- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
横浜のお洒落なイメージに憧れて、他の市に目もくれずに移住してきちゃうのはほとんどが田舎者。
関東の人間だったら、破産寸前で公立学校にエアコンも入れられないのが実体だとみんな知ってる。
マスコミで取り上げられると段々状況は変化していくでしょうね。
川崎を盲目的に批判している人は所詮イメージや世の中の大勢でしか判断できない人達。
マスコミが少し良い報道を続けるだけで5年後には「やっぱり川崎よね~」なんて言っちゃっいそう。
価値観が多様化している中で何十年前かのイメージにいまだ固執しているといつか損するかもしれませんよ。
都内から見ると元来「川の崎」と「浜の横」だから、元々大した地域ではないのですが、どっちかというと、川崎が都内に近いし、なんと言っても堀ノ内がいいです。
嫌いな人いますか?
私は、だ~い好きです。
ブランド力も勿論だが横浜は横浜にしか無い雰囲気や綺麗な街並み、歴史がある。
これが一番だね。利便性だって湘南あたりと比べるならまだ分からないでも無いが
横浜と川崎なんて一駅の差じゃん。
歴史なんていったら、横浜は江戸時代末期までは寂れた漁村。川崎は東海道の宿場町だからね。
ちなみに堀之内も南町も旧東海道に沿っているから、旅籠の名残(成れの果て)だと思うよ。
横浜で歴史のあるところは、神奈川とか保土ケ谷とか宿場町じゃないかな?
東海道ラインの横浜川崎です。羽田空港を抱えている利便性がある横浜川崎は繁栄します。これは東海道ラインが日本経済を支える。9月21日国際線オープニングで横浜川崎は変化します。臨海部の発展する。
田舎から観光で来る時、横浜と言えば中華街ははずせませんでした。
あの異国情緒が良いのです。
今でもネイティブの言葉が聞こえる街。
もちろんそれ以外の国の人々もたくさん暮らしています。
港町ならではの雰囲気が大好きです。
吹いている風が違う気がします。
川崎は地方から出てきて東京には住めなかった人が集まった結果、
皆が東京志向だと勘違いしてるんじゃない?
横浜で生まれ育てば東京にステイタスはそれほど感じない。
行きたい時に行ける距離だからそれで十分。
う〜ん、
>隣の市どうしで利便性(それも都内への)競い合っても意味無いよ
>その街自身の魅力を語らないと。
それを言っちゃったら、川崎は何も言えなくなってこのスレ終っちゃうから、
そこは有りにしてあげていいんじゃない?
横浜は、東部・中心部・西部
川崎は、北部・南部
と分けて考えなるか、区で比較しないと意味をなさないんじゃない?
市単位で比較するなら、行政サービスの差しか参考にならないのでは?