東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 09:29:28
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 9601 匿名さん

    売主(もらう側)が源泉徴収義務者になるわけない
    支払う方が源泉徴収義務者になるのは当たり前なんだが

  2. 9602 匿名さん

    開発計画考えれば、
    ここ10年は待てば待つほどリスク大きくなるエリアだと思う。

  3. 9603 匿名

    >>9589 匿名さん

    相場維持するために高く出しているだけなので、騙されないように注意してください。現実に売ろうと思えば、9580さんの言う通りの相場感です。それでもスカイズは売却益が出るかと思います。

  4. 9604 匿名さん

    そんな小細工で相場維持できるなら楽だよね。

  5. 9605 匿名さん

    livedoorのニュースに築地の水質問題が掲載されてたよ。
    発ガン性物質が環境基準を越えていたってさ。
    テレビ局は取り上げるのかな?
    いよいよ小池カオスの始まりかな。

  6. 9606 匿名さん

    トリハロメタンが環境基準値超えで検出されたそうです。
    記事の貼り付け方が判らないので誰か貼って下さい。

  7. 9607 匿名さん
  8. 9608 匿名さん

    築地も豊洲もダメだとすると、もう、中央市場いらないのでは?

  9. 9609 匿名さん

    >>9607 匿名さん
    ありがとうございます。
    それです。
    築地の労働組合がどうコメントを出すのか注視しましょう。
    ただ、この問題は都政の混乱に拍車をかけてしまうので、あまり騒ぐのは得策ではないでしょうか?

  10. 9610 匿名さん

    >>9582 匿名さん
    郵便局だと、局の建物の上が社宅になってるところあります。
    通勤0分ですが、こんな生活、絶対イヤじゃないですか?

  11. 9611 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  12. 9612 eマンションさん

    >>9609
    みんな薄々気付いているけど、どっちもダメとなるととんでもない事になっちゃうから黙ってるのかな?
    だとすると不公平な感じがするけど。

  13. 9613 匿名さん

    先週知事会見で示されたロードマップで実質どんなに手間と金かけても豊洲に移転すると示したから新たな爆弾が炸裂しない限りいつになるかわからないけど移転はするでしょ。ろ過海水って豊洲でも使うよね。ろ過装置のせいならいいけど海水のせいなら一緒だな。

  14. 9614 通りがかりさん

    >>9611 匿名さん
    砂の塔に出てくる嫌味なボスママ夫みたいー。p

  15. 9615 匿名さん

    結局一番損したのは、豊洲汚染問題の前に中古でスカイズを買った人だね。新築で買った人は新築時の価格を切らなければラッキーだと思う

  16. 9616 匿名さん

    一番損をしているのは築地の業者さんだよ。
    既に多額の投資をしているのだから、早く補償費を払ってあげないと倒産、廃業する会社が続出しそうだ。

  17. 9617 砂の塔

    >>9611
    この人ずっといるみたいだけど、幾ら何でも豊洲で嫉妬はないでしょう・・。ミニ戸以外なら都内で豊洲より安いところなんてあまり無いし・・。湾岸住民は笑いのネタにされてるだけ。

  18. 9618 匿名さん

    >>9615
    結局市場は移転するんだろうから、少なくとも移転後に売ればソンはしないんじゃない?

  19. 9619 匿名さん

    >>9612 匿名さん
    本当に都民の食の安全を追及するんだったら、公平に報道されるべきなのでは。
    報道の仕方としておかしい。
    築地の人も不衛生な環境で商売することに何の疑問も感じず、移転に反対するばかりで、消費者のこともを何も考えてない。
    結局、消費者よりも自分達のことばかり考えているようにみえる。

  20. 9620 匿名さん

    築地の闇を本当に暴露したら えらいこっちゃになるよね
    真剣に食の安全を議論したら開業中の築地市場は直ちに閉鎖しなくちゃならいよ
    豊洲はダメで築地は仕方ないじゃ 理屈が通らない

    そもそもは 築地は再生不可能だから移転るんだしw

  21. 9621 匿名さん

    築地の闇なんて報道しないよ。

  22. 9622 匿名さん

    確かに、築地も豊洲もダメとなると、どうするんですかね〜?

  23. 9623 匿名さん

    農林水産省のまとめでは、2013年の水産物の卸売市場経由率は54.1%。10年で約9ポイント下がった。
    このうち、築地市場の取扱量はこの10年で26%の大幅減。

    築地から豊洲に移っても取扱量の減少傾向は食い止められず、6千億の巨費を投じた大規模施設が宝の持ち腐れになる恐れがある。

  24. 9624 匿名さん

    環境基準とかは全く気にならないけど、地下水脈を把握できていないのが懸念かな
    やっぱ液状化や地盤沈下のリスクは大きいと思う
    再開発で整備した時は綺麗に見えても時間が経つと地下に巨大な空間が出来たり
    博多は衝撃だわ・・・

  25. 9625 匿名さん

    確かに豊洲市場は大箱過ぎるよね。産地直送化への大きな流れを見誤った都の失政だろう。

  26. 9626 匿名さん

    >>9625
    千客万来にしても大手が見送ったってことは、
    そういう予想というか行政側との認識のずれがあったのかもね

  27. 9627 匿名さん

    >>9618 匿名さん

    なぜ、近所に魚市場が来たらマンションが値上りするのか理解できません。

  28. 9628 匿名さん

    >>9627
    安全宣言が出るから

  29. 9629 匿名さん

    >>9627
    本来魚市場なんか嫌悪施設以外のなにものでもない
    千客万来は江東区を納得させるバーターだった気がするし・・・
    ただまあ豊洲の再開発以前からほぼ決まってたことだし、
    観光資源としての可能性や雇用、税収等のメリットもあるけどね

    毒だの何だの好き勝手なこと言われて移転したくないってダダこねてんだから、
    いい加減当初の計画と話が違うってことで、江東区側が正式に受け入れを拒否するのも面白い
    本来江東区も諸手を挙げて受け入れ賛成って立場ではないからな・・・
    区長は自民都議連側の人間だし、その気になりゃ小池氏と刺し違えるつもりで動くはずw
    そうなりゃ都も市場関係者も大混乱だろうなw

  30. 9630 匿名さん

    >>9629
    でも築地みたいにブランド化出来れば相乗効果は大きいよね
    これから豊洲は益々発展していくと思うけど

  31. 9631 匿名さん

    >>9630
    仰る通りだとも思うよ
    今は最悪の流れだけど、「豊洲」の知名度が上がるメリットも計り知れないからね

    ただ本来その先鞭をつけるべき市場関係者が全てとは言わないまでも、
    移転先を扱き下ろすとか本末転倒じゃん
    しかも受け入れ先である江東区が全く蚊帳の外で言われたい放題とか、おかしいよねw
    最終的に受け入れるにしても(恐らくそうなる)、相手にプレッシャーをかける意味でも、
    もっと江東区長は積極的に発言してもいいと思う
    (一派から今は余計なことは言うな、ってくぎを刺されてるのかもだけどw)

  32. 9632 匿名さん

    デベの気持ち
    「箱物を造りたかっただけ、豊洲の今後とかどうでもいいよ」

  33. 9633 匿名さん

    地下鉄も全く動きが無くなったけどやるとしてもかなりの難工事なのかな。

    博多駅前道路陥没 福岡市、「地下鉄延伸工事によるもの」と謝罪
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161108-00000197-fnn-soc...

  34. 9634 匿名さん

    >>9633 匿名さん
    地下鉄なんて今の時代では普通の工事だよ。
    福岡の事故は安全対策を行っていただけでしょ。
    ただ、市場がこなけりゃ地下鉄なんて来るはずないよ。

  35. 9635 匿名さん

    市場が来ても地下鉄は来ませんが。
    市場関係者が来る時間にはどうせ地下鉄は動きませんし、
    仕入れた商品を運ぶことからも市場の立地に地下鉄は必要ありませんね。

  36. 9636 匿名さん

    >>9635 匿名さん

    全員の駐車場は無理だから半分以上は公共交通を利用します。

  37. 9637 匿名さん

    というか既にゆりかもめあるよね。

  38. 9638 匿名さん

    たった一年でこんなに豊洲民の戦意が失われるのか、、亡霊みたいにフラフラしてたまに現れると叩かれて、静かになる。もう立ち直れないのか。

  39. 9639 匿名さん

    市場よりカジノが良いなあ~。

  40. 9640 匿名さん

    いいですよ、博打場と風俗は埋立地に集めましょう。

  41. 9641 匿名さん

    モナコのカジノみたいな感じが良い。

  42. 9642 匿名さん

    カジノなんて来たら、オリンピック後の東ロンドン以上の不動産価格値上がりの可能性あり。

  43. 9643 匿名さん

    >>9599 匿名さん
    そのぶん利益が減るから、売りたいシナ人向けの仲介がいて、色々アドバイスしてくれるから、あまり問題ないよ。

  44. 9644 匿名さん

    >>9641 匿名さん

    こんな極東の田舎にわさわざくる金持ちは中国人くらいですよ。
    モナコみたいにはならないでしょう。
    バクチ場にはもれなく893もついてくるし。

  45. 9645 匿名さん

    青果棟をカジノにして、魚市場は持ってくれば、良いと思う。

  46. 9646 匿名さん

    カジノをやるならば中央防波堤が良いでしょう。

  47. 9647 匿名さん

    ラスベガスみたいな雰囲気になるなら悪くないかも。

  48. 9648 匿名さん

    カジノは来ないだろうけど
    豊洲市場のローケーションは最高だからな

  49. 9649 匿名さん

    豊洲市場からの夜景は東京随一だと思います。
    市場にするのはもったいない。
    江東区長も風評被害に対してコメントを出し、市場の受け入れ保留を宣言して欲しいです。
    建物は撤去してもらい、土地は東京ガスまたは他の民間企業に買い取りしてもらい、再開発していくのが良いでしょう。

  50. 9650 評判気になるさん

    >>9649 匿名さん
    市場はいりませんね。壊して他の施設にしましょう。

  51. 9651 ご近所さん

    >>9650 評判気になるさん

    江東区長!小池の暴走で大好機!

    もう市場受け入れバーターのインフラ整備は終わったのたから、市場なんて受ける義理なくなった。

    共産党オルグの組合員ともども中央区にお引き取り願いましょう。

  52. 9652 匿名さん

    で、いつまでわれわれ勝ち組豊洲帝国とやり合うつもりなの?

    現にここは地価高騰率全国クラスでマンションの値上がりも全国ベスト10レベルなんだが?

    嫉妬もたいがいにしないと豚になるぞ

  53. 9653 匿名さん

    ***豊洲の間違い^_^

  54. 9654 匿名さん

    豊洲帝国

  55. 9655 匿名さん

    大敗戦の人工埋立島豊洲(笑)

  56. 9656 匿名さん

    勝鬨橋とレインボーブリッジに国境を敷いて豊洲帝国は日本から独立してください。

  57. 9657 匿名さん

    トランプショックで株暴落、次は必ず不動産に来る。トランプショックは続く。作られたイメージで塗り固められた街は、最初にメッキが剥げるだろうね。

  58. 9658 匿名さん

    トランプ当選にはびっくりしたけど、もう少し株価が下がったら買いたい銘柄がある。
    出来れば日経平均14000ぐらいになると有り難い。

  59. 9659 匿名さん

    榊さん大活躍の予感。

  60. 9660 匿名さん

    株価マイナス1000、不動産マイナス坪100ぐらいかな。

  61. 9661 匿名さん

    市場の開場予定日だった11/7を過ぎても地下水位は日常管理水位をオーバー。環2ありきの見切り発車であったことが証明された形に。

    1. 市場の開場予定日だった11/7を過ぎても...
  62. 9662 匿名さん

    豊洲の不動産価格がゼロに等しい。
    アベノミクス効果が完全剥奪。

  63. 9663 匿名さん

    >>9661 匿名さん

    水位が確実に下がっているから問題ない。
    そんなに急激に下がる機械ならば過剰投資だよ。

  64. 9664 匿名さん

    もし豊洲のマンション価格が3割下がったら買い増したいです。

  65. 9665 匿名さん


    豊洲は俺が動かしてる。断言してもいい。」

  66. 9666 匿名さん


    「経済とか知らんけど、俺は豊洲とトランプで記事を書くつもりだ。」

  67. 9667 匿名さん

    豊洲帝国・・・

    豊洲の高層マンション 新市場の汚染報道で6割が「価値下落」を実感
    http://top.tsite.jp/news/buzz/o/32434053/

  68. 9668 匿名さん

    トランプさんの影響あると思うから
    湾岸住人で自警団組もうよ。
    ビバで武器揃えてさ。
    皆んなで防衛しないと。

  69. 9669 匿名さん

    タワーマンションの屋上って高射砲は装備できるかな。
    これから配備していかないと攻められるよ。

  70. 9670 匿名さん

    市場関係者だけでなく、豊洲の住人にも都は補償が必要だね!

  71. 9671 匿名さん

    ホックホクになるんじゃなかったの?

  72. 9672 匿名さん

    補償でホックホク。

  73. 9673 匿名さん

    早くも榊豚のぬか喜びになりそうな展開

  74. 9674 匿名さん

    トランプショックで株も不動産も下がるし、円高ドル安誘導政策、TPP発効見送り、国防費負担増…で、これから大恐慌くるな。豊洲あたりで無理気味なローンとか組んでるやつは覚悟しないとなー

  75. 9675 匿名さん

    住宅ローン控除がなくなる10年後に一括返済の予定だけどね。

  76. 9676 職人さん

    最近豊洲ブタが出てこないね。

  77. 9677 評判気になるさん

    >>9652 匿名さん
    豊洲住民って本当にこんなのばっかなの?
    "勝ち組豊洲帝国"って…。
    TVドラマでdisられるだけじゃもの足りず、さらに文春とかSNSで炎上したいんかな?

  78. 9678 匿名さん

    知名度アップ狙ってるからね。
    今、最大のチャンス!

  79. 9679 eマンションさん

    >>9676 職人さん
    9652が例の豚野郎でしょ?

  80. 9680 匿名さん

    榊豚とその子ブタども、早くも脱糞だなw

  81. 9681 匿名さん


    「あー、パチンコですっちまった。。まぁ豊洲のネガ記事で取り返せるからいいや。」

  82. 9682 匿名さん

    榊swineは見た目もそのまんまだからねw

  83. 9683 匿名さん


    「俺は、豊洲で食える。」

  84. 9684 匿名さん

    豊洲ブタって衛生環境はどうですか?

  85. 9685 匿名さん

    榊豚が調子に乗ったところがいつも底だなw

  86. 9686 匿名さん

    来年の目標
    「借りた金を豊洲で返すこと」
    豊洲ネガのドラマに出ること」


  87. 9687 匿名さん


    「おまえ、豊洲の向こう側みたくないか?」
    友人
    「なんだよ頭大丈夫か?」

    「俺は見たい、ネガしてネガしてその先に何があるのか、俺はやるよ。」

  88. 9688 匿名さん

    >>9687 匿名さん

    君、一人芝居してて嬉しいの?
    ちょっと心配です。

  89. 9689 匿名さん

    結論から書きますと「ネットで得られる情報以上のものはなく、買う価値はありません」

  90. 9691 匿名さん

    不動産王が大統領になったから不動産爆上げだなw
    榊豚、逝ったなw

  91. 9692 匿名さん

    嫉妬ブタ(笑)

  92. 9693 匿名さん

    >>9691 匿名さん

    発想が小学生w

  93. 9694 匿名さん

    さあ、値上がり始まるよ。

  94. 9695 匿名さん

    株式から逃げ出した資金は何処に逃げますかね。
    東京の不動産は割安感ありますから、この辺りにどっと流入すると、また不動産バブル始まりますね。

    外国人が好みそうな物件仕込むのも良さそうですね。

  95. 9696 匿名さん

    >>9694 匿名さん

    湾岸は暴落してるのに。。。
    円や株がちょっと元に戻しただけでw

  96. 9697 匿名さん

    豊洲地下水調査に2億円 都29年度予算要求 業者補償盛り込まず(補正予算などで対応)
    http://www.sankei.com/smp/region/news/161110/rgn1611100041-s1.html

  97. 9698 匿名さん

    問題長期化を見越しているな。

  98. 9699 匿名さん


    「株価全戻し、予想通りだ」
    友人
    「なんだよ頭大丈夫か?」

    「この2日で経済は変わってない。なのに波乱だよ。つまり世の中はレポートで動いているってことだ。俺が豊洲を動かすことと同じなんだよね。」

  99. 9700 匿名さん

    舎弟
    「せ、先生! あああ先生は世の中を動かしていらっしゃる。なんて偉大なんだ。一生ついていきます。もし不埒な掲示板なぞで先生を悪く言う のら○もんのような輩がいたら、拙者の得意の文章能力をイカンなく発揮して、論破してごらんに入れます。書いて書いて書きまくって、長文と言われようともハイロンパせずにはおくものですか!」

  100. 9701 匿名さん


    「ランチタイム逃したわ、、ちと豊洲のネガ記事書いて穴埋めするか、、」

  101. 9705 匿名さん

    豊洲、門前仲町、清澄白河なら、やっぱり開発計画目白押しの豊洲が良いですか?
    門前仲町、清澄白河の良いところあまり知らないので、ご存じの方いたら
    良いところ教えて下さい。

  102. 9706 匿名さん

    >>9705
    門仲はやっぱり富岡八幡宮や不動堂など歴史好きにはたまらない下町の雰囲気が魅力でしょうね。個人的にも住んでみたいけど、マンションはほとんどありませんよ。清澄白河はマンションあるし落ち着いてて住みやすそうですが、そこまで個性のある街ではないと思います。

  103. 9707 匿名さん

    >>9694 匿名さん

    いつでも値上り、いつでも買い時、不動産業者の卑しい営業トーク。

  104. 9708 匿名さん

    >>9707
    >>いつでも値上り、いつでも買い時、不動産業者の卑しい営業トーク。

    卑しいし怪しいですww
    毎日のように嫉妬ブタなどの暴言を連発する一人芝居もウザいですねww

  105. 9709 匿名さん

    榊 と のらえもんは全くの別人です

    同じ事を連発する一人芝居は本当にウザイですねw

  106. 9711 匿名さん

    榊さんの言ってることはもっともな内容ですよ。
    建設業界にとっては敵かもしれませんが、海をどんどん埋め立てて、マンション建て続けるなんていう焼き畑農業みたいな開発は人口減少に入ってきた現代ではバカげていると思います、

  107. 9712 匿名さん

    焼き畑農業


    っていう比喩が謎。

  108. 9713 匿名さん

    >>9712 匿名さん

    同意

  109. 9714 匿名さん

    まあ榊のいうことも一理あるとは思う

    ちょっと豊洲を目の敵にしすぎな気はするが

  110. 9715 匿名さん

    東京湾岸&有明マンション・バブル、早くも終焉の予兆…五輪会場中止と豊洲市場問題で
    文=榊淳司
    http://biz-journal.jp/2016/11/post_17129.html

  111. 9716 匿名さん


    豊洲で食ってるの? 俺は食ってるけど……」

  112. 9717 匿名さん


    「今日、豊洲行ったら液状化してた」
    友人
    「なんだよ頭大丈夫か?」

    「歩道がアソコみたいにコン盛りして、お**みたいな電柱が少し傾いてたし、俺の目は誤魔化せないよ。簡単にわかるし、記事書かないと。」

  113. 9718 匿名さん

    これは、いまいちか。。

  114. 9719 匿名さん

    >>9712 匿名さん

    焼き畑農業は自然の森を焼きつくし、その灰を肥料にして農業をし、土地が痩せると、次の森を焼き尽くします。
    そうやってどんどん自然を破壊していく。
    既存の市街地を放置して、海を破壊して埋立し、マンションを建てるような開発は焼き畑農業に似てます。
    ここまで具体的に言わないと中卒のおバカさんにはわからないようですね。
    そもそも焼き畑農法を知らないんでしょうけど。

  115. 9720 匿名さん

    マンションバブルは早めに終わらせた方が豊洲にとってもいいんじゃないかな

    今でも供給過剰なのに、この調子でぽんぽんマンションを湾岸に建てていたら10年後、20年後の湾岸マンションの資産価値なんてなくなってしまう

    現状からマンションはこれ以上は増やさなくていいでしょう
    インフラなどが整って需要が増してくるようなら、そこから新規のマンション建設を検討すれば

  116. 9721 匿名さん

    海の森って中央防波堤のことですか?名前を変えて土地の活用が始まり、結局、ここも大量のマンションで埋め尽くされるのでしょか?

  117. 9722 匿名さん

    >>9719
    農薬を買えないために行っている焼き畑農法と、都市のごみを捨てて行ってきた東京の埋め立ては、そもそも根源が違うんじゃないの?
    自分も若いころは、埋め立てって反対だったけどね。
    でもタワマンも、もう飽和状態だろ。

  118. 9723 匿名さん

    >>9721 匿名さん
    中央防波堤は大量の汚染廃棄物が埋まるゴミ捨て場ですよ。
    そんなところをまたイメージ戦略で騙して地方出身の田舎者に売り付けるの?

  119. 9724 匿名さん

    品川駅も半面が海だからな。集客に苦労する土地だよ。中央防波堤にマンション乱立してもらわないと、繁栄はないねー。そこまでする前にいろいろ厳しくなると思うけど。

    海側はマンションか工場しかないんだよね。

  120. 9725 匿名さん

    豊洲は陸との繋がりがない完全な海を無理に埋め立てた人工島。

    それだけじゃない、土ではなく、ゴミやヘドロで埋め立てられた軟弱で悪質な土壌。

    それだけじゃない、ベンゼン、シアン、カドミウム、水銀など多くの有毒物で汚染されている。

  121. 9726 匿名さん

    水抜けばみんな陸続きなんだけどね。

  122. 9727 匿名さん

    先生、おそくまでおつかれさまです。

  123. 9728 検討板ユーザーさん

    >>9725 匿名さん
    豊洲買っちゃった人は本当お気の毒様。
    こういうことがあるから素人が迂闊に不動産に手を出すと危ない。
    まあ、昔から新興団地というのは大概何かしら問題ある土地にできるもんだけどね。

  124. 9729 匿名さん

    豊洲買って損した方、未だかつて1人もいないと思うけどね。
    311の時でも下がらなかったし。
    もし今安く買えるなら、是非、買いたいエリアだよね。
    パークホームズ値引きしてくれないかなあ。
    オリンピック後が楽しみだ。
    東ロンドンはオリンピック後、不動産価格上がったからね。

  125. 9730 匿名さん

    >>9728
    買えなくて良かったね。おめでとう。

  126. 9731 匿名さん

    >>9729 匿名さん

    東京オリンピックは終了後に選手村6000戸の販売という爆弾があります。
    これで一気に供給過剰になり、埋立地マンションは暴落です。

  127. 9732 匿名さん

    >>9731 匿名さん

    今の下落基調に、とどめを刺すだろうね。
    デベはその前に仕込んだ土地を売っぱらって、おさらばしてるんだろうけど。

  128. 9733 豊洲大好き

    便利な地域に移動したいのは都会人の願い、都心で働く人にとって、湾岸地域は理想の場所です。
    6000世帯ぐらい直ぐに吸収してしまうでしょう。
    湾岸地域が心配な人は自分の好きな地域に住みましょう。
    答えは簡単ですね。

  129. 9734 匿名さん

    地下水の水銀が気化して汚染が拡散してるんだ。マジ怖えぇ。明日ららぽやめて渋谷行こうっと。
    http://jp.reuters.com/article/idJP2016111201001590

  130. 9735 匿名さん

    >>9734 匿名さん

    精密な検査の結果、通常の地下水と同程度のごく微量な水銀が検出された。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00050132-yom-soci

  131. 9736 匿名さん

    記事には「通常の地下水と同程度の水銀」って書いてあるよ。
    直ぐに大袈裟にいうのはオオカミ少年と一緒だ。
    これからは名前のところを「オオカミ少年」と名乗りなさい。

  132. 9737 匿名さん

    >>9733 豊洲大好きさん
    駅遠の埋立地のどこが便利なのかな?
    東京のサラリーマンは電車通勤なんですよ?

  133. 9738 匿名さん

    >9735
    >精密な検査の結果、通常の地下水と同程度のごく微量な水銀が検出された。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00050132-yom-soci
    >9736
    >記事には「通常の地下水と同程度の水銀」って書いてあるよ。
    >直ぐに大袈裟にいうのはオオカミ少年と一緒だ。
    >これからは名前のところを「オオカミ少年」と名乗りなさい。


    9735に貼った記事を読むと、

    『今年9月末に地下空間の大気から検出された国の指針値の最大7倍となる水銀について、同会議は、地下水の上昇による「たまり水」から気化した可能性が高いと結論付けた。』

    『大気中の水銀濃度は、今月上旬には最大2倍程度まで低下。同会議は、たまり水から気化した水銀が密閉されている地下空間で濃縮され、その後、人の出入りなどで換気された結果、濃度が下がった可能性が高いと指摘した。』

    と書かれている。水道水にも、ミネラルウォーターにも環境基準値の2倍の濃度の水銀は含まれてないよ(笑)

  134. 9740 豊洲大好き

    >>9737 匿名さん

    バスもBRTも出来るし、帰りは飲んでタクシーで帰ることが出来ます。
    郊外のバス便は不便ですが、都心に簡単に出られるバス便は、郊外の電車よりも便利だと思います。

  135. 9741 豊洲大好き

    >>9738 匿名さん

    換気してないから濃縮されたと書いてありますよ。
    いまも換気はしていないけど、人の出入りていど薄まりました。
    換気すれば、問題ないレベルというのは、記事を読めば解ると思ってしまいました。

  136. 9744 匿名さん

    地下空間、換気してないんかい。管理棟の地下空間ほうはきちんとやってそうw

  137. 9745 名人昇格

    ここで一句

     秋風に
       ピッグピッグと
         妬み豚


    評:映像に加え音声を入れたところが秀逸です。

  138. 9746 匿名さん

    しかし、豊洲はネガティブな記事しか出ませんな。
    湾岸住人は御愁傷様です。

  139. 9749 匿名さん

    榊と のらえもん は 全くの別人ですよ

    榊の唯一の食い扶持が豊洲叩きですから  異常にしつこいあなたが本人では 笑

  140. 9750 匿名さん

    豊洲マンションの地下にも水銀まみれの地下水溜まってそう。
    配管やダクトを通じて気化した水銀がマンション中に充満してそう。。。怖っ!

  141. 9751 匿名さん

    [No.9739~本レスまで一部を、個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]

  142. 9753 匿名さん


    豊洲管理費は築地の5倍76億円 都試算 負担増懸念、小池知事削減へ

    産経新聞 11/13(日) 7:55配信












     築地市場(東京都中央区)の移転先となる豊洲市場(江東区)について、都が稼働した場合の年間の維持管理費を約76億5800万円と試算していることが12日、都への取材で分かった。築地の維持管理費の約4・9倍となり、小池百合子知事は削減する意向。豊洲の経営、会計の検討を担う外部有識者の市場問題プロジェクトチーム(PT)は、事業者の施設使用料の値上げや都民の新たな負担を避けるためとして、コスト圧縮に向けて精査する方針を固めた。

     都の試算では豊洲の1日当たりの警備、設備保守などの委託料が約950万円、光熱水費が約1150万円で、その合計となる維持管理費は約2100万円。年間換算では計約76億5800万円に達する。一方、築地は平成27年度の実績から計算した1日当たりの委託料が約153万円、光熱水費が約278万円で計約431万円。年間では計約15億7200万円となる。

     担当部局の中央卸売市場では豊洲の敷地面積が築地の約1・7倍と広い上、施設が複数階であることなどから維持管理費が膨らむと説明。豊洲は商品を高温や風雨の影響から守り、鮮度を保つために閉鎖型施設となっており、室内の温度を調節する冷暖房システムの費用だけで1日当たり約220万円かかると試算されている。

  143. 9754 匿名さん

    卸売市場の役割がどんどん低下する中、豊洲市場は大箱過ぎる。あれだけ大きければ維持管理費が嵩むのは当然で、知事は削減するとは言ってるが自ずと限界がありそうだ。

  144. 9755 匿名さん

    >>9752 匿名さん

    ほんとそれ。上五、中七、下五の関係性もへったくれもあったものではない、小学生以下のレベルでクソワロタ

  145. 9757 匿名さん

    >>9755 匿名さん

    誰も気にも止めないようなどうでも良いことで、朝からくっそ笑えて幸せですね。

  146. 9758 匿名さん

    >>9754 匿名さん

    >>9754 匿名さん
    >>卸売市場の役割がどんどん低下する中、豊洲市場は大箱過ぎる。あれだけ大きければ維持管理費が嵩むのは当然で、知事は削減するとは言ってるが自ずと限界がありそうだ。


    全面的に賛成。中央卸売市場の取引量は1990年の半分にまで減少している。イオンやイトーヨーカドーなどの大型スーパーや百貨店が中央卸売市場を介さず産地直送に切り替えているのが要因。

  147. 9759 匿名さん

    >>9756 匿名さん

    人が出入りして換気するのではなく、業務用の排気システムを着けるように提言されているのです。
    報道で言ってたよね。

  148. 9761 匿名さん

    とうか、地下の話でしょ。
    神経質すぎる。

  149. 9762 匿名さん

    >>9761 匿名さん

    地下でも、建物内でも関係ないんですよ。
    ヒ素だー 水銀だー 豊洲は危険だー
    って、ネガリたいだけなんだから。

  150. 9763 通りがかりさん

    豊洲の環境は人体に安全であると現時点では言えないで宜しいですが?

  151. 9764 匿名さん

    言えるんじゃない?
    普通に人住んでますよ。

  152. 9765 匿名さん

    寿命が1分くらい違うかもね。気にする人はいるだろう

  153. 9766 匿名さん

    もう一つの築地問題知ってる?今の築地仲卸市場は、売上の意外と多くの割合を一般客の買い物が占めている。一般客への小売りが無くなったら経営への影響は大きい。豊洲に移ったら、交通の便が不便になる上に、一般客は立ち入らせない方針。経営が立ち行かなくなる業者が続出するのではないかと言われている。

  154. 9767 匿名

    >>9766 匿名さん
    それは業者さんが考えることでしょう。

  155. 9768 匿名さん

    豊洲市場の盛り土の問題が発覚したのは移転予定日の2ヶ月前のこと
    今更豊洲へ移転したら遠くて不便だとか経営が立ち行かなると言う理屈はおかしい

    移転延期はあっても中止はない
    いまさら移転をしたくないとダダをこねてるのは見苦しい
    豊洲に移転したい業者の足をひっぱるのはやめて
    潔く己の身の振り方を考えるべき

  156. 9769 匿名さん
  157. 9770 通りがかりさん

    >>9762 匿名さん
    こんだけネガれるマンションもここだけだな。
    豊洲うん丁目とかローカル過ぎてやめて。
    豊洲は汚染と温泉。

  158. 9771 匿名さん

    カジノが良いんだけど。
    豊洲は墓場にすれば良いなんて発言されてる方を
    受け入れる気しない。

  159. 9773 匿名さん

    >>9771 匿名さん

    同意。

  160. 9774 匿名さん

    本当に豊洲のマンション買わなくて良かった。心の底からそう思える。

  161. 9775 マンション掲示板さん

    >>9774 匿名さん
    残念ながら暴落はしてませんから!
    買えなかったのね

  162. 9778 匿名さん

    土壌汚染が深刻な場所に中央卸売市場を建設すること自体が世界的に見れば異常なんですよ。『アメリカや英国、その他ヨーロッパなどの海外取引先』に対して、ヒ素も水銀も関係ない、豊洲は安全だと訴えてみて下さい、通用しませんから。

    海外だけでなく、国内の飲食店にも通用しません。それどころか、一般庶民の間でも、築地直送表示の生鮮食品は買うけど、豊洲直送表示になったら買わないというのがもはや当たり前になっています。

    専門家会議 「水銀は地下水気化が原因の可能性が高い」 別の地中空間から国基準4倍のベンゼンも
    http://www.sankei.com/life/news/161112/lif1611120041-n1.html

    上記のリンク先には、地下空間が密閉されているため大気中の水銀の数値が高くなったとし、換気を実施する方針を確認した。と書かれているが、『アメリカや英国、その他ヨーロッパなどの海外取引先』も、国内の寿司屋や料亭や飲食店も、一般庶民も信用しませんよ。

    [No.9756から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  163. 9779 匿名さん

    >>9778 匿名さん
    今となっては、報道などにより総合的に判断すると、築地市場の衛星管理、アスベストの問題等など、よっぽど豊洲の方が安全だと都民皆思ってますよ。
    都民のことを考えるんだったら、一刻も早く移転するべき。
    アスベスト、大量のゴキブリ、ネズミのいる築地の魚は食べたくない。という意見が圧倒的だと思います。
    大概の人はイオンなどのスーパーで魚を買ってますから、実際市場が無くても困らないのではないでしょうか。
    あまり、移転に反対ばかりしていると市場の方々の行き場がなくなるのでは。

  164. 9780 匿名さん
  165. 9781 匿名さん

    ろ過海水は豊洲でも使う

  166. 9782 匿名さん

    >>9781 匿名さん
    ただ豊洲の最新式濾過機と築地の古い濾過機では
    性能が段違い。

  167. 9783 匿名さん

    >>9771 匿名さん
    カジノを誘致して、歌舞伎町の夜のお店も持ってきましょう。
    カジノで泡銭掴んだら、使う場所が必要ですから。

  168. 9784 匿名さん

    カジノはお台場でいいじゃない。

  169. 9785 匿名さん

    カジノお台場でもいいよ。
    豊洲でもいいよ。

  170. 9786 匿名さん

    >>9779 匿名さん

    アスベストは市場施設内じゃねーよ、駐車場の一角だけ。ちゃんと管理もされてる。
    どれだけ獣みてえに吠えても、築地はこれまで健康被害は出してない。
    豊洲は国指定の20〜30種の内、ベンゼン、シアン、水銀、カドミウム、ヒ素、六価クロム、鉛の6種しか調査してない。

    全部調べたら、まだまだ環境基準を超えた有毒物質が出てくる(笑)

  171. 9787 匿名さん

    >>9786 匿名さん
    築地は何も調べてないから。

  172. 9788 匿名さん

    >>9786
    実際のところ、何重もの流通や中間業者を経由したクソ高い魚を、
    どれぐらいの庶民が口にしてんだろうね?

    移転してもしなくても庶民は困らないと思うけど、
    豊洲は毒塗れ、墓地がお似合いって公言してた連中も何食わぬ顔で豊洲で商売始めるのだろうか?

  173. 9789 匿名さん

    マンションコミュニティは信頼度低いねえ(笑)

    土壌汚染豊洲のマンション買い煽るコメントは削除されないのに、豊洲に不利なコメントはどんどん削除される(笑)

    マンションコミュニティ閲覧者も馬鹿じゃねえからみんな知ってるのに、それでもウソや根も葉もない糞コメントや暴言は削除されない、なのに豊洲の土壌汚染や矛盾をついたコメントやウソを指摘したコメントは削除される(笑)

    マンション口コミサイトの悪い典型(笑)

  174. 9790 匿名さん

    >>9789 匿名さん

    もはや、何を言いたいのか分からないですが。

  175. 9791 匿名さん

    豊洲も健康被害は出てないよ。新市場の建設現場で働いてた人も含めてね。

  176. 9792 匿名さん

    小池知事はあらゆる計画を混乱させて、どうしたいのだろうか?
    オリンピックも不安になってきました。
    全て自分の言うとおりにしないと嫌な人なのでしょうか。

  177. 9793 匿名さん

    ゴミの埋立地にお墓??

    人まで埋めるの?

    ゴミと一緒に入りたい人いるの??

    いないよね (笑) 

  178. 9794 匿名さん

    >>9791 匿名さん

    >>9791 匿名さん
    >>豊洲も健康被害は出てないよ。新市場の建設現場で働いてた人も含めてね

    豊洲市場はまだ開場してないぞ(笑)
    豊洲は移転延期中で生鮮食品扱ってないぞ(笑)
    豊洲水俣病で脳神経ヤラレテ発狂してるよ(笑)

    築地市場は衛生悪いだとか何をホザこうが健康被害は出ていない。

  179. 9796 匿名さん


    豊洲は俺が動かす。断言してもいい。」

  180. 9797 匿名さん


    豊洲は俺のATMだ、ネガ記事でいくらでも稼げる」

  181. 9798 匿名さん

    [特定個人への批判投稿のため、削除しました。意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]

  182. 9799 匿名さん

    この掲示板の主目的はマンションを買ってくれる客を増やすことだからマイナス情報は削除されやすい

  183. 9800 匿名さん

    だったら造る前に騒げばいいのに。必然性はもう造ってしまったから。

    どこを探しても豊洲への移転の必然性が見当たらない
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193839

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸