東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 22:29:09
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 1951 匿名さん

    入居当初は何十件もあって本当に売れるのかと思っていた中古も1年以上過ぎたらいつ間にやら数件しかない。ほとんど売れてもうた。その他豊洲タワマンの中古は積みあがって来てるけどスカイズは逆!

  2. 1952 匿名さん

    パークシティ安くなっても坪単価400万超え続出の状況だからなあ。
    スカイズを350万で買った方がお買い得感ある

  3. 1953 匿名さん

    スカイズは近いうちに400万超えするよ。
    買うなら今のうち。

  4. 1954 匿名さん

    のらさんの表見たでしょ!PCは成約単価が最盛期の320から300そこそこくらいまで下がりつつあるのに、希望価格は上がり続けているという悲しき事実。つまり坪320超えると全く成約していない現実。

    スカイズは350くらいの成約が定期的にあり、しかも増えてきている。

  5. 1955 匿名さん

    投資は先を見る事が大事だよ。

    今後はオリンピックや熊本の復興でコストが高くなる。
    近いうちに400万超えまで到達するだろうね。

  6. 1956 匿名さん

    今から安くなると考えてる奴はセンス無い。

  7. 1957 匿名さん

    2,3丁目は7年位住んだり貸したりして既に2~3千万回収済み。その外に売却益が最低1~2千万出るのだから売却益のみで1~2千万しか利益が出ないスカイズがNo1の理由が分からないな。売却単価しか見えないなら投資はやめた方が良い。

  8. 1958 匿名さん

    そもそも、東京の不動産は海外の主要都市と比較すると激安だからね。

    海外の人が買ってるのは何故か?って少し考えれば直ぐ理解できるだろうに。

    オリンピックに向かってグローバル化が進むにつれて、少しづつ値上がりするだろう。

    正確には不動産価格がグローバル化していくだけなのだが、庶民には値上がりに見えるのだろうな。

  9. 1959 匿名さん

    まじでグローバルなら日本人が出ていくだろw 

    揺れたら終わりじゃたまったもんじゃないw

  10. 1960 匿名さん

    >>1945
    豊洲とイコールなんて、マイケルジョーダンに失礼です。

  11. 1961 匿名さん

    >>1958
    もうそんなに海外の人は買ってないよ。
    あとその話なら豊洲以外でもいいってことだよね?

  12. 1962 匿名さん

    >>1961
    1958は、いつものコピペなので、スルーの方向で。

  13. 1963 匿名さん

    スカイズは豊洲タワマンの中で下から2,3番目。
    一番下は同じく駅遠の1丁目のキャナルワーフ。
    スカイズの将来を見てるよう。

  14. 1964 匿名さん

    あんなのと一緒にするなよ(笑)

  15. 1965 匿名さん

    少なくとも数年後には都心や湾岸は富裕層向けの街となり、庶民は郊外に住むことになる。
    外国人が買うのか日本人が買うのか、もちろん外国人だろうね。

  16. 1966 周辺住民さん

    >>1963
    上から言うとどんな感じですか?
    NO1はPCTですかね?
    スカイズがパークタワー豊洲とかキャナルスクウェアより下とは考えられないですけど。

    私はタワマンでいうとPCT>スカイズ>シンボル=ツイン=豊洲タワー>シエルタワー>パークタワー豊洲>1丁目だと思いますけど。

  17. 1967 匿名さん

    >>1966
    通りすがりの豊洲民です。

    現時点だと二・三丁目の4マンション&スカイズが同率一位、その後シエル、パークタワー、キャナルワーフというイメージですね。

  18. 1968 匿名

    >>1965
    富裕層は資産価値の維持を重要視するから、価格の液状化がおっかない湾岸は買わないよ。

  19. 1969 匿名さん

    意味不明。
    湾岸なら買うでしょ。(笑)

  20. 1970 周辺住民さん

    >>1968
    富裕層でもリターン重視で投資する人もいますし、それぞれだと思います。
    富裕層であれば購入先は湾岸以外にも選択肢が多いと思いますが、それでも将来性のある湾岸エリアは投資検討先に値すると思いますよ。

  21. 1971 匿名さん

    >>1967
    都合よくイメージで語られてもね(笑)

    中古成約は今明らかにスカイズがナンバーワンなんだから、スカイズが絶対王者なんだよ。

  22. 1972 周辺住民さん

    >>1971
    今は新築プレミアがありますからね。
    それを除いて考えると絶対王者というよりはPCTとの2強でそれに3丁目の3マンションが続く感じでしょう。
    いずれにしてもPCT、スカイズ、3丁目のマンションは個性が違いますからあんまり熱くならずにそれぞれ良さがあると考えた方が精神衛生上宜しいかと思います。

  23. 1973 周辺住民さん

    同じ豊洲エリアのマンションですから価格変動の幅は違えど大局的には似たようなトレンドで推移すると思いますよ。
    千客万来の恩恵は6丁目が圧倒的に大きく受けますし、駅前開発の恩恵は2丁目〜5丁目の方が恩恵は大きいでしょう。それでも豊洲全体の価値を上げる開発ですからそれでいいのではないでしょうか。

  24. 1974 匿名さん

    >>1971
    1967です。成約価格見てもスカイズがナンバーワンということはないかと。

    それはそれとして、四年前はPCTの方が三丁目より安かったことを知ってるので、成約価格の順序が序列になるとは思えないです。三丁目のスミフタワーズの坪単価は確かに安いですが、サイクルトランクやら柱面積とかあるから当然です。実効面積の坪単価だけ見れば豊洲タワーやPCTに負けてないです。

  25. 1975 匿名

    やは埋立地は値崩れがこわい。急速に上げた分、下落スピードも速いでしょうなぁ。供給も多いから下がり出したら一直線のフリーフォール状態になるのでは?
    安い時期に買ってる人は耐えられるけど、これから買う人は要注意だね。

  26. 1976 匿名さん

    新築プレミアというが、3-4年経てば、他の物件も年を取るからそのアドバンテージがなくなることはないんだけど。情弱さん?

  27. 1977 匿名さん

    スカイズへの妬みが凄いが、ベイズがほぼ完成してきて遠くから近くから眺めて羨ましいなと思うのは普通だと思うよ。豊洲のポテンシャルを極限で体現してる物件であり、その敷地面積は都内で他に例を見ないレベルだから、同じような物件が都心近郊できることはない。その希少性は年々、評価されてくる。

  28. 1978 匿名さん

    >>1976
    新築プレミアムというより、未入居プレミアムがあるんですよ。

  29. 1979 周辺住民さん

    >>1976
    アドバンテージが無くなることは無いですが小さくはなりますよね。
    築1年と築6年の差と築11年と築16年の差では前者が大きく後者が小さいですから。
    それが新築プレミアってことです。
    1978さんがおっしゃるように物件によっては未入居プレミアというケースもありますね。

  30. 1980 匿名さん

    >>1976
    最後の一言が余計。

  31. 1981 匿名さん

    仮置きしてた市場前駅と市場や千客万来を結ぶペデストリアンデッキが設置されだしたね。夜中に通行止めしてやってるんだな。

  32. 1982 匿名さん

    駅から遠い不便な場所を逆にゆとりある希少価値の高い物件に仕立てたワンダフル
    ほんと不便だとは思うが。

  33. 1983 匿名さん

    >>1982
    豊洲のリゾートって感じで駅からやや遠くても開放感は有明並だから面白いよね。
    ただ、確かに不便というかスーパーが徒歩5分圏内に無いのが痛いところ。逆に言えば近くにスーパーさえあれば盤石。
    あと、土日休業で夜8時に閉まるローソンの存在が謎。ベイズ入居まで耐えられるだろうか。

  34. 1984 匿名さん

    >>1983
    あのコンビニは本当に使いずらい。
    耐えなくていいから、早く違う店舗に変えてほしい。

  35. 1985 匿名さん

    >>1984
    小さいんですか?

  36. 1986 匿名さん

    スカイズは有明より不便。

  37. 1987 匿名さん

    >>1986
    んなこたぁない。

    ゆりかもめ(新豊洲駅)も有明より近いし、豊洲駅前も頑張れば歩ける。

  38. 1988 匿名さん

    有明の何処かにもよるけどまぁスカイズは不便だね。
    りんかい線と有楽町線どちらが職場にいきやすいかしだいか

  39. 1989 匿名さん

    そんなこと無いでしょ〜〜。
    有明からららぽーとまで歩けないもん。
    スカイズなら直ぐ。

  40. 1990 匿名さん

    >>1988
    あぁ。
    有明にはりんかい線もあったね。
    ゆりかもめより、更にマイナーだったので忘れてたわ。
    でも、有明のタワマン達は、全体的に駅遠じゃない?

  41. 1991 匿名さん

    このスレのエリア内で一番不便なタワマンは、ブリリア有明シティタワー。
    その代わり眺望は良いけどね。

  42. 1992 匿名さん

    有明はまだスーパーあるしね。
    BRTも来るので新豊洲よりも都心アクセスも良くなる。

  43. 1993 匿名さん

    目くそ鼻くそで
    争わないでください〜

  44. 1994 匿名さん

    豊洲の方がスーパー多いんじゃない?駅前にもスーパーあるし。

  45. 1995 匿名さん

    豊洲はスーパーあるけど新豊洲はない。

  46. 1996 匿名さん

    豊洲豊洲と有明に挟まれ陸の孤島になってしまった。

  47. 1997 匿名さん

    事実だとして今更中止にはできないだろうが盛り下がりにトドメを刺すなあ

    <東京五輪>招致巡り裏金、仏当局捜査…国際陸連前会長側に
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160512-00000095-mai-soci

  48. 1998 匿名さん

    豊洲って駅名だぞ。
    スカイズは豊洲6丁目。

    豊洲はスーパー4つくらいあるぜ。

  49. 1999 匿名さん

    >>1990
    りんかい線がゆりかもめよりマイナー?
    ゆりかもめは観光線としては有名か。
    まー羽田までの整備が進めばそんな事言ってられなくなるね。

  50. 2000 匿名さん

    >>1998
    数じゃなくてワンダフルから実用的な距離にスーパーが無いって話だよ。

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸