東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 09:29:28
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 20501 匿名さん

    小池知事「知事の部屋」/記者会見(平成29年6月20日)


    http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2017/06/...

    それから豊洲は将来的に物流機能を強化した中央卸売市場プラス物流センターとして効率経営に徹するということで、赤字の負担を軽減しつつ存続も可能にしていくという考え方でございます。

    さらに、この豊洲市場でございますが、冷凍冷蔵・加工などの機能を今もこれをベースに作られたものでございますけれども、そこを一層強化をして、ITを活用するユビキタス社会の物流、総合物流拠点となる中央卸売市場になると考えております。



    何回も言ってテキスト残ってるよ。

  2. 20502 匿名さん


    すまんな。アホにつける薬はないか。安倍自民の回しものにはな。

  3. 20503 匿名さん

    >>20496

    「築地でのセリ、市場内取引の確保、発展」とは、つまり卸も仲卸も築地だっていうことだ。ただ、ああいう直接相対での商売の形態だけでは零細仲卸の経営も厳しいから、ITも活用してネット通販で羽田空港も活用して全国や全世界に商品を発送してビジネスを拡大成長させなさい。そのために豊洲を活用しなさいってことだ。

  4. 20504 匿名さん

    ホント、小池さんは底知れないね。
    恐ろしい人を都知事にしましたね。
    まさかここまでとは思いませんでした。

  5. 20505 匿名さん

    >>20500
    >卸はどこで働くの?

    「新たな築地の姿」として「セリ、仲卸機能の確保、発展」と書いてある。セリは卸が行うんだよ。
    それを買って早朝のうちにすぐに魚屋、すし屋などに卸すのが仲卸。なので、卸と仲卸が別々の場所
    で仕事をすることはありえない。

  6. 20506 匿名さん

    【知事】
    豊洲市場は新たな中央卸売市場としての機能、これを優先させます。
    その上で、先ほど申し上げましたように、さまざまな物流の変化が来ております。
    そういう中において、物流の機能をさらに強めていくということであって、豊洲に一旦移って、
    その後、売却とかそういう話ではございません。
    むしろ機能を強化するということを進めていきたいと思っております。また築地につきましても、
    中央卸売市場についての法律も今かなり転換期に来ているということもございます。
    それらも睨みながら、一番市場としての機能が確保できるための方策を見出していきたいと考えております。

  7. 20507 匿名さん

    >>20503
    賃料はどうするの?
    築地ブランドを守るため格安で提供ですか?

  8. 20508 匿名さん

    なんだかんだ中央区なんやなぁ。

  9. 20509 匿名さん






    独裁安倍自民はジ・エンド

  10. 20510 匿名さん

    5年後に仮に築地に一部の業者が帰れるとしても 帰れるかどうかは業者の頑張り次第だと小池は言ってる

    私は5年後にはいませんから あとはよろしく って感じなんだろうね

  11. 20511 匿名さん

    今日決まったのは
    中央卸売市場が築地から豊洲に移転するということ
    これ以外のことについては全く未知数といて良いレベル

  12. 20512 匿名さん

    小池が決めたんじゃねーだろ
    小池が都知事になる前から築地移転は都議会で既に承認された事項である
    小池が勝手に独断で延期しただけ 

  13. 20513 匿名さん

    >今日決まったのは中央卸売市場が築地から豊洲に移転するということ


    そんなこと無いよ。慎重に言葉を選んではいるものの、セリ、仲卸機能は築地、IT物流、保管、発送は豊洲と言っているからね。一般的に築地市場から人々がイメージするものはすべて築地に残るということだ。

    まあ、築地再整備までは豊洲に仮移転と言っているから豊洲に移ってみたら住めば都で仲卸がもう築地に戻らなくてイーやと言い出すかもしれないということは考えてるかもしれないが。

  14. 20514 匿名さん

    ひどい、これはあまりに豊洲にひどすぎる・・・
    埋め立て地で敷地が広いのをいいことに、我が物顔で早朝から走り回るトラック野郎の姿を想像しただけで、涙と笑いが出てきます・・・。

  15. 20515 匿名さん

    >>20513
    中央卸売市場って法律上の問題だから
    言葉を慎重に選んでたんだよ

  16. 20516 匿名さん

    まぁ土壇場だけど決断はしたよね

  17. 20517 匿名さん

    この小池百合子 こと市場に限り虚偽は一切言わぬ 移転する・・・・・・!移転するが・・・・・・今回 まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・我々がその気になれば移転の実行は10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!

  18. 20518 匿名さん



    今夜急きょ
    BSプライムニュース

    移転賛成派も反対派も皆さん 揃って 小池アホじゃねーの!連発!!!

  19. 20519 匿名さん

    ところで築地のトンネルはどうなりそうですか
    なかなか情報が見つからないのですが・・・

  20. 20520 匿名さん

    最近のニュース番組でトンネルはとうにオリンピックに間に合わないと専門家がコメントしていたな。おそらく地上の既存の道でなんとかやりくりするのではないかと思う。ただ築地再整備の過程で最終的には整備はするのだろう。今回は三方一両損なので全てのステークホルダーがなんらかの損を被るが、破滅はしないというスキーム、直後には不満は噴出するだろうが一晩寝てよく考えればこれしかないと納得するだろう。ただし都民ファーストが都議選で勝つことが前提。

  21. 20521 匿名さん

    >>20518 匿名さん

    面白かったです。
    小池知事の卑怯さが判りました。
    有り難うございます。

  22. 20522 検討さん

    一番の勝ち組は築地と豊洲に挟まれた
    勝どき、晴海地区かな。
    ドチラがどうなっても
    高見の見物で環状2号線の開通で
    恩恵だけはしっかり受けれる。

  23. 20523 匿名さん

    オリンピック、カジノ、再開発、怪しい人が東京都の巨大な予算や財産を私するのを上手く防げたというのが個人的な見立て。

  24. 20524 匿名さん

    最近、田中角栄のいた高度成長期を懐古するムーブメントがあるが、地方創生という名のもとに都会の富を地方に分配するという流れが大きくなっている。オリンピックに関する予算や様々な再開発の流れをそういう視座で見ると興味深い。IOC自体が利権団体として腐敗していることは言うまでもないが、サメの脳味噌氏や神道系カルトのフロント団体に連なる連中が東京都を食い物にするべく暗躍しているのが透けて見えるだろう。ちょうど明治維新に薩長閥と御用商人が結託して起こした様々な利権の独占と国富の私物化の歴史を知れば、そのネガの焼き直しだとわかるはず。

  25. 20525 匿名さん

    >>20522
    そうですね
    益々進化する豊洲の中央卸売市場としての楽しみ
    一大拠点として築地にできる食のテーマパークの楽しみ
    両方を環2経由でさくっと楽しめちゃいますね
    これは流石にワクワクしちゃいますね(^-^*)

  26. 20526 匿名さん

    そんな素晴らしい立地に選手村が出来
    五輪後は売却するんですね
    流石小池さんですね
    (^-^*)

  27. 20527 匿名さん

    >>20525 匿名さん

    ん?豊洲はただの魚市場ですが。

  28. 20528 匿名さん

    豊洲新市場が豊洲の価値を高めるという一部の人の確信はどこから来るのだろう?豊洲新市場の写真をトヨタ新工場と言っても誰もわからないデザインの巨大な建物から、これは築地が代表してきた東京の食文化の歴史と断絶した設計思想によって作られた建築物だと分からないのだろうか。

  29. 20529 匿名さん

    >>20496 匿名さん

    豊洲は埋立地だから物流基地がお似合い。
    もともと物流や工場用地として埋立地は作られたんだから。

  30. 20530 匿名さん

    都庁が決めたんだ、専門家が決めたんだ、お前ら衆愚どもは従えば良いのだ、というビューロクラティズムの腐臭がひどくて豊洲は辛い。日本人はロシア人に似てデモクラシーの歴史が短いので中央集権とか共産主義に妙なシンパシーがあるんで一定の支持があるけれど、それでは腐敗と搾取に都民が苦しむだけだと思う。ディストピア小説ではお決まりの結末だが、ソヴィエト連邦など共産圏自滅の原因となったので笑い事ではない。

  31. 20531 匿名さん

    基本的に脳味噌の使う部分や知識の範囲の観点から言って魚屋の親父が都政テクノクラートとディベートで勝てるかというと、無理。だから豊洲のレイアウトのプランニングにも、移転の時期も、悉く都政テクノクラートのゴリ押しで決まってきた。だからこその反対運動だ。ところがデベ都庁としては旧住民との丁寧な対話が必要だが、多数派工作以上の説明は無いようだ。都民の同情もこの辺に集まっていて、そこから都政のビューロクラティズムや政権政党の全体主義的な思想傾向への反発ヘと波及している。戦前の総動員体制がマルキシズムやスターリニズムに強くインスパイアされた体制であることを知る人は首相とその周囲の憧憬する戦前が、とんでもないものだと知っている。行政府が国民に君臨し搾取する未来を拓こうとする都政テクノクラートと政権与党への戦いという報じられない隠された軸が今回の都議選の真の争点だろう。

  32. 20532 匿名さん

    豊洲には宿泊機能を拡充したお台場の数倍の規模の大江戸温泉物語二号店やユースホステル、それに付随する廉価だが日本的な飲食店街とアウトレットモールを作った方がよほど地域振興になるだろう。

  33. 20533 匿名さん

    小池知事の基本方針は、選挙を控えて移転賛成派と反対派の両方に配慮したため非常に分かりにくい、どちらサイドからも都合よく解釈できる抽象的なものだった。いわゆる玉虫色というやつ。ここまではみんな納得できると思うがどうか。
    こういうときは、確実に決定していることだけ抜き出すのが良いと思う。以下は合意事項と思うが、相違点あったらまずそこから議論してみてはどうか。

    (1)豊洲は追加の土壌汚染対策等を施した後、1年後をめどに中央卸売市場として開業する。築地業者は廃業を除いて原則すべて移転する。
    (2)築地はサラ地にした後、環2を通し、オリンピック期間中は駐車場として使用する。
    (3)豊洲市場は、少なくとも4年間は通常稼働しつつ、IT化を進め総合物流拠点としての機能(内容は未定)を強化する。
    (4)オリンピック終了後に築地を再開発、5年後をめどに食のテーマパーク(内容は未定)としてオープンする。
    (5)5年後、豊洲市場から一部の機能(線引きは未定もしくは放置)が築地に戻る。2か所に分散した市場機能を、どう連携させるかは不明。

  34. 20534 匿名さん

    BSフジ観た。最後は知事自ら風評をばらまいて棄損し続けた豊洲に対しお詫びも含めた風評払拭をしていかないとという話だった。今まで一切行ってないと。でもあの知事のことだから>>20178みたいな感じなんだろうね。結局批判票なんて総投票数からしたら大勢に影響ないから。

  35. 20535 匿名さん

    風評?
    豊洲が汚染されていた、現在もされているのは事実なんだが。

  36. 20536 匿名さん

    >>20535 匿名さん

    築地もね。でも知事は

    「(築地の土壌は)コンクリートやアスファルトで覆われており、土壌汚染対策法などの法令上の問題もない」
    「人の健康に影響を与えることはないと考えている」
    「(築地の問題は)豊洲市場の問題と同じ観点で見るべきではない」

    と汚染物質検出の第一報に対しての第一声ですかさずフォロー。対して豊洲はほったらかしにした挙げ句、築地に赴いて無害化できずごめんなさいと10秒近く頭を下げて謝罪し払拭どころか加速させる始末。昨日の会見でも話し方が明らかに築地推しだったし今回の方針の根本は豊洲移転ではなく築地再整備なのではないだろうか。

  37. 20537 匿名さん

    >今回の方針の根本は豊洲移転ではなく築地再整備なのではないだろうか。

    別にかまわんだろ
    何か都合でも悪いのか?

  38. 20538 匿名さん

    二兎を追う者は一兎をも得ず。

    1. 二兎を追う者は一兎をも得ず。
  39. 20539 ご近所さん

    小池ファーストの会はネガだな。ここでもなんとかごまかしたい書き込みがあるが無理だぜ。
    小池ファーストの候補に具体案の費用をどうするか追求しようぜ。答えられないなら全くフェイクだ。
    嘘つき小池に都政は任せられない。
    東京都の財政赤字の始まりだ。世間は丸っとお見通しさ。

  40. 20540 匿名さん

    小池知事判断は常に支持率と票です。

    両者良い話を出してマスコミの援護射撃に乗れば
    追い風に乗れると思ったのでしょう。


    実際、報道は移転派残留派の決断してよかったと言うインタビューが多い。


    これだと都民ファースト圧勝だよ。

    そして知事任期終わったら国政に返り咲き。

  41. 20541 匿名さん

    特定個人が連投するから妙なスレッドの流れだね〜
    今日はお休みの人が多いからかな。築地を売って歴史の彼方に消すことにならなくて良かった。これで築地は定借で決まりだな。

  42. 20542 匿名さん

    >>20540 匿名さん

    インタビューなんてマスコミが選んで放送するからなんの参考にもならない。
    というか、移転って民意で決定するもんなの?

  43. 20543 匿名さん

    民意を問わない今までが異常だった
    地面が剥き出しの地下空間といい
    賢いボクちゃんの判断こそ真理という
    独善的で非民主的な奴には何が問題か
    理解も不能だろうな

  44. 20544 海大好きさん

    豊洲中央市場をIT化して総合物流機能を持たせるとのことだが、仲卸は築地に戻りネット上の写真を見て売買するのかな?
    IT化が進めば物流は簡素化出来るので仲卸は必要なくなり、商品を安く出来ますね。
    築地の仲卸は倒産するけど。

  45. 20545 匿名さん

    小池がいくら夢を語っても 議会の採択が必要
    公明党は築地再整備は反対してますね + 自民維新も反対
    共産党は移転自体反対なんだから 移転してしまったら もう知事には協力しない

  46. 20546 匿名さん

    【祝】豊洲市場、移転決定! BRTも開業へ

    豊洲のみなさん、内陸からも応援してますよ。
    場内の老舗飲食店に行くときはお世話になりまっせ。

    さらに、豊住線の新情報も!↓
    「建設費1420億/波及効果は4028億円/江東区が東京8号線延伸で調査結果」
     東京都江東区は、東京8号線(東京メトロ有楽町線)の豊洲~住吉間延伸に向けた整備計画調査の結果をまとめた。建設費は約1420億円、波及効果は合計で約4028億円と試算した。整備手法は、整備主体と営業主体を分ける「上下分離方式」を想定し、地下高速鉄道整備事業費補助の適用によって30年以内の黒字転換を見込んでいる。
    2017-06-21 建設通信新聞
    http://urx.blue/Efdm


  47. 20547 匿名さん

    検討の結果、費用が捻出できないので
    築地再整備はやめます

    百合子なら、しれーと言いそう

  48. 20548 匿名さん

    >>20547
    は?
    浜離宮寄りの定期借地権付きでデベにやらせる市街地化からの収益でできますが。
    よくわかってない奴が多いな。
    豊島区の新庁舎が無料どころか定借とマンション誘致で50億円もうかった話はググったのかな?

  49. 20549 匿名さん

    >>20533

    現状のまとめとしてはそれでいいと思う。

    (1)豊洲は追加の土壌汚染対策等を施した後、1年後をめどに中央卸売市場として開業する。築地業者は廃業を除いて原則すべて移転する。
    (2)築地はサラ地にした後、環2を通し、オリンピック期間中は駐車場として使用する。
    (3)豊洲市場は、少なくとも4年間は通常稼働しつつ、IT化を進め総合物流拠点としての機能(内容は未定)を強化する。
    (4)オリンピック終了後に築地を再開発、5年後をめどに食のテーマパーク(内容は未定)としてオープンする。
    (5)5年後、豊洲市場から一部の機能(線引きは未定もしくは放置)が築地に戻る。2か所に分散した市場機能を、どう連携させるかは不明。

  50. 20550 匿名さん

    小池さんの事務所は池袋。23区内区長のうち2区の区長(豊島、練馬)と一緒に自民連に対抗して若狭さんを推してたし、長期政権の現豊島区長と仲が良いから民間活用の話も最初から模索してただろうね。

  51. 20551 匿名さん

    >浜離宮寄りの定期借地権付きでデベにやらせる市街地化からの収益でできますが。

    それなら、資金計画ができてないなんてバラエティ番組で喋ってる奴らは何もわかってないド素人ということか。

  52. 20552 匿名さん

    築地の立地を取得費0で22ヘクタール再開発すればどんな無能でも赤字にはならんよw

  53. 20553 匿名さん

    >>それなら、資金計画ができてないなんてバラエティ番組で喋ってる奴らは何もわかってないド素人ということか。
    お前が低俗なバラエティ番組を情報源にしてることだけは判った。苦笑

  54. 20554 匿名さん

    定借収入だけで、築地整備と豊洲維持を賄えるのでしょうか?

  55. 20555 匿名さん

    低俗なバラエティ番組を情報源とするその一般大衆が投票するのだ。
    わかってるのか、間抜け。

  56. 20556 匿名さん

    >>20554
    財源についてはこれから考えるので、聞かないでくださいw

  57. 20557 ご近所さん

    小池のやった説明後の質問2分の打ち切りや実現の裏付けである東京都の財政支出を明らかにしない姿勢は、全く加計学園と根っこは同じではないか。
    こんな小池は加計学園を批判できるか。
    突っ込みどころが満載だぞ。小池ファーストの候補にガンガン質問しよう。

  58. 20558 匿名さん

    公約修正

    1. 公約修正
  59. 20559 周辺住民さん

    市場とかどうでもいいけど、早くぐるり公園を全面オープンさせて欲しい

  60. 20560 匿名さん

    自民党は何も言えない。
    豊洲市場建設談合、オリンピック建設談合、多数のセクハラ議員 今の時代にこんな事が通る先進国と呼ばれる大都市って東京だけじゃないかな・・・ 自民党は利権の**だよ

  61. 20561 匿名さん

    (日経より)
    小池都知事 豊洲・築地、二兎追う開発へ

    一方、豊洲市場については「冷凍冷蔵・物流・加工などの機能を強化し、将来にわたる総合物流拠点にする」と指摘した。農林水産省が認可する中央卸売市場としての地位も保つ意向を明示。仮移転ではなく、市場としての中核機能は築地に戻さない点を強調した。

  62. 20562 匿名さん

    >>20379
    >場外市場に多少のセリ関連の観光施設を付け加えて終わりじゃないかな
    >廃業するはずだった仲卸の何割かが細々と営めるような

    ホントこんな感じになりそう
    でも食のワンダーランドとしては悪くないんじゃない?

  63. 20563 匿名さん

    二兎でも三兎でも追っていいのですよ。
    猟師が大勢いれば。

    でも、現状は猟師でなく船頭が大勢いるのではないかと心配です。

  64. 20564 匿名さん

    豊洲民よ、小池が嫌なら自民に投票すれば?
    赤字経営の市場まるごと、豊洲にやってくるぅ~

    自民快勝で、豊洲は右肩下がりの将来縮小、廃墟エリアへ。

    これじゃ困るだろうから、豊洲民は、共産党に入れた方がいいのか?
    白紙撤回で、新豊洲は汚染駐車場くらいにしかならないが、五輪駐車場としては役立つ。

  65. 20565 匿名さん

    豊洲タワマン民の投票数なんて当落に影響しない。投票率も低い。

  66. 20566 匿名さん

    豊洲タワマン民はごしゃごしゃ理屈こねるわりには

    あのタオルの鉢巻した仲卸の罵声より声は届かないのか

  67. 20567 匿名さん

    >>20562
    たぶん、そんなとこで落ち着くでしょう。もしくは立ち消えになる可能性すらある。
    そもそも市場を2箇所に分断するなんて、素人考えもいいとこです。

  68. 20568 匿名さん

    そういう方針が透けて見えたら仲卸の過激派は移転阻止の為にテントやバリケードを築いて立て籠るかもしれん。成田や辺野古の再現。

  69. 20569 匿名さん

    築地:市場機能(セリなど、主要な機能)+食のテーマパーク
    豊洲:市場機能(カネがなく残留せざるを得ない零細業者)+物流拠点

  70. 20570 匿名さん

    >>20569 匿名さん

    主要な市場機能+食のテーマパーク+デベに定借。

    築地のどこに、そんなスペースがある?

  71. 20571 匿名さん

    「知事の責任で安全宣言を行い、市場用地の安全、安心を担保することを求める。市場と一体となったにぎわい施設の整備などに、都が総力を挙げて取り組むことを求める。」

    移転問題 「折衷案」歯切れ悪く 双方に市場機能 豊洲市場がある東京都江東区の山崎孝明区長の話
    https://mainichi.jp/articles/20170621/ddm/041/010/118000c

  72. 20572 匿名さん

    都議選中継で、池上彰から小池への直撃インタビュー楽しみだなぁ。
    まさか昨日の会見みたいに逃げないよな?笑

  73. 20573 匿名さん

    >廃業するはずだった仲卸の何割かが細々と営めるような

    こういうのが困るんだよなあ
    パパママストア、シャッター通り商店が残っちまうようなもので

  74. 20574 匿名さん

    小池が築地を食のテーマパークにするぞーって言ってもさ 

    その食のテーマーパークに入るお店も

    残った場外市場のお店も

    結局 ネタは豊洲から買うんだろw

    豊洲直送www

  75. 20575 匿名さん

    >>築地のどこに、そんなスペースがある?

    東京ドームが4個半

  76. 20576 匿名さん

    >>20575 匿名さん
    それじゃー足らんだろ

  77. 20577 匿名さん

    >>20575
    再開発後の”市場機能”は築地跡地の1/3程度らしいぞ
    東京ドーム換算で1.63個くらいかな
    食のワンダーランドとしては十分な広さだと思うけどね

  78. 20578 匿名さん

    小池知事「知事の部屋」/記者会見(平成29年6月20日)

    http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2017/06/...


  79. 20579 匿名さん

    >>20577 匿名さん

    1/3しかないんじゃ、そもそも築地の再整備というにはほど遠いじゃん。

    だからテーマパークとか言ってるわけか。まさに子どもだまし。

  80. 20580 匿名さん

    >>20576
    産直の時代になっていくから、卸売市場はコンパクトになるよ。
    石原時代はそれが見通せずに巨大な新市場を設計してしまったが。

  81. 20581 匿名さん

    >20579
    ここにも見通せないやつが

  82. 20582 匿名さん

    >>20579
    そうだよ
    卸で築地に戻る業者はゼロだろう
    中央卸売市場としての市場機能である一次集荷や分荷、セリなどはすべて豊洲で行われるよ
    逆にこれらを豊洲でやらないと農林水産大臣から中央卸売市場としての認可を取り消される
    築地で行われるのはワンダーランドとしての”市場機能”だろうね

  83. 20583 匿名さん

    いや、巨大な新市場でなきゃ談合で儲けらなかった
    そういう理由です

  84. 20584 匿名さん

    築地で寿司パークを打ち上げるなら、すしざんまいの社長の出番でしょう。
    あとは、北海道の市場とかでやってる、朝採れのっけ盛り丼ね。
    ネタを自由に選べるやつ。
    地中海料理やカリフォルニア料理のシェフを呼んでもいいし、
    普通にチェーン店を呼び込んで巨大フードコートも作っていいし、
    海鮮食べ放題ブッフェ、江戸前天ぷら、うなぎ、柳川・・・
    都心にそんな場所なかったから、いいんでないかい?
    オリンピックの開催後の話題としては、これ以上のものはないかと。

  85. 20585 匿名さん

    豊洲市場のセリで取引されたお魚たちが 環状2号で 食のワンダーランドへ 運ばれて行く

    消費者たちは 築地のお魚はやっぱ美味しいと喜んで食べる

    これが築地ブランド

    豊洲直送 まさしく

    築地ワンダーランド

  86. 20586 匿名さん

    >>20580
    市場がそんなに画期的にコンパクトになって、1/3で再整備できるんだったら、なぜ小池はドヤ顔でそう言わないんだ?笑
    おかしいなぁ~~~

  87. 20587 匿名さん

    トンネルはどうなったんだろうね
    これかなり大きな問題ですよね

  88. 20588 匿名さん

    都民ワンダーの会

  89. 20589 匿名さん

    >>20585
    豊洲からドローンで直送とかもやって欲しいね、自動運転で直送も良い
    整備された道路だから技術的には余裕だろ

  90. 20590 匿名さん

    築地跡地は水の都東京の親水拠点にもするらしいから
    途中まで舟運で接岸したらドローンでテーブルとか面白そう

  91. 20591 匿名さん

    ユビキタスとかIOTとか言ってるから
    上手く活用すれば自分のお魚がどこら辺を飛んでるかも解るね
    VRやARを利用したヴァーチャルセリで仲卸が競り落として空を飛んでくるとか
    ワンダーランドだよ

  92. 20592 匿名さん

    たぶんカモメやカラスに襲撃される

  93. 20593 匿名さん

    都民ワンダーの会は、ひそかに どこでもドア を開発してるに違いない。

    そうでないと、市場を2箇所に分断とかワンダーな発想は実現できないだろう。

  94. 20594 匿名さん

    築地のネズミたちはどこへ行くのでしょうか?

  95. 20595 匿名さん

    本願寺かな

  96. 20596 匿名さん

    築地は小口の拠点、5年後にはこちらでセリをするはずだ。豊洲は食品メーカーやチェーン飲食店、大手スーパーなどの大口需要家相手、コストダウン圧力はつよく一次加工も行い付加価値をつけて利幅の確保を狙う。多分豊洲で扱うたぐいの大量消費向けの廉価品はより高付加価値高利幅の小口需要家相手とは峻別されるという理解だな。5年間で仲卸には淘汰が起き、仲卸と小口の取引をしない卸の一部は豊洲に特化するから、5年後には築地の規模は今の半分以下になるだろう。

  97. 20597 匿名さん

    仲卸相手の高付加価値商品のニッチな商いに妙味を感じる卸もいれば、全地球規模で大規模なビジネスを展開することに強みを感じて特化する卸もいるだろう。市場が二つになって初めて双方が納得する解が得られた。大したもんだ、数ヶ月でここまでくるとは。質のいいブレーンが沢山いるようだね、こりゃ総理の目もあるだろう。神道系カルト信者やフェイクニュースサイト管理者をアドバイザーに据える昨今のおかしな国の長達よりはだいぶマシだ。

  98. 20598 匿名さん

    すし屋の大将がかごぶら下げてよいものを仕入れに来るような雰囲気が築地の楽しさだから、
    そういうのが築地に残るなら良かった。豊洲は物流拠点として一般人や小口取引には関係ない
    B2Bで頑張ればよい。千客万来は無いだろうけどね。

  99. 20599 匿名さん

    そもそも立地的に一般客や観光客には豊洲は不便ですしね。

  100. 20600 匿名さん

    別にコモディティ的な商品でも高付加価値でもいいから民間倉庫でやればいいじゃん。税金一切要らないし。

    特に高付加価値商品に税金投入なんて意味不明。まだ日用コモディティのほうが分かるね。
    パークコート買うと敷地の坪単価の半分が都から補助金が出るけど、パークホームズやオーベルとかは出ませんじゃおかしいよね?利権確保、格差拡大策に税金つぎ込んでるんだよ。築地維持ってことは。

    それを文化的とか言うなら、10億程度ならまだわかるかな。1000億単位の話じゃないよね。

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸