っちゃってるんですね。
    よくわかりました。

  8. 168 匿名さん

    コストが無駄に高いからマンション価格が高騰してるのに・・・

  9. 169 匿名さん

    >164
    読解力ないですね。大事なのは立地です。土地の価値の大小。
    価値の低い郊外にいくら土地持ってても負の遺産になるだけ。

  10. 170 匿名さん

    まあ、いずれにしても郊外とか、木造とか、坪単価100万以下とかの安普請戸建ては無しだね。

    あと、
    >上物に1億も掛けるって、人間国宝の宮大工でも呼ぶの?
    とかいう貧乏丸出しの価値観。郊外だとそういう風になるのかね。
    やっぱ郊外とかまるで無理だわ。都心一択で。

  11. 171 匿名さん

    >>169
    港区なんていう、いい立地なのに、スラムマンションという負の遺産にしてしまうマンションって・・・・。
    土地だったら、港区内で売れなくて困るなんてことはないでしょうね。

  12. 172 匿名さん

    結局3億でも満足のいく戸建てが建てられないからマンションを買うんじゃ・・・

  13. 173 匿名さん

    庶民が都心に住もうと思ったらマンションしか選択肢がないわな。

  14. 174 匿名さん

    >白金のマンション建て替えも、かなり苦労したという記事を見たことがあります。
    結局、お隣と2棟合わせて見事に建て替わりましたよね。
    土地に価値がある場所なら、建替え後に価値が上がるのは明白なので、
    その白金のマンションのように、数百世帯もの所有者が合意して建て替えたのですよ。
    建て替えても大して価値の上がらないような立地は、マンションは建て替え難しいでしょうね。
    素直に戸建てに住むのが吉かと。マンションに比べセキュリティ性能や防音、耐震性など心配ですが・・・

  15. 175 匿名さん

    都心というステータスに拘るあまり貧乏ばかりに過剰に意識がいってるし・・・

  16. 176 匿名さん

    >171-173
    マンションか戸建てかは好き好きだと思いますが、
    その港区のマンションにすら住めない郊外戸建てさん。
    何を言っても嫉妬にしか聞こえないのですが、自分で分かってます?
    坪単価100万以下の安普請の戸建て住みさん!苦笑

  17. 177 匿名さん

    やはりステータスしか重視してないよね・・・

  18. 178 匿名さん

    戸建てかマンションかなんて関係ないんじゃない?
    この人都心だったら何でも良さそうな書き込みだよね。

  19. 179 匿名さん

    >都心というステータスに拘るあまり
    は?都心に住むのがステータス?
    バカバカしい。私の場合は生まれも育ちも都心だったので、別に至って普通のことです。
    ステータスとか言っている人を見ると滑稽ですね。別に普通の街ですよ。
    ただ、郊外などに比べると土地も、マンションも高いし、区民の平均年収も1600万超えと、
    23区平均を大きく上回っているのは事実ですから、妬まれてしまうようですね。
    まあ、そんな僻まないで下さいよ。都心に住むのはステータスでも何でも無く普通のコトですから。苦笑

  20. 180 匿名さん

    貧乏を敵視しすぎ。(笑)
    だいたい無駄に郊外を意識しすぎ。

  21. 181 匿名さん

    粘着郊外というキモい粘着が郊外に住んでいるので・・笑

  22. 182 匿名さん

    そんなあなたが粘着してることに気がついてる?なわけないよね。苦笑

  23. 183 匿名さん

    >>174
    明白といってますが、姉歯物件より強度が低くて、補強に1000万かかるという状況だから建て替えを決断したんですよ。
    それでも建て替えに同意しない住民もたくさんいて、理事長だかが何度も一軒一軒が頭を下げて説得をしたり、計画が中断したり、10年くらいかかってやっと実現したんですよ。

    立地のいい場所なら建て替えられますっていう単純な問題じゃないから、
    社会問題になってるんだし、港区のマンションの中にもスラム化しちゃうものがでてくるんでしょう。

    本当にマンションに住む人は考えが浅くて、お気楽な人なんですねー。失笑。

  24. 184 匿名さん

    港区のマンションでもピンからキリまであるだろうに

  25. 185 匿名さん

    >>183 追記
    補強に1000万って、書きましたが、マンション全体ではなく、一戸当たりの負担額です。
    それだったら、建て替えたほうがいいという話がでたそうです。

  26. 186 匿名さん

    >>184
    立地はキリといっても、港区内だったらそんなに悪くないでしょ。
    少なくとも土地だったら、港区内で負の遺産になる土地なんて絶対にないよ。

  27. 187 匿名さん

    >>186
    港区でスラム化してるマンションは、50年代半ばから60年代にかけて建設された物件だから、湾岸とかじゃなくて一等地でしょ。立地は悪くないと思う。

  28. 188 匿名さん

    そもそもこの人の言う坪単価はウワモノの坪単価だから笑っちゃうよね。

  29. 189 匿名さん

    港区のどの物件のお話かな?
    マンションに詳しい戸建さん教えてください。

  30. 190 匿名さん

    >港区のマンションの中にもスラム化しちゃうものがでてくるんでしょう
    具体的にはどこ?データ出さないと信じられないんだけど。
    逆に本当に一等地の物件なら、どこかのデベが丸ごと買い取って建て替えればウマーでしょ。
    都心のいい立地はすでに目一杯で、いい土地はみな探しているんだから。

  31. 191 匿名さん

    >坪単価100万以下の安普請の戸建て住みさん
    注文戸建てって、そんな安く建てられるの?
    それがマンション、それも都心の高級物件と比較しようとしても相手にならないでしょ。
    やっぱりコスト掛けたものの方が高品質だし、高価値で住んでも快適でしょ。
    そんな単純なことも無視して、郊外戸建ての分際で、何で都心マンションに対抗心燃やしてんの?
    とても滑稽だしおかしいね(笑)貧乏だと認めたくないからかね?変なプライドなんて捨てたら?

  32. 192 匿名さん

    >>190
    具体的にはわかりませんが、50年代半ばから60年代にかけて建設された物件とあるので、湾岸ではないので、立地が悪いとは思えません。


    http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/column/opinion/201512/2015-12-4.ht...

    東京都港区などには、初めてマンションが登場した50年代半ばから60年代にかけて建設された物件が点在している。老朽化マンションに対処する方法の1つは建て替えであるが、建て替えできたものはわずかで、多くはデベロッパー主導によるものである。空室化が進み、管理組合が機能していない例もあり、中にはスラム化しているものもある。

  33. 193 匿名さん

    23区内なら向こう100年の資産価値は横ばいだよ。城東は解んないけど。
    今、都心周辺区から都下にかけて都心回帰の流れで価格も人口も上昇してるし。

    逆に、投機がらみの値付けになってる都心のマンションは暴落する機運があるね。

  34. 194 匿名さん

    都心は治安が悪すぎて住めないよ。
    小学生の娘と週末の駅前で待ち合わせできる?
    私は無理だね。

  35. 195 匿名さん

    貧乏な連中は視野が狭いなあ。だから郊外にしか住めいないのでは?笑

    確かにバブルの水準だとか何だとか言われているが、今は世界的に金余りなんだよ。
    日本の首都、東京。更に都心のマンションが単価1000万程度って大バーゲンだよ。
    他の都市と比較すると、同じアジアでも香港やシンガポールに比べても、
    都心一等地のマンション単価は半額以下。20億〜30億のマンションは沢山ある。
    更に、ニューヨークやロンドンには一部屋100億以上のマンションなど腐るほどある。
    特に有名な1ハイドパークなんて、最低価格が20億円から。最上階ペントハウスは250億円!
    東京は、それらの年に匹敵する世界有数の大都市だよ。なのにマンションはこれでも低価格の水準。
    更に日銀のマイナス金利で不動産にカネが回りやすくなってきた。
    これが実態経済であり、単なるマネーゲームとは一線を画している。
    まあ、1億の家も買えない庶民どもは指を咥えて見てればいい。
    持つ者は更に豊かに、持たない者は老後の生活も心配だろ。
    所得格差はこれから更に広がっていくだろう。

  36. 196 匿名さん

    194は都心の住宅地を知らない無知。電車に乗って見えるとこだけが都心だと思ってる。
    大通り走ってても見えないところに、いい住宅街があるのすら知らない、
    無知なのに何エラそうに都心を語ってるのかね?無知のレスなど目障りなだけ。
    知ってる郊外エリアのことだけ書いてればいい。門外漢は邪魔!

  37. 197 匿名さん

    194は、前スレでオーダースーツを作ったこともないくせに、妄想でああだこうだ語っていたヤツと同じ臭いがするね。苦笑

  38. 198 匿名さん

    貧乏を意識しすぎだって。(笑)
    そんなに苦労してるのか。

  39. 199 匿名さん

    >>196
    その住宅地の真横が犯罪多発地帯。
    住宅地の周囲が犯罪多発地帯だし、特に港区は侵入窃盗に入られる確率は都内でもかなり高い。

    やっぱり平穏無事に暮らすためにまず都心は除外ですね。

  40. 200 匿名さん

    >やっぱり平穏無事に暮らすためにまず都心は除外ですね。
    言い訳はいらないんだけど。
    それ以前に都心は予算的に全くムリだろ。
    貧乏人は邪魔なだけだから来なくて結構。笑

  41. 201 匿名さん

    >>199
    なぜ大使館が都心、それも港区に多いかよく考えてみたらいい。
    本当に危険なエリアに大使館建てるかね?
    バカも休み休み言え。

  42. 202 匿名さん

    >>197
    残念ながら別人です。
    私は、
    「オーダースーツのフィット感って注文住宅で言うと、自分の暮らしを建物に合わせるか、建物を暮らしに合わせるかの例えでしょ?」と、指摘した者です。
    ちゃんと「スーツをオーダーしと事はありません」とも書きました。

    都心の治安の悪さは酷いですよね。
    粗暴犯一位は新宿、二位が港区、三位が渋谷
    東京を代表する治安の悪い事で有名な繁華街ですね。

  43. 203 匿名さん

    >194
    もういくら言っても足らないな
    どどど田舎っぺwww
    田舎っぺヤンキーと戯れてな


  44. 204 匿名さん

    >東京を代表する治安の悪い事で有名な繁華街ですね。
    商業地や繁華街はそうだろうね。それと住宅地と一緒にするのは何故?
    それから、知らないみたいだけど、ひったくりや空き巣などの犯罪は23区内では世田谷区が最多ですよ。
    ちょっと調べたらデータ出てきますよ。警視庁発表のデータです。繁華街もないのにね(笑)

  45. 205 匿名さん

    >>201
    バカですねー。
    大使館がある理由?まさか大使が暮らしやすいからなんて言いませんよね???
    監督官庁が近くて「業務上便利だから」ですよ。「業務上」。

    生活上の利点じゃありません。当然治安は悪いです。大使館は警備必須です。

  46. 206 匿名さん

    港区ですら老朽化問題が起こるマンション。
    解決策は現実を見ないことですかー。大笑。

  47. 207 匿名さん

    >>204
    >>商業地や繁華街はそうだろうね。それと住宅地と一緒にするのは何故?
    そんな事も解らないほどお馬鹿なんですねえ。
    隣接しているからです。お宅さんは住宅地から一歩も出ないんですかあ????
    「繁華街のある駅方向は鬼門だから」と言って避けて生活するんですかあ???
    物凄く不便ですねえ。
    粗暴犯もチョット歩いてあっという間に住宅街ですから便利ですね。

  48. 208 匿名さん

    >大使館がある理由?まさか大使が暮らしやすいからなんて言いませんよね???
    本気で書いてるのかい?バカ通り越して非常識だな。呆れた

    例えば世田谷あたりの郊外と、千代田、港、渋谷区など都心部の決定的な違い、
    それはその地歴だ。 各国を代表して赴任してくる大使館の所在地を見ても明らか。
    日本国としても、安全で便利でしかもその国々へ配慮した立地を選択するのは
    外交プロトコル上の当たり前のこと。

    港区には現在68ヶ国の大使館がある。なぜ、港区に大使館が集中したのか?
    それには政治的な意図があった。
    明治初期、各国が東京に大使館を置こうとした時、明治政府はその警備に神経を払った。
    そして警備しやすいように大使館を集中させたのだ。
    また当時、港区には大名の下屋敷が多かったが、廃藩置県で大名屋敷は不要となり、
    大名が居なくなった跡地に多くの大使館が建てられたという歴史的背景がある。
    当時、世田谷はただの田畑地でしたね。

    以下、参考まで。
    http://jin3.jp/embassy/embassy.htm

  49. 209 匿名さん

    >>204
    もう一つ馬鹿ですねえ。
    犯罪件数ではなく犯罪遭遇率ですよ。私は確率と書いてますよ。
    カッとなってる人は読めないんですねえ(笑)

  50. 210 匿名さん

    まあ、いいよ。私は都心が好き。住む理由はそれぞれでしょ。
    都心に予算的に住めないあなたは郊外に住むしか選択肢はない。
    それに、警視庁発表のデータによれば、軽犯罪発生率は23区で世田谷区が最多ですよ。
    繁華街の有無に関係ない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸