東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 22:29:09
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 5001 匿名さん

    TOKYO MXなら子供達の情報載せてくれるかも。

  2. 5002 匿名さん

    マスコミお得意の持ち上げて落とす法則を考えると、小池知事を落とすための布石としか思えなくなってきた。
    豊洲問題で遊んでるのはマスコミだからな。
    自分たちの大事な資産である東京の土地を、しかもオリンピック前に、陥れるような馬鹿なことを都がするかな?
    本当に問題があるとなったら、私利私欲のために企んだ人物が絶対いるから、吊し上げられるのはその人物だろう。
    問題がなかった場合の風評被害の原因は、面白く煽りまくったマスコミやそのマスコミを裏で動かした奴ら。

  3. 5003 匿名さん

    有明や東雲の人は助かったですね。

  4. 5004 匿名さん

    勘ぐり過ぎ。豊洲問題の本質は身から出た錆だ。

  5. 5005 匿名さん

    東京ガス様は大手スポンサーさんだから
    ここに触れない様に頑張れば全国放送乗るかもしれない。
    どう転んでもスポンサーさんが悪くならない様に緻密に考えよう。
    報道している人はそうやって考えてると思うよ。

  6. 5006 匿名さん

    環境評価を盛り土ありでやっていたらしい。実際と異なるから修正手続きが必要。次から次に出てくる失態。

    ~都が建設前に実施した法定の環境影響評価(アセスメント)が、盛り土を前提とした内容だったことが分かった。都は安全性の検証を待って修正する方針だが、手続きに1~2カ月かかる見通し。豊洲への移転時期がさらに延びる要因になりそうだ~

  7. 5007 匿名さん

    盛り土より4.5mの構造物で蓋の役割している方が
    盛り土より1000%良い。
    高卒の俺が断言する。

  8. 5008 匿名さん

    スポンサーさんが悪者にならない様にするには役人を悪者にするのがとてもいい。
    スポンサーさんが得する様に報道する。

    そうやってTVを見てると本質が見える。

  9. 5009 匿名さん

    >>5004 匿名さん

    誰の身から出た錆だよ?
    豊洲住民は何もしてないぞ。

    住んだ奴が悪いってか?

    資産価値が下がったって関係ない。

    でも、騒ぐ必要のない、本来なら問題にすらしなくて良いことを面白おかしく毎日毎日報道されてる、そこに住んでる住民の気持ちも少しは考えろってことだよ。

  10. 5010 匿名さん

    【不動産】豊洲マンション“暴落危機” 風評被害が直撃 資産価値3割減に? [無断転載禁止]©2ch.net・
    http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1474160945/

  11. 5011 匿名さん


    移転先の豊洲が過剰品質に造られ、移転も遅れて税金の無駄遣いの現状。建物を地震に強くするなら地下構造を作った方がいい土木的な理由。工学的には何も間違っていない。手続きを責めるなら理解出来るが、移転を遅らす税金の無駄遣いの理由では無い

  12. 5012 匿名さん

    妬みの対象となるエリアだし、仕方ないのでは?

  13. 5013 匿名さん

    そもそも土壌を汚染させた東京ガスに責任とって綺麗にしてもらったらいいんじゃね?

  14. 5014 匿名さん

    税金を大量投入した方が良いのでは?

    住民としても、それで資産価値が上がるなら大歓迎ですよー。(笑)

  15. 5015 匿名さん

    土壌も建物も問題ないでしょ。

    都がちゃんと説明できないのが問題。

  16. 5016 匿名さん

    豊洲は人気のエリアだし。
    情強の豊洲新市場の品種を理解している人や
    街が本当に良いと思う人が購入のターゲット。
    価値が上がり豊洲がさらに強くなる。

  17. 5017 匿名さん

    ぜひぜひそうしてもらって、豊洲は大学誘致して新たな商業施設とタワマンをー、5000億円はドブに捨てよう! /// 豊洲移転白紙撤回なら暫定代替地に大田市場浮上 - 社会 @nikkansportsさんから

  18. 5018 匿名さん

    所詮妬みですから(笑)

  19. 5019 匿名さん

    砂の塔公式サイト現場観察報告書って。

  20. 5020 匿名さん

    魚市場は壊して、巨人に自前球場を作ってもらうのはどう?

  21. 5021 匿名さん

    もし値下がったら親用に買いましたい。
    一時的に大きく値下がってくれたらチャンスだ。
    不安な人は暫く様子見してくれ。

  22. 5022 匿名さん

    そんな株じゃないのでファンダメンタルでマンション価格上下しないよ。
    むしろ緩やかに上昇していく。なぜなら豊洲開発中だからだ。

  23. 5023 匿名さん

    騒ぎすぎ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  24. 5024 匿名さん

    元凶の東京ガスに損害賠償する案に大賛成!

  25. 5025 匿名さん

    税金投入で良いのでは?

    都民の安全の為だし。みんなの税金で対策しましょう。

    もっと大騒ぎして、税金を引き出しましょう

  26. 5026 匿名さん

    税金で大儲けー。がっぽりんこー。

  27. 5027 匿名さん

    風評被害による豊洲の資産価値の毀損はかなりの規模になりつつある。学校での豊洲在住子女に対するイジメや嫌がらせの問題も深刻になりつつある。東京ガスだけではなく、被害を増幅させた東京都やマスコミにも損害賠償すべき。

  28. 5028 匿名さん

    これからは「土壌にも水にも一切の汚染物質が検出されてはならない!」という宗教を信じる人たちが大声で騒ぎ出し、さらに話が進まなくなる。そして、一切の不純物を含まない土や水を作り出すというファンタジックな目的のために多額の税金が投入され、他のもっと重要な予算が削られる。

  29. 5029 匿名さん

    >>5027 匿名さん

    飽きたよ(笑)

  30. 5030 匿名さん

    住民だけが大儲け(笑)

  31. 5031 匿名さん

    大騒ぎして大儲けしましょー。

  32. 5032 匿名さん

    なるほどいいね、いじめられてることにすれば、メディアも、東京都も動かしやすい。

    税金投入。
    税金投入。

    大儲けー(笑)

  33. 5033 匿名さん

    食の安全を守る為、子供をイジメから守るために、税金を大量投入しましょう。

    資産価値アップ。がんばろー。

  34. 5034 匿名さん

    取り留めのない冗談はさておき、今日の知事会見で何かまた出てくるかも知れないな。

  35. 5035 匿名さん

    東京ガスへ損害賠償”請求”すべしですね。
    それにしても東京ガスとの交渉は不自然。

    ダイヤモンドオンラインより
    「今回の騒動の「そもそも」を言い出すと、東京ガスの跡地に市場を建てるというところからきた。これは石原前都知事の片腕である、浜渦武生氏が交渉にあたり、2001年2月に東京ガスと話をまとめたというのは有名だが、その交渉の前に、臨海副都心開発の旗振り役をしていた今沢時雄港湾局長が、2000年から東京ガスに顧問として天下りし、その後、取締役の席に座っていることは、あまり知られていない。」

  36. 5036 匿名さん

    確かにこれだけの実害が出ているのだから、東京都は積極的に税金投入を検討すべき。でないと豊洲住民が浮かばれない。

  37. 5037 匿名さん

    でも、小池都政は都の予算を厳しく削減する姿勢を明確にしてしまっている手前、これ以上の税金投入はしないだろう。

  38. 5038 匿名さん

    中央市場は都の特別会計だから、一般会計とは違って税金投入はされていないよ。

  39. 5039 匿名さん

    もともとガスの精製所かつゴミの埋め立て地の地歴は分かってて住んだんだし、仕方ないよ。
    騒いで大儲けとか中韓の被害者ビジネスと変わらんと思う。てか湾岸て中韓の人が多いからか笑

  40. 5040 匿名さん

    あれれ、そうなると「大儲け」を連呼している方の立場は?あまりにも不憫じゃないですか。

  41. 5041 匿名さん

    >今回の騒動の「そもそも」を言い出すと、東京ガスの跡地に市場を建てるというところからきた

    ここ大事
    試験にでるよ

    危ない物が埋まっているのは確実という土地に、なぜ、わざわざ、生鮮食品を扱う市場を移転させようと決めたのか?

  42. 5042 匿名さん

    >>5038
    特別会計で別枠になってるのはその通りだが、それが成り立つのは築地市場跡地の売却益があればこそ。
    もし移転白紙でその前提が崩れれば、一般会計の税収分を繰り入れざるを得なくなるでしょう。

  43. 5043 匿名さん

    その場合は豊洲新市場の方を売る。
    尤も豊洲の土地は築地とは比較にならないほど安いから負債一括償還はできないかも知れないが。

  44. 5044 匿名さん

    >5041
    >危ない物が埋まっているのは確実という土地に、なぜ、わざわざ、生鮮食品を扱う市場を移転させようと決めたのか?


    試験に出るかどうかは知らないけど、都民の大半、いや国民の大半がそう思っていることは確かです。
    5041さんもハッキリわかっているうえで投稿していると思いますが、土壌汚染が深刻な豊洲に食の安全が問われる施設を設置してはいけないことはわざわざ試験に出すまでもなくわかり切ったことです。

  45. 5045 匿名さん

    >>5043
    それだと大赤字になってしまう。
    巨額の都税を使うことになって、都政大混乱は必至です。

  46. 5046 匿名さん

    >5042
    >特別会計で別枠になってるのはその通りだが、それが成り立つのは築地市場跡地の売却益があればこそ。
    もし移転白紙でその前提が崩れれば、一般会計の税収分を繰り入れざるを得なくなるでしょう。


    その通りですね。
    今は豊洲への移転を白紙にすべきとの意見も当初より増しています。もjし豊洲への市場移転が白紙になったとしても、小池知事ではなく、石原慎太郎から舛添要一までの都知事と自民党を中心とする都議と都職員が叩かれるだけでしょう。小池知事は補償などで多少の苦労はするでしょうが不正を暴いた功績で英雄視されるでしょう。

  47. 5047 匿名さん

    >>5045
    その通りでしょう。
    ただ原因を作り都合の悪い事実を隠ぺいしたのは歴代都知事、都庁、自民党都連なので、彼らが糾弾される一方、都の大改革が進むのは長期的にはプラスと考えます。

  48. 5048 匿名さん

    数千億円の損失よりも、長期的な観点で、都庁を大改革すべき。

  49. 5049 匿名さん

    都の大改革が進むのは大賛成ながら、その後に残される最大の被害者である豊洲住民の立場は。

  50. 5050 匿名さん

    移転白紙撤回がありえないとは言わないが、空洞の手続の問題だけでは巨額の税金を使う根拠にはなり得ませんね。新市場を使えない明確な根拠が必要ですが、それが出てくるかどうかは今後のプロジェクトチームの活動を見守るしかないでしょう。

  51. 5051 匿名さん

    新書がベストセラーの榊敦司さんがブログで
    豊洲駅徒歩圏のマンションについては、影響は軽微でしょう」
    とコメントしています。

  52. 5052 匿名さん

    >5049
    >都の大改革が進むのは大賛成ながら、その後に残される最大の被害者である豊洲住民の立場は。


    豊洲の土壌汚染や液状化の危険性は豊洲のマンション開発が始まる前からテレビや新聞で報道されていました。
    豊洲住民が被害者だと訴えたところで危険がある場所のマンションを買ったのは自己責任だと叩かれるだけでしょう。

  53. 5053 匿名さん

    それでは、豊洲住民とその子供達が不憫でなりません。

  54. 5054 匿名さん

    お金持ちなんだから
    自分でなんとかするでしょ

  55. 5055 匿名さん

    安物買いのナントカ・・・って言葉を思い出した。

  56. 5056 匿名さん

    >5053
    >それでは、豊洲住民とその子供達が不憫でなりません。


    豊洲住民とその子供たちは豊洲の高級マンション(?)を購入できるほど裕福なんでしょ?豊洲のマンションを買えない人は貧乏なんでしょ?豊洲は危険だから買わないほうが良いと発言した人に対して「買えないとこうなるよ」と罵っておいて、あとから貧乏を引かされたのだと気づいて被害ぶったとろで、自己責任だと言われて相手にされないのは当然です。

    実際のところ、豊洲のマンションを買わない人は、貧乏だから豊洲のマンションを買えないのではなく、あらゆる情報を仕入れて『豊洲は土壌汚染や液状化や側方流動や地盤沈下など問題山積で、ゴミやヘドロで埋め立てられた軟弱地盤の埋立島だから【危険すぎて買えない】』と判断して買わないのです。

  57. 5057 匿名さん

    元工場跡地のゴミの埋め立て島と分かって買ってるはず。住宅購入は投資の側面もあって、投資は自己責任。地歴、周辺環境、よく考えて行うべき。
    不動産屋が示すイメージ戦略に丸乗りするからこうなる。

  58. 5058 匿名さん

    >5054
    >お金持ちなんだから
    >自分でなんとかするでしょ

    そうそう、豊洲の住民はお金持ちだから(笑)
    大半の人はそんな豊洲住民を虚勢を張ってるだけで、実際にはフルローンを組んで、返済に追われてカツカツの状態だと思っていますが(笑)

  59. 5059 匿名さん

    豊洲含めて、湾岸なんて買わずに賃貸ぐらいにしとけば良いのに。
    本当に豊洲出身の子供が虐められてるなら不憫だが、何が不憫て想像力が足りない親を持った事が一番不憫。

  60. 5060 匿名さん

    東京都にとって東京ガスは貴重な天下り先

    >>5035 の他にも、例えば現・豊島区長の前川 燿男 氏

    2002年に石原慎太郎知事の下で、知事本局長。
    2005年に退職して東京ガス執行役員。

  61. 5061 匿名さん

    ゴメン大間違い。
    前川 燿男 氏は練馬区

  62. 5062 匿名さん

    それでも、最後は豊洲民大勝利でホクホクです、たぶん。。お願い。。

  63. 5063 匿名さん

    >5059
    豊洲含めて、湾岸なんて買わずに賃貸ぐらいにしとけば良いのに。


    ええ、土壌汚染や液状化や側方流動や地盤沈下など危険満載の豊洲の分譲を買う必要はありません。豊洲の民がしきりに自慢する眺望なるものが気になる人は、お試しで賃貸で借りれば事足ります。買って大きな損失を抱える必要はありません。


    >5062
    >それでも、最後は豊洲民大勝利でホクホクです、たぶん。。お願い。。


    豊洲の民の大勝利でホクホク」・・・・たぶんどころかそんな日は来ないでしょう、そんな願いはかないません、永遠に願いのままです(笑)

  64. 5064 匿名さん

    今後、女子に豊洲でバーベキューやろうって誘ったら来てくれるかな?
    小さな子供のいるファミリーは敬遠するでしょうね。

  65. 5065 匿名さん

    悪いのは、政官民の癒着です。
    豊洲の住民を責めるのを止めましょう!

  66. 5066 匿名さん

    豊洲移転中止が現実性を帯びてきた。
    そうなると何に転用するかが注目点となるが、五輪まではオリンピックメディアセンターとして整備、五輪後はカジノに転用するのが良いかもしれない。

  67. 5067 匿名さん

    知事が悪いとか、都職員が悪いとか、そもそも東京ガスが悪いとかって意見を見るけど、
    土壌汚染はわかってて住んでるんだから、他人のせいにすることじゃない。
    責めていいのは、豊洲豊洲と無駄に連呼して風評被害撒き散らしてるマスコミくらいだよ。
    たまに、それなら築地は安全か調べてみろって意見もあるけど、自分たちの地域が咎められるのは許さなくて、築地に住む人たちのことはどうでもいいの?って思うわ。
    豊洲の人たちができるのはマスコミやそのスポンサーにクレーム入れることくらいだよ。

  68. 5068 匿名さん

    >5065
    >悪いのは、政官民の癒着です。
    豊洲の住民を責めるのを止めましょう!


    責めてはいません。当然のことを言われているだけです。マンション開発が始まる前から鳴らされている警鐘を無視または軽んじて危険地帯のマンションを購入してしまった自己責任を負うのは当然です。車で人身事故を起こして人がいるのに気づかなかったと訴えても通用しません。

    情報収集を怠って土壌汚染や液状化や側方流動や地盤沈下など、問題だらけの豊洲のマンション買った人が被害者ぶるのはおかしいです。自業自得です。

    豊洲の 土壌汚染や液状化や側方流動や地盤沈下などなマンション開発が始まる以前から度々テレビや新聞で報道されてきました。ダイヤモンドやプレジデントや日経ビジネスや東洋経済やエコノミストなどの有力ビジネス誌でも度々警鐘が鳴らされてきました。

  69. 5069 匿名さん

    >5067
    >知事が悪いとか、都職員が悪いとか、そもそも東京ガスが悪いとかって意見を見るけど、
    >土壌汚染はわかってて住んでるんだから、他人のせいにすることじゃない。


    異議なし、至極当然の発言ですね。

  70. 5070 匿名さん

    豊洲市場 環境アセスも盛り土記載 大幅変更には1年
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160923-00000052-san-soci

  71. 5071 匿名さん

    >>5067 匿名さん

    >土壌汚染がわかって住んでるんだから。

    この発言をしている時点で貴方は今回の一件を残念ながら理解していません。

    今回の調査結果からも全て基準値以下である事は証明されています。
    なので土壌汚染は今は無いのです。
    貴方がそう勘違いされている事が、今回マスコミを糾弾する一番の理由であります。

  72. 5072 匿名さん

    結論、投資は自己責任。

  73. 5073 匿名さん

    土壌汚染はあるでしょ。それを対策したってだけの話。

  74. 5074 匿名さん

    市場問題でどういう発言するかで、その人の知性が分かりますね。どこかの都議団が使ってたリトマス試験紙みたいなものw

    いずれにしても、この問題は素人がどうのこうの言ってても意味ありません。プロジェクトチームができて活動が公開されるんだから、黙ってその様子を見守りましょう。

  75. 5075 匿名さん

    >>5071 匿名さん

    じゃあ盛り土も地下空洞も浄水施設もいらないじゃん。
    良かったね。

  76. 5076 匿名さん

    >>5073
    対策して土壌の汚染を除去したってことです。つまり現在汚染は無い。

  77. 5077 匿名さん

    さすがに今回シアンが出てきたのは致命的だった。

  78. 5078 匿名さん

    >>5075
    盛り土は安全対策の意味では、とくに必要なかったことが今回たまり水の調査で分かりましたね。どちらかと言うと高潮対策の意味合いが強かったようです。

  79. 5079 匿名さん

    >>5077
    シアンは素人が採水した参考測定。しかも測定限界ぎりぎりなのでノイズを拾った可能性が高い。
    いずれにしてもプロジェクトチームの調査を待たないと結論は出ませんね。

  80. 5080 匿名さん

    雨水にシアンは含まれない
    地下水由来は明らか(雨水で薄められるということはありえますが)

    今後、高濃度のものがどんどん染み出てくる可能性は排除できない
    そのたびに対策とってたら、金がいくらあっても足りなくなる

    豊洲は移転はやめましょう

  81. 5081 匿名さん

    マスコミは鬼の首を取ったように豊洲の土壌汚染問題を騒ぎ立てているが、それがどれほど実際に豊洲の資産価値や住民の生活に悪影響を及ぼしているかを良く理解すべき。

  82. 5082 匿名さん

    >>5076

    ある程度の深さまで土を入れ替えたってだけ。つまり「汚染土壌」は深いところに残っている。
    だから、都の技術系職員も、汚染物質が上がってくる可能性を考えて重機の入る地下空間作ったんでしょ。

  83. 5083 匿名さん

    >>5082
    その通りだ。土壌対策は終わったのではなく、地表面近くを封じ込めただけ。危険性を完全には排除できない以上、豊洲移転には消極的にならざるをえない。世論も豊洲反対の意見が半数近くを占め、賛成派を圧倒している。

  84. 5084 匿名さん

    シアンて青酸カリでしょ?
    日本全国の食材がわざわざ集まるところにシアンて。。

  85. 5085 匿名さん

    >>5082
    その通りですが、実用上十分な除去でしょう。どちらかと言うとやりすぎなくらいです。
    たしかに万一を考えて重機を入れられるようにしたのですが、かつて最初の移転検討時に土壌汚染発覚でバッシングされた側の身になってみれば、念には念を入れたくなるのも分かるってものです。

  86. 5086 匿名さん

    どうしても豊洲に土壌汚染は無いことにしたい人がまだいるようですが、もはやさすがに分が悪いですね。

  87. 5087 匿名さん

    >5082
    >ある程度の深さまで土を入れ替えたってだけ。つまり「汚染土壌」は深いところに残っている。
    >だから、都の技術系職員も、汚染物質が上がってくる可能性を考えて重機の入る地下空間作ったんでしょ。


    そう、だから液状化したら汚染物質が噴砂とともに地上に上ってくる。液状化しなくても時間の経過とともに上昇してくる。都が実施した土壌汚染は一時的な応急処置のようなもの。マスコミではこの事実がほとんど報じられていない。だか、小池知事のプロジェクトチームは都の甘々の調査結果は信用されないと言ってるから、地下深くの土壌汚染が見逃されることはないだろうね。

  88. 5088 匿名さん

    世論はマスコミが煽ってるからねぇ。でもそれも、風向きが変わればどうなるか分かったものではない。それが分かってるから小池知事も、慎重を期してプロジェクトの結果を待つと言ってるんでしょう。

  89. 5089 匿名さん

    >>5087
    だから、素人がどうのこうの言っても意味無いよ。正式な調査結果を待てばいいこと。

  90. 5090 匿名さん

    >5086
    >どうしても豊洲に土壌汚染は無いことにしたい人がまだいるようですが、もはやさすがに分が悪いですね。


    ええ、分が悪いというより、豊洲の土壌汚染を無いことにすること自体がもはや不可能です。

  91. 5091 匿名さん

    プロジェクトチームの調査なんて意味ないでしょ
    最初から結論は決まっている
    都民がリスクゼロを求める限り安全宣言なんて絶対出せない
    俺だってプロジェクトチームに入ったら後からいろいろ言われたくないので
    考えうるリスクをすべて並べ立てるよ

    移転中止にともなうコストを負担しない人に意見を言わせたら安全サイドに
    倒すに決まっている
    安全性に問題がないからコストのこと考えて移転しろなんて勧告は絶対に
    出せない

    百合子はすでに詰んでいる
    巨額が無駄になったが国内ゼネコンに還流しているだけだからまだいいよ
    豊洲市場はとっとと売却してアマゾンの倉庫にでもしたらいい

  92. 5092 匿名さん

    物流センターであれば良いかもね。しかし、もはや人間が住む場所では無くなった感あり。

  93. 5093 匿名さん

    最初から土壌汚染はありませんという場所を選んでれば
    無駄金遣うこともなかったのに

  94. 5094 匿名さん

    >>5091
    はたしてそうかな?

    ま、べつに結論急ぐ必要もなし、ゆっくり見物すればいいじゃない。

  95. 5095 匿名さん

    どちらかと言うと、小池知事がこの問題どこに決着させるか、が興味あるな。

  96. 5096 匿名さん

    百合子は豊洲移転の利権に切り込みたかっただけで移転自体には絶対反対というわけでは
    なかっただろう

    だけど注目を集めるために安全性をイシューにしてしまったのは痛恨のミス

    移転するかどうかは都民ファーストで決めるとか言ってしまった
    移転しないと金が無駄になります、でも移転先にはごく微量のシアンが出ました
    みなさんどうするか判断してくださいなんていったら都民がどちらを選ぶかは自明

    多くの都民にとって実は豊洲移転なんてどうでもいいんだよ
    でも百合子は豊洲以外のことはなにもできずに4年間の人任期を終えるだろう



  97. 5097 匿名さん

    正式な調査結果がどうあれ、一度ついた「豊洲=汚染土壌」のイメージは払拭できません。
    掲示板に出入りしていない圧倒的多数の一般人、テレビ視聴者に対しては特にね。
    そういった一般層に豊洲住民が必死に正論振りかざしてもなにも響かないし興味もない。

    マスコミのイメージ操作に遊ばれただけでちょっとしたら皆見向きもしなくなり、
    資産価値の落ちた豊洲マンション群だけが虚しく残っていくんだろうね。

    住民は運が悪かったと思うしかないが、住み続けるなら今までと大差はないでしょ。
    転売業者は自分の見る目のなさを悔やんで必死で頑張るしかないね。

  98. 5098 匿名さん

    >>5075 匿名さん

    今は対策がされてるから無いという話だよ。
    昔はあったさ。だからこれだけ金を掛けて土壌汚染対策をしたんだから。

    土壌汚染が0ではないよ。そりゃ多少はあるさ。
    でも全て環境基準値以内です。
    そこに住宅を建てるのも、市場を建てるのも法律で定められた問題無い地域として認定されているレベルです。

    まだ土壌汚染があると言っている人達は何が何でも0にしなきゃいけないという0信者でしょ?
    環境汚染が0な土地なんて、東京都内にはほぼほぼ存在しないからね。

    環境基準値以上の土壌汚染があると言う人達の根拠は??

  99. 5099 匿名さん

    >>5096
    バイアスがかかった見方。悪いが少数意見だな。

  100. 5100 匿名さん

    >>5093
    土壌汚染含めてリスクがゼロの場所なんて存在しない
    築地市場行ったことあるのか?
    大勢の人が土足で歩く、汚いコンクリの床に冷凍マグロが転がってんだぞ
    あなたが魚を買うスーパーの土壌は汚染はありえないのか?

    だからそういう議論は無意味
    今と比べてどっちがマシかという観点で説明すべきだった
    まあでも豊洲移転は日本で新たに原発を建設するくらい困難になったと思うよ

    そのコストは都民が払う
    そして土建屋が潤い税収としてまた還元される

    これでいいじゃないかwwww




  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸