- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
日本最大(アジア最大?)の中国人街を擁する街でしょ?
それを大々的に観光資源にしている街ってどうなの??
日本人のおれには耐えられないね。
ではそろそろ、横浜は全てが中途半場で住むのには不便ってことで結論でよろしいですか?
なんだこのスレ、移住組のVSか。
地元じゃない奴は消えろ。
って言ったらほとんど居なく何だろうな。
捨て台詞はいてw
田舎者は田舎から出てくんなよ、ウザイ。
東海道ラインの横浜川崎です。羽田空港を抱えている利便性がある横浜川崎は繁栄します。これは東海道ラインが日本経済を支える。9月21日国際線オープニングで横浜川崎は変化します。臨海部の発展する。
羽田の国際化で、ますます横浜は中国人やインド人だらけになっちゃうんだろうな
ちょ ん だけは増えて欲しくないね。というか、在日も半島に帰れ。
横浜はたまに遊びに行くのはいいけど、住むには危険すぎる
神戸の方が、綺麗だよね。
くだらないかもしれんがブランドって大事だよ
横浜中心部には黄金町、日の出町もあるよね。
中国人民いなくなったら、横浜に観光客なんて来なくなるあるよ。
横浜駅周辺は普通にホームレスがいるが
横浜が好きだから、多少不便だとか、子育てしにくいとか言われても、そんなの別にいーじゃんって思えちゃうんだよね♪
横浜で不便なら日本の9割が不便だわ
田舎から観光で来る時、横浜と言えば中華街ははずせませんでした。
あの異国情緒が良いのです。
今でもネイティブの言葉が聞こえる街。
もちろんそれ以外の国の人々もたくさん暮らしています。
港町ならではの雰囲気が大好きです。
吹いている風が違う気がします。
大学時代は東京に通学していたけど、今は横浜勤務もあって出張以外ほとんど東京に行かなくなった。
理由は東京まで出る必要がほとんどないから。
よく東京から遠いとか言われるけど、横浜で用が足せなくて東京まで行かなくてはならないもの(事)って何?
東京まで出るのは面倒って事もあるのかもしれないけど、実際横浜で全て事足りているからなぁ。
だから時々、川崎市民が横浜は東京から遠くてかわいそうって言っているのが理解に苦しむよ。
川崎は地方から出てきて東京には住めなかった人が集まった結果、
皆が東京志向だと勘違いしてるんじゃない?
横浜で生まれ育てば東京にステイタスはそれほど感じない。
行きたい時に行ける距離だからそれで十分。
ステイタス、、、
だから東京に向いてるって。
横浜は帰る時だけしか向かないよ。「長距離通勤お疲れ~」ってね。
川崎と横浜ってそんな離れてるの?電車で5分位かと思った
う〜ん、
>隣の市どうしで利便性(それも都内への)競い合っても意味無いよ
>その街自身の魅力を語らないと。
それを言っちゃったら、川崎は何も言えなくなってこのスレ終っちゃうから、
そこは有りにしてあげていいんじゃない?
みんなうすうす気付いているんだよね、住環境でも川崎>横浜となってしまった現実を
ないない。
横浜は、東部・中心部・西部
川崎は、北部・南部
と分けて考えなるか、区で比較しないと意味をなさないんじゃない?
市単位で比較するなら、行政サービスの差しか参考にならないのでは?
ま、実際そこまで難しく考えなくともわかるけどねw
川崎より横須賀のほうが羽田の利便性が有利というアほ理論。
自分の足下も見れてないもんなw
基準地価でまた武蔵小杉の地価が上がったみたいだね。
横浜はどうだったんだろうね。
不便だから下がる一方??
横浜の大半は文化や歴史と無関係の内陸。
本日公表された国土交通省地価調査(H22/7/1時点)ですが、
住宅地、商業地共にほとんど全てが下落の中、
東京圏地価上昇率上位の多くを川崎市内が占めました。
東京圏・住宅地の上昇率順位
順位 都道府県 基準地の所在地 H21年→H22年基準地価格変動率(%)
1 神奈川県 川崎市中原区小杉御殿町2丁目144番1 2.8
2 神奈川県 川崎市中原区上丸子山王町2丁目1319番4 1.2
3 神奈川県 川崎市高津区溝口3丁目596番5 1.0
4 神奈川県 川崎市高津区二子3丁目390番50 0.6
5 千葉県 千葉市花見川区幕張本郷3丁目6番14 0.0
5 千葉県 市川市柏井町1丁目1958番 0.0
5 千葉県 八千代市緑が丘2丁目29番12 0.0
5 千葉県 八千代市大和田新田字太郎右衛門野446番226 0.0
5 東京都 中央区月島二丁目1618番 0.0
5 東京都 港区高輪一丁目701番61 0.0
5 東京都 稲城市大字矢野口字中島3750番45外1筆 0.0
東京圏・商業地の上昇率順位
順位 都道府県 基準地の所在地 H21年→H22年基準地価変動率(%)
1 神奈川県 川崎市中原区小杉町3丁目441番18 2.9
2 神奈川県 川崎市中原区新丸子東2丁目907番14 1.2
3 神奈川県 川崎市中原区下沼部字玉川向1758番7 1.1
4 神奈川県 川崎市中原区今井上町204番7 1.1
5 東京都 中央区月島三丁目1009番外1筆 0.0
5 東京都 東村山市栄町一丁目6番8 0.0
5 神奈川県 横浜市戸塚区戸塚町字二丁目4100番2外 0.0
5 神奈川県 川崎市中原区木月1丁目457番5 0.0
5 神奈川県 川崎市中原区木月2丁目379番13 0.0
10 神奈川県 川崎市川崎区東田町9番6外 △ 0.4
残念。横浜市がない。。。
ごめん。ぽつんと1つだけあったわ。
千葉に対しても失礼なことをいうだんな。横浜の人って。やだやだ。
もう完全に負け惜しみ。
住宅のTOP10に川崎が4(しかも上位独占)。横浜が0
商業地のTOP10に川崎が8(しかも上位独占)。横浜が1
だから何だと言われれば、街の勢いが格段に違うんじゃない?
将来性があってそれだけ多くの人を引き寄せてるってことだよ。
上昇率ってのは、今まで前頭だったのが小結程度になっただけだろうな。
果たして武蔵小杉が大関や横綱を目指せるタマかどうかだな。
琴錦や巨砲みたいに万年大関候補のまま終了というケースもあるし。
お前の持論じゃ川崎は横浜どころか、都内の主要都市より上ってことになるな。
おめでたい頭でよかったな。
上昇率をみれば川崎は都内より上だろ。
お前の目は節穴か?
上昇率が高いって?
横浜より上にいればどんなランキングでもいいみたいだな。
横浜の内陸部が多摩?小学校からやり直した方が良いんじゃない?
さて、ここまでの議論を見て、スレ主はどうするのだろうか?
いい選択かもしれないですね。横浜ご自慢の歴史や文化や海には無縁だけども。
あ、ただ公立学校にエアコンはないですよ。保育園の待機児童数も日本一の市だし。財政難ですから。
なんで、横浜って財政難になったの??
人口多いし、大企業は少ないにしても、中小は多いから、
かなりの税収が見込めると思うけど。
税収規模からすれば、横浜博なんて大した損失じゃないでしょ。
川崎は、特殊税収があるから潤っているのはわかるんだけどね。