住宅コロセウム「壁掛け式エアコンvs天井埋め込み式エアコン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 壁掛け式エアコンvs天井埋め込み式エアコン

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-05-16 18:19:00

対決系スレッドということで、
ガスvsオール電化
中住戸vs角部屋
低層階vs高層階
内廊下vs外廊下
一戸建てvsマンション
リンナイvsハーマン
などなどありますが、
エアコンの仕様についてのスレッドがなかったので、
立ち上げてみました。

[スレ作成日時]2006-10-14 16:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

壁掛け式エアコンvs天井埋め込み式エアコン

  1. 201 匿名さん

    天カセ10年でリフォーム・・・(((( ;゜д゜)))アワワワワ

  2. 202 匿名さん

    >壁掛け派の人も予算や設置場所に余裕があったら天カセにしたいでしょ?

    ぜんぜん。
    天カセが壁掛けと同等のメンテ性、機能性、空調の快適性、選択肢のバラエティ
    性があれば考えなくもないけど。

    車にたとえれば、たとえイタリア車がかっこよくても決して選ばないってこと。
    まぁイタリア車に乗る人がいても、イタリア車のダメさがわかって乗ってるん
    だったらそれはそれでいいんじゃない?って程度。

  3. 203 匿名さん

    >>200
    設置場所に余裕があって予算が同等で省エネを先行してたら天カセでもいいよ。

  4. 204 匿名さん

    オプションで選択可能だったけど、選ばなかった。
    理由は既出。

    エアコンがあるだけで、圧迫感が出て、見栄えが悪くなるような
    狭いところに住んでるから仕方ないのかも知れないけど・・・

  5. 205 匿名さん

    天カセにこだわる人の部屋って一度見てみたいな。
    完璧に片付いてて生活感の微塵も無いような。

    そんな部屋、客としていくのはいいけど住むのはいやだね。

  6. 206 匿名さん

    体積では壁掛けエアコンのが大きいけれど
    目に見える面積では天カセのが大きいと思うのですが
    認識不足ですか?

    最近の天カセは小さいのかな?

    自分の知ってる範囲では面積大きい分
    天カセのが見栄え悪いと思う。

  7. 207 匿名さん

    マメに掃除しないと、すぐに黒ずんでくるしね。
    周りの天井も同じように黒くなってくるよね。

  8. 208 匿名さん

    >202
    フェラーリ3台乗り継いで天カセですが
    天カセは日本製だし
    >205
    物が少ないんでいつもだいたい片付いてますね

    >206
    業務用の4方向フローのやつの勘違いしてない?

    >207
    天カセ生活4年ですがそんなこと一度もないですな

  9. 209 匿名さん

    >>208

    小型の安いやつを使ってますね。
    掃除してみれば、わかると思いますが、黒くなってますよw

    お部屋の広さは何㎡ですか?

  10. 210 匿名さん

    大きな部屋用には4方向ですね。業務用であろうが家庭用であろうが。
    2方向は細長くて狭いリビング用、1方向は寝室用。

  11. 211 208

    LDは18畳で2flowです
    容量的に問題ないと言われた記憶がある

  12. 212 匿名さん

    うちはリビング35畳です。
    業務用しか選択肢がないです。

  13. 213 匿名さん

    ふむ、まぁEマンションらしいスレッドですな
    他の掲示板では、盛り上がりませんな
    それだけ参加者の経済的レベルが低いちゅーことで。

  14. 214 匿名さん

    知的レベルもな。

  15. 215 匿名さん

    大きな部屋用に2方向の天カセ。
    オフィスビルならクレームです。
    気休めの気流がマンションの実態。
    その証拠に天カセが汚れないとさ。

  16. 216 匿名さん

    リビング35畳の壁掛け……
    とんでもないことになりそうだ。

  17. 217 匿名さん

    >>216
    良く読め。

    >業務用しか選択肢がないです。
    いたってまとも。
    なんちゃって2方向とは、訳が違う。

  18. 218 208

    お前ら結局天カセが欲しいんじゃんw

  19. 219 匿名さん

    なんで?

  20. 220 匿名さん

    >>218
    どこをどう読めばそういう風にとれるのか。

    天井に埋め込み、すっきりさせるという基本方針はまぁいいとしよう。
    しかし、いかんせんエアコンという生活の道具という観点で壁掛けに
    くらべアドバンテージが全くない。それどころかかなり劣っている。
    インテリア性にしてもでっぱらないというところですでに進化がと
    まっている。機種や見方によっては壁掛けの方がインテリア性が高い
    という意見も多い。

    天カセの人も、マンション買ったらついてきたので仕方なく使ってる
    というのがほとんどだろう。

  21. 221 匿名さん

    >>220
    >機種や見方によっては壁掛けの方がインテリア性が高いという意見も多い。
    いかにも自分自信を納得させようと必死なレスですね。
    この掲示板以外でそんな事言ったら笑われるから止めといた方が良いですよ。

  22. 222 匿名さん

    他の低額物件vs高額物件対決スレだと、だいたい勢力が拮抗しておもしろいんだけど
    ここは低額物件側が圧倒的に優勢であまり面白くないですね。
    高額物件側のメリットが見た目だけしかないというのがちょっと弱いですね。
    見た目のメリットも疑われてるみたいだし。

  23. 223 匿名さん

    >>221
    必死さがうかがえますよ。
    ここは議論の場ですから、議論に煽りで返すのではなくて議論には議論で返しましょ。

  24. 224 匿名さん

    >>221
    フェラーリ3台買える人とは違うということを理解しようよ。
    大半の方は1台も買えないよ〜
    そういう代物です。

  25. 225 匿名さん

    >>220
    >機種や見方によっては壁掛けの方がインテリア性が高いという意見も多い。
    これは、このスレの中だけの話で、一般的な感覚とはずいぶん離れてると思うけど。

    けっきょく、エアコンの壁掛け/天カセは、新築の場合、
    物件価格と完全にリンクしているので、
    物件価格が安い→壁掛けエアコン
    物件価格が高い→天井埋め込みエアコン
    という事実は間違っていないと思うけど。
    なので、壁掛け****の書き込みが、「負け惜しみ」に見えるんだと思う。

  26. 226 匿名さん

    デザイン性についてはひとそれぞれだからなぁ。
    男性だと工業製品に機能美ってのを求める人が比較的多いね。
    エアコンはそこにあり、そこにあるエアコンをいかにかっこよく
    みせるかという点を重視する。
    女性だとエアコンをいかに隠すかというアプローチをしがち。

    まぁこれはとりあえず男性・女性で区切ったが人によることは
    承知してて必ずしもそうでないことは知ってるので突っ込みは
    やめてね。

  27. 227 匿名さん

    そこらのオフィス見渡してもぜ〜んぶ天カス。
    かなり小さくてボロくても天カスの空調はついている。
    なぜそんなものをありがたがるのか理解できない。

  28. 228 匿名さん

    >211
    18畳で天井エアコンって・・・。
    天井エアコンの利点とか本当に知ってる?

  29. 229 匿名さん

    天カセ使う人は自分で選んだんじゃないからな。
    マンションについてきただけ。
    利点も何も理解してるわけじゃないだろ。

  30. 230 匿名さん

    完全にオフィスの正方形天カセしか見たことしかない小市民が
    想像だけで煽ってるのがミエミエで笑えるスレだね。
    まー圧倒的に出っ張り庶民エアコンの方が絶対数が多いんだから
    こー言う対決スレじゃ普及率の高い方が、レスも多くなり
    押してるように見えるのはどの対決スレも同じだけどねw
    んじゃ好きなだけ想像だけの自己満足レスドーゾ(^−^)にっこり

  31. 231 匿名さん

    >>230
    どうした?
    何かあったのか?

  32. 232 匿名さん

    >231
    天カセでマンションを選んだはいいが。
    金を出した割には、メリットが見た目だけしかない。
    ということなのでは。

  33. 233 匿名さん

    うーん、良く知らない人もいらっしゃるようなのでミニ知識
    4方向噴出しタイプと、1〜2方向噴出しタイプでは形状が全く違います
    価格も4方向のほうがかなり高かったと思います
    1〜2方向噴出しタイプと言うのは、壁掛けエアコンを壁を天井にしたようなもので
    天井の中に埋め込んでいます
    なので本体価格もそんなに高くない(工事費はかかるけどね)

    まあメリットは天井に埋め込んであると言う点以外は無いです
    ただ既出のようにエアコンの寿命はだいたい6年、もちろん15年くらい持つものもありますが
    6年で壊れても文句は言えないのも事実ですから
    あまり大掛かりな工事が必要な設置方法は避けたほうが賢明な気もします

    エアコンによってマンションのグレードが決まると言う考え方は
    確かに当てはまる場合もあるでしょうが、むしろ設計や販売のコンセプトの違いのほうが大きいのではないでしょうか?

  34. 234 匿名さん

    >アコンによってマンションのグレードが決まると言う考え方は
    >確かに当てはまる場合もあるでしょうが、
    >むしろ設計や販売のコンセプトの違いのほうが大きいのではないでしょうか?
    それはないと思うけど。
    天カセでマンションを選ぶ人はほとんどいないだろうし、
    ある程度のグレードのマンションを都心で選ぶと、
    天カセはかならずついてくるので、これは選択の余地ナシ。

    あと、換気扇など室内の吸排気の配管、エアコンの配管など、
    空調設備が天井に埋め込まれているのは、見た目上、大切だと思います。
    エアコン用の配管カバーみたいなものもあるようですが、
    だったら他の配管と同じように、埋め込めばいいのに、と思います。

  35. 235 匿名さん

    埋め込み配管だと、換気機能つきのものが付けられなかったり、
    配管が細すぎて、希望のものが付けられなかったりするらしいです。
    エアコンの標準になりつつある自動で掃除するタイプなどがそうでうすね。

  36. 236 匿名さん

    >>234
    ある程度のグレードってざっくりどのレベル以上ですか?
    それがわかれば壁掛け派は納得するかもしれません。
    交換にかける費用程度は気にしないクラスの方が購入する物件であれば
    誰も何も言わないと思います。

  37. 237 匿名さん

    > 埋め込み配管だと、換気機能つきのものが付けられなかったり、
    > 配管が細すぎて、希望のものが付けられなかったりするらしいです。
    > エアコンの標準になりつつある自動で掃除するタイプなどがそうでうすね。

    最近は換気機能付は下火のようですね。新築だったら24時間換気は
    ついているからあまりいらないんですよね。
    掃除タイプも配管通して外に出すのではなくゴミカセットに捨てるものも多いです。
    メーカー側も配管太くしたらビジネスチャンス失うってわかって来てるみたいで。

  38. 238 228

    天井エアコンの利点
    スペース上の制約が少なく熱交換器の面積確保できる。

    天井エアコンの欠点
    一面側しか部屋に向いていないので吸気排気の機構が複雑。

  39. 239 匿名さん

    >>237
    何言ってんの?
    10年分の埃をエアコンの中に溜め込むって・・・
    配管の太さにも意味があるし・・・

  40. 240 匿名さん

    >>239

    東芝も富士通ゼネラルも埃はダストボックスに溜め込む方式だ。
    溜まったら捨てる。

    松下は埃は未だに外に吐き出すタイプだな。
    ゴミ捨てしなくていい利点はあるが、吐き出す時に換気用のダクトを使う。
    一般的に換気機能がついてるエアコンは少ないので、マンションにあらかじめ
    施工されてるエアコンダクト用の穴だとこの換気用のダクトの分が通らない
    ことがある。

  41. 241 匿名さん

    >>240
    天カセでもお掃除ロボ付いてるの?知らなかった。

  42. 242 匿名さん
  43. 243 匿名さん

    >>242
    シブいね。

  44. 244 匿名さん
  45. 245 匿名さん
  46. 246 匿名さん

    壁掛けエアコンは、やっぱり機能だけだね。
    こんなの壁に掛けたくない。
    ルーバーで目隠しという意見もあったが、
    ルーバーで隠してしまうと、せっかくの最新機能がうまく働かないのでは?

  47. 247 匿名さん

    >>246

    機能も性能も必要なければ、付けない方がすっきりしてると思うけど・・・

  48. 248 匿名さん

    目くそ 鼻くそ の世界やね。

  49. 249 228

    天井エアコンは吸気口が下を向いているので
    ホコリが溜まることが少なく掃除機能は不要。

    吸気口に集まったホコリはそのまま下に落ちるので
    天井エアコン下はホコリが溜まりやすい。

  50. 250 匿名さん

    どこ行っちゃった?
    天カセ至上主義の人間。

  51. 251 匿名さん

    天カセ至上主義なんて元々いない。
    MS買ったらついてきただけ。
    高額物件についているものは、すぐれているものと自分を納得させたいだけ。
    自分を納得させるために、相手を貶めたいだけ。

  52. 252 匿名さん

    全室カセット式エアコン標準装備のMSに住んでますが、天井がすっきりしていて
    見栄えはいいですよ。故障時の面倒くささとかはまだ体験していないので、何とも
    言えません。今後コストダウンでこういうMSも少なくなり、希少価値に
    なってくれればあり難いですね。まあそれだけでMS決める人もいないでしょうが(笑)

  53. 253 匿名さん

    私も契約したマンションが全室カセット式エアコンです。
    マンション買ったらついてきました。
    リビングですら壁掛け式だと、なんかロウアーミドル向け、
    という感じはありますね。

  54. 254 匿名さん

    天カセがイヤって人なんですけど、マンションに勝手についてきてるのがイヤ。
    天カセはオプションにすりゃいいのにと思う。

  55. 255 匿名さん

    天カセ標準ってとこはIHとかみたく引き渡されたときは旧機種なのかな?
    天カセの製品サイクルってどのくらいなんだろう。。。

  56. 256 匿名さん

    天カセなんてそんなにモデルチェンジしない。
    競争もそんなにないから、省エネ性能はよくない。

    セレブになると環境問題に敏感になるっていうが、
    高級マンションに天カセがついてる。
    ジレンマになるね、こりゃ。

  57. 257 匿名さん

    >252,253
    天カセ標準ですか。大変ですね。
    吸気口からのホコリと水の落下に
    気をつけてください。

  58. 258 匿名さん

    リビングに壁掛けエアコンを採用している都心物件って
    ほとんどないね。

  59. 259 匿名さん

    >258
    都心の高級低層マンションのこと?
    それはそれでいいんだけど買える人は殆どいないよ。
    お金があったとしても年に多くて数件で、セールス対象は
    近所のセレブだから、販売してるだなんて知ることもない
    だろうし。

  60. 260 匿名さん

    ん? 258はそのままの文意だけど。
    べつにタワーでも低層でもいいけど、
    リビングでさえ壁掛けエアコン採用物件ってほとんどないでしょ。
    セレブとかなんとか、妄想気味の人ですか?

  61. 261 匿名さん

    エアコンなんて どうでもいいんじゃない?

    気に入らなければ 変えればいいだけ

    所詮 消耗品なんだから

    熱く議論する価値はない。


  62. 262 匿名さん

    天カセかー。
    実家が天カセだったんだけど、住んでるときはまるで気がつかなかった。
    嫁に「天カセって、どうなんだろうね?交換するときとか。」って聞いたら「あんたの実家天カセだったじゃない。なにいってんの?」って言われて初めて気がついた。
    そんな存在感ですよ。
    どっちでもいい感じがする。

  63. 263 匿名さん

    >>260

    どっちでも良いけど買ってから言ったら?

  64. 264 匿名さん

    >気に入らなければ 変えればいいだけ

    それが天カセだと難しいんだよね。
    機種の選択肢がほとんどない。

  65. 265 匿名さん

    >>263
    契約して手付金を払っただけで、入居はまだ先です。
    天カセ、内廊下、ダブルボールは必須条件だったのですが、
    ある程度、面積がある都心の新築マンションは、
    みんなその条件をクリアしていたので、心配は杞憂でした。
    みなさんも、天カセ/壁掛けにとらわれず、
    立地でマンションを探すようになれば、
    おのずとエアコンの仕様なんかは決まってくるので、
    あまり考える必要はないと思いますよ。

  66. 266 匿名さん

    >265

    >おのずとエアコンの仕様なんかは決まってくるので、
    今のマンションは選べるのでは?

  67. 267 匿名さん

    ふつう選べないのでは?

  68. 268 匿名さん

    選べません

  69. 269 匿名さん

    選択肢は多い方がいいに決まってる。
    お仕着せの天カセはいや。

  70. 270 匿名さん

    普通は、エアコンって、何年くらいで買い換えるものなの?
    壊れるまで、使うのは少数派かな?

  71. 271 匿名さん

    無条件、全部屋天カセがいいです

  72. 272 匿名さん

    部屋の広さによる。
    30畳超えのリビングなら、仕方なく天カセ。
    それ以下なら、壁掛け。

  73. 273 匿名さん

    本体はどこか一カ所にまとめて、吹き出し口だけ各部屋に出てればいいんだけどなー。
    本体が天井にのっかってるから色々不都合が出てるような気がする。

  74. 274 匿名さん

    壁掛け マジいらない

  75. 275 匿名さん

    壁掛けでも、ホース(?)がきちんと壁に埋め込まれて見えないならいいかな。
    どんなにインテリアを工夫しても、ホースが見えたら台無し。

  76. 276 匿名さん

    扇風機の方がおされだと思う

  77. 277 匿名さん

    うちは三菱地所のエアロテック採用のマンションですが、
    壁掛けマンションは、やっぱり最初の段階から検討外でしたね。

  78. 278 匿名さん

    >エアロテック
    空気にまで付加価値みたいなものを付けた、立派な設備ですね。
    立派故に、作業員による定期的な点検と清掃が基本のようですが?
    考え方ですが、普通の天カセでこと足りると思います。

  79. 279 匿名さん

    天井埋め込み式エアコンは皆さんが指摘してるとおり、壁掛けに比べて機能が断然劣る上に高コスト。 需要が少ないから当然ですけど。
    選ぶ理由はデザイン性のみなのにデメリットが多すぎ。
    一戸建でエアコンの出っ張りがいやなら全館空調にすればいいし。

  80. 280 匿名さん

    デメリットが多すぎるのに、なぜ高級マンションでは採用されているんでしょう。

  81. 281 匿名さん

    舞い上がっているお客さんには見栄えの良さだけがアピールするから。

  82. 282 匿名さん

    舞い上がるお客って
    郊外団地タイプでしょ
    当然エアコンの種類なんか気づかない(もちろん壁かけ)

  83. 283 匿名さん

    高級マンションを買うようなユーザは、エアコンの性能・機能など興味ない人がほとんどでしょう。
    それよりか埋め込み型で、デザイン上すっきり、かつ、高級イメージ(実際高額)がユーザの心をくすぐる。
    エアコンの性能・機能が一昔前(壁掛けと比べて)であっても、省エネタイプでなくても暖房・冷房ができればいい。エアコンに興味なかったら普通はそんなもんでしょうけど。
    米国が京都議定書を認めないと同様、金持ちは省エネなど無関心。クルマもでかいの所有するし。
    話が飛躍しすぎ&貧乏人の僻みでした。

  84. 284 匿名さん

    >当然エアコンの種類なんか気づかない(もちろん壁かけ)
    意味不明。
    後で電気店で好きなのを買ってくれば良いだけ。
    だから舞い上がるもないのだけれども。

    パンフの天下カセ見て舞い上がる気持ちはわかる、そうだったから。
    でもグッと堪えて、天井高優先で天下カセはやめてもらった。
    オプションプランだったので。(エアコンも大した物ではなかったし)
    上を見上げると、高くフラットの天井はとても気持ちが良い。
    天井高いから、天井ギリギリにエアコン付ければ以外と気にならない。

  85. 285 匿名さん

    >天井高いから、天井ギリギリにエアコン付ければ以外と気にならない。
    いや、気になるでしょう、ふつう。
    あんなでかいものが、壁に掛かってるんだよ。
    あと、
    >天井高優先で天下カセはやめてもらった。
    とあるけど、ふつう選択できないと思うけど。
    配管とかどうするんでしょう。やっぱりホース丸見え配管ですか?

  86. 286 匿名さん

    いや、気にならないですよ。
    気にされる方は天カセなんですね。

    >とあるけど、ふつう選択できないと思うけど。
    では、ウチのマンションは普通じゃなかったんですね。
    (間取りも数種類選択できましたし、床やドアも選べました。)
    >配管とかどうするんでしょう。やっぱりホース丸見え配管ですか?
    なんの配管でしょうか? リビングに配管はないのですが。
    エアコンの配管は、直ぐに外に出していますのでその配管はありますけど。

  87. 287 匿名さん

    >285

    高級 "感" の物件と、
    高級物件の違いなのでは。

  88. 288 匿名さん

    >>285
    天井高を取るかビルトインをとるかは人それぞれ。
    ただ、食洗機とかと違って天カセは天井一面が低くなるから私も284の選択を取るかな。
    天カセつけても2.6m以上なら天カセもいいな。

  89. 289 匿名さん

    自慢の天カセかびだらけ・・・

  90. 290 匿名さん

    >>286
    >エアコンの配管は、直ぐに外に出していますのでその配管はありますけど。
    ってことは、ハイサッシュじゃないんだね。

  91. 291 匿名さん

    >>290
    2.4mです。
    レスの意図がわかりませんね。

  92. 292 匿名さん

    壁に直付けで、すぐに室外機と接しているなら、
    間口側にエアコンがあるんですよね?
    壁側だったら、すぐに外には出ないですから。

  93. 293 匿名さん

    >>292
    室内の配管は短いって事でしょ?

  94. 294 匿名さん

    やっぱり室内ホースですか。

  95. 295 匿名さん

    いやなら天井低くしなさい

  96. 296 匿名さん

    天カセは掃除や取替えが面倒じゃな

  97. 297 匿名さん

    >>292
    PSへ出しているのですよ。

  98. 298 匿名さん

    PSは上下のパイプでは?

  99. 299 匿名さん

    ACPS

  100. 300 匿名さん

    なんだかんだいっても、資産価値のある都心立地のマンションは、
    みんな天井埋め込みエアコンですね。
    壁掛けエアコンのマンションがいいという人は、
    資産価値のないマンションだと思います。
    エアコンのメンテナンス性能が多少悪くても、
    やはり不動産として資産価値の高いマンションがいいですね。
    トータルで考えると、やはり天井埋め込みエアコンのマンションを選びたい、
    というのが本音かな。

  101. 301 匿名さん

    不動産としての資産価値に、
    天井埋め込みエアコンという項目はありません。

  102. 302 匿名さん

    来年竣工するマンションに入居予定です、リビングとMベッドルームに天井カセット標準装備です。
    LDKで23畳もあるのでリビングの天井カセットは仕方ないけど、MBRは天井高が低くなるので
    壁掛けに変更できないかと営業マンに相談したら、変な顔をされましたそういうリクエストは
    あんまりないそうです。
    将来エアコンの交換をするのに、壁掛けなら5万円天井カセットだと30万円というのも気になります。
    居室は壁掛けで、充分だと思います。

  103. 303 匿名さん

    壁掛けエアコン派は、どうしても立地とエアコン仕様のあいだの
    相関関係を認めたくないらしい、ということは理解できた。

  104. 304 匿名さん

    >>303
    天カセの人は天カセだけしか見えてない!みたいな感じで捉えられるので
    発言を控えてほしい

  105. 305 匿名さん

    相関関係を認めたくないのではなくスレ違いなだけ。

  106. 306 匿名さん

    相関関係はない、と主張する人はいないみたいですね。
    ただ、なんとなく認めたくない、と。
    壁掛けエアコンのマンションを買ってしまった人の、
    複雑な心境が垣間見えます。

  107. 307 匿名さん

    同じ天カセでも、302さんの書き込みは妥当だね。
    広いLD全体に空調を効かすための天カセは有効かもしれないが
    居室は今後のメンテや故障時の交換を考えて壁掛けが妥当。
    こんな人は303みたいな単細胞と一緒にされたくないだろうな。

  108. 308 匿名さん

    数有る対決スレの中でもここはかなり無理があるな。
    エアコンでマンション選ぶ人なんていないし。
    結果的に天カセになった、壁掛けになった、ていうだけじゃん。
    結局あれだな、高い物は良い物であって欲しいという
    天カセな人の思いだけでこのスレはなりたっているようだ。

  109. 309 匿名さん

    資産価値で言うと、天カセ不利。
    築年数がいってる場合、古いエアコンそのままだとマイナス査定だな

  110. 310 匿名さん

    リビング→天カセ、寝室→壁掛けの物件に住んでいます。

    天カセは圧倒的に部屋をすっきり高級に見せると思います。
    購入後も他物件のモデルルームに行ったりしますが、入って正面に壁掛けエアコンとか見えると興ざめしてしまいます。
    なので、全室天カセのマンションにすればよかった、と思ってました。
    メンテナンスは高くつくでしょうし、資産価値は分かりません。
    が、純然たる投資用ではなく居住用なので、多少コストがかかっても、居心地のよいほうがよいと思ってます。

    ただ、壁掛けエアコンの寝室は、噴出し口が低い位置にあるので、すぐに涼しくなります(夏)。
    エアコン自体の機能も上のようです。

    わたしは万事ルックス重視ですが、このスレを見て、まあ、寝室は壁掛けというのも落としどころだったかもしれないと思ったりする。

  111. 311 匿名さん

    結局あれだな、安いけど良いマンションであって欲しいという
    壁掛けな人の思いだけでこのスレはなりたっているようだ。

  112. 312 匿名さん

    エアコンで良い悪いはないって。
    エアコンはステータスではないよ。

  113. 313 匿名さん

    ナショナルよりアマンダが良いっていうような人は、天カセが良いって考えるのかな。
    まあ普通はナショナルだろ。
    アマンダはマイノリティ。

  114. 314 匿名さん

    すんません、アマンダってなんですか?

  115. 315 匿名さん

    アマダナの間違いだと思われ

  116. 316 314

    なぬ!? amadanaのコーヒーメーカーは最悪だ!

  117. 317 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3933/
    の10のような写真を見ると、やっぱり埋め込み式のほうがいいんじゃない?

  118. 318 匿名さん

    どっちもいいじゃん
    うちはカセットと壁タイプの両方使ってる。
    全て業務用、屋内配管よん。

  119. 319 匿名さん

    310さんのパターンが最高かな。
    実用的なのは壁掛けだから。
    お客さんがくるリビングは実質より見た目重視の天カセ。
    プライベートな寝室は実質重視の壁掛け。
    まあ、家の天カセをみられてうらやましがられたこともないし、人の家行ったとき天カセがどうかなんて気にしないしだからなんでもいいんだけどね。
    話題にもならないし。

  120. 320 匿名さん

    天カセはクリーニング代が高いよ〜
    一般的な壁掛けで1万〜
    業務用天カセは長方形タイプで2.5万
    正方形タイプだと3万・・

  121. 321 土地勘無しさん

    >>320
    その程度なら、毎日の部屋の見栄えに比べれば安いもんですよ。
    別のスレで、給排気ホース(?)の話題と写真が載ってたけど、やっぱあんなのをみると
    絶対、天カセは譲れないなぁっと再確認しちゃいました。

  122. 322 匿名さん

    天下カセでマンション選ぶわけでもないし。
    天下カセでマンションの良し悪しが決まるわけでもなし。
    天下カセがうらやましがられるアイテムでもないので、
    天下カセ自慢は相当な万歳ですよ?

  123. 323 住まいに詳しい人

    安いマンションで、天カセ標準装備というのも見たことがない。
    キッチン水栓がグローエなどの外国製も見たことがない。
    それと同時に、壁掛けエアコン標準装備という高いマンションも見あたらない。

  124. 324 匿名さん

    別に水栓器具が外国製かどうかなんてどうでもいいんだけど、
    安っぽい水栓器具を使っているマンションは、所詮、そういう安普請なマンション。
    それと同じで、天カセかどうかは、なかばどうでもいいんだけど、
    天カセじゃないマンションは、やっぱり全体に安普請で、住みたくない。

  125. 325 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3933/
    の24や27を見ると、窓の上にエアコンがついているみたいですが、
    あれだとハイサッシュにできないよね?

  126. 326 匿名さん

    天カセにきまっとるだろ
    ブサイクな女と暮らしたくないのと同じだ

  127. 327 匿名さん

    >324
    そんなに安普請をきにするならマンションなんかに住まなきゃいいのに。
    パークマンションクラスだって、金かけた戸建と比較すりゃダンボールハウスみたいなもんよ。

  128. 328 匿名さん

    たしかに。
    『共同住宅』には変わりないからね。
    それでも、その中で下を見ながら生活したいんでしょうよ。

  129. 329 匿名さん

    >>325
    何をもってハイサッシュというのか不明だけど階高があれば可能。
    順梁でサッシ高2300とかあるのも見かける(階高は3.1m以上だけど)。
    それじゃ低いって?

  130. 330 匿名さん

    順梁でサッシ高2300だと、その上にエアコンつけるなら、
    天井高が2800くらいないと無理では?
    天井高が2800あるマンションは、そもそも天カセ仕様がほとんどでは?

  131. 331 匿名さん

    たかがエアコンごときで下を見ながら生活したいだなんて。
    うらやましがられない自慢話は、始末におけないね。

  132. 332 物件比較中さん

    エアコンなんか必要がない土地で暮らしてみたい

  133. 333 申込予定さん

    すべてのものを壁に埋め込んでしまいたい

  134. 334 匿名さん

    >>330
    そんなにはいらない

  135. 335 匿名さん

    天井にカセット埋め込むと筐体トの強度も上がって耐震偽装も心配ないと言ってたイタい人間が居たな。
    完全に頭がおかしかったが。

  136. 336 匿名さん

    >>335
    マンションがラーメン構造だということをご存じない。
    イメージ的に言うと、ジャングルジムに内装を貼っている感じ。

  137. 337 匿名さん

    >>335
    >筐体トの強度も上がって
    パソコンじゃないんだから、筐体はないでしょ。
    難しい漢字はやめたほうがいいんじゃないw

  138. 338 匿名さん

    その人がそう言っていたのでしょう。

  139. 339 匿名さん

    全自動おそうじエアコンであれば、
    天カセのほうがよい。

  140. 340 匿名さん

    >全自動おそうじエアコンであれば、
    >天カセのほうがよい。
    どこのメーカー?

  141. 341 匿名さん

    339です。
    そういうのがあったらよいな
    という話です。
    天カセって性能よくないよね。
    確かに外観はよいが・・・。

  142. 342 匿名はん

    良くないの?
    根拠示して!

  143. 343 匿名さん

    ぐぐってみればすぐわかる。
    省エネ性能、メンテ性はいうに及ばず、
    お掃除機能や換気機能、温度や対人センサ等の付加機能、
    それになんといってもCPが桁違いだね。

  144. 344 匿名さん

    ただどんなに高性能化しても、見た目の悪さを補うことができないのが悲しいね。

  145. 345 匿名さん

    天カセはデザイン家電みたいなものか?

  146. 346 匿名さん

    枯れてるってことでしょう。
    (ここまでという意味)

  147. 347 匿名さん

    天井カセットエアコンは、交換するときに天井を壊さないといけない
    なんて、マンションのMRで営業マンに聞きましたが本当でしょうか?
    天井カセットだって、規格があればそのまま交換できないんですか?

  148. 348 匿名さん

    カセットっというくらいだからねぇ。
    できてもいいとは思うがはてさて。。。

  149. 349 匿名さん

    少なくとも同一メーカー品だったら交換可能だろう。
    ただし配管の交換は厳しいだろうね。
    これは壁掛けでも先行配管だったら同じ話だけど。

  150. 350 匿名さん

    性能の良し悪しって、気にするのは買うときくらいで、
    じっさいは毎日の見た目のほうが重要だと思います。
    家電おたくみたいな人は、壁掛けがいいんじゃないでしょうか。

  151. 351 匿名さん

    見た目も最初だけ気になるけど、途中から目に入らなくなる。不思議だ。

  152. 352 匿名さん

    >>350
    それはカーナビみたいなものだよ。
    便利な物(機能や性能)は無くなって見て気づくものだ。
    はじめからなければ気にならないけどね。

    >>351
    それは眺望みたいなものだ。

  153. 353 周辺住民さん

    埋め込み式を購入し何年か経って、エアコンを買い換えようとしたら、昔よりもコンパクトになっていて、エアコンと天井の間にすきまが出来たという話を聞きました。
    壁掛け式に1票。

  154. 354 購入検討中さん

    壁掛けなんて単純にビンボーくさい。どこまでいってもここだけは変わらん。
    実際コストも安い。

  155. 355 匿名さん

    リビング・ダイニングさえ壁掛けのマンションがありますが、
    そういうマンションってまず100%、他の部分でも安普請ですね。
    じっさい、1億前後以上の新築マンションでLDが壁掛けマンションってありますか?

  156. 357 購入経験者さん

    なんか意味あるんか?

  157. 358 匿名さん

    意味無し。
    高級感、美観、重視なのでカセット以外は選択肢になし。
    壁掛け派とは永遠に分かり合えないと思うし、物件で競合する事も無いと思う。

  158. 359 匿名さん

    懐が豊でもって心が貧しくちゃどうしようもなかろうに。

  159. 360 匿名さん

    ビルトイン式のこと分かって書いてるのかねぇ…ここの人たちは。

  160. 361 匿名さん

    解って書いて訳無いですよ、見栄えが良ければそれで良し、それ以外、何が有ると言うのですか

  161. 362 マンコミュファンさん

    美観とか高級感というより、単なる用途のちがいでしょ。
    広いスペースには天井埋め込みが用途に合っているし、
    効率がいい空調が可能で電気代も安く済むこともある。
    その広さを確保するとなると都心では価格が高くなるから
    高級物件には埋め込みが多くなる、ただそれだけのこと。
    美観うんぬんで何が何でもというのはマヌケな発想。

    だいたい、エアコンなんてホコリの吹き溜まりとなりやすいのに
    交換の際に天井配管のため天井はがすなんてばかばかしい。
    だーれもお勧めしてないよ。
    http://kaiketsu.athome.jp/qa2110810.html

  162. 363 匿名さん

    誰が何と言おうと天カセにします。
    そして24時間管理で地下駐車場。

  163. 364 匿名さん

    ん?
    355から357まで13ヶ月!?
    ゾンビのような甦り

  164. 365 匿名さん

    天井ってオフィスみたいでちょっと
    気にしない人は工場に勤めているの?

  165. 366 匿名さん

    都心の大手の物件しか興味ない人には選択する余地なんて皆無では?

  166. 367 匿名

    夫の知人が天カセを交換しようとしたら、本当に天井の張替えという事態になってしまい、300万近くかかったらしい。

  167. 368 匿名さん

    主寝室は構造上やむなく壁掛けなので、
    なんとか隠すようなリフォームを検討中。
    丸出しのエアコン、
    インテリアぶちこわし度はおかんアートといい勝負なんだよね。

  168. 369 匿名さん

    やっぱり天カセはいいよね。
    天井裏狭くて構造上天カセに出来ない時はやっぱり隠すリフォームだよね。
    368さんは分かってるね。

  169. 370 マンコミュファンさん

    >主寝室は構造上やむなく壁掛けなので
    なにそれ?
    一般的にLDの次に広い主寝室が壁掛けで、残りは天カセってことか?
    そんなの、マンションの設計自体がおかしいだろ。

  170. 371 匿名さん

    >>370
    主寝室は天井むき出しコンクリうちっぱなしかもしれませんよ。
    流行りましたよね〜。
    え?今は流行らない?

  171. 372 マンコミュファンさん

    >>371
    それって主寝室だけかい?
    ヘンだろうよ・・・
    だいたい、この手の手法って大手はやらんだろ。
    テンカセ含めて完全装備で付加価値つけて高く買わせるんだろうから。
    もっとも、中小デベのチンマリした物件なら368の話はありえるだろうけどな。
    天井配管なのに構造上ムリなんて、どうみても設計がヘボだろ。
    テンカスうんぬんの前に物件そのものをみなおしたほうがいいんじゃない?

    それだけに、余計、何が何でもデンカセってのはマヌケな発想だよな。

  172. 373 匿名さん

    天カセ必須。
    床暖必須。
    壁掛けなんてホットカーペットみたいで嫌だ。

  173. 374 匿名さん

    >>370
    368です。
    どうでもいいけど一応大手だよ。
    スレの内容と関係ないと思い、めんどうくさいから説明はぶいたんだけど、
    もともとLDKと12帖と8帖の2LDK、エアコンはリビングと主審室がビルトインだった。
    家で仕事するこも多いので仕事用にもう一部屋欲しくて、プラン変更で、12帖を2部屋に分け、
    8帖を主寝室にしたので、こんなことになったというわけ。
    2部屋に分けたけど引き戸でオープンになり、普段オープンにしてることが多いので、
    そっちはエアコンは1台でまかなっている。
    ちなみにDINKSです。

  174. 375 匿名さん

    今どき都内でLDKがビルトインじゃないマンションなんてあるの?
    もうしそうだとしたら、自分でショボイマンションを買ったと公表しているようなもの。

  175. 376 匿名さん

    設備がいいのって立地に難があるのが多いでしょう?
    DINKS向けとか典型的。

  176. 377 匿名さん

    >376

    設備も立地も良いマンションに住んだことが無いんだね。
    お気の毒様。

  177. 378 匿名さん

    >>376
    立地がいいのに設備がしょぼいなんてあるの?

  178. 379 匿名さん

    駅から近いから立地がいいなんて学生感覚なDINKSもいますね(笑い)
    閑静な住宅地は設備で誤魔化さなくても売れますから、過剰な設備は押さえ気味です。

  179. 380 匿名さん

    大手のブランド住宅地のマンションで
    リビングのエアコンが壁掛けなんてありませんよ。
    そのまえに、天カセエアコンは過剰な設備じゃないしw

  180. 381 匿名さん

    うちグランドメゾンだけと壁掛けだが?

  181. 382 匿名さん

    売りにくい物件で、客を釣るアイテムが天井カセットなんですね。

  182. 383 匿名さん

    積水ハウスって大手なの?

    ここ数年で売り出された大手のマンションで、
    いわゆるブランド住宅地でリビングに壁掛けエアコンなんて見た事ないなぁ。
    かりにあったとしてもかなり少数派でしょ。
    ほかはみんな立地に難あり?

    いくらなんでも無理が・・・

  183. 386 マンション住民さん

    こういうのは具体例を調べるとわかりやすいよね。

    1、都区部でLDK壁掛けエアコンのマンションっていったら、まずない。
    2、逆に千葉県で天井エアコンのマンションって、まずない。

    以上。
    1に対する反証はあるでしょうが、恥ずかしくてリンクを張れないと思う。
    2に対する反証は、ある種の傾向が見られて面白いかも。

  184. 387 匿名さん

    ようするに駐車場100%より天カセに価値を置くのでしょう。都心は(笑)

  185. 388 匿名はん

    >>386
    めでたい脳みそだね。
    >1、都区部でLDK壁掛けエアコンのマンションっていったら、まずない。
    >2、逆に千葉県で天井エアコンのマンションって、まずない。
    俺は某デベ物件購入者だからその範疇で言うが、都心部って乃木坂や赤坂でも指すわけ?
    俺に言わせりゃ立地がいいというより商業地で住むところではないけどよ。
    そのような立地ならたしかにその通りだが、なぜ更新効率や衛生面で薦められないカセットなのか。
    理由は単純、室外機を置くような場所や環境ではないからだろ。
    都心部では排ガスだらけの環境のためベランダは重視されず、その分居室を広くしている。
    置けたとしても、ホコリとススだらけで衛生的にもよくない。
    だから見栄え重視とか言って衛生面や更新に適さない。
    逆に言えば、そんな環境の悪いマンションだということでしょ。

    『住む』ということでの好立地は
    周辺部も含めて第1種住専地域。
    オフィスビルと大して変わらない都心物件は、あくせく働く人が便利というだけの話。

  186. 389 匿名さん

    一軒家の場合でも、有名な建築デザイナーに設計を頼むと必ずビルトインになります。
    やはり美観を優先すると、ビルトイン>壁掛けになってしまうのでは?
    要は実利(壁掛け)をとるか、美観(ビルトイン)をとるかだと思います。

  187. 390 匿名さん

    積水ハウスは最大手でしょ。
    三井や三菱なんてのはオフィスや商業施設をつくらせれば一流ですが、
    マンションは一段下でしょう。

  188. 391 匿名はん

    ここのテンカス派は
    都心部にある場合、パークスクエアやパークハウスが
    グランドメゾンやグランツよりブランドで上をいっていると思っているんじゃない?

    そんなんでよく美観なんてことを語れるモンだよな。

  189. 392 匿名さん

    グランドメゾンは壁掛けなんですか?

  190. 393 匿名さん

    あのね、三菱や住友だって都心部でなけりゃ壁掛けだろ。
    バトル板って、なんでいつも優位な立場にある派の
    書き込みが稚拙なんだろう?

  191. 394 匿名さん

    グランツといえば、等々力はまだ一番広い部屋残ってるね。
    ま、3.5億じゃハイ買いますとはいかんわな・・・
    中堅のを検討したけど、それでも2億なんで手が出なかった・・・

  192. 395 匿名さん

    まだ、美観上、丸出しの壁掛けが勝っている理由が出てきてませんが。

  193. 396 匿名さん

    美観で言うなら、エアコン本体自体が無いのが一番だろうに。

    デベとしちゃ、こんだけカセット型=高級感って認識があるから当然の事ながら仕様に反映させるし、そもそもLD20畳以上なら、特性としてカセット型が向いてるから、そういう都心部物件(必然的に高級物件)はカセット型が定番になる。

    ただそれだけのことでしょ。
    コロセウムのネタにするほどの事かよ。アホくさ。

  194. 397 匿名はん

    >まだ、美観上、丸出しの壁掛けが勝っている理由が出てきてませんが。
    美観上なら、格子戸のついた収納スペースの中に組み込んだのがいいね。
    オフィスのようなテンカスよりよほどスマートできれいだし、
    なにより衛生的で交換もしやすい。
    そういえば世田谷あたりのグランツにそんな物件なかったっけ?
    ああ、テンカス派に聞いてもわかるわけないか。

  195. 398 匿名さん

    美観上、丸出しの壁掛けが勝っている理由が出てきてませんが・・・って、
    丸出しにしている必要もなければ、自動清掃機能もなく、
    自力ではろくすっぽメンテもできないカセット式の噴出しよりよっぽどいいと思うがな。

  196. 399 匿名さん

    >そもそもLD20畳以上なら、特性としてカセット型が向いてるから、そういう都心部物件(必然的に高級物件)はカセット型が定番になる。
    そのとぉ〜り♪
    ここはリビングのエアコンのことしか話しちゃダメなの?
    それとも他の部屋にはエアコンを付けてないのかなぁ?
    ちなみに我が家は(注文建設)25畳のリビングには馬力のある業務用天カセタイプを
    10畳・7.5畳・6畳×2にはそれぞれ壁掛けタイプエアコンを付けた。

    >自力ではろくすっぽメンテもできないカセット式の噴出しよりよっぽどいいと思うがな。
    なんで自力でメンテする必要があるの?
    そのためにメーカーのクリーニング部門やダスキンさんとかがいるんじゃないの?
    もしかして、家の掃除も外注したことがないとか?
    どんだけ〜節約してるの?
    そんなセコイ男は嫌だ。

  197. 400 匿名さん

    >なんで自力でメンテする必要があるの?
    見ない奴にはわからんだろうけど、業務用を夏場の2ヶ月つけておいたら
    内部がどれくらい汚れるかみてみるといいぜ。

    だれもすべてメンテを自分でやれといっているわけではない。
    日頃の手入れもメンテの内に入るし、子供がいりゃ自分でできる部分は自分でやるよ。
    クリーニングサービスも頼むが、使用開始時期前の年2回ぐらいだからね。
    セコイとはよくいったもんだ、なんにも知らんくせに。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸