- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ネームバリューより街を愛せるかどうかをいつも基準にしてるよ。大体把握している街にいつも引っ越すんだ。良さを知ってるから安心して物件を探せるよ。
だから、それがアドレスのよさでしょう?
川崎に住んでます、と言わない所でもう勝負がついている。
大体、小杉に住んでいると言って、みんなが知っていると思うのが間違い。
横浜以外の人が横浜と言えば普通関内・石川町をイメージする。
みなとみらいは、今や横浜の都会的シンボル。
しかしそれで頑張りすぎたから、学校にエアコンも入れられないんだよねー。
イメージはともかく、今や実態としては川崎の方がリッチじゃないか?
川崎の北部だ南部だって笑ってしまう。
多摩川沿いにながっぽそく出来た
町工場の町だからしょうがないか〜
庶民は南北かわらないでしょ。
横浜はその点は、何処の区と仲が悪いとか
そんな低レベルな事はしないよ。
日本一のマンモス市だからね。
川崎を政令指定都市とか
呼んじゃいけないでしょww
ほんとに横浜と呼べるのは全体の一割くらいだろ
これこれ、ヨコスカは良いところじゃ。
ヨコスカを叩くでない。
あのな、田舎者達、一言言っとくぞ。
本当の横浜とか、本当の川崎なんて言葉や場所は無いんだよ。
勝手に住みつくのはいいが、変な言葉作んなよ。
みなとみらい?
そんな場所、俺が中学ん時は無かったぞ。
そんな時から横浜は良い街だったよ。
>そんな場所、俺が中学ん時は無かったぞ。
お前のガキの時代の横浜自慢なんぞ興味はない。
別にお前の知っている時代の横浜が全てじゃないんだよ。
そんなこといったら、俺の親父が幼少期に住んでた頃の横浜駅西口は、
当時砂利置き場だってよく聞かされてきたけど、今の西口の風景なんぞ
俺(親父)がガキの頃は無かったぞ!と自慢をしているようなもんだぞ。
さらに爺さんはもっと昔の横浜を語る事ができる。
あ ほ か
>別にお前の知っている時代の横浜が全てじゃないんだよ。
はぁ?別に全てなんか言ってねえよw
>そんなこといったら、俺の親父が幼少期に住んでた頃の横浜駅西口は、
>当時砂利置き場だってよく聞かされてきたけど、今の西口の風景なんぞ
>俺(親父)がガキの頃は無かったぞ!と自慢をしているようなもんだぞ。
俺は、みなとみらいができた=良い街になった=本当の横浜
じゃねぇって言ってんの。
昔は砂利置き場だった?だから何だ?意図が不明。
>さらに爺さんはもっと昔の横浜を語る事ができる。
語れば良いじゃん?別に構わんよ。
お前の爺さんがや親父がみなとみらいが出来てそこが本当の横浜だとか言ってんのか?
それなら俺の所に連れてこい。説教してやる。
>あ ほ か
お前が あ ほ か
港のヨーコ横浜横須賀~って、やっぱり住民のガラ悪いなと思う。
横須賀は治安いいです。
ガラ悪いのは横ハメですよ。
横浜、川崎は巨大都市なのでどうしても中心部には、や○ざやチンピラが多くなり、
ガラも悪くなる。これ必然ね。
横須賀は、米兵(特にマリーンコーの下っ端)連中が夜中に酔っ払って暴れてるので
こちらも違った意味でガラが悪い。
結論:
みなさん、できるだけ横浜、川崎、横須賀以外の市に住みましょう!
羽田空港国際線で横浜、川崎、横須賀は重要ですよ。神奈川の知識人は連携を図ります。底レベルな輩は地元民ではない新住民ですからあてになりません。羽田空港の利用価値は日本経済の起爆剤です。不況から脱出です。
↑
同感!
ハマ住民にありがちな、いかにも上級階層意識の強い発言だが、
「低レベルな輩」でなく「底レベルな輩」と書いてる時点で、
実際のレベルの低さが分かっちゃうってもんだ。
>>307さん
江戸はちゃんとした定義がありますよ。
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/0712edo_hanni.htm
住みやすさのスレなのに見所?
スレ違い、さよなら。
意外と川崎駅と横浜駅のどっちに行ける中間地点が良かったりして。
328はかなり怪しいね。
どこでもいいよ、横浜の百姓どもが!
いやいや、川崎にも鶴見よりもっと「高級」な閑静住宅街は沢山ありますがな。
おたく新百合とか聞いた事ないんか?
>348
は?
俺は346ではないが、鶴見と「川崎」の話でどうして川崎北部が出てきたらダメなんだよ?
「川崎」には閑静な住宅街が無いって言ったことに対して346は「川崎」にもあるって書いたまで。
なにか間違いでもある?
お前こそ外国人?
↑
まずは日本語検定2級を目指して頑張りなさい
おいおい、鶴見と川崎の話ししてる時に北部は出て来ちゃダメだろ。
青葉台とかたまプラの時にいらっしゃい。
鶴見の住宅街ってあの坂だらけの?
WBS見たら、たまプラーザって80年代はトレンディドラマの影響で「あこがれの街」だったけど、
今や老人ばかりの街になっちゃったって。
都心から若者を呼び込むために駅前を再開発したり、苦労してるらしいよ。
>見栄張って横浜市内に住んで、それで給食費は払わないなんて、人として信じられないですね
本気でそう思っているの?だとしたら相当痛い人だね。
万国共通、大きな都市には富裕層から低所得者層まで様々な人が住んでいるだろ。
みんなが戸建てや分譲購入者、高家賃の賃貸に住んでいる訳じゃないんだよ。
分かった?
給食費未納問題って、低所得層が給食費を支払えないことが問題じゃなくて、
外車に乗ってるとか、明らかに支払い能力があるのに払わない親が多いことが
問題になってるんですけど・・・。
そんなことも知らないなんて、相当レベル低~。
ちなみに横浜には、特に悪質なのが200世帯くらいいるらしいよ。
http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/107104506.html
>低所得層が給食費を支払えないことが問題じゃなくて
おい!低所得だからと言って払ってない363も問題の内なんだよ!
なに勝手に問題じゃないコトにしようとしてんだ、油断ならねーヤツだな。
しかしそのリンク先に添付してある給食のサンプル画像、貧相すぎねーか?
今どきの小学生はそんな物しか食わせてもらってねーのか?
そんな物しか食わせねーで給食費払えとは詐欺みたいなもんだな。
税金の使い方を間違ってるとしか思えん!
あのー、どこでも低所得の人には給食費の助成金が出ています。
だから払わない人は、そういう手続きができない人か、ある程度以上の所得が
ありながら払わない人ですね。
もう少し「~だから住みやすい」っていうレスを読みたいです(汗)この状態だと横浜も川崎もなんだか印象が悪くなってしまって悲しい。ここ見る人は掲示板常連だけではないはずなので・・。
昔麻生区、新百合ヶ丘の駅近くに住んでいましたが、
住みやすい街でしたよ。
確かに都会!ではないですが、駅前に店舗もたくさんあるし、
仕事で毎日新宿まで通っていましたが、
30分ぐらいでいけるので便利でした。
>>370
20~30分の片道時間は許容範囲です。いいですね。帰って来たときに都心とは違った空気と街並みは落ち着くものです。新百合みたいに、適度な移動時間、適度な環境を確保できるところはいいと思います。
港北ニュータウンなんて、都心まで1時間半だもんなあ。
でも、よく考えずに港北ニュータウンに住んで、苦労して都内に通勤してる人の何と多いことか・・・。
将来、市の負債をどう返済するのかを示さずに、歴代の市長が自分の成果のためイケイケドンドンで大規模投資をしてるから、ホント心配ですよ。
大赤字のベイスターズを横浜に残すため、今後も市が支援するらしい
早く道路がスムーズに戻るといいですね。
自家用車はともかく、バスや営業の車が時間がかかるのは本当に困る。
自分は鉄道だけなので、いつも警官が立っているのには逆に安心感がありましたけど。
とにかく無事に終わりそうでよかった。
全国の警官の方、是非お隣の鎌倉や箱根なども見学していってください。
派手なイベントやって、赤字出して、結局市民が払った税金で穴埋めするというのが横浜の常。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101127-00000012-mailo-l14
川崎市民でした。
川崎には、こういう町並み、あまりありませんが、
でも、横浜、夜になると、人通りが少なくなります。
そういう点では、川崎の人臭さ大好きです。
活気があります。
川崎、いつでも帰りたくなります。
水道料金は横浜のほうが少しだけ高いですけど、
あとは、物価は同じか、横浜のほうがもしかしたら安いかも。。
店によりますが。
川崎も横浜も良い街だということは分かりました。
どうしても川崎・横浜それぞれの駅前でなきゃ嫌だというのでなければ、
より多く使う方とか、勤務先等を考慮して、中間(川崎寄り・横浜寄り)を考えるのもよいですね!
そうですね、東海道線でこの区間の所要時間は某検索では約7分と表示されます。まさに隣なので間に住めば両方に住んでいる感覚を持てる方もいるんじゃないでしょうか。また実際横浜駅近か川崎駅近のマンションとは価格も違ってくるはずですし、自身が住んでいるところがどちらかの街であることで比較対象になるよりは気楽に生活を送れるかもしれませんね。
昔に比べれば川崎もおしゃれでいい街になったよね
横浜駅の立て替えが楽しみだ
↑
でた!鎌田くん
鎌田君、しつこいYO!
読んでて気持ち悪い
海釣り施設は、横浜の方が充実しているように思う。
横浜の沿岸部は洗練された素敵な街。川崎はこれから成長が見込まれ期待値大。川崎で価格が安くこれから発展しそうな街を探して住んでみるのもいいかな〜って最近思う。
横浜出身で現在川崎在住の私にとっては横浜・川崎どちらも住みやすいですよ。
>>10 の「住んでみて良かった」に川崎が3位に入ってるのは実に納得。
横浜にも思い入れがあるので(地元意識がある)、隣接する鷺沼に住んでますが、
都心にも横浜に出るにも便利で閑静。住宅街としてこれ以上のところはなかなかないですね。
しいて言えば、飲食店の数が少なすぎる。
>>359
駅の周りはいいのですが、やっぱり昭和(団塊)の街ですね。駅から歩いて20分とかバスでなんぼとか
あり得ないです。非常に不便。私が住んでる鷺沼から歩いても20分でたまプラまで行けます(笑
宮前区は平均年齢が40歳。30代・40代が中心の街。子供も多くこれからが楽しみ。
凶悪男逃げた 川崎騒然!
男はスリッパを残し、靴下のまま逃げ出した。7日午後2時15分ごろ、川崎市川崎区の横浜地検川崎支部から、
強盗と逮捕監禁、集団強姦(ごうかん)の疑いで逮捕、送検された男が逃走した。
杉本容疑者は身長約167センチ、体重64キロ。逃走時は、白いトレーナーに紺色のスエット姿だった。
スリッパが地検支部内に残されており、靴下しかはいていなかった。所持品も所持金もない。
2日、別の男と共謀し、川崎市麻生区で女性を車に連れ込み数時間監禁、乱暴して
現金15万円を奪ったとして、6日に逮捕された。容疑を一部否認していたという。
現場は小学校や住宅、マンションが集まる地域。北に約500メートル行けば多摩川に出る。
地検支部から約100メートル北の民家では7日夜、杉本容疑者の着ていたトレーナーが見つかった。
日が暮れても、杉本容疑者は発見されず、上空では県警のヘリが低空で飛び回った。
パトカーは「容疑者が逃走する事件がありました」と情報提供を求めるアナウンスをしながら巡回。
警察犬も投入され、懐中電灯を持った捜査員が、近くの住宅街の物陰を照らしながら捜索した。
多摩川を東京方面にわたる橋にも、警察官が警戒に立った。
現場近くの小学校に小学4年の男児を迎えにきた30代の母親は「明日以降の登下校はどうなるのか。心配です」と話した。
川崎市教育委員会は市内の小中学校全172校に児童・生徒の安全確保を指示した。(抜粋)
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140108-1241113.htm...
容疑者逃走、不安拡大
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20140107-OYT8T01472.htm
ガラスだろうがプラスチックだろうが関係なかったな~
みんなまとめてゴミだったし
渋谷駅徒歩12分のところに住んでいたものですが、古マンションなので、築浅のタワーマンションに住むことを計画。
川崎市・横浜市に絞って、引越し先を検討しましたが、川崎駅西口に引っ越すことになりました。
理由は、川崎駅西口はあまりにも便利だから。ラゾーナでたいていの用は済むし、そのほかの商業施設も駅近に密集しています。
普段の買い物は渋谷駅の便利さを上回ります。物価も渋谷より安いですし。
交通の便も銀座に20分程で行けますし、羽田空港も品川駅も近い。
ただ、川崎駅は、高級レストラン、ブランド品店はないのが欠点ですね。この点は、横浜の方に軍配が上がるかと。
もっとも、これらのお店は、滅多にいくものではないので、あまりマイナスにはならないです。
横浜はなんと言ってもMM(みなとみらい)の存在が大きいと思います。休日に横浜に遊びに行こうと言う人は多いけど、(心に思っても)川崎に遊びに行こうと言う声はあまり聞かない気がします。。
でも、?競馬民としては川崎競馬場がある川崎も捨てがたいんですよね~www 横浜もかつての根岸競馬場(現森林公園)が復活でもしてくれたら無敵なんだが。。まあないかな!?
私は川崎のほうが住みやすいと思います。
川崎市の区を東から説明していくと…
川崎区は川崎市で一番栄えている区で、川崎駅から東半分の地域にあたります。
地下街がとても発展しておりアゼリアなどは日本屈指の地下街です。
その他、アトレ川崎やラ チッタ デッラ、銀柳街などたくさんの施設が充実しています。
川崎大師という昔ながらの観光地もあり、毎年多くの参拝客が訪れます。
東の海沿いは埋立地で、多くの企業や工場が立ち並んでいて、東京湾を横切り、千葉 木更津方面に向かう海中高速道路アクアラインが通っています。
幸区は川崎駅を境に西半分が含まれており、三井商業マネジメントの手掛けたショッピングモールの中でららぽーとを超して国内売上一位を誇るラゾーナ川崎がある他、東芝科学館など様々な娯楽施設が多くあります。
また新川崎・鹿島田あたりではマンションや新川崎スクエアなどのショッピングモールなどが建っていながらも市立公園もあり、住みやすい街ランキング七位になっています。
中原区も近年の急速な武蔵小杉の再開発により、武蔵小杉駅の利用者が川崎駅を超えるまでにもなりました。※武蔵小杉駅 乗り入れ路線:横須賀線、湘南新宿ライン、南武線、相鉄線 羽沢横浜国大方面、東急東横線、東急目黒線
そしてなんと人口密度も東京都渋谷区を上回るほどになりました。
また、タワーマンションの連続建設と同時に、グランツリー武蔵小杉やららテラス、東急スクエアなどの商業施設の建設も止まらず、利便性が向上し買い物に困らない、交通アクセスのいいとても便利な街となりました。
高津区や宮前区は治安の良い住宅街がひろがっており、溝の口などにいくとショッピングモールや娯楽施設が充実してます。東京、横浜方面へのアクセスもよく、とても住みやすい街です。
多摩区には登戸にある藤子・F・不二雄ミュージアムや、東京の稲城市との境目に位置する関東屈指の大きな遊園地よみうりランドなど、緑を残しつつも魅力がある施設がたくさんあります。
麻生区は緑が豊かな反面、利便性の良い新百合ヶ丘などの場所もあり、更に都心や横浜方面にもアクセスのいいバランスの取れた区です。
川崎はなにより交通アクセスがいいのが長所です。これらの理由により私は川崎住むなら川崎だと思います。