- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
横浜には寿町があるが、川崎は川っぺりのブルーシート
日本女子大付?まず桐光だろ
栄光、聖光と浅野を一緒にするな。
それから聖光「学院」だからね。
俺の母校の桐蔭は?
横浜のお洒落なイメージに憧れて、他の市に目もくれずに移住してきちゃうのはほとんどが田舎者。
関東の人間だったら、破産寸前で公立学校にエアコンも入れられないのが実体だとみんな知ってる。
マスコミで取り上げられると段々状況は変化していくでしょうね。
川崎を盲目的に批判している人は所詮イメージや世の中の大勢でしか判断できない人達。
マスコミが少し良い報道を続けるだけで5年後には「やっぱり川崎よね~」なんて言っちゃっいそう。
価値観が多様化している中で何十年前かのイメージにいまだ固執しているといつか損するかもしれませんよ。
都内から見ると元来「川の崎」と「浜の横」だから、元々大した地域ではないのですが、どっちかというと、川崎が都内に近いし、なんと言っても堀ノ内がいいです。
嫌いな人いますか?
私は、だ~い好きです。
71様 厭らしい方だわ~素敵☆欲望を満たすのは大切だわ
71様×
70様○
横浜って住所名以外何かあんの?
住所名求めんなら都心で良いじゃん
価値観の違いじゃない。
横浜住所にそもそも憧れなんか持ってないからね。
東京勤務だと横浜は正直眼中に入らない。
うしろのほうでうるさいやつら程度にしか思えないけどな。
ブランド力も勿論だが横浜は横浜にしか無い雰囲気や綺麗な街並み、歴史がある。
これが一番だね。利便性だって湘南あたりと比べるならまだ分からないでも無いが
横浜と川崎なんて一駅の差じゃん。
「横浜にしか無い雰囲気や綺麗な街並み、歴史がある。」
のは中心部のごく一部だけじゃんよ。
そことの比較だったらますます川崎より遠いじゃんじゃん。
ってかあんたも中区の出身じゃないでしょ(笑)?
一駅ねえ。雰囲気やらなんやらが、横浜駅周辺にあるのかい?
歴史なんていったら、横浜は江戸時代末期までは寂れた漁村。川崎は東海道の宿場町だからね。
ちなみに堀之内も南町も旧東海道に沿っているから、旅籠の名残(成れの果て)だと思うよ。
横浜で歴史のあるところは、神奈川とか保土ケ谷とか宿場町じゃないかな?
横浜ブランドなんて簡単に言うけど、本当に憧れて住んでいる人なんて中区の一部しかないんじゃない?
あとの大部分は勤務先の都合で住んでいるだけでしょ。
それを雰囲気だの歴史だのあたかも選んで住んでいるように言われると、とても違和感を感じるし、
そこまでの横浜へのこだわりが本当にあるのってとても疑問に思う。
横浜って客観的にみると日本一大きな市だけど、大阪や名古屋、札幌などに比べると
都市としては絶対的に未成熟ですよね。
威張れるほどの市じゃなってことをいい加減に実感してほしいな。
※もちろん川崎もだけど、横浜の人はそれが顕著。
日本最大(アジア最大?)の中国人街を擁する街でしょ?
それを大々的に観光資源にしている街ってどうなの??
日本人のおれには耐えられないね。
ではそろそろ、横浜は全てが中途半場で住むのには不便ってことで結論でよろしいですか?
なんだこのスレ、移住組のVSか。
地元じゃない奴は消えろ。
って言ったらほとんど居なく何だろうな。
捨て台詞はいてw
田舎者は田舎から出てくんなよ、ウザイ。
東海道ラインの横浜川崎です。羽田空港を抱えている利便性がある横浜川崎は繁栄します。これは東海道ラインが日本経済を支える。9月21日国際線オープニングで横浜川崎は変化します。臨海部の発展する。
羽田の国際化で、ますます横浜は中国人やインド人だらけになっちゃうんだろうな
ちょ ん だけは増えて欲しくないね。というか、在日も半島に帰れ。
横浜はたまに遊びに行くのはいいけど、住むには危険すぎる
神戸の方が、綺麗だよね。
くだらないかもしれんがブランドって大事だよ
横浜中心部には黄金町、日の出町もあるよね。
中国人民いなくなったら、横浜に観光客なんて来なくなるあるよ。
横浜駅周辺は普通にホームレスがいるが
横浜が好きだから、多少不便だとか、子育てしにくいとか言われても、そんなの別にいーじゃんって思えちゃうんだよね♪
横浜で不便なら日本の9割が不便だわ
田舎から観光で来る時、横浜と言えば中華街ははずせませんでした。
あの異国情緒が良いのです。
今でもネイティブの言葉が聞こえる街。
もちろんそれ以外の国の人々もたくさん暮らしています。
港町ならではの雰囲気が大好きです。
吹いている風が違う気がします。
大学時代は東京に通学していたけど、今は横浜勤務もあって出張以外ほとんど東京に行かなくなった。
理由は東京まで出る必要がほとんどないから。
よく東京から遠いとか言われるけど、横浜で用が足せなくて東京まで行かなくてはならないもの(事)って何?
東京まで出るのは面倒って事もあるのかもしれないけど、実際横浜で全て事足りているからなぁ。
だから時々、川崎市民が横浜は東京から遠くてかわいそうって言っているのが理解に苦しむよ。
川崎は地方から出てきて東京には住めなかった人が集まった結果、
皆が東京志向だと勘違いしてるんじゃない?
横浜で生まれ育てば東京にステイタスはそれほど感じない。
行きたい時に行ける距離だからそれで十分。
ステイタス、、、
だから東京に向いてるって。
横浜は帰る時だけしか向かないよ。「長距離通勤お疲れ~」ってね。
川崎と横浜ってそんな離れてるの?電車で5分位かと思った
う〜ん、
>隣の市どうしで利便性(それも都内への)競い合っても意味無いよ
>その街自身の魅力を語らないと。
それを言っちゃったら、川崎は何も言えなくなってこのスレ終っちゃうから、
そこは有りにしてあげていいんじゃない?
みんなうすうす気付いているんだよね、住環境でも川崎>横浜となってしまった現実を
ないない。
横浜は、東部・中心部・西部
川崎は、北部・南部
と分けて考えなるか、区で比較しないと意味をなさないんじゃない?
市単位で比較するなら、行政サービスの差しか参考にならないのでは?
ま、実際そこまで難しく考えなくともわかるけどねw