- 掲示板
対決系スレッドということで、
ガスvsオール電化
中住戸vs角部屋
低層階vs高層階
内廊下vs外廊下
一戸建てvsマンション
リンナイvsハーマン
などなどありますが、
エアコンの仕様についてのスレッドがなかったので、
立ち上げてみました。
[スレ作成日時]2006-10-14 16:04:00
対決系スレッドということで、
ガスvsオール電化
中住戸vs角部屋
低層階vs高層階
内廊下vs外廊下
一戸建てvsマンション
リンナイvsハーマン
などなどありますが、
エアコンの仕様についてのスレッドがなかったので、
立ち上げてみました。
[スレ作成日時]2006-10-14 16:04:00
天カセ至上主義なんて元々いない。
MS買ったらついてきただけ。
高額物件についているものは、すぐれているものと自分を納得させたいだけ。
自分を納得させるために、相手を貶めたいだけ。
全室カセット式エアコン標準装備のMSに住んでますが、天井がすっきりしていて
見栄えはいいですよ。故障時の面倒くささとかはまだ体験していないので、何とも
言えません。今後コストダウンでこういうMSも少なくなり、希少価値に
なってくれればあり難いですね。まあそれだけでMS決める人もいないでしょうが(笑)
天カセなんてそんなにモデルチェンジしない。
競争もそんなにないから、省エネ性能はよくない。
セレブになると環境問題に敏感になるっていうが、
高級マンションに天カセがついてる。
ジレンマになるね、こりゃ。
天カセかー。
実家が天カセだったんだけど、住んでるときはまるで気がつかなかった。
嫁に「天カセって、どうなんだろうね?交換するときとか。」って聞いたら「あんたの実家天カセだったじゃない。なにいってんの?」って言われて初めて気がついた。
そんな存在感ですよ。
どっちでもいい感じがする。
>エアロテック
空気にまで付加価値みたいなものを付けた、立派な設備ですね。
立派故に、作業員による定期的な点検と清掃が基本のようですが?
考え方ですが、普通の天カセでこと足りると思います。
天井埋め込み式エアコンは皆さんが指摘してるとおり、壁掛けに比べて機能が断然劣る上に高コスト。 需要が少ないから当然ですけど。
選ぶ理由はデザイン性のみなのにデメリットが多すぎ。
一戸建でエアコンの出っ張りがいやなら全館空調にすればいいし。
高級マンションを買うようなユーザは、エアコンの性能・機能など興味ない人がほとんどでしょう。
それよりか埋め込み型で、デザイン上すっきり、かつ、高級イメージ(実際高額)がユーザの心をくすぐる。
エアコンの性能・機能が一昔前(壁掛けと比べて)であっても、省エネタイプでなくても暖房・冷房ができればいい。エアコンに興味なかったら普通はそんなもんでしょうけど。
米国が京都議定書を認めないと同様、金持ちは省エネなど無関心。クルマもでかいの所有するし。
話が飛躍しすぎ&貧乏人の僻みでした。
>当然エアコンの種類なんか気づかない(もちろん壁かけ)
意味不明。
後で電気店で好きなのを買ってくれば良いだけ。
だから舞い上がるもないのだけれども。
パンフの天下カセ見て舞い上がる気持ちはわかる、そうだったから。
でもグッと堪えて、天井高優先で天下カセはやめてもらった。
オプションプランだったので。(エアコンも大した物ではなかったし)
上を見上げると、高くフラットの天井はとても気持ちが良い。
天井高いから、天井ギリギリにエアコン付ければ以外と気にならない。
>天井高いから、天井ギリギリにエアコン付ければ以外と気にならない。
いや、気になるでしょう、ふつう。
あんなでかいものが、壁に掛かってるんだよ。
あと、
>天井高優先で天下カセはやめてもらった。
とあるけど、ふつう選択できないと思うけど。
配管とかどうするんでしょう。やっぱりホース丸見え配管ですか?
いや、気にならないですよ。
気にされる方は天カセなんですね。
>とあるけど、ふつう選択できないと思うけど。
では、ウチのマンションは普通じゃなかったんですね。
(間取りも数種類選択できましたし、床やドアも選べました。)
>配管とかどうするんでしょう。やっぱりホース丸見え配管ですか?
なんの配管でしょうか? リビングに配管はないのですが。
エアコンの配管は、直ぐに外に出していますのでその配管はありますけど。
なんだかんだいっても、資産価値のある都心立地のマンションは、
みんな天井埋め込みエアコンですね。
壁掛けエアコンのマンションがいいという人は、
資産価値のないマンションだと思います。
エアコンのメンテナンス性能が多少悪くても、
やはり不動産として資産価値の高いマンションがいいですね。
トータルで考えると、やはり天井埋め込みエアコンのマンションを選びたい、
というのが本音かな。
来年竣工するマンションに入居予定です、リビングとMベッドルームに天井カセット標準装備です。
LDKで23畳もあるのでリビングの天井カセットは仕方ないけど、MBRは天井高が低くなるので
壁掛けに変更できないかと営業マンに相談したら、変な顔をされましたそういうリクエストは
あんまりないそうです。
将来エアコンの交換をするのに、壁掛けなら5万円天井カセットだと30万円というのも気になります。
居室は壁掛けで、充分だと思います。
同じ天カセでも、302さんの書き込みは妥当だね。
広いLD全体に空調を効かすための天カセは有効かもしれないが
居室は今後のメンテや故障時の交換を考えて壁掛けが妥当。
こんな人は303みたいな単細胞と一緒にされたくないだろうな。
数有る対決スレの中でもここはかなり無理があるな。
エアコンでマンション選ぶ人なんていないし。
結果的に天カセになった、壁掛けになった、ていうだけじゃん。
結局あれだな、高い物は良い物であって欲しいという
天カセな人の思いだけでこのスレはなりたっているようだ。
リビング→天カセ、寝室→壁掛けの物件に住んでいます。
天カセは圧倒的に部屋をすっきり高級に見せると思います。
購入後も他物件のモデルルームに行ったりしますが、入って正面に壁掛けエアコンとか見えると興ざめしてしまいます。
なので、全室天カセのマンションにすればよかった、と思ってました。
メンテナンスは高くつくでしょうし、資産価値は分かりません。
が、純然たる投資用ではなく居住用なので、多少コストがかかっても、居心地のよいほうがよいと思ってます。
ただ、壁掛けエアコンの寝室は、噴出し口が低い位置にあるので、すぐに涼しくなります(夏)。
エアコン自体の機能も上のようです。
わたしは万事ルックス重視ですが、このスレを見て、まあ、寝室は壁掛けというのも落としどころだったかもしれないと思ったりする。
310さんのパターンが最高かな。
実用的なのは壁掛けだから。
お客さんがくるリビングは実質より見た目重視の天カセ。
プライベートな寝室は実質重視の壁掛け。
まあ、家の天カセをみられてうらやましがられたこともないし、人の家行ったとき天カセがどうかなんて気にしないしだからなんでもいいんだけどね。
話題にもならないし。
天下カセでマンション選ぶわけでもないし。
天下カセでマンションの良し悪しが決まるわけでもなし。
天下カセがうらやましがられるアイテムでもないので、
天下カセ自慢は相当な万歳ですよ?
安いマンションで、天カセ標準装備というのも見たことがない。
キッチン水栓がグローエなどの外国製も見たことがない。
それと同時に、壁掛けエアコン標準装備という高いマンションも見あたらない。
別に水栓器具が外国製かどうかなんてどうでもいいんだけど、
安っぽい水栓器具を使っているマンションは、所詮、そういう安普請なマンション。
それと同じで、天カセかどうかは、なかばどうでもいいんだけど、
天カセじゃないマンションは、やっぱり全体に安普請で、住みたくない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3933/
の24や27を見ると、窓の上にエアコンがついているみたいですが、
あれだとハイサッシュにできないよね?
天井カセットエアコンは、交換するときに天井を壊さないといけない
なんて、マンションのMRで営業マンに聞きましたが本当でしょうか?
天井カセットだって、規格があればそのまま交換できないんですか?
リビング・ダイニングさえ壁掛けのマンションがありますが、
そういうマンションってまず100%、他の部分でも安普請ですね。
じっさい、1億前後以上の新築マンションでLDが壁掛けマンションってありますか?
美観とか高級感というより、単なる用途のちがいでしょ。
広いスペースには天井埋め込みが用途に合っているし、
効率がいい空調が可能で電気代も安く済むこともある。
その広さを確保するとなると都心では価格が高くなるから
高級物件には埋め込みが多くなる、ただそれだけのこと。
美観うんぬんで何が何でもというのはマヌケな発想。
だいたい、エアコンなんてホコリの吹き溜まりとなりやすいのに
交換の際に天井配管のため天井はがすなんてばかばかしい。
だーれもお勧めしてないよ。
http://kaiketsu.athome.jp/qa2110810.html
>>386
めでたい脳みそだね。
>1、都区部でLDK壁掛けエアコンのマンションっていったら、まずない。
>2、逆に千葉県で天井エアコンのマンションって、まずない。
俺は某デベ物件購入者だからその範疇で言うが、都心部って乃木坂や赤坂でも指すわけ?
俺に言わせりゃ立地がいいというより商業地で住むところではないけどよ。
そのような立地ならたしかにその通りだが、なぜ更新効率や衛生面で薦められないカセットなのか。
理由は単純、室外機を置くような場所や環境ではないからだろ。
都心部では排ガスだらけの環境のためベランダは重視されず、その分居室を広くしている。
置けたとしても、ホコリとススだらけで衛生的にもよくない。
だから見栄え重視とか言って衛生面や更新に適さない。
逆に言えば、そんな環境の悪いマンションだということでしょ。
『住む』ということでの好立地は
周辺部も含めて第1種住専地域。
オフィスビルと大して変わらない都心物件は、あくせく働く人が便利というだけの話。
一軒家の場合でも、有名な建築デザイナーに設計を頼むと必ずビルトインになります。
やはり美観を優先すると、ビルトイン>壁掛けになってしまうのでは?
要は実利(壁掛け)をとるか、美観(ビルトイン)をとるかだと思います。
ここのテンカス派は
都心部にある場合、パークスクエアやパークハウスが
グランドメゾンやグランツよりブランドで上をいっていると思っているんじゃない?
そんなんでよく美観なんてことを語れるモンだよな。
美観で言うなら、エアコン本体自体が無いのが一番だろうに。
デベとしちゃ、こんだけカセット型=高級感って認識があるから当然の事ながら仕様に反映させるし、そもそもLD20畳以上なら、特性としてカセット型が向いてるから、そういう都心部物件(必然的に高級物件)はカセット型が定番になる。
ただそれだけのことでしょ。
コロセウムのネタにするほどの事かよ。アホくさ。
>まだ、美観上、丸出しの壁掛けが勝っている理由が出てきてませんが。
美観上なら、格子戸のついた収納スペースの中に組み込んだのがいいね。
オフィスのようなテンカスよりよほどスマートできれいだし、
なにより衛生的で交換もしやすい。
そういえば世田谷あたりのグランツにそんな物件なかったっけ?
ああ、テンカス派に聞いてもわかるわけないか。
美観上、丸出しの壁掛けが勝っている理由が出てきてませんが・・・って、
丸出しにしている必要もなければ、自動清掃機能もなく、
自力ではろくすっぽメンテもできないカセット式の噴出しよりよっぽどいいと思うがな。
>そもそもLD20畳以上なら、特性としてカセット型が向いてるから、そういう都心部物件(必然的に高級物件)はカセット型が定番になる。
そのとぉ〜り♪
ここはリビングのエアコンのことしか話しちゃダメなの?
それとも他の部屋にはエアコンを付けてないのかなぁ?
ちなみに我が家は(注文建設)25畳のリビングには馬力のある業務用天カセタイプを
10畳・7.5畳・6畳×2にはそれぞれ壁掛けタイプエアコンを付けた。
>自力ではろくすっぽメンテもできないカセット式の噴出しよりよっぽどいいと思うがな。
なんで自力でメンテする必要があるの?
そのためにメーカーのクリーニング部門やダスキンさんとかがいるんじゃないの?
もしかして、家の掃除も外注したことがないとか?
どんだけ〜節約してるの?
そんなセコイ男は嫌だ。
>なんで自力でメンテする必要があるの?
見ない奴にはわからんだろうけど、業務用を夏場の2ヶ月つけておいたら
内部がどれくらい汚れるかみてみるといいぜ。
だれもすべてメンテを自分でやれといっているわけではない。
日頃の手入れもメンテの内に入るし、子供がいりゃ自分でできる部分は自分でやるよ。
クリーニングサービスも頼むが、使用開始時期前の年2回ぐらいだからね。
セコイとはよくいったもんだ、なんにも知らんくせに。
カセット式の場合は清掃まで含めて、結局業者任せなんだということがわかったね。
これでは、熱交換器まで含めた自動清掃装置を内部に組み込んだ壁掛け式とは比較にならないね。
25畳くらいの広いリビングならそれなりの機能も発揮するし、それこそ見栄えもいいけど、
それ以外の場合はほとんどメリットがないな。
いやいや、天カセもフィルターやファンまでならそれほど手間なく外せるのでけっこうな頻度で掃除してますよ。
子供もいるからエアコンで空気汚すわけにはいかないし、冷房効率も悪くなるしね。
399みたいに業者任せのような人ばかりではないですよ。
べつに見苦しいとは思わないよ。
そう思う人はいくらでも隠せる方法があるってこと。
それよりも、空調という本来の目的で明らかに性能が落ちるカセットなんて
あえて選ぶ意味もないということ。
見映えのための設備じゃないんだから。
ましてや業者に任せっきりなんてのは言語道断。
部屋の見映えがきれいより、部屋の空気がきれいであることの方がはるかに優先する。
>べつに見苦しいとは思わないよ。
それはすごい。
>そう思う人はいくらでも隠せる方法があるってこと。
それじゃ、そう思う人はリフォーム必至?
それが面倒だからはじめからビルトインの意味があるのでは?
最近の住宅設備用のビルトインは掃除も簡単だよ。
空気のきれいさにそんなに差が出るの?
エアコンなんて何だっていいじゃん。
エアコン一つでインテリアが台無しなんて…よく分からん。
センスない奴はビルトインタイプでもモデルルームの二番煎じみたいなインテリアの域を出ないだろうし、センスある奴は壁掛けだろうが何だろうがオリジナリティある雰囲気の部屋に仕立てられるだろうから。
てか、ビルトインタイプ支持派は、物件自慢をしたいだけじゃないのかい(笑)
そりゃ〜みんな羨ましがるもんね!
埋め込みは5年、10年先を考えると微妙だろ。
家と家電ではライフサイクル異なるから、変に埋め込むと将来痛い目見る。
実際、嫁の実家が埋め込みエアコンだったけど、 今は壁にもエアコンが
古くなったけど交換できない(同じサイズの型が既に入手不可)らしい。
天カセに馴染んでいると、壁掛けには拒絶反応が。
床暖に馴染んでいると、ホットカーペットには拒絶反応が。
地下駐車場に馴染んでいると、雨ざらしには拒絶反応が。
そう言う事なだけです。
今年、壁掛け式のエアコンをリビングと寝室用に2台購入しました(2台とも○立白熊くん)
リビングのエアコンは風は出てきたが、冷風が出ず、設置工事1週間で苦情交換。
寝室用のもう1台は最近、吸気口の蓋が電源を切っても、自動的に閉じなくなってしまいました。こちらも苦情修理の予定です。
独身時代に購入した三菱製の霧が嶺も取付工事後電源はいらず、翌日再工事したっけ。
エアコンって初期不良の確率かなり高いのでしょうか?
オプションで天カセか、壁掛けか、どちらにするか悩む。
同じ出力(?)で、天カセ170万、壁掛け80万。その差90万。
スッキリするなら90万かけるか悩んでるものの、
天井には、10数個のダウンライトに、マンションのスプリンクラー。
これに天カセ2台と点検口2っ・・・天井の雰囲気が失われそう。
壁掛けの方がいいですかね・・・・。
家電量販店でたのめば、おそらく70万程度。
オプション20万を安心料と取るかどうかの選択肢もあり…。
ある意味、はじめから天カセ付いてた方が悩まずに済んだような?!
先週、天カセのクリーニングをお願いしました。
壁掛けが約10000円くらいなのに、天カセだと約25000円くらいかかりました。
可能な限りバラして、水洗いして組み立て直すやり方でしたが、手間隙に倍の時間はかからないなぁっと思ってみてました。
でも、自分でやる自信はありません(^^;
同じ市内の実家は空調屋。大きなビル全体から、大手HMの戸建もやっている。
その私の新築の空調はもちろんタダなんですが、全部壁掛けっす。一部は収納に組み込みってかんじですが。
理由は色々あるが・・・実家にもそう薦められた。実家は全室埋め込みのくせに。たった10年で幾つかは壊れて新しいのが埋まっているが。
まぁ天井埋め込みにして色々苦労してくださいな。
ダウンライトのある天井に天カセは保温材に気を付けなければね
ライト付けると天井内の温度が上がって湿度も上がるから20mmの保温材でも
結露特性で調べてみればアウトになるから追加保温しなきゃだめですよ
<a href= http://gujaratisex.hipnopokea.com >energy efficient mortgage fanniemae</a> <a href= http://www-hotube-.hipnopokea.com >honda civic camber aligment</a> <a href= http://boukia-gr.hipnopokea.com >crater concert diamondhead hawaii april 30 2006</a> <a href= http://www-tokyoho.hipnopokea.com >current songs mom and son</a> <a href= http://condoms-com.hipnopokea.com >windsor sling</a>