東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 09:29:28
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 2801 通りすがり

    >>2797 匿名さん

    どうなるかは、起こってみなきゃ分からない。

    てか、7とか来たら豊洲だけじゃなく首都圏壊滅じゃ?

  2. 2802 匿名さん

    >2797
    それは、対策する前ですよ。
    側方流動も液状化も。
    反対派の人々は、承知の上で騒いでいるのでしょう。

    杭にしても、調査を流用した部分を含めても
    足りないかは言及してないしね。
    築地の地下と海水の方が汚染されている可能性も無視している。
    反対の為の言いがかりにしか見えない。

  3. 2803 匿名さん

    まあ、人気エリアだからねえ

  4. 2804 マンコミュファンさん

    >>2795 匿名さん

    確かにね。
    ゲンダイなんて信じるの?といいつつ、血眼になって反論。

  5. 2805 匿名さん

    どうやら東急は区と相談しながら計画を作ってる最中みたいですね。もう数ヶ月かかる感じでしょうか。ツインタワーではなく、また学校のキャパの問題から住戸数を絞るよう区から言われているようですが、裏を返せば大規模タワーが前提ということですよね。

  6. 2806 匿名さん

    買えない奴の妬みでしょうしね(笑)

  7. 2807 名無しさん

    >>2802 匿名さん

    築地の移転反対派は既得権益守るために難癖付けてるようにしか見えないね。
    築地の地下には水爆マグロが地下に埋まってたり、毒ガス研究施設があったり、クリーニング屋なんか昔は廃液垂れ流しだったそうです。

  8. 2808 匿名さん

    2806←この人、去年からあちこちのスレで妬み、妬みと異様に粘着しているね。日本人ではないようなしつこさ。ひょっとして妬みや恨みが文化となっている国の人?

  9. 2809 匿名さん

    豊洲ってアジア系外国人や隣県からの移住者が多いですからそのせいかもしれませね。。。
    私の周りでも有明や東雲をバカにする人が異常に多い気がします。

  10. 2810 匿名さん

    豊洲市場、本来は周辺住人も反対側についてもおかしくなかったと思うのだけど、移転反対派があたかも豊洲全体が汚染されてるような言い方をしたら、住人が味方につかないのは当たり前。

    間違いなく築地反対派の作戦ミスだと思いますね。

  11. 2811 匿名さん

    あまり関わらない方がよさそうですね。

  12. 2812 匿名さん

    いずれにしても5ヶ月後は世界の豊洲になってますから

  13. 2813 匿名さん

    >>2795 匿名さん
    必死なのは、デベの営業関係の人だからではないでしょうか。マニュアルでもあるかのように同じセリフの繰り返しですし。
    今後は大手デベでも新築の供給を減らさざるを得ず、利益は激減で、営業はリストラ対象なんですよ。だから生き残りのためにハッスルしているのでは。(笑)

  14. 2814 匿名さん

    >>2813 匿名さん

    ハッスルて 笑

  15. 2815 匿名さん

    >>2812 匿名さん
    豊洲新市場に暗雲立ちこめてきましたね。

    場外市場移転できないのでは?

  16. 2816 匿名さん

    >2815
    一部の人間が騒いで不安を煽っているだけ。
    勿論様々な問題はあるだろうが、問題がない方がおかしい。
    築地の業界団体のトップは、
    豊洲市場への移転は業界の総意。慣れ親しんだ築地を離れることに不安を抱いている人もいるが、施設が老朽化した築地で業務を続けるわけにはいかない
    と言ってるよ。

    http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2016/06/blog-post_544.html?m=1

  17. 2817 匿名さん

    魚市場が都心にあるほうが無理があるんだから郊外の豊洲に移転するのは仕方ない。
    業者相手の魚市場は豊洲に移し、観光客の相手は築地に任せるのはとても合理的だね。

  18. 2818 匿名さん

    観光客相手の場外は残り

    築地場内の全ての美味しい飲食店は豊洲に移転

    万々歳ですよ

  19. 2819 匿名さん

    この間TBSのニュースでやってたけど、場内に有る店は新豊洲市場はスペースが狭く不便だと言ってた、移転を延期するか移転したくない店が半分位有るらしいよ。

  20. 2820 匿名さん

    大人気店、寿司大も移転するんだから良いのでは?

  21. 2821 匿名さん

    築地から豊洲へ。築地場内グルメは全店豊洲に移動します。

    http://www.tsukijigourmet.or.jp/ 楽しみ♪

  22. 2822 匿名さん

    わざわざ豊洲になんか行く?(笑)

  23. 2823 匿名さん

    豊洲は地方から移住してきた人やアジア人昼間からフードコートを長時間占有して過ごす街なので、普通の都民は来たいとは思わないでしょう。

  24. 2824 匿名さん

    来なくて良いよ 呼んでないから(笑)

  25. 2825 匿名さん

    うん、呼ばれてもわざわざそんなとこまで行かない(笑)

  26. 2826 匿名さん

    >>2825 匿名さん

    いや、あなたはネガティブ要素を探しに
    いそいそと行くんでしょうね。

  27. 2827 匿名さん

    百聞は一見にしかず。

    見もせずに、聞いた話や、推測だけではネガもポジも無意味。

  28. 2828 匿名さん

    >2821
    食が充実しますね~。
    私もとても楽しみです。

  29. 2829 匿名さん

    妬みにマジレスして意味あるの?(笑)

  30. 2830 匿名さん

    わざわざ行かない奴が、なんでわざわざこんなスレ見に来てんの?って話だからね。笑

  31. 2831 近所

    ロジカルだね。

  32. 2832 匿名さん

    またゲンダイですが

    コバエや蚊だらけに? 豊洲新市場「海水使用禁止」の弊害
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184508/1

  33. 2833 匿名さん

    >>2830
    仰る通りではあるし、しつこい嵐や単なる愉快犯を黙らせるには多少有効だとも思うけど、
    それを言っちゃうと掲示板が機能しないというかポジティブワールドになってしまうw
    「嫌なら見るな」「文句言うなら出てけ」じゃあ思考停止だよね・・・

  34. 2834 匿名さん

    ネガって そんな ヤワ なのw

  35. 2835 匿名さん

    ここで豊洲市場なんて絶対行かない。
    って言ってる人は必ず1度は偵察に来るよ。笑

  36. 2836 匿名さん

    >>2818
    >>観光客相手の場外は残り
    >>築地場内の全ての美味しい飲食店は豊洲に移転
    >>万々歳ですよ


    豊洲マンション営業社員の単なる買い煽りですw

    全ての美味しい飲食店は豊洲に移転?、これはハッタリですw

    豊洲に市場が都民の反対を押しのけて強引に移転されたところで、豊洲が有毒物に高濃度に汚染された液状化埋立地である事実は変わりませんw


    >>2819
    >>この間TBSのニュースでやってたけど、場内に有る店は新豊洲市場はスペースが狭く不便だと言ってた、移転を延期するか移転したくない店が半分位有るらしいよ。

    この情報は正しいです。しかも、移転せずに廃業する店も多いです。

  37. 2837 匿名さん

    >>2836 匿名さん

    場内の飲食店は全て移転ってのは正しい情報でしょ? 場内だけが美味しい店とは思わないけど。

  38. 2838 匿名さん

    認めたくない気持ちは解るけどw
    築地から豊洲へ。築地場内グルメは全店豊洲に移動します。 ♪
    http://www.tsukijigourmet.or.jp/ 

    あと4ヶ月とちょとで世界の豊洲ですからね

  39. 2839 匿名さん

    場内の39店舗だけ来ても、大部分を占める場外の400店舗はそのまま築地で営業で、外国人観光客も来ないのでは世界の豊洲にはならないよね。それより夏の南風で世界一魚臭い街にならないか心配です。

  40. 2840 匿名さん

    なんだかすっかり、島国根性丸出しのイメージが定着してしまいましたね。豊洲は。

    くやしいです(笑)

  41. 2841 匿名さん

    先客万来できるたら、築地の場外はアウトでしょ。
    場外と言っても、市場移転したら、何の場外?って感じですよね。

  42. 2842 匿名さん

    築地場外店のネタは一体どこから仕入れるんだ?

    まさか豊洲新市場じゃないよね(笑)

    豊洲新市場のネタを築地場外で売る意味がわからない

  43. 2843 匿名さん

    築地場内の魚河岸横丁は、物販も合わせると、
    140店舗ありますよ。

  44. 2844 匿名さん

    千客万来は規模縮小で2年以上先だよ。以前の計画と比べれば、かなりしょぼい。

  45. 2845 匿名さん

    もう誰の記憶にもないし。

  46. 2846 匿名さん

    >>2844
    豊洲市場と先客万来は今秋同時開業だよ。

  47. 2847 匿名さん

    開業は飲食店部分が2018年8月、ホテル部分が翌年8月

    http://www.asahi.com/articles/ASJ3454FGJ34UTIL03T.html

  48. 2848 匿名さん

    みんなけっこういい加減だなぁ(笑)

  49. 2849 匿名さん

    >>2843 匿名さん

    築地の店舗はだんだん減っていきますよ。
    というより豊洲の観光地としての知名度が上がってしまいます。
    でも築地の本物の店は残ると思います。

  50. 2850 匿名さん

    >>2848 匿名さん

    ホントですよね。

    どなたか詳しい方、まとめて下さい 涙

  51. 2851 匿名さん

    築地場外は、築地に残ることになりました
    http://www.tsukiji.or.jp/related/future/

    豊洲の万来施設は、老舗も入るが、あとは、丼ぶりや回る寿司などのチェーン店。
    観光客相手のバカ高いメニューを出してSNSの写真用に人も集まるだろうが、
    はてさて、そんな施設が地元民の胃袋に恩恵があるのかよ?って話。
    結局、築地の老舗本店に行って買うことに。

    場内の飲食店だけかな。
    早朝から並んで疲れて、年1回かな。

  52. 2852 匿名さん

    築地って、どこから仕入れるの?
    豊洲新市場??

    築地でやる意味ないよね。

    今後、場外は千客万来。

  53. 2853 匿名さん

    市場移転したら、築地とアメ横の差がない。

  54. 2854 匿名さん

    豊洲の商品を仲買人が厳選して、築地に並べます

    プロの買い出し人や調理人が、築地で買い回り・品定めを行います。
    銀座に近い築地は、それに適しています。

    アメ横の叩き売りは一般客むけです。

  55. 2855 匿名さん

    築地はもうダメでしょ。(笑)

  56. 2856 匿名さん

    築地はアメ横のような存在に成り下がるんじゃないかな。
    もう魅力ゼロになる。

  57. 2857 匿名さん

    結局、千客万来も2年以上先で、市場が来ても生活にはメリットないですね。

    >>2832 匿名さん
    コバエコナーズは必需品ですね。(笑)

  58. 2858 匿名さん

    >>2851 匿名さん

    豊洲の万来施設に入るのはチェーン店ばっかりとの情報ソースは何処ですか??

  59. 2859 匿名さん

    結局 豊洲新市場から仕入れ物を築地場外で売るのなら べつに築地じゃなくても良いと思いますよね





  60. 2860 匿名さん

    それは違うな。

  61. 2861 匿名さん

    立地が雲泥の差。
    銀座から買い物ついでに歩いて行ける築地と、新橋からゆりかもめ乗るか、
    わざわざバスに乗って行かなきゃいけない不便な豊洲では比較にならない。
    スカイツリーが苦戦してるように、ハコモノも結局は立地が良くなきゃムリ。
    ましてや飲食の客商売なんて尚更でしょ。

  62. 2862 匿名さん

    残念だけどその通りですね。

  63. 2863 匿名さん

    >>2861
    市場がなくなったら、築地までわざわざ歩いて行かないでしょう。銀座で済ませばいいじゃない。
    豊洲は観光客向けになるでしょうね。

  64. 2864 匿名さん

    もうすぐ豊洲には世界に誇れる魚市場ができます!
    数年すれば外国人観光客にも"豊洲"の名前が認知されることでしょう。
    でも逆に「豊洲に住んでます」っていうと(え、魚市場の近くに住んでるの?)ってドン引きされませんかね?
    魚市場の知名度が上がれば上がるほど、住宅地としてのブランド力は下落していく気がします。
    (決していまブランド力があると言ってるわけではないのでツッコミはご容赦ください)

  65. 2865 匿名さん

    ドン引きする人はもともと豊洲に興味もない人だから問題ない

    むしろそう言う人が実際に豊洲にくれば綺麗な町並みや整備された水辺を見て変わるでしょう

  66. 2866 匿名さん

    まあ、豊洲大勝利って感じなんですね。
    良かったじゃん。

  67. 2867 匿名さん

    >>2861 匿名さん
    築地も場外だけになったら、客は減ると思うよ。それこそ、割高商店街のためにわざわざ歩いて行くかな?
    豊洲市場は、水辺で眺望いいから、観光場所としてはいいと思うよ。

  68. 2868 匿名さん

    視野が狭いな。

  69. 2869 匿名さん

    >2858
    あのぉ、温泉の万葉倶楽部が主力なくらいですからねぇ、
    入居募集をかけたとき、応募してくるチェーン系を断るはずないじゃない。

  70. 2870 匿名さん

    都は、すしざんまいチェーンに出店全てを仕切らせてたくらいなのに、
    チェーン店が入らないと考えてるのは、完全にどうかしてる。

  71. 2871 匿名さん

    2020年のマンション価格が判明したようですよー
    ビッグデータを元に人工知能が解析した結果なので客観性が極めて高いようです。
    さすが人工知能ですねー
    《2020年、あの人気マンションの値段はこうなっている!~全117物件の「予想価格」を実名公開
    湾岸のタワマンは壊滅へ》
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48993

  72. 2872 匿名さん

    >>2864
    その可能性はもちろんあるw
    ただ、アンチもファンというように全国レベルで知られるってのは計り知れないメリット
    近場を例に出して申し訳ないけど、「東雲」と言えば和歌を、
    「有明」といえば海(むつごろうのほう)を思い浮かべる人のほうが多いと思う

    まあ市場築地も、もんじゃ月島も元々商人の街だからガラも良くはないし、
    地価も銀座日本橋と比較すると雲泥の差
    ただ再開発のタワマン価格等をみると、決して安い訳ではないからねぇ
    だからといって豊洲も大丈夫ってことではないけどさ

  73. 2873 匿名さん

    今は豊洲に住んでると言うのが恥ずかしいですが、魚市場が栄えて豊洲=観光地のイメージになるといいですね。

  74. 2874 匿名さん

    あのコンクリートの堤防(水辺とも言うらしい)に癒されて、
    魚市場のそばでも抵抗なく暮らせる人にはいい街だと思う(笑)

  75. 2875 匿名さん

    妬まない 妬まないw

  76. 2876 匿名さん

    >立地が雲泥の差。
    銀座から買い物ついでに歩いて行ける築地と、新橋からゆりかもめ乗るか、
    わざわざバスに乗って行かなきゃいけない不便な豊洲では比較にならない。

    銀座から買い物ついでに築地へ歩いたことない。歩いていくには遠すぎる。買った荷物持って銀座の中心街から築地まで歩くなんて拷問でしょう。普通はタクシー。豊洲になっても同じ。BRT が出来るらしいので、寧ろ今より便利になる。

  77. 2877 匿名さん

    ギンザから買い物ついでに築地に行く?(笑)

    いかねーよ(笑)

  78. 2878 匿名さん

    >>2869 匿名さん

    万葉の湯だけじゃなくて、江戸村もできるよ。

  79. 2879 匿名さん

    のらえもんブログにイメージ図があったはず。
    見てごらん

  80. 2880 匿名さん

    >>2870 匿名さん

    チェーン店が入らないとは言ってないよ。
    築地場外にだってチェーン店結構入ってるしね。
    チェーン店ばかり、との発言に疑問を持ったまで。

  81. 2881 匿名さん

    豊洲って遊ぶところ多い。
    TBS の劇場もできるみたいだし、手ぶらでバーベキュー。
    アスレチック見たいな施設もあるし。千客万来もできる。
    夏フェスとかイベントも多いよね。フットサル?の施設や豊洲PITもできましたよね?駅前はマルビル規模のビル+2棟の開発でしょ。低層に商業施設、高層にホテルが入る。最近、大和ハウスもスポーツ施設とホテル建設するって記事読みました。ららぽーとはもちろん便利だし、スーパービバも広くて、飽きない。フォレシアできて食も充実してきたし、市場が来れば日本の台所ですね。豊洲って本当に何でもあって、1日飽きずに遊べるテーマパークみたいな町です。BRT 、豊住線で更に便利になる。家族連れには最高!

  82. 2882 匿名さん

    >チェーン店が入らないとは言ってないよ。
    >築地場外にだってチェーン店結構入ってるしね。
    >チェーン店ばかり、との発言に疑問を持ったまで。

    ソースは?と豪語してたあの勢いはどこへやら
    豊住民ちゃん

  83. 2883 匿名さん

    ていうか銀座四丁目は日本一地価が高いのに魚市場のそばだよね(笑)
    ゲラゲラ

  84. 2884 匿名さん

    築地場外の場合は、本店が築地で、それからチェーン展開していったわけで、
    築地もチェーン店が多いと言い放つってことは、やはり田舎育ちなのか。

  85. 2885 匿名さん

    吉野屋とか、寿司ざんまいとかね。

  86. 2886 匿名さん

    豊洲さんの負けだね、可哀想だが。

  87. 2888 匿名さん

    タワマン在庫増えて焦ってる豊洲民の気持ちがよく伝わってくる。

  88. 2890 匿名さん

    湾岸の守護神のはずののらえもんが、豊洲の成約価格が右肩下りのここ1年分レインズデータを晒しちゃって、豊洲民は今売り逃げしたくて必死なんだよ。

  89. 2894 匿名さん

    下がってるのってPCT かな。といっても大した額じゃなかったような。あそこは横浜の傾いた物件と同じ三井住友建設だから、風評被害じゃない?3丁目は逆に上がってましたよね。

  90. 2895 匿名さん

    因みに今年の中古人気ランキング1位は品川抜いて豊洲が一番。

  91. 2896 匿名さん

    >>2884 匿名さん

    本店だろうがなんだろうが、チェーン店展開しちゃったら価値なんて一緒だろ。
    本質理解できてるか?

  92. 2897 匿名さん

    >>2893
    豊洲民の古びた決まり文句。芝浦に追い付けないほどの差をつけられて悔しいだろうな。

  93. 2898 匿名さん

    芝浦って、どうしても港区民になりたい見栄っ張りがただ住んでるだけの新興住宅地という印象。
    一方豊洲はそんなつまらんこと気にせず、生活利便や街並みを重視する人が選んでるという印象。

  94. 2899 匿名さん

    GFTが湾岸トップマンションになったのが芝浦のブランドアップにとっては大きい。買えた人はホントにラッキーだった。

  95. 2900 匿名さん

    >>2899 匿名さん

    GFTって、湾岸トップマンションなの?

    なんのトップ?

  96. 2901 匿名さん

    豊洲、港南、勝どきにあるタワマンなど足元にも及ばない資産価値があって、しかもそれを割安で手に入れられたこと。

  97. 2902 匿名さん

    >>2901
    そういう話は、港南さんとだけ仲良くやっててください。

  98. 2903 匿名さん

    豊洲さんも昔はどのスレにも顔を出しては威勢よく喧嘩を売ってたな、今はその勢いが芝浦に移ったってことか。

  99. 2904 匿名さん

    >>2901 匿名さん

    芝浦に資産価値なんぞ無い(笑)

  100. 2905 匿名さん

    すしざんまいは最初からチェーン店で、箔をつけるため一号店を築地に作っただけじゃなかったっけ?

    もともとは弁当屋だったはず。

  101. 2906 匿名さん

    >>2894 匿名さん
    のらえもんさんの記事見れば分かるけど、
    坪20以上は下がってたよ。坪20って大した額では?
    あと3丁目は坪5万上がったかどうか。

    両方の上げ下げで平均坪300丁度位、
    芝浦港南坪325平均だから、結構差がついたね。数年前迄はPCTはそれに近かったのに。

    コレはアドレスの差もあるけど、
    再開発がほぼ終わった豊洲と、
    これから再開発が本格化する芝浦港南の差か⁈

  102. 2907 匿名さん

    のらえもん信者が沸いてるみたいだけど、彼は豊洲については全くの無知。豊洲は今後も開発で確実に港区以上の街になる。
    のらえもんは内陸批判に偏ってて最近は日本橋の資産価値が維持できないという記事を書いて速攻否定されて記事を修正してた恥ずかしいブロガー。

  103. 2908 匿名さん

    >>2906 匿名さん
    いいからしょうもない煽りしてないで、仲良しの港南さんと遊んでなよ。

  104. 2909 匿名さん

    プライブブルー8階で坪260の成約があってちょっとビックリ。

    四丁目長谷工マンション、値上がりはじめはタワマンより遅かったけど、その後の価格上昇が着実に続いている印象。

  105. 2910 匿名さん

    >>2907 匿名さん

    駅前のオフィスビル二本で終了じゃ無かった?
    芝浦のTGMMと同じかそれ以下の規模の。

  106. 2911 匿名さん

    >>2910 匿名さん

    まだ具体化してない開発可能土地はまだまだ有りますよ。

  107. 2912 匿名さん

    苦しいね。やはり江東区がネックか。

  108. 2913 匿名さん

    >豊洲は今後も開発で確実に港区以上の街になる。
    田舎者はこれだから笑える。

  109. 2914 匿名さん

    まだ ウロチョロしてんだw

  110. 2915 匿名さん

    からかうとむきになるから面白いね。

  111. 2916 匿名さん

    豊洲ネガって、芝浦、港南どころか、豊洲も買えない方でしょ。
    実際は、虎の威を借りる狐さんだよね。

  112. 2917 匿名さん

    買えない奴を虐めて楽しいか?

  113. 2918 匿名さん

    湾岸随一の値下がりエリア豊洲
    再開発後の有明に逆転されそう…

  114. 2919 匿名さん

    で、豊洲市場がチェーン店ばかり、と言ったやつソースはどうした?

  115. 2920 匿名さん

    日本橋時代からの店含めて
    老舗飲食店が豊洲市場に移転するからね

    市場の隣にはホテルができるし
    国内外から大勢の人たちで混雑するんだろうな

  116. 2921 匿名さん

    あと 4ケ月で世界の豊洲かぁ

  117. 2922 匿名さん

    豊洲は盤石だと思うよ。
    データやユニシスなどの本社もあるし。

    有明は開発が進みだしたら化けると思います。

  118. 2923 マンション住民

    有明はいまだにユニクロ倉庫とかレンタルのニッケンとかが新規で出来てしまうところが残念。

  119. 2924 匿名さん

    ニッケンてもしかして、豊洲東急の予定地からの移転てこと?

  120. 2925 匿名さん

    >>2918 匿名さん

    いつからの比較での値下がり?
    どれ位の値下がり率?

    と、マジレスしてみる。

  121. 2926 匿名さん

    あんまり買えない奴を虐めるなよ(笑)

  122. 2927 匿名さん

    レンタルのニッケンって有明のどの辺に移転したんですか?

  123. 2928 匿名さん

    有明が化けるのはガーデンシティ後でしょうね。
    豊洲もららぽーとが出来てから急に人気出てきましたし。

  124. 2929 匿名さん

    ガーデンシティの商業施設は規模的にどんなもんかしら。

  125. 2930 匿名さん

    ここ湾岸東エリアでおなじみの駅は総登場。市場前は極端すぎて参考記録かな。まだもうしばらくは増加し続けるのだろうか。
    ワーストのほう見たら東京モノレールが心配になってきた。

    都内駅「利用者増減率」トップ50・ワースト50
    http://toyokeizai.net/articles/-/124679?page=4

  126. 2931 匿名さん

    ここ半年だけでもこれだけ豊洲開発に関する記事ありました。
    オリンピック目がけて、開発の勢い増してきましたね!

    2016-01-25
    超高層ツインタワー「豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」(下層に商業施設、上層にホテルが入ります!)
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/11/post-3b77.html
    http://www.kensetsunews.com/?p=59825

    2016-03-04
    千客万来施設はオープンモール+24h温泉+ホテル
    http://wangantower.com/?p=11374
    http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000069674.html

    2016.04.4
    BRT、2019年、新橋-豊洲ルートで運航開始
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/brt/pdf/keikaku_01.pdf

    2016.04.7
    東京8号線(有楽町線)の延伸(豊洲~住吉)、国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクトに位置づけられる
    http://www.mlit.go.jp/common/001126948.pdf
    http://trafficnews.jp/post/50208/

    2016-04-28
    TBS、豊洲に新劇場建設 “アジア初”客席が360度回転
    http://www.oricon.co.jp/news/2070908/full/

    2016-6-22
    大和ハウス工業、ホテルや医療、スポーツ機能を核とした複合施設の整備に乗りだす。
    http://www.decn.co.jp/?p=70859

  127. 2932 匿名さん

    再開発もだけど中身が大事。

    そういう意味では築地市場場内の飲食店が移転してくる豊洲市場は期待できるよね。
    海外観光客はトリップアドバイザーあたりの情報を見て築地に来ているわけだし引き続き豊洲市場も大混雑することが予想される。

  128. 2933 匿名さん

    市場が移転したら ゆりかもめに沿った広い歩道は大勢の観光客がぞろぞろ歩き 常に混雑してそうだな 今は空いてて 景色も良く気持良いジョギングコースなのになぁ

  129. 2934 匿名さん

    ジョギングは関節に負担かかるので、水泳のほうがお勧め。
    関節はゴルフとスキーのために温存してる。

  130. 2935 匿名さん

    今日ビバにアベちゃん来るね

  131. 2936 匿名さん

    その他都内では銀座三越前、渋谷ハチ公前、新宿駅前にも来るみたいだから、かなり豊洲を重視しているということだよね。

    銀座、渋谷、新宿、豊洲

    うん、悪くない並びだ。

  132. 2937 匿名さん

    前回も安部ちゃんはビバ前に来てた

    豊洲は重要演説地域らしいな

  133. 2938 匿名さん

    >>2937 匿名さん

    銀座、渋谷、新宿に並んだからね。

    ビバ豊洲ですよ!

  134. 2939 匿名さん

    安倍ちゃんは、港南にも、芝浦にも行ってないけど、豊洲には来た。

    江東区だけど、豊洲には来た。

    足立ナンバー地区なのに、豊洲には来た。

    豊洲には、来たからね!

  135. 2940 匿名さん

    総理がわざわざ豊洲住民に直接挨拶にやってくる

    見物人達とハイタッチをしてました

  136. 2941 匿名さん

    豊洲が人口集中地域であることには違いないからね。
    でも聴衆は何人ぐらいいたのでしょうか?
    ビバ前よりも豊洲駅前の方が人が集まるのにね。

  137. 2942 匿名さん

    突然すいません、ザイテンの今月号に日本取引所が豊洲に移転する記事が載っているみたいなのですがそんな話あるのでしょうか

  138. 2943 匿名さん

    豊洲駅は人の出入りはあっても留まりませんし交差点は許可降りなさそうだからビバのほうが演説には適地ですね。午前中、田中康夫候補の選挙カーも活動してました。
    総裁は千葉駅→津田沼駅→市川駅→豊洲ビバ→銀座三越→官邸→渋谷ハチ公と廻ったようです。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160703-00000022-jij-pol

  139. 2944 匿名さん

    >>2943 匿名さん

    移動経路見ると、千葉県と東京の狭間感w

  140. 2945 匿名さん

    有明住民だけど投票率低いからか演説どころか選挙カーが通るのもめったに見ない。シビックセンターで期日前投票したんたけど暑さのせいか人まばら。この暑さのままだと有スポは驚異的な投票率になりそう。

  141. 2946 匿名さん

    選挙カーが少ないのはいいじゃないですか。

  142. 2947 匿名さん

    >>2944 匿名さん

    妬みストから見ると、そう見えるのね。

    まぁ、頑張って。

  143. 2948 匿名さん

    >>2928
    ガーデンシティの商業施設の規模はららぽーと豊洲以上だよ。
    確か1.5倍くらい。ただ2段階でオープンするけど。
    化ける前に買っても遅いよ。

  144. 2949 匿名さん

    >>2948
    じゃあ、いつ買うの?

  145. 2950 匿名さん

    >>2949 匿名さん

    今でしょ! 古っ

  146. 2951 匿名さん


  147. 2952 匿名さん

    >>2948 匿名さん

    でも、所詮は有明
    と、いうことでしょうか?

  148. 2953 匿名さん

    >>2943 匿名さん

    選挙カーは街頭演説許可を取らなくても自由に停められ、交差点内でも停車出来ます。
    ビバ前に停めたのは人が滞留しやすい空間があった為だと思います。
    駅前2丁目開発が終わり、広場が出来ればそちらになると思われます。

  149. 2954 匿名さん

    >>2946 匿名さん

    選挙カーが来なかったり、投票率が低い地域は政治家の関心がない地域になるので、これから開発を望む地域にはマイナスです。
    投票先は与党でも野党でもいいから投票に行きましょう。

  150. 2955 匿名さん

    >>2952
    所詮だからこそ化けるんですけどね。
    株と一緒、人気あるところに手を出しても化けはしない。
    ちなみに豊洲には全く興味がないです。
    いま豊洲に手を出すくらいなら、勝どき・晴海か、港区芝浦あたりを買います。

  151. 2956 匿名さん

    >>2955 匿名さん

    仰るとおり。

    先見の明ですね。

    特に、勝どきが良いですね!

  152. 2957 匿名さん

    豊洲は完全にバブルで事実値下がりし始めてる。

  153. 2958 匿名さん

    ここ半年だけでもこれだけ豊洲開発に関する記事ありました。
    オリンピック目がけて、開発の勢い増してきましたね!

    2016-01-25
    超高層ツインタワー「豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」(下層に商業施設、上層にホテルが入ります!)
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/11/post-3b77.html
    http://www.kensetsunews.com/?p=59825

    2016-03-04
    千客万来施設はオープンモール+24h温泉+ホテル
    http://wangantower.com/?p=11374
    http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000069674.html

    2016.04.4
    BRT、2019年、新橋-豊洲ルートで運航開始
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/brt/pdf/keikaku_01.pdf

    2016.04.7
    東京8号線(有楽町線)の延伸(豊洲~住吉)、国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクトに位置づけられる
    http://www.mlit.go.jp/common/001126948.pdf
    http://trafficnews.jp/post/50208/

    2016-04-28
    TBS、豊洲に新劇場建設 “アジア初”客席が360度回転
    http://www.oricon.co.jp/news/2070908/full/

    2016-6-22
    大和ハウス工業、ホテルや医療、スポーツ機能を核とした複合施設の整備に乗りだす。
    http://www.decn.co.jp/?p=70859

    豊洲ダメなら、他もダメだよね。

  154. 2959 匿名さん

    だって湾岸で唯一実際に値下がりしてるんだもんなw

  155. 2960 匿名さん

    豊洲を買って損した方って今までゼロでしょ。
    下がったのって、横浜で傾いたマンションの風評被害受けた2丁目物件でしょ。
    三井住友建設が施工した物件。まだまだ、販売時より高いし、時がたてば風評被害なんて忘れられちゃうでしょ。
    3丁目は上がってるしね。

  156. 2961 匿名さん

    >2960
    2丁目も下がったかどうかよくわかりません。
    「のらえもさん」のデータでしょ。
    サンプルが少なく統計学上判断できない。

  157. 2962 匿名さん

    >>2958
    豊洲と新豊洲を一緒にしちゃダメでしょ。
    地名が豊洲なだけで、千客万来や豊洲市場は豊洲よりも、むしろ有明や晴海からの方が近い。

    今から買って10年住んで微妙なのは、豊洲2丁目、3丁目のタワマンかな。
    そこを買うなら、勝どき・晴海の新築にしなよって思う。中央区だし。

  158. 2963 匿名さん

    >>2960
    今まではの話をしてるのではなく、これからの話をしてます。

  159. 2964 匿名さん

    10年前に豊洲買って、いま中央区港区に移り住む人は勝ち組だなと思うけど、
    いま築10年近くなる豊洲買ってこれから10年住む人がそうなるとは全く思えない。
    PCTとか今でさえ古いと思えるのに10年後今の価格がキープできるなんて、インフレでも起こらない限りありえないでしょ。

  160. 2965 匿名さん

    >2963
    過去から学ばないとね。
    豊洲買った方は全員プラスですよ。
    例外なし。
    しかも豊洲の再開発はこれからが本番ですからね。
    正直、豊洲が上がらないようじゃあ、日本のどこも上がらないでしょ。

  161. 2966 匿名さん

    で、実際どこがいいの?

  162. 2967 匿名さん

    >2962
    豊洲はあくまで新豊洲だと思います。
    豊洲にはなれない。
    良い立地は先に開発されてしまいますからね。
    古くなればなるほど、
    立地が重要になってくると思います。
    正直、新豊洲だと4,5丁目の中古物件にも古くなると抜かれてしまう
    可能性大。豊洲駅まで遠すぎる。むしろ、有明物件のほうがBRTで新豊洲
    抜いてしまうかもしれない。新豊洲って陸の孤島なんだよね。

  163. 2968 匿名さん

    >2966
    駅近。新築が良いならパークホームズ。

  164. 2969 匿名さん

    有明ガーデンシティが気になる。10月から販売開始でしょ?

  165. 2970 匿名さん

    >2967
    それはないわー
    今の成約価格は、新築だけでは説明できない。
    本気で思ってるならセンス無さすぎ。


  166. 2971 匿名さん


    豊洲は4ケ月後には世界の豊洲になっちゃうからな
    その後も話題になる開発事業がめじろ押し

    そりゃ 安倍ちゃんも豊洲に来たがるよ

  167. 2972 匿名さん

    世界の豊洲って、外国人バックパッカー向けの安宿(民泊)街にもうなってるじゃんw

  168. 2973 匿名さん

    2丁目駅前開発、千客万来、ダイワハウスの複合施設にホテルが入る予定。
    あっという間にホテルも充実です。
    さすが国際都市、豊洲

  169. 2974 匿名さん

    >>2973 匿名さん

    国際都市は言い過ぎw

  170. 2975 匿名さん

    >新豊洲はあくまで新豊洲だと思います。
    >豊洲にはなれない。

    だけど、ザツインやシンボルあたりだと散歩してもビバホームの周りじゃどうしようも
    ないから、skyzを通って、五輪施設、有明ガーデンシティのほうを散策しに行くんでしょ。

  171. 2976 匿名さん

    >>2974
    国際都市は大げさでも、国際的な知名度を獲得するのはもうすぐ。
    少なくとも海外観光化客向けのガイドブックや案内サイト、SNS等にはもれなく TOYOSU の文字が書かれることになる。

  172. 2977 匿名さん

    >>2973 匿名さん
    国際ビジネス向けのホテルは有明。
    豊洲は銀座の爆買い対応ホテルでしょ。
    電車で5分の立地が活かされる時がきました。

  173. 2978 名無しさん

    >>2973
    豊洲豊洲になりきれないと言う輩もいれば、ちゃっかり今後の豊洲に新豊洲の施設も入れちゃう輩もいる。
    豊洲民はチームワーク悪いなぁ。

  174. 2979 匿名さん

    豊洲と新豊洲を区別しても意味ないでしょう。国際的には「TOYOSU Market のある街」という認識になるんですからね。わざわざ区別するのは、小さい視点しか持っていないことを宣伝するようなもの。

  175. 2980 匿名さん

    国際的という前にまずは国内知名度じゃない?
    国内にはまだまだ豊洲を知らない人は多いよ。名前は知ってても場所が分からないとか。

  176. 2981 匿名さん

    今から豊洲に住むとしたらどこに住むの?
    まさかのパークホームズ?
    魅力的な新築タワマンが続かないと住む気になれないよ。
    湾岸はタワマンがメインなんだから。

  177. 2982 匿名さん

    外国人向け情報誌とかに名前が乗ってることが国際都市の条件なら浅草にでも引っ越したほうがいいんじゃないの?
    豊洲なんて誰も知らないけど、浅草は観光で来る外国人皆んな知ってるよ。

  178. 2983 匿名さん

    >>2981
    新築限定でってこと?
    今湾岸は全体的に、新築タワマンが出てないよ。

  179. 2984 匿名さん

    どうでもいいよそんな事

    豊洲は4ケ月後には世界の豊洲になっちゃうんだから

  180. 2985 匿名さん

    銀座では外人の方が多いんじゃないかってくらい外人いるけど、豊洲にはいなくないか?
    エアビーOKなら豊洲買うんだけどなぁ。

  181. 2986 匿名さん

    >>2983
    これから予定されているところは沢山ある。
    けど豊洲はない。ツインも計画なくなったっぽいし。

  182. 2987 匿名さん

    >>2985
    湾岸に、初めからエアビーOK前提のタワマンを作ったら、かなり売れるんじゃないかと思うんだが。

  183. 2988 匿名さん

    >>2986
    ツインじゃない単独タワーになったという噂。

  184. 2989 匿名さん

    >>2988 匿名さん

    そもそも、作られないという噂も。

  185. 2990 マンション比較中さん

    マンションにも影響ありますか?


    東京23区で中国人が著しく増加 特に新宿区江戸川区江東区豊島区

    東京都は6月27日、「東京都の人口(推計)」の概要(平成28年6月1日現在)を公表。
    平成28年6月1日現在の東京都の人口は、推計で13,613,660人、うち区部が9,357,221人となっている。
    23区ではどこの国籍の人口が多いのか?

    ざっくり言うと

    23区の外国人の割合は4%
    中国人の人口の増加が著しい
    中国人が外国人全体の4割を占めている
    新宿・江戸川・江東・豊島で中国人が多い

  186. 2991 匿名さん

    >>2989
    それは根も葉もない噂。
    ツインタワーじゃないという話は、そもそも6/21の江東区議会防災・まちづくり対策特別委員会での、鈴木区議の質問に対するまちづくり推進課長の回答
    「東急からはツインタワーではないと聞いている」
    「東急と建築計画について協議中」
    が出回ったもの。鈴木区議からは「小学校の収容問題に(不足しないよう)配慮してほしい」との意見もあり。

    これを見るかぎり、ツインではないが大規模マンションの建築計画が進んでいることは間違いないですね。

  187. 2992 匿名さん

    でも東急だよ?
    どうせURに毛が生えたようなタワマンでしょ。
    中央区港区の方が絶対いいって。

  188. 2993 匿名さん

    >>2992
    東急が良いかどうかは、好き好きとしか言いようがない。
    中央区港区でもピンキリだし、本当に良いものは高いからねぇ。

  189. 2994 匿名さん

    良い東急って例えばどこ?
    駅近とか立地条件ではなく建物そのものが魅力あるタワマンね。

  190. 2995 匿名さん

    江東区のあんな狭い立地に建つ豊洲駅直結でもない東急のタワマンより、
    中央区の広大な敷地に建つ勝どき駅直結の勝どき東の方が良くない?

  191. 2996 匿名さん

    知らねーよ!
    自分がいいと思ったんなら、いちいち人に聞いてないで勝手に買えばいいじゃん。笑

  192. 2997 匿名さん

    別に人の意見聞いても良くない?
    豊洲が人気なかったら豊洲に住まないでしょ?
    人はみな他人の意見に左右されてるんだよ。
    自分にとって不都合な選択だからって怒らないで。

  193. 2998 匿名さん

    東急が豪華タワーマンション作れば解決するのでは?

  194. 2999 匿名さん

    東急だと、キャピタルマークタワー結構良いよ。豪華だし。

  195. 3000 匿名さん

    実績が乏しいから無理かな。
    下に東急ストアが入るくらいで、駅近をメインに
    パークホームズみたいに建物そのものはイマイチになる可能性大。

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸