- 掲示板
対決系スレッドということで、
ガスvsオール電化
中住戸vs角部屋
低層階vs高層階
内廊下vs外廊下
一戸建てvsマンション
リンナイvsハーマン
などなどありますが、
エアコンの仕様についてのスレッドがなかったので、
立ち上げてみました。
[スレ作成日時]2006-10-14 16:04:00
対決系スレッドということで、
ガスvsオール電化
中住戸vs角部屋
低層階vs高層階
内廊下vs外廊下
一戸建てvsマンション
リンナイvsハーマン
などなどありますが、
エアコンの仕様についてのスレッドがなかったので、
立ち上げてみました。
[スレ作成日時]2006-10-14 16:04:00
壁掛けの方が見た目いいというのはちょっと前にも出てたが。
天カセってのは照明程度しかない天井に比較的広い面積を占めることになるので
視線によってはわりと目障りになるのよ。寝室やリビングでもゴロ寝する人なん
かは特にね。色あわせもできない壁紙等を使ってると最悪。照明をダウンライト
なんかですっきりさせるとさらに天カセが目立ってしまう。
壁掛けの場合、なにも対策しないと見苦しいのは確かだけど、インテリアタイプ
のエアコン使うとか、壁に絵画等の飾り等でうまく視線をそらすインテリアのテ
クニックを使ったり、壁面収納と一体化した設置スペースにするとか、やりよう
はいくらでもある。
ま、なにも考えない場合は天カセの方がマシなんで、考えない人には天カセの方
がインテリア考えるには楽でしょうね。
>>173
>ま、なにも考えない場合は天カセの方がマシなんで、
>考えない人には天カセの方がインテリア考えるには楽でしょうね。
これは現状に即してないと思うけど……。
そりゃすごくセンスのいい壁掛けエアコン設置の住戸だってあるだろうけど、
それは天井埋め込みエアコンでも同じだし、
ものすごく工夫した場合、壁掛けエアコンのほうがセンスが良くなると言っているなら、
それも現状とは違うと思うけど。
建築家でもインテリアデザイナーでもいいけど、
彼らが自宅にしているマンション・一戸建てで、
壁掛けエアコンにしている住戸なんて経済的理由以外ではまずないのでは。
173の発言はなんかものすごくムリヤリ感が漂ってます。
>それは天井埋め込みエアコンでも同じだし、
天カセだとインテリア上で工夫の使用がないだろ。同じじゃない。
機種の選択肢がほとんどない上に、天井というほとんど何も無いところに
単独でつけられるからだ。
インテリア上で及第点はとれるけど、それ以上でも以下でもない。
壁掛けだと機種や設置のやり方、まわりのインテリアによって落第点だったり
高得点とれたりするわけだ。
さまざまな機種が選べ、壁といういかようにでもできるところにつけるからだ。
ルーバーで隠してもミエミエですぐわかる
無理して隠してますってかんじでダサさの極み
そもそも隠すにしろ設置場所は限られわけで無理やりな壁面収納、邪魔
>インテリアタイプのエアコン
インテリアになるエアコンなぞ皆無
>色あわせもできない壁紙
そんな馬鹿はいない
なんかさ、天カセ派って高い金だしてるのに散々言われて、
最後の砦のインテリア性までも否定されてかなり必死だね。
自分で納得してるならいいじゃん。
自分的には天カセは職場を連想させる点でもうアウト。
インテリア性のある天カセが出ればいいんだろうけどね。
無骨な同じデザインばかり。デザインで優れている点といえば
出っ張ってないことだけ。
マンション選んだときの足きり基準だったな
天カセすらついてない(つけれない)って時点で却下しました
そもそも階高がある程度ないと天カセは難しいですよ
階高3mぐらいなところはまず壁掛け
壁掛け派の人も予算や設置場所に余裕があったら天カセにしたいでしょ?
壁掛けエアコンも良い点はたくさんありますが、無理して褒めている書き込みは
少し見苦しいですね。
このスレッドには、壁面収納や作りつけのクローゼットより
タンスが好きな人が多いのでしょうね。
>壁掛け派の人も予算や設置場所に余裕があったら天カセにしたいでしょ?
ぜんぜん。
天カセが壁掛けと同等のメンテ性、機能性、空調の快適性、選択肢のバラエティ
性があれば考えなくもないけど。
車にたとえれば、たとえイタリア車がかっこよくても決して選ばないってこと。
まぁイタリア車に乗る人がいても、イタリア車のダメさがわかって乗ってるん
だったらそれはそれでいいんじゃない?って程度。
体積では壁掛けエアコンのが大きいけれど
目に見える面積では天カセのが大きいと思うのですが
認識不足ですか?
最近の天カセは小さいのかな?
自分の知ってる範囲では面積大きい分
天カセのが見栄え悪いと思う。
他の低額物件vs高額物件対決スレだと、だいたい勢力が拮抗しておもしろいんだけど
ここは低額物件側が圧倒的に優勢であまり面白くないですね。
高額物件側のメリットが見た目だけしかないというのがちょっと弱いですね。
見た目のメリットも疑われてるみたいだし。
デザイン性についてはひとそれぞれだからなぁ。
男性だと工業製品に機能美ってのを求める人が比較的多いね。
エアコンはそこにあり、そこにあるエアコンをいかにかっこよく
みせるかという点を重視する。
女性だとエアコンをいかに隠すかというアプローチをしがち。
まぁこれはとりあえず男性・女性で区切ったが人によることは
承知してて必ずしもそうでないことは知ってるので突っ込みは
やめてね。
完全にオフィスの正方形天カセしか見たことしかない小市民が
想像だけで煽ってるのがミエミエで笑えるスレだね。
まー圧倒的に出っ張り庶民エアコンの方が絶対数が多いんだから
こー言う対決スレじゃ普及率の高い方が、レスも多くなり
押してるように見えるのはどの対決スレも同じだけどねw
んじゃ好きなだけ想像だけの自己満足レスドーゾ(^−^)にっこり
うーん、良く知らない人もいらっしゃるようなのでミニ知識
4方向噴出しタイプと、1〜2方向噴出しタイプでは形状が全く違います
価格も4方向のほうがかなり高かったと思います
1〜2方向噴出しタイプと言うのは、壁掛けエアコンを壁を天井にしたようなもので
天井の中に埋め込んでいます
なので本体価格もそんなに高くない(工事費はかかるけどね)
まあメリットは天井に埋め込んであると言う点以外は無いです
ただ既出のようにエアコンの寿命はだいたい6年、もちろん15年くらい持つものもありますが
6年で壊れても文句は言えないのも事実ですから
あまり大掛かりな工事が必要な設置方法は避けたほうが賢明な気もします
エアコンによってマンションのグレードが決まると言う考え方は
確かに当てはまる場合もあるでしょうが、むしろ設計や販売のコンセプトの違いのほうが大きいのではないでしょうか?
>アコンによってマンションのグレードが決まると言う考え方は
>確かに当てはまる場合もあるでしょうが、
>むしろ設計や販売のコンセプトの違いのほうが大きいのではないでしょうか?
それはないと思うけど。
天カセでマンションを選ぶ人はほとんどいないだろうし、
ある程度のグレードのマンションを都心で選ぶと、
天カセはかならずついてくるので、これは選択の余地ナシ。
あと、換気扇など室内の吸排気の配管、エアコンの配管など、
空調設備が天井に埋め込まれているのは、見た目上、大切だと思います。
エアコン用の配管カバーみたいなものもあるようですが、
だったら他の配管と同じように、埋め込めばいいのに、と思います。
埋め込み配管だと、換気機能つきのものが付けられなかったり、
配管が細すぎて、希望のものが付けられなかったりするらしいです。
エアコンの標準になりつつある自動で掃除するタイプなどがそうでうすね。
> 埋め込み配管だと、換気機能つきのものが付けられなかったり、
> 配管が細すぎて、希望のものが付けられなかったりするらしいです。
> エアコンの標準になりつつある自動で掃除するタイプなどがそうでうすね。
最近は換気機能付は下火のようですね。新築だったら24時間換気は
ついているからあまりいらないんですよね。
掃除タイプも配管通して外に出すのではなくゴミカセットに捨てるものも多いです。
メーカー側も配管太くしたらビジネスチャンス失うってわかって来てるみたいで。
天カセ至上主義なんて元々いない。
MS買ったらついてきただけ。
高額物件についているものは、すぐれているものと自分を納得させたいだけ。
自分を納得させるために、相手を貶めたいだけ。
全室カセット式エアコン標準装備のMSに住んでますが、天井がすっきりしていて
見栄えはいいですよ。故障時の面倒くささとかはまだ体験していないので、何とも
言えません。今後コストダウンでこういうMSも少なくなり、希少価値に
なってくれればあり難いですね。まあそれだけでMS決める人もいないでしょうが(笑)
天カセなんてそんなにモデルチェンジしない。
競争もそんなにないから、省エネ性能はよくない。
セレブになると環境問題に敏感になるっていうが、
高級マンションに天カセがついてる。
ジレンマになるね、こりゃ。