- 掲示板
対決系スレッドということで、
ガスvsオール電化
中住戸vs角部屋
低層階vs高層階
内廊下vs外廊下
一戸建てvsマンション
リンナイvsハーマン
などなどありますが、
エアコンの仕様についてのスレッドがなかったので、
立ち上げてみました。
[スレ作成日時]2006-10-14 16:04:00
対決系スレッドということで、
ガスvsオール電化
中住戸vs角部屋
低層階vs高層階
内廊下vs外廊下
一戸建てvsマンション
リンナイvsハーマン
などなどありますが、
エアコンの仕様についてのスレッドがなかったので、
立ち上げてみました。
[スレ作成日時]2006-10-14 16:04:00
来年竣工するマンションに入居予定です、リビングとMベッドルームに天井カセット標準装備です。
LDKで23畳もあるのでリビングの天井カセットは仕方ないけど、MBRは天井高が低くなるので
壁掛けに変更できないかと営業マンに相談したら、変な顔をされましたそういうリクエストは
あんまりないそうです。
将来エアコンの交換をするのに、壁掛けなら5万円天井カセットだと30万円というのも気になります。
居室は壁掛けで、充分だと思います。
同じ天カセでも、302さんの書き込みは妥当だね。
広いLD全体に空調を効かすための天カセは有効かもしれないが
居室は今後のメンテや故障時の交換を考えて壁掛けが妥当。
こんな人は303みたいな単細胞と一緒にされたくないだろうな。
数有る対決スレの中でもここはかなり無理があるな。
エアコンでマンション選ぶ人なんていないし。
結果的に天カセになった、壁掛けになった、ていうだけじゃん。
結局あれだな、高い物は良い物であって欲しいという
天カセな人の思いだけでこのスレはなりたっているようだ。
リビング→天カセ、寝室→壁掛けの物件に住んでいます。
天カセは圧倒的に部屋をすっきり高級に見せると思います。
購入後も他物件のモデルルームに行ったりしますが、入って正面に壁掛けエアコンとか見えると興ざめしてしまいます。
なので、全室天カセのマンションにすればよかった、と思ってました。
メンテナンスは高くつくでしょうし、資産価値は分かりません。
が、純然たる投資用ではなく居住用なので、多少コストがかかっても、居心地のよいほうがよいと思ってます。
ただ、壁掛けエアコンの寝室は、噴出し口が低い位置にあるので、すぐに涼しくなります(夏)。
エアコン自体の機能も上のようです。
わたしは万事ルックス重視ですが、このスレを見て、まあ、寝室は壁掛けというのも落としどころだったかもしれないと思ったりする。
310さんのパターンが最高かな。
実用的なのは壁掛けだから。
お客さんがくるリビングは実質より見た目重視の天カセ。
プライベートな寝室は実質重視の壁掛け。
まあ、家の天カセをみられてうらやましがられたこともないし、人の家行ったとき天カセがどうかなんて気にしないしだからなんでもいいんだけどね。
話題にもならないし。
天下カセでマンション選ぶわけでもないし。
天下カセでマンションの良し悪しが決まるわけでもなし。
天下カセがうらやましがられるアイテムでもないので、
天下カセ自慢は相当な万歳ですよ?
安いマンションで、天カセ標準装備というのも見たことがない。
キッチン水栓がグローエなどの外国製も見たことがない。
それと同時に、壁掛けエアコン標準装備という高いマンションも見あたらない。
別に水栓器具が外国製かどうかなんてどうでもいいんだけど、
安っぽい水栓器具を使っているマンションは、所詮、そういう安普請なマンション。
それと同じで、天カセかどうかは、なかばどうでもいいんだけど、
天カセじゃないマンションは、やっぱり全体に安普請で、住みたくない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3933/
の24や27を見ると、窓の上にエアコンがついているみたいですが、
あれだとハイサッシュにできないよね?
天井カセットエアコンは、交換するときに天井を壊さないといけない
なんて、マンションのMRで営業マンに聞きましたが本当でしょうか?
天井カセットだって、規格があればそのまま交換できないんですか?
リビング・ダイニングさえ壁掛けのマンションがありますが、
そういうマンションってまず100%、他の部分でも安普請ですね。
じっさい、1億前後以上の新築マンションでLDが壁掛けマンションってありますか?
美観とか高級感というより、単なる用途のちがいでしょ。
広いスペースには天井埋め込みが用途に合っているし、
効率がいい空調が可能で電気代も安く済むこともある。
その広さを確保するとなると都心では価格が高くなるから
高級物件には埋め込みが多くなる、ただそれだけのこと。
美観うんぬんで何が何でもというのはマヌケな発想。
だいたい、エアコンなんてホコリの吹き溜まりとなりやすいのに
交換の際に天井配管のため天井はがすなんてばかばかしい。
だーれもお勧めしてないよ。
http://kaiketsu.athome.jp/qa2110810.html
>>386
めでたい脳みそだね。
>1、都区部でLDK壁掛けエアコンのマンションっていったら、まずない。
>2、逆に千葉県で天井エアコンのマンションって、まずない。
俺は某デベ物件購入者だからその範疇で言うが、都心部って乃木坂や赤坂でも指すわけ?
俺に言わせりゃ立地がいいというより商業地で住むところではないけどよ。
そのような立地ならたしかにその通りだが、なぜ更新効率や衛生面で薦められないカセットなのか。
理由は単純、室外機を置くような場所や環境ではないからだろ。
都心部では排ガスだらけの環境のためベランダは重視されず、その分居室を広くしている。
置けたとしても、ホコリとススだらけで衛生的にもよくない。
だから見栄え重視とか言って衛生面や更新に適さない。
逆に言えば、そんな環境の悪いマンションだということでしょ。
『住む』ということでの好立地は
周辺部も含めて第1種住専地域。
オフィスビルと大して変わらない都心物件は、あくせく働く人が便利というだけの話。
一軒家の場合でも、有名な建築デザイナーに設計を頼むと必ずビルトインになります。
やはり美観を優先すると、ビルトイン>壁掛けになってしまうのでは?
要は実利(壁掛け)をとるか、美観(ビルトイン)をとるかだと思います。
ここのテンカス派は
都心部にある場合、パークスクエアやパークハウスが
グランドメゾンやグランツよりブランドで上をいっていると思っているんじゃない?
そんなんでよく美観なんてことを語れるモンだよな。
美観で言うなら、エアコン本体自体が無いのが一番だろうに。
デベとしちゃ、こんだけカセット型=高級感って認識があるから当然の事ながら仕様に反映させるし、そもそもLD20畳以上なら、特性としてカセット型が向いてるから、そういう都心部物件(必然的に高級物件)はカセット型が定番になる。
ただそれだけのことでしょ。
コロセウムのネタにするほどの事かよ。アホくさ。
>まだ、美観上、丸出しの壁掛けが勝っている理由が出てきてませんが。
美観上なら、格子戸のついた収納スペースの中に組み込んだのがいいね。
オフィスのようなテンカスよりよほどスマートできれいだし、
なにより衛生的で交換もしやすい。
そういえば世田谷あたりのグランツにそんな物件なかったっけ?
ああ、テンカス派に聞いてもわかるわけないか。
美観上、丸出しの壁掛けが勝っている理由が出てきてませんが・・・って、
丸出しにしている必要もなければ、自動清掃機能もなく、
自力ではろくすっぽメンテもできないカセット式の噴出しよりよっぽどいいと思うがな。
>そもそもLD20畳以上なら、特性としてカセット型が向いてるから、そういう都心部物件(必然的に高級物件)はカセット型が定番になる。
そのとぉ〜り♪
ここはリビングのエアコンのことしか話しちゃダメなの?
それとも他の部屋にはエアコンを付けてないのかなぁ?
ちなみに我が家は(注文建設)25畳のリビングには馬力のある業務用天カセタイプを
10畳・7.5畳・6畳×2にはそれぞれ壁掛けタイプエアコンを付けた。
>自力ではろくすっぽメンテもできないカセット式の噴出しよりよっぽどいいと思うがな。
なんで自力でメンテする必要があるの?
そのためにメーカーのクリーニング部門やダスキンさんとかがいるんじゃないの?
もしかして、家の掃除も外注したことがないとか?
どんだけ〜節約してるの?
そんなセコイ男は嫌だ。
>なんで自力でメンテする必要があるの?
見ない奴にはわからんだろうけど、業務用を夏場の2ヶ月つけておいたら
内部がどれくらい汚れるかみてみるといいぜ。
だれもすべてメンテを自分でやれといっているわけではない。
日頃の手入れもメンテの内に入るし、子供がいりゃ自分でできる部分は自分でやるよ。
クリーニングサービスも頼むが、使用開始時期前の年2回ぐらいだからね。
セコイとはよくいったもんだ、なんにも知らんくせに。