東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 09:29:28
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 11601 ご近所さん

    >>11599
    スパーツ施設だけじゃないから。あんた脳たりん。
    ここのネガはこの中にいそうだ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161220-00004650-houdouk-soci
    同じ脳内構造だぞ。影でのイジメ大好き、正義感なし。ストレス溜り鬱憤晴らし。が特徴^_^

  2. 11602

    坪384万円の土地取引の街が有明北の現在。やはり、安く土地取引されている。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20130902/630429/?ST=sm...
    ここは建ぺい率が50、容積率が300(条件クリアで450)の厳しいエリアだぞ。大手デベに聞くと坪350から450でないと出せないとさ。さぁースミフは特区指定され強気だぞ。有明民が半分の800戸買うから値上げ誘導するな。

  3. 11603 匿名さん

    小池知事の会見内容を見てもスポーツ 施設を作るってこと以外は書いてないだろ。
    埋立民はいつも都合よく解釈するからなあ。

  4. 11604 匿名さん

    開発織り込みで坪250万の価値しかない場所を坪400万だの450万だのと印象操作。
    これがマンション業者の仕業だとしたら企業としての品性を疑うね。
    1500世帯の田舎者がこれで高値掴みさせられるんだね。

  5. 11605 匿名さん

    >>11600
    ポジによると、東京の陸海風は有明にピンポイントで吹き、港区の湾岸には恩恵をもたらさないらしい。
    有明が都心より涼しいとか聞いててアホらしくなるから相手するのやめた。

  6. 11606 匿名さん

    埋立地は建築費が高くなるから、安く売買されているんじゃなかったっけ?
    調査と凄い杭打ちが必要なんだよな

  7. 11607 匿名さん

    >>11605 匿名さん
    港区湾岸というとお台場とか?

    めざましテレビで都心より4度くらい涼しいと言ってたな。

  8. 11608 匿名さん

    まあ、湾岸エリアは坪単価500万くらいまでは数年で到達するよ。
    グローバル化が進んできたからね。
    東京の不動産は海外と比較すると激安なんだよ。
    郊外は高いのにね。逆なんだよな。

  9. 11609 匿名さん

    経済の実態をまるで無視し、高値で売り付けるためにバカな文章で買い煽る。
    みんな失笑してますよ。

  10. 11610 匿名さん

    交通も無い有明なんかよく買うな

  11. 11611 匿名さん

    買ってから気づいても。

    1. 買ってから気づいても。
  12. 11612 匿名さん

    11608の理屈だとパリと東京とヌアクショットとブエノスアイレスが同じ価格になるまで値上がりすると言うこと。
    いかにバカな理論かわかるよね?
    頭の悪いヤンキー並ですよ。

  13. 11613 匿名さん

    ヌアクショットてどこですか?

  14. 11614 ご近所さん

    >>11604
    田舎ものはあんただよ。と言うか世間知らずの経済音痴。小池婆さんは音楽、イベント施設を入れ面で開発と公約。海外メディアも取り上げて世界に発信。
    流石にやるしかないね。
    http://news.infoseek.co.jp/article/thepage_20161216-00000003-wordleaf/...

  15. 11615 匿名さん

    アフリカですよ。
    中卒だと知らなくても仕方ないですが。

  16. 11616 ご近所さん

    >>11611
    それ8月だが。今、12月。小池婆さんでガラリと変わる。それに東京都の情報がないとね?
    江東区では説得に欠ける。

  17. 11617 匿名さん

    >>11614 ご近所さん
    田舎者はあんただよ。スポーツ施設やイベント施設が出来ても不動産価値は上がらないんだよ。マンション価格に影響あるのは1に鉄道、2に鉄道、3.4が無くて5に商業施設だ。
    むしろ、国際展示場やテニスの森みたいに、いまでもあるスポーツ施設やイベント施設しか今後も出来ないというのはネガティヴなニュース。生活利便な場所には永遠にならないという発表だ。

  18. 11618 匿名さん

    >>11616 ご近所さん

    >>11616 ご近所さん
    変わるわけないだろ?国の交通政策審議会で臨海地下鉄は検討熟度不足とバッサリ斬られて却下され、計画すら固まってない。仮に国のgoが出ても地下鉄が出来るのは20年後だ。用地買収、予算立て、設計、工事に一体何年かかると思ってるんだよ。繰り返すが、臨海地下鉄は国に却下されている。優先整備すべきはか羽田空港アクセス。残念だったな。

  19. 11619 匿名さん

    臨海地下鉄に関する答申は以下の通り。要するに、検討不足で採算も取れないだろ?常磐新線に目処がついてから出直して来な。却下!ってことだ。

    【課題】
    ・都心部・臨海地域地下鉄構想は事業性に課題があり、検討熟度が低く構想段階であるため、関係地方公共団体等において、事業主体を含めた事業計画について、十分な検討が行われることを期待。
    ・また、事業性の確保に向けて、都心部・臨海地域地下鉄構想と常磐新線延伸を一体で整備し、常磐新線との直通運転化等を含めた事業計画について、検討が行われることを期待。

  20. 11620 匿名さん

    ちなみに、有楽町線の住吉、押上延伸はgoが出ている。そういう時の表現はこのようになる。要するに、よく考えられてるから、誰が主体になって誰が費用負担するのか検討を進めなさい、ってことだ。

    【課題】
    ・事業計画の検討は進んでおり、事業化に向けて関係地方公共団体・鉄道事業者等において、費用負担のあり方や事業主体の選定等について合意形成を進めるべき。

  21. 11621 匿名さん

    >>11615
    院卒でも知りませんでした。笑

  22. 11622 匿名さん

    湾岸は夏涼しいなんて訳の判らない理論を持ち出しても、誰も相手にしてないよ。必死にポジですが、既存湾岸住人ですかね。価格維持に必死ですが。都内の夏なんてクーラー無しで過ごせないので、練馬だろうが、都心だろうが、どうでもよい。軽井沢じゃあるまいし。他にポジするネタは無いのかと。ワロタ。

  23. 11623 匿名さん

    有明の交通インフラの件でマジレスすると、

    これから内陸には、とんでもない数の超高層ビルができ、
    オフィスと商業はセンターコアの更に中心に一極集中していく。
    多くのホールもキャパがデカくなってリニューアルされる。
    2020年以降、メトロは内陸の混雑率解消で数千億円が必要になり、
    とてもとても湾岸地下鉄の建設は無理。

    今回の有明アリーナの誘致成功は、
    「BRTの収益維持に好材料ですね」
    程度の話です。

  24. 11624 匿名さん

    >>11617 匿名さん
    はて!?(・_・;?。大規模商業施設が出来るのだが。それも2箇所。
    ちみはそんな事も知らんのかね。

  25. 11625 マンション住民さん

    >>11617
    言っている事には同意するが、別に資産価値上昇を狙って住むところを買っているわけじゃないんで。
    パチも風俗も喧噪もイラネ。

    それらがない場所ってだけで資産価値が上昇しなくても十分おつりがくる。

  26. 11626 匿名さん

    だよなあ。何が陸海風について学校で習っただろ?だよ。笑
    真夏に有明がエアコン無しで過ごせるなら別だが。現実はむしろ逆だ。緑化が進んでない埋め立てエリアは緑被率が高いエリアより気温が上昇するのは常識。

  27. 11627 匿名さん

    豊住線の方が可能性がありそうだけど、できたら多少はメリットがあるだろうね。

  28. 11628 マンション住民さん

    >>11598
    え?なんでそんな嘘ついちゃうの?
    俺新豊洲と有明と芝浦に持ってるけど有明なんて一番値上がり期待していないしそんな書き方したことないよ?

    有明は安値でいいよ、ずっと住むところだし売る気ないから。固定資産税上がっても大したことはないけどさ。
    豊洲(てかSKYZ)は上がって欲しいとは思っているけどね。
    芝浦は黙っていても上がるから心配してない。

  29. 11629 マンション住民さん

    >>11622 >>11626
    ここらへんが哀れだねえw

    散々見当違いのmap(何しろ新豊洲も有明も載っていないw)を張り付けて必死に反論していたくせに負けるとこの有様。イソップ物語の「狐と葡萄の話」を思い出しました。やっぱり買えないんでしょうね。

    流石義務教育レベルの知識もない学歴詐称オジサンは違いますね。

  30. 11630 匿名さん

    >>11625 マンション住民さん
    だよね。
    都営住宅のある街には絶対住みたくない。これって意外と多いと思うよ。

  31. 11631 匿名さん

    >>11630
    そんな人多いかね?

    電車の吊り革を触れないタイプ?

  32. 11632 匿名さん

    そうだね、誰が費用負担して誰が事業主体になるか、これは事業やるスタート段階にもまだ達してないってこと。
    豊住線がこうなんだから湾岸地下鉄なんて埋立民の妄想でしかないよ。

  33. 11633 匿名さん

    有明民は将来爆上げしますよ、と言われて10年もこんな僻地で我慢してきたから、なにがなんでも利益を出して売り抜けないと納得できないんです。

  34. 11634 匿名さん

    有明はBRTを数年運行して需要を見て、バンクするならそれから地下鉄を検討するかってとこでしょうから30年はかかる。
    地下鉄を呼ぶには有明民が用がなくてもBRTに乗って混雑させないといけないよ。

  35. 11635 名無しさん

    >>11633 匿名さん

    最近、ようやく遊具のある公園ができて、少し、人が住む地域っぽくなってきましたよ。

  36. 11636 ご近所さん

    ネガが情報不足で有明北を理解せず口撃してるが、スミフがいくらで出すかは来年早々に分かるだろう。
    その時にネガが意味ないことが分かる。
    これで特区を確認しなさい。豊洲ネタから方向をかえさせたが、直ぐ乗るな。
    今時、鉄道なんて言ってるのは脳内年が70歳は超えてるな。私鉄ならりんかい線とゆりかもめがあるぜ。
    駅徒歩4分だとさ。
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/

  37. 11637 匿名さん

    >>11636 ご近所さん
    アジアヘッドクォーター特区って、有明にブリリアが3つマンション建てた後だっけ?特区指定だから不動産価値が上がる訳じゃないんだよね。

  38. 11638 口コミ知りたいさん

    >>11629 マンション住民さん

    哀れなのはお前だよ。当方、千代田区民だけど、皇居が涼しいとか自慢してるやつ見たこと無いよって言っているだけ。学歴は某国立大学の院卒だけど、学歴コンプレックスの固まりかよ

  39. 11639 匿名さん

    >>11636 ご近所さん
    見事に10年前のブリリアマーレ有明の宣伝文句と同じ。その後、10年間不動産価値は上がらず。有明はそういう土地。住む場所として作られた土地じゃないんだろうね。

  40. 11640 匿名さん

    >>11637 匿名さん
    有明が涼しいと自慢している奴はもっと見たことないなあ。

  41. 11641 マンション掲示板さん

    >>11640 匿名さん

    ここには居ますが(笑)

  42. 11642 匿名さん

    >>11634 匿名さん

    30年後は、日本の人口予想が急激に減っている。改めて巨費の新線を作るとは思えない。

  43. 11643 匿名さん

    ちょっとネット検索しただけで、いっぱい出てくるね。なかでも、環境庁の調査で証明されているようだ。一方で有明が涼しいとかの類の話は見つからない。有明が都心より涼しいとか、さすが義務教育レベルの知識もない有明の学歴詐称オジサンだなぁ。

    皇居周辺は都会のクールスポットだった!?その道路に秘められた涼しさのヒミツとは
    http://www.carsensor.net/contents/editor/category_1585/_31240.html
    コンクリートジャングル・東京にも、冷却効果をもたらす緑地や水面がところどころにある。中でも都心のど真ん中に位置するグリーンアイランドが、皇居と皇居外苑だ。2011年の環境省による調査では、皇居外苑の8月の気温は、周辺市街地よりも平均して約1度低いという結果が発表されている。

    皇居の涼で都会を冷やせ!
    http://www.bayfm.co.jp/flint/ZATUGAKU/eco24.html
    皆さんは都内有数の緑地がある「皇居」が、周辺のビル街に比べると、2度弱から4度も涼しいことをご存知ですか? 環境省によると2007年8月の皇居の平均気温は28度。周辺のビル街は29.8度で、温度差の最も大きい時で4度以上も違ったそうです。そこで、そんな皇居の涼しさを活かして、都心部のヒート・アイランド現象を少しでも和らげようと、東京駅周辺の道路の舗装を変え、街路樹を増やして「風の道」を作る試みが進んでいるそうです。

    森がヒートアイランドをクールダウンする
    https://www.nacsj.or.jp/project/kurashi/vol07/
    この明治神宮は東京のクールスポットのひとつといわれておりましてね。東京は、エアコンの排熱や、アスファルトにたまる熱で「ヒートアイランド現象」が起きて、年々暑くなっておりますね。ところが、ここや皇居や新宿御苑など、ある程度大きな緑地は、周りの市街地よりも気温が低い。なぜかと申しますと、日中、植物は蒸散といって、葉などから水蒸気を放出しますが、その水蒸気が蒸発するときに気温を下げるのですね。

    皇居は涼しい
    http://beautifulsquall.blog.so-net.ne.jp/2007-10-05
    酷暑が続いた今年の夏。体温よりも高い気温が続き、遂には国内最高気温をも塗り替えました。特に都心などは太陽の光を遮るものは建物ぐらいしかなく、アスファルトの道路からの照り返しは強烈なものがありました。都心はどこも暑い!と思っていたのですが、実は都内の中心に位置する皇居は周辺に比べると涼しかったようです。8月の皇居内の気温は、1日を通して、周辺市街地に比べ1.4℃から2.2℃も低く、最も気温の差があった時などは4.1℃も低かったようです。皇居は緑が豊富です。航空写真などを見ると緑一色です。この気温差はやはり緑の力がなし得た賜物かと思います。都内では公園やお寺、河川敷ぐらいでしか緑が豊富なところはないように思えます。もっと緑を大切にして欲しいと切に願います。

  44. 11644 匿名さん

    気温を下げるのに大事なのは、植物が水を吸い上げて蒸散させるときの気化熱放出なんだよな。緑が多い場所はクールダウン効果が大きい。あとは、学校のグラウンドなど土の地面からも水分は蒸発する。埋立地で表面がコンクリートで覆われ緑地が少ない有明はそういう効果は期待できない。


    (環境省)皇居におけるクールアイランド効果の観測結果について
    http://www.env.go.jp/press/7564.html

    <夏季の平均気温> 皇居内と近隣市街地の8月における1日間の平均気温の動きを図-1に示します。 正午から深夜にかけて、皇居内は近隣市街地に比べて2℃〜2.2℃、気温が低い状況が続きます。また、8月中、最も気温差のあったときには4.3℃もの違いが観測されました。

    <熱帯夜日数、30℃を超えた時間数> 8月中に、夏日の基準である30℃を超えた時間を皇居と近隣市街地で比較すると、近隣市街地ではおよそ200時間(1ヶ月の約28%)であったのに対し、皇居内では70時間程度(1ヶ月の約10%)と3倍近い差が見られました。また、1日の夜間の気温が25℃を下回らない熱帯夜の日数を比べると、近隣市街地では8月中に21日あったのに比べて皇居内では9日と半分以下になっています。


    (日本自然保護協会)
    https://www.nacsj.or.jp/project/kurashi/vol07/
    日中、植物は蒸散といって、葉などから水蒸気を放出しますが、その水蒸気が蒸発するときに気温を下げるのですね。また、大きな樹木は木陰をつくるので、地面に熱がたまりにくい。それから、芝地などでは夜に放射冷却現象が起きて、地表面や空気を冷やします。こういったことから、森や林、公園などには夏でも冷たい空気がたまって、涼しい「クールアイランド」になるのです。

  45. 11645 匿名さん

    >>11644 匿名さん
    長〜よ。プッ。

  46. 11646 匿名さん

    湾岸の自慢=都心より涼しい
    面白いですね

  47. 11647 匿名さん

    >>11646 匿名さん
    それくらいしかポジポイントが無いってことか。しかも、別に涼しいわけじゃ無いし。湾岸オリンピック会場の暑さ対策が重要課題の一つになっているからね。夏場にエアコンいら無いとかなら別だが、有明も夏は同じく暑い。

  48. 11648 匿名さん

    >>11647 匿名さん

    内陸の新国立競技場なんてコストの都合で冷房を無くしてしまった。

  49. 11649 匿名さん

    有明が涼しい?ww ゴミ山が臭せーだけだろww

  50. 11650 匿名さん

    有明を選ぶ判断力 (苦笑)

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸