東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 22:29:09
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 3851 匿名さん

    >>3848
    運転手付きで通勤している人も一般区民ですよ。
    そんなに電車大好きなら、自分ならシエルか、一つ先のCGPに住む方が実利を感じます。
    嵐だったら徒歩5分も10分も関係なくビショ濡れですよ。傘ささない通勤がベスト。

  2. 3852 匿名さん

    >3851
    シエル、良いですよね。
    他の豊洲タワマンも駅近なので、
    実利重視向きです。
    CGPは中央区なので、ブランド料が加わってる。
    港区の湾岸はブランド料金が加わっているうえ駅遠なので、
    実利重視向きの方には向いてない。

  3. 3853 匿名さん

    豊洲江東区で良かったよね。
    もし豊洲港区中央区だったら、
    高くなりすぎて、
    一般住民には買えなくなってしまいます。

  4. 3854 匿名さん

    せっかく築き上げてきた豊洲ブランドが汚されて大迷惑。
    成約坪単が1~2%下がりそうな予感。

  5. 3855 匿名さん

    今思えばCGPは最強にお得でしたね
    中央区のメトロ駅直結の大規模タワマンが低層階なら坪300未満だったなんて…

  6. 3856 匿名さん

    移転強行しても豊洲で扱った食品を皆が避けたりしないかな。福島より露骨に。

  7. 3857 匿名さん

    >3855

    タワマンで低層は流石に住みたくないなあ~。
    タワマンでなくて良いじゃんっと思ってしまう。

  8. 3858 匿名さん

    CPG,シエル,勝どきビュー
    駅近のいずれも、仕様は低いよね。
    駅直結だから、仕様低くても売れるってことなのかな。
    あ、ビューはまだ売ってたっけ。

  9. 3859 匿名さん

    >>3856

    避けられるでしょう。
    有害物質が海風で内陸へ漂い・・・

    コレが本当の風漂被害。

  10. 3860 eマンションさん

    >>3858 匿名さん
    CGPは豊洲タワマンに比べたら仕様低くない。
    特にパークシティの仕様の低さを下回るタワマンは湾岸にはなかなかないよ。

  11. 3861 匿名さん

    駅距離の話をしてたのに勝てないと思ったのか仕様に話が変わった。

  12. 3862 匿名さん

    CGPは仕様低かったよ。
    玄関とかタイルでしょ。
    寧ろパークシティより低いよ。

  13. 3863 通りがかりさん

    >>3852 匿名さん
    豊洲もブランド料入ってますぞ。
    世帯年収400万以下の江東区のわりに高いでしょ。

  14. 3864 匿名さん

    >>3863

    豊洲もブランドと認められるようになりましたか。
    有り難い話です。

  15. 3865 匿名さん

    >>駅距離の話をしてたのに勝てないと思ったのか仕様に話が変わった。

    元々は実利の話。駅近はその1つの条件ですね。

  16. 3866 匿名さん

    >運転手付きで通勤している人も一般区民ですよ。
    そんなごく一部の例外的な人の話しても仕方ないでしょう。
    大多数の庶民は電車で職場に通勤するわけです。
    だから駅から近いというのは売るときのセールスポイントであり、駅から遠いと安く買いたたかれる。
    有明や晴海、港南などの駅から遠いマンションを売るために無理やり駅は関係ないと言ったって説得力ゼロですよ。

  17. 3867 匿名さん

    >あんまりモメ(ゴネ)るようだったら若洲や台場沖の名も無き埋立地に再移転させて、

    台場沖ってまさか中央防波堤のこと?
    あそこは大量に汚染物質が埋まっているゴミ埋立地で人は住めないようなところですよ。
    そこに食品を扱う市場を移転させるなんて気が狂ってるとしか思えない。

  18. 3868 匿名さん

    豊洲に移転させるのもお台場沖とたいして変わらないのでは?

  19. 3869 匿名さん

    豊洲の土地が安くなる!徐々にですが。

  20. 3870 匿名さん

    >>3866
    だからCGPの方が良くない?
    豊洲のどのタワマンより新しいし。

  21. 3871 匿名さん

    CGP以外にも、月島駅って駅徒歩1分マンションっていくつもあるんだよね。希少性無し。CGPが維持費を負担の駅直結EVは、誰でも乗れるし。

  22. 3872 匿名さん

    CGP仕様低いし、中央区ブランドで割高。

  23. 3873 検討板ユーザーさん

    >>3872 匿名さん
    今は高いけど分譲時は安くてすぐ売れたよ。
    買った人は勝ち組では?
    昔の豊洲のように。

  24. 3874 評判気になるさん

    >>3872 匿名さん
    仕様高いタワマンってどこのこと?
    豊洲にはないような?
    晴海とか??

  25. 3875 匿名さん

    埋立地は話題にだけは困らないね。

    豊洲市場とか、地質問題とか、液状化とか。

  26. 3876 匿名さん

    観光拠点「千客万来施設」の設計中断を都が要請 豊洲盛り土問題で地下駐車場に懸念
    http://www.sankei.com/smp/politics/news/160913/plt1609130004-s1.html
    >安全性が確認できず、周辺に駐車場が確保できなければ、施設自体がオープンできない恐れもある。

  27. 3877 評判気になるさん

    >>3871 匿名さん
    今日みたいな大雨の日は徒歩1分と直結の差は大きいよ。
    オフィスも駅直結だと傘要らないし。

  28. 3878 評判気になるさん

    湾岸は駅近いほど仕様が低くて、遠いと良くなる傾向にあるよね。
    豊洲タワマンが全体的に低いのは古いからかな?当時はそうは思ってなかったかも。

  29. 3879 匿名さん

    >>3878
    そりゃそうだ
    予算5000万として、駅近だと土地の占める割合が大きくなり、
    駅遠だと建物に金を掛けられる

    経年劣化は仕方ないけど、湾岸に限らず10年前の物件のほうが、
    今より仕様は高いというかゆったり造られてたけどね、そうじゃないと売れなかったからね
    天井高250、260は当たり前、ちょっと気の利いた都心物件なんか280も珍しくなかった
    3LDK80平米もデフォだったけど、今は70どころか60平米3LDKも復活しちゃってるしね・・・

  30. 3880 匿名さん

    >>3879
    60平米の3LDKって昭和の団地だよね。
    ひとこと仕様と言っても、マンコミ見てると様々。
    広さだったり、共有部分の良さだったり、食洗機などが標準装備されていることを仕様が高いと言う人もいる。
    ただ、湾岸タワマンを一通り見たけどやっぱり新築はいいと正直に思う。
    住んでいると気付かないけど築10年とかのタワマンに行くとショックを受ける。
    PCTなんてほんと衝撃的だった。
    豊洲は新築といっても予定は問題あるタワマンしか建てない東急だし、他の地域に期待するしかないのかな。

  31. 3881 匿名さん

    なんでかな。さすがに中止は無いと思うけど無期限延期とかなったら雑誌の休刊みたいに永遠に再開しなさそうで怖いんだが。

    築地市場の移転延期「評価」71% 朝日新聞世論調査
    http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ9D5V5HJ9DUZPS00C.html

  32. 3882 匿名さん

    >3881

    市場としては無理でもカジノとか自立支援センターとか、やり方は色々あると思いますよ。

  33. 3883 匿名さん

    そもそも築地市場が衛生面と安全面の限界だから 豊洲へ移転する話なのに 

    移転先が無くなったらそれこそどうすんの?

  34. 3884 匿名さん


    >>3880
    直近で界隈の新築希望ならPT晴海しかないんじゃない?
    造りもしっかりしてそうだしコンセプトや空地の活かし方も面白い
    妥協点は駅遠と、抜けが比較的限定されるぐらいかな

  35. 3885 匿名さん

    もう市場なんて要らないんじゃないの?
    大手スーパーとか市場通してないんでしょ?
    新市場はショッピングセンターとか別のものに利用して欲しい。豊洲住人です。

  36. 3886 匿名さん

    最近のタワマンは仕様期待できない。
    豊洲なら建設費安いときに坪300もかけて
    建設した3丁目のタワマン
    少なくともCGP やDT より仕様上。

  37. 3887 検討板ユーザーさん

    >>3886 匿名さん
    具体的にどう仕様が高いの?
    晴海三菱とか見学してごらん、やっぱり新築はいいよ。
    東急もあのレベルぐらい建てれればな。

  38. 3888 匿名さん

    >>3885 匿名さん

    確かに要らない。トラック増えてほしくないし。
    でももうあれだけできてるからね。

  39. 3889 匿名さん

    国際展示場別館ならそのまんま使えないかな。コミケはそこで。それかNHK移転。

  40. 3890 匿名さん

    正直、市場を受け入れてくれる自治体はないと思います。

  41. 3891 匿名さん

    嫌悪施設ですからね。

  42. 3892 匿名さん

    >>3887
    横レスだけど、クロノ評

    モデル行ったけど、
    凸凹天井と標準的なサッシュが残念だった・・・
    もちろん巨匠プロデュースの外観、天カセ標準や地味だけど全熱交換器、
    鹿島らしいしっかりした造りには好感が持てた
    クロノやスカイズの分譲期ぐらいまでがゆったり贅沢に造られた最後だと思う
    ティアロやベイズ期は仕様据え置きで1割上がっちゃったからね
    それでも2015年以降の物件と比較すると価格も仕様も雲泥の差

  43. 3893 匿名さん

    価格を無視した場合、湾岸東エリアで1番仕様が高いタワマンってどこなの?

  44. 3894 匿名さん

    >>3893
    財閥&スーゼネ、免震、内廊下、天カセ標準、車寄せ&平置き駐車場、
    贅沢な敷地面積とゆったりした室内空間(天井高)・・・
    うーん・・・ありそうでないけど、スカイズかクロノかなぁ?
    値段や立地を無視しちゃうと、後発の駅遠物件に軍配が上がるのは必然な気がする

  45. 3895 マンコミュファンさん

    >>3839 匿名さん

    環境学者から言わせるとネズミが住めるくらいの水土の方が安心ではないかな

  46. 3896 匿名さん

    後は腐っても佃とか?湾岸に組み込んでいいかどうかは意見が分かれるだろうけどね
    さすがに経年劣化は否めないし、湾岸新築並みに金出してまで住みたいとも思わないけど、
    贅沢に造られてて未だに三井の広告塔で真のフラッグシップでビンマン確実だしなぁ

  47. 3897 匿名さん

    佃は確かにいい。ただ湾岸というイメージはないけど。
    選手村が佃みたいなコミュニティになればいいけど、土地代安かったんだし。
    クロノは新線きて駅が近くにできれば最強ですね。

    それにしても湾岸東(豊洲、東雲、有明)で仕様が高いのはスカイズだけか。
    ガーデンシティに期待かな。

  48. 3898 匿名さん

    晴海三菱、豊洲スカイズは立地が悪くて不便。
    中央区江東区に妥協しても実利も取れないので、どうかと思う。

  49. 3899 評判気になるさん

    >>3898 匿名さん

    で、豊洲3丁目推しかな?
    古くて低仕様だから安くても買いたくないなぁ。

  50. 3900 匿名さん

    新築でも必ず中古になるので立地重視。

  51. 3901 匿名さん

    でも築10年の差は大きいでしょ?
    築20年のタワマン買う気になる??

  52. 3902 匿名さん

    築20でも30でも立地重視。
    築20、築30の駅遠はいらない。

  53. 3903 匿名さん

    築10年の駅徒歩15分と築20年の駅徒歩5分だったらどっち??

  54. 3904 匿名さん

    築20年の駅徒歩5分。

    駅徒歩5分は20年後も変わらないから。

  55. 3905 匿名さん

    電車通勤なら駅直結にすればいいし、
    そうでないなら駅遠の仕様高いタワマンにするべし。

  56. 3906 匿名さん

    1か0みないな選択肢は現実的でない。
    駅直結は選択肢に入るだろうけど駅遠はダメだね。

  57. 3907 匿名さん

    震度6弱でも危ない…豊洲新市場の構造計算に続々、ミスが発覚!
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160913-00071934-playboyz-so...

  58. 3908 匿名さん

    今日みたいな雨の日だと徒歩5分も歩きたくないな。

  59. 3909 匿名さん

    まだまだお金かけないとダメなのかな。
    超高額魚市場になっちゃうね。
    スーパーも市場から購入してないみたいなので、
    このまま市場閉鎖して終わりにしたらどうだろう。
    豊洲の跡地はショッピングモールでお願いします。

  60. 3910 匿名さん

    >3908

    豊洲通はシンボル、TTT
    フォレシアできたおかげで、
    傘が必要なのはフォレシアまでの1ブロックだけ。
    せいぜい2分。

  61. 3911 匿名さん

    >>3903 匿名さん

    通勤に毎日電車使ってる限りは、駅近重視!

  62. 3912 匿名さん

    このままだと非豊洲市場取扱品と断らないと誰も買わないだろうね。実際に安全なのかどうかという話は置き去りで。ぶっちゃけマンコミの移転容認派もそうでしょ。風評被害以外の何物でもないが。
    池田と舛添と猪瀬と石原と内田が豊洲市場の地下ピットの水たまりに寝かしたマグロを食べるパフォーマンスでもするしかないな。

  63. 3913 匿名さん

    >>3912 匿名さん

    だね。
    移転先の新豊洲は安全です!って、太鼓判押した奴が、責任取れと。

  64. 3914 匿名さん

    なんか、世界一の食だ、とか土地の価値が上がるだとか、そのような話は全然遠い世界になってしまいましたね。
    住めば素敵な街だと実感できるけど、きっとこれから買おうと思う人は激減のような気がする。
    私ももし知らない土地でこんな土壌汚染の話が出てたら絶対に住もうとは思わないと思います。

  65. 3915 評判気になるさん

    >>3911 匿名さん
    ならシエルだね!

  66. 3916 名無しさん

    >>3910 匿名さん
    2分かぁ。でも豊洲3丁目はないかな。
    TTTは湾岸だと東京タワーズの事だよ。

  67. 3917 匿名さん

    地下鉄新線は永久にできないからね。騙されないように。あんなのは中央区の妄想です。
    豊洲はもう市場としては使えないんだから、居ぬきで物流会社に売却して倉庫にしたらいい。
    パーテーションを改造すれば倉庫にはなるだろう。

  68. 3918 匿名さん

    東京湾岸の埋立地は江戸時代から東京のゴミを捨てて埋め立てられた忌み嫌われた場所。
    江戸時代は江戸町民の生ゴミや糞尿、高度成長期は工場の汚染物質や東京湾、隅田川の汚いヘドロがすべてこの埋立地に捨てられた。

    どうせ倉庫や工場用地だからそれで問題なかったが、そこに人が住むようになったんだからすごいよね。
    食品を扱う市場なんか到底建ててはいけない場所なんだよ。

  69. 3919 匿名さん

    >>3911
    豊洲は庶民の町なので、電車通勤多いです。
    豊洲で駅遠では不便で魅力半減です。

  70. 3920 口コミ知りたいさん

    豊洲の土壌の化学物質量は日本最悪レベルとの事ですが、資産価値は人気だった某湾岸地区同様ゼロになってしまうかもですかねぇ

  71. 3921 匿名さん

    >>3907 
    >豊洲はもともと埋め立て地で地盤が弱い
    その通りだが、もうちょっと書きようがあるのではという気がする。

  72. 3922 匿名さん

    豊洲人気なんだね。

  73. 3923 匿名さん

    豊洲豊洲だが、港南は都心飛行機通過。湾岸全体にそろそろ人気の終りが近付いたか。

  74. 3924 匿名さん

    ノートリアスの方だけどね。

  75. 3925 匿名さん

    >3920

    是非そうなってほしい。4,5件買い足したい。

  76. 3926 匿名さん

    そっかー知らなかったんじゃしょうがないよねー(棒)

    豊洲市場「盛り土」問題 石原元都知事「僕はだまされた」
    http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00336176.html

  77. 3927 匿名さん

    >>3910
    PCTはららぽ経由で三井の新ビルともデッキで繋がるはずだし、
    スカイズはペデストリアンデッキで新豊洲までは楽ちん
    5丁目も6丁目もほとんど歩かないで済むし、3丁目に限らず結構恵まれてると思う

  78. 3928 匿名さん

    4丁目の外れのコンクリート工場隣のパークタワー豊洲も恵まれていますか?

  79. 3929 匿名さん

    >>3928
    ごめんごめん、6丁目って書いたのは4丁目の間違い
    通り沿いのPTやフロントコートも4、5分の距離で、
    しかも苦になるような信号や障害もない直線だからね

  80. 3930 匿名さん

    1,6丁目以外は便利ですね。

  81. 3931 匿名さん

    豊洲は経年劣化していくタワマンをどう考えるか。
    マンションは10年毎に修繕費がグンと上がったりもするしね。

    タワマンは駅距離だけでなく、建物そのものの魅力も必要で、その恩恵を受けるには新築を買うのが一番いい。
    そう考えると湾岸タワマンは新築を10年固定で買って10年で次の新築へ。ってのがベストで、
    新築で豊洲買って、今から他に移る人達は勝ち組だと思うけど、今から豊洲って人はちょっと時代遅れな気がするな。

  82. 3932 匿名さん

    >>3923 匿名さん

    サウスゲートスレは新駅発表+京急、JRの投資計画で盛り上がり、有意義な書き込み多数。

    湾岸東スレは豊洲土壌汚染問題+小池批判で盛り上がり、クソの役にもたたない投稿多数。

    湾岸スレは勝どき、晴海の新築の話題が振られても、マンションに人気無くレス付かず過疎る。

    対照的な3エリア。

  83. 3933 匿名さん

    >>3931
    そんなに上手く回る訳ないじゃん!って声もあるだろうけど、ある意味で正しい
    特に今の年々上昇するタイプの積立制度ではね(均等割りに移行するところも増えてはいる)
    ただ実際には家族(特に子供)がいると合意形成が一気に困難なものになるから、
    やっぱり現実的でないというか独身貴族やディンクスの特権だと思う

  84. 3934 匿名さん

    >>3931 匿名さん
    建物そのものに魅力があるタワマンってどこだろうね。住むこと自体が楽しいような。

  85. 3935 匿名さん

    >>3934
    横だけど、
    PT晴海のランドスケープ見てるとワクワクするね、駅から遠いけどw
    スーゼネ免震内廊下天井高260、洩れ伝えてくる限りだと仕様も頑張ってるっぽい、駅から遠いけどw
    価格や立地無視なら田舎で1億あれば城が建つし、あんま意味ないような・・・

    豊洲内なら駅直結のシエル、ららぽ直結のPCT、一本奥まった静かな立地で且つ駅近の3丁目、
    駅遠のデメリットを逆手に取った広大な敷地のワンダフル、無駄を一切省いた王道のPH豊洲・・・
    どれも個性があっていいんじゃない?

  86. 3936 匿名さん

    >>3933
    自分にも家族いますよ。
    一度そこに住むとママや子供はコミュニティ作りますからね。
    なので自分は10年先も新築が建ちそうなエリアを考えています。
    湾岸だと、勝どき、晴海、新豊洲、有明ですかね。
    豊洲は今後新築を建てるスペースがないので選択肢から外れますね。

    築10年のタワマン買って、子供がある程度の歳になり、
    築30年が見えてきたタワマンなんてまともに売れるのか分かりませんし。
    修繕費が均等割りにするところは増えてますが、
    劣化が激しいと修繕積立では賄えないなんて事も出てきそうです。

  87. 3937 匿名さん

    >>3935
    田舎の1億の城は殆どが建物代なので20年で減価償却され価値がゼロになります。
    PH晴海はそうはなりません。
    もしそうなるとしたら、その10年前に豊洲タワマンの価値はゼロになりますよ。

    > 駅遠のデメリットを逆手に取った広大な敷地のワンダフル
    だったらPH晴海もありなのでは?中央区ですし、シャトルバスもありますから。

  88. 3938 通りがかりさん

    マンション地下も空洞?

  89. 3939 匿名さん

    駅遠はダメだね。
    不動産は立地8割。
    新築の駅遠より築20年の駅近。
    今のマンション100年は軽く使えるでしょ。

  90. 3940 匿名さん

    そんなこたーない。
    タワーマンションは、豪華さが一番。

  91. 3941 匿名さん

    >>3940 匿名さん

    求めるものは、人それぞれでは?

    立地?
    豪華共用施設?
    眺望?
    セキュリティ?

    私は眺望重視!

  92. 3942 匿名さん

    俺は眺望と豪華エントランスと豪華ラウンジ。
    プールも欲しい。

  93. 3943 匿名さん

    立地談義で泥鰌問題をマスキングかぁ。
    皆様大変ですね(^^)

  94. 3944 匿名さん

    >>3943 匿名さん

    それ何て読むの~?
    わかんな~い。

    何も見えない、何も聞こえな~い。

  95. 3945 匿名さん

    >>3939 匿名さん

    残念ながら、湾岸には塩害があり鉄筋コンクリ部分がやられて100年なんてもたない。

  96. 3946 匿名さん

    眺望は3日で飽きるね。
    どんなに美人でも3日も見てると飽きるでしょ。

  97. 3947 匿名さん

    >>3945

    100年どころか200年でもいけるでしょ。
    もちろんちゃんとメンテナンス必要だけどね。

  98. 3948 匿名さん

    美人が3日で飽きた例ってないのでは?
    それ、妬みの発言ですよね。酸っぱい葡萄とも言いますけど。

  99. 3949 匿名さん

    眺望は最高ですよ。
    景色見ながらワインを楽しむのは最高です。

  100. 3950 匿名さん

    >>3945 匿名さん

    東京湾岸で塩害って有りましたっけ?
    さすがにこんな東京湾の奥だと塩害は無いのでは?

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸