東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 22:29:09
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 1006 匿名さん

    豊洲と新豊洲はエリア違いでしょ。
    新市場は有明からの方が近いしね。

  2. 1007 匿名さん

    >>1003
    新市場は新豊洲だし、駅前以外でどれも魅力に感じないのだけど。
    なので他のエリア買うと思います。
    一通り物件も見たんだけど魅力的なタワマンがないんだよね。

  3. 1008 匿名さん

    どうしても豊洲を買わないといけない状況なら新築ではなく中古かな。
    買うとしたらシンボル。PCTは330以上では買わない。

  4. 1009 匿名さん

    >>1005
    トップは単純に最後発のPH豊洲でしょ?
    中古の話なら新築プレミアム中のスカイズは参考外でいいと思う

  5. 1010 匿名さん

    TWPネガする皆さんは結果、スカイズが豊洲で資産価値一位という事実はどう説明するのかな。豊洲で求められているのは駅近ではないと思いますよ。そろそろ気づいた方がいい。

  6. 1011 匿名さん

    >>1010
    ネガしてるつもりはないけど、
    今売りに出てるのは転売屋案件がほとんどでしょ?
    必然的に成約価格は上がるよね?
    評価が安定するのは一巡した3年5年後だと思うけど・・・

  7. 1012 匿名さん

    転売屋の案件は引き渡し直後の未入居でしょう普通。ここ半年の物件は入居中になっている物件がほとんどですよ。

    そもそも転売屋の部屋が個人オーナーより高く売れるなんてことはない(笑)意味不明です。

    千客万来できたらさらに上がるし、豊洲では不動の一番になると思いますよ。PHTが中古にでてもスカイズは抜けないと思います。抜けるなら坪320平均でこれだけ販売に時間がかかるなんてないわけで。

  8. 1013 匿名さん

    今のスカイズの売買価格は参考にならないな。
    橋渡ったドトールなんて大変なことになってるよ。

  9. 1014 匿名さん

    なんで参考にならないのか(笑)?都合が悪いから?(笑)

    DTはまだ中古成約実績ありませんけどなにか?

  10. 1015 匿名さん

    >>1004
    水面下で想像を絶する綱引きというか駆け引きが行われてそうw
    仮に実現性が乏しいとしても、滑り込みで取り上げられさえすれば、
    思惑だけで周辺に莫大な利益を生むだろうからね、勝どき-晴海-有明ラインなんかは特にそう
    五輪や選手村も絡むから大義も掲げやすいだろうしさ

  11. 1016 匿名さん

    >>1003
    二丁目のららぽーと以外の施設はとりあえず感があるので、いずれ本格的な別な物に変わるでしょうしね。それぞれ何年定借なんでしょう。

  12. 1017 匿名さん

    >>984
    豊洲へのアクセスがよくなれば、オフィス需要も増えるんじゃない?
    人が集まれば、開放感ある立地だから商業なんかも充実してくると思うけど。

  13. 1018 匿名さん

    >>1014
    何が都合わるいか分からないけど、
    新築プレミアムが付いてる物件と比較してもね。
    ベイズもこれからだし、あと数年は参考にならないかな。
    気に入ったなら新築プレミアム分は下がる覚悟で買えばいいんじゃない。

  14. 1019 匿名さん

    みんな、何だかんだ言っても豊洲大好きなんだな。
    わかったよ。

  15. 1020 匿名さん

    まあ、良い街になったよね。

  16. 1021 匿名さん

    >思惑だけで周辺に莫大な利益を生むだろうからね、
    たとえば豊住線は2000年の答申では着工するよう指定されたんだけど、まだ白紙状態。
    また今年の答申に挙げらると思うが、メトロがやりたがらない限り、正直もう無理でしょう。

  17. 1022 匿名さん

    まあ、できるんじゃないかな。ほぼ決定と思ってるよ。

    でも、豊洲の良さって、他のところによるものが多いんじゃ無いかな。
    解放感や綺麗な街並み。

  18. 1023 匿名さん

    綺麗な街並みは確かに同意

  19. 1024 周辺住民さん

    東京メトロの大株主は財務大臣と東京都です。
    国家戦略や都の戦略と合致すれば動かざるを得ない立場ですから、答申を無視、という訳にはいかないのではないでしょうか。

  20. 1025 匿名さん

    なんで、無視するの?
    何のために税金使っていうやってると思ってるんだろ。

  21. 1026 匿名さん

    豊住線て国際競争力強化鉄道だったのか

  22. 1027 匿名さん

    豊洲、東雲、有明バンザイだね。
    スレタイにマッチしてるね!

  23. 1028 匿名さん

    豊住線より先に湾岸新線って可能性も出てきたな。
    メトロとしてもオールA評価の黒字路線を運営したいだろうし。

  24. 1029 匿名さん

    >>1027
    今回は東雲は関係ないと思います。

  25. 1031 匿名さん

    もし実現したらつくばエキスプレスの車両が来るのか~カッコいいよね。当然ホームドアだろな。国際展示場でりんかい線とは地下通路で繋がるかな。
    …と妄想継続できるだけでもいいじゃない。

  26. 1032 匿名

    スペック高いよね

  27. 1033 匿名さん

    >1008
    同感。
    シンボルのあの奥座敷的立地が良い。
    なのに近くにフォレシアもあって、
    食も充実。フォレシアまで歩けば
    あとは駅まで濡れずにいけるしね。
    価格も高かったので仕様も良い。
    豊洲通はシンボルです。

  28. 1034 匿名さん

    誰も指摘しないが、豊住線の路線は潮見駅連絡になったようだね。
    京葉線にも言及があったし、確定かな。
    よく考えたら普通に枝川は外すよね。まあ妥当な線に近づいた。

  29. 1035 匿名さん

    >>1033
    でもBRTと新しい地下鉄が豊洲6丁目に入り、三井所有の6丁目再開発が始まると、枝川に近い3丁目、4丁目が豊洲の裏側という印象になりますよ。

  30. 1036 匿名さん

    つくばエキスプレスと湾岸新線が繋がったら豊住線要らなくない?

  31. 1037 匿名さん

    スカイツリーと直結できないから必要。
    湾岸〜スカイツリーのパッケージ化は観光ルートの目玉になる。

  32. 1038 匿名さん

    >1035
    6丁目は豊洲駅遠いからね。
    私はお勧めできません。

  33. 1039 匿名さん

    >>1035
    豊洲は三つ目通りを境にまったく別の町です。
    IHI の造船所跡地を一体的に再開発した2,3丁目が豊洲の山の手。所謂、一般の方がイメージするきれいな町並みの豊洲。一方、4,5丁目は下町。1,6丁目は郊外って感じかな。
    地元民は豊洲駅のどの改札を出てどの出口に向かっていくかで、どこに住んでる方なのか想像してしまう。都心方面に近い改札を出て、2丁目に繋がる2番出口か3丁目に繋がる1番出口を使いたいところ。豊洲みたいに安いエリアでもエリアの中で格差みたいなものがあるんですよね。人間って嫌ですね。

  34. 1040 匿名さん

    BRT のホームは計画見ると晴海通りの2,3丁目エリアみたいですね。地下鉄(豊住線)のホームはすでにありますし、6丁目はあまり関係ない気がします。

  35. 1041 匿名さん

    京葉線・りんかい線相互直通運転化)
    ・関係鉄道事業者等において、運賃収受方法の課題等について、解決に向
    けた検討が行われることを期待。

    思いつかない。

  36. 1042 匿名さん

    幹線の方でしょ。六丁目は。

  37. 1043 匿名さん

    >>1040
    BRTの本線はオリンピック後に有明へ向かう環状2号線に作られます。
    豊洲支線はオリンピックまでの繋ぎです。

  38. 1044 匿名さん

    >>1043
    オリンピック後も残りますよ。

  39. 1045 匿名さん

    >>1044
    残るけど、便数が減ります。

  40. 1046 匿名さん

    国土交通大臣がつくば在住だからTX延伸を優先って、我田引鉄丸出しじゃないか。
    組み合わせはもう少し考えて欲しかったな。

  41. 1047 匿名さん

    >>1045
    便数減るって言っても10分感覚なら、有楽町線と変わらないよね。

  42. 1048 匿名さん

    地下鉄も決まりそうですね

  43. 1049 匿名さん

    常磐新線とか繋がっても嬉しくない。
    ブランド地下鉄のメトロか区の三セクなら良かったのに。

  44. 1050 匿名さん

    さきに出ていた優先整備「8路線」というのは完全に誤報だったようです。先日の会議で実際に優先整備と言及されたのは以下の「6路線」のようです。

    羽田空港アクセス線
    蒲蒲線
    有楽町線住吉まで延伸
    多摩モノレール箱根ケ崎まで延伸
    多摩モノレール町田まで延伸
    都営大江戸線大泉学園町までの延伸

    実現の優先順位はA1、A2、Bのランク付けで発表され、上記6路線はA1ということのようです。 一般的に、A1が15年以内開業のレベル、A2は30年後に先送り、Bは単なる願望レベルといわれています。このうち、今回の会議でも最も実現性が高いとされたのが、羽田空港アクセス線のようです。経済の縮小、都心回帰しても東京も今後は人口減少しますから、A1であっても羽田空港アクセス線以外はもしかしたら実現しないかもしれません。

    つまり南北線延伸や中央区江東区臨海地区の地下鉄はA2扱いになっているので、事実上実現可能性はないに近いという残念な結果になりました。特に臨海地区地下鉄はBRTの開業が決定事項なのでパンチが弱かったのかもしれません。BRTをいかに便利にしてもらうかというのが今後の現実的な関心事になりますね。

  45. 1051 匿名さん

    まあ前向きにとらえれば30年後も物件を所有していれば、子供の世代に恩恵があるかもねってレベルの話になりましたね。残念ですけどBRTに期待しましょう。

  46. 1052 匿名さん

    >>1050
    皆分かってて騒いでると思うw
    結局金出す奴がいなけりゃ絵に描いた餅
    ただぎりぎり取り上げられたことで首の皮一枚というか半歩前進したとは思う
    金主さえ見つかれば(鉄道事業者はやる気ないから結局三セクで税金ジャブジャブしか道はない)、
    一気に話が進む可能性もゼロではなくなったからね

    ま、五輪予算への風当たりも強いし、湾岸民が多少騒いだところで、
    大多数の都民が納得するとも思えないけどねw

  47. 1053 匿名さん

    首の皮1枚も何もA1に入らなかった時点で可能性が限りなくゼロに近くなったと言って間違いない。現在の日本の状況考えればA1の6路線ですら半分実現するかしないかくらいのレベルですから。A1ですらそのくらい。

    結局一番実現が簡単だったゆりかもめの環状化に同意せず、中途半端な時期に地下鉄を追い求めた中央区の戦略が失敗だったんだと思う。一貫してゆりかもめ延伸を中央区江東区で押していればA1に入れたかもしれなかったのにね。ゆりかもめが環状化したら随分と便利だったろうな、本数もなにげに多いしね。

  48. 1054 匿名さん

    >>1035
    三井所有の六丁目?

  49. 1055 匿名さん

    >>1052
    豊住線が入ってるのは江東区が金出すと言ってるから。湾岸新線も中央区が、品川新線も港区が金出すと言えば進むだろうけどどうなんだろう。

  50. 1056 匿名さん

    >>1055
    中央区が鉄道事業者の言うがままに金を出すなら話は早い
    勝どき-晴海を掘るだけなら5年あれば余裕で開通

    ただどちらかというと都や国が金を出すべき、ってスタンスだし、
    区を跨いで有明までとなると調整も必要
    江東区は豊住線大本命だし、やりたければご自由に、でももう金無いよ?って立場
    まあロープウェーはジョークだと思うけどさw

    結局金というか政治なんだろうけど、湾岸住民が有益だと騒いだところで、
    銀座や日本橋、深川の旦那衆が反対に回ったらまず勝てないw

  51. 1057 匿名さん



    江東区が金を出すと意気込んで積み立てたのは、5年でたった25億!
    建設費1,260億を都と折半したとしても、積立完了は130年後か。

  52. 1058 匿名さん

    いわゆる見せ金だからね。
    国のお墨付きの補助事業なんだから、全額自治体負担と考えることがそもそもおかしい。

  53. 1059 匿名さん

    国鉄じゃないんだから

  54. 1060 匿名さん

    >>1053
    あれだけ今回の答申ではランク付けしていないって言ってるのに、何でそういう解釈になるのか…。
    国が各プロジェクトの進行管理をして、優先順位を付ける時代は終わったのよ。

    結局今回の答申では、8路線については、国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークとしての意義が認められたということに尽きるのであって、後の表現の違いは第三者的な立場から各計画の現時点の検討状況を分析・評価しただけ。そりゃあ、1980年代からある計画とここ数年で急ピッチで検討された計画では検討熟度に差があるのは当然。

    簡単に言えば「国がお墨付きをあげるから、あとは関係者の皆で頑張ってねー。」と言ってるに過ぎない。

  55. 1061 匿名さん

    江東区長コメント

    「費用負担のあり方や事業主体の選定等は、事業化プロセスにおける最大の調整事項であり、今まで以上に高度な判断が求められます。一日も早い整備着手を目指し、東京都や営業主体と想定される東京メトロなど、関係機関との調整を早急に行い、早期の合意形成を目指してまいります。」

    http://www.city.koto.lg.jp/topics/2121/Tokyosubwayline8.html

  56. 1062 匿名さん

    >>1245
    これまでの答申でもかならずしも資料にA1、A2とかいてあるわけではないよ。優先整備6路線というのがいわゆるA1ということですから。会議を取材したメディアがきちんと報道しているでしょ。

    南北線の延伸とともに実現の可能性としてはゼロではないがとりあえず30年コースになってしまったということはたしか。新規で答申に乗っても優先整備に上げられなければ、過去の事例からそれは断言できる。


    http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=4651883

  57. 1063 匿名さん

    ランク付けする時代じゃなくなったって全く根拠がないんだけど(笑)

    資料にも取材したプレスにもそんな情報は一つもない。優先整備が6路線というのは取材した複数のプレスからきちんと報道されている。

  58. 1064 匿名さん

    >>1062
    答申18号はA1、A2、Bと三段階で明確に区分けしてるよ。貴方はこの件の基本的な情報すら把握してないみたいだね。まだ国交省のHPで前回の答申が見れるから、1頁目の冒頭部分だけでも読めば、すぐに間違いに気付くと思いますよ。

    ちなみに今回ランク分けを廃止した理由について、鉄道事業法の需給調整規制が廃止されたため、もう国がとやかく言う法的根拠が無くなったからってちゃんと国交省が説明してますよ。

  59. 1065 匿名さん

    >>1062
    前回の答申を全く知らないということは、前回答申のランク付けを引用してる東京都の広域交通ネットワーク計画とかも読んでないんだろうな…。

    今回の件をニュースでちょこっと見て、知ったかぶりしちゃったのかな。ドンマイ。

    まずはニュースの聞きかじりではなく、答申案自体を読むことから始めよう!

  60. 1066 匿名さん

    必ずしもランク付けされているわけじゃないと言っているだろ(笑)ちょっと日本語理解力が低いのかもしれないが、きちんと読もうぜ。前回のは明記しているが、全部で20回弱の資料きちんと読んでみなよ君こそ。毎回アルファベットでランク付けしていませんから。

    優先整備6路線というのが、いわゆるA1扱いであるというのは今回取材したプレスからも一致した見解なわけで。それ以外は次の世代に託されたということ。

    「今回ランク分けを廃止した理由について、鉄道事業法の需給調整規制が廃止されたため、もう国がとやかく言う法的根拠が無くなったからって」これについても資料に載ってないし、取材したプレスからもそんな報道は一切ない。君の言うことは願望から来る妄想ばかり。エビデンスをしっかり示そうね。

  61. 1067 匿名さん

    >>あれだけ今回の答申ではランク付けしていないって言ってるのに、何でそういう解釈になるのか…。
    まるでわかってないようだけど、ゴールデンウィークまでには君にもきっと判るようになるよ。

  62. 1068 匿名さん

    >>1066
    全部で20回弱…。まさか前回が答申17号だから、過去に20回弱あったと思ってる?????

    ちなみに過去の答申は以下のとおりで、今回が5回目ですよ。
    ・都市交通審議会の答申9号(昭和41年)
    ・同答申15号(昭和47年)
    ・運輸政策審議会の答申7号(昭和60年)
    ・同答申17号(平成12年)

    古いのは分からないけど、昭和60年の答申と前回は明確なランク付けをしてます。ドンマイ。

  63. 1069 匿名さん

    >>1066
    中央区の矢田区長は都心・臨海副都心の地下鉄親線が答申に盛り込まれたことについて「大変喜ばしい」と手放しで歓迎してるね。
    関係者当事者の受け止め方と貴方の言う「一致した見解」というのは真逆みたいだね(笑)

  64. 1070 匿名さん

    1068
    だめだこりゃ

  65. 1071 匿名さん

    とにかく湾岸エリアにとっては満額回答以上の答申内容になりましたね。
    これでスタートラインに立ったわけなので、各路線とも早急に事業化に着手してほしい。

  66. 1072 匿名さん

    >>No.304
    >>by 匿名さん 2015-07-01 00:20:17
    >>
    >>郊外から都心に向かう大勢の中に、江東区を縦断(笑)する乗客は1日何人いるのかな?
    >>30年で黒字化しないと補助金が出ない。江東区が自腹を切る新路線・・・意味わかるかな?
    >>知事も区長も与党議員も、沿線住民の票をゲットだぜ!これで20年は生きていける。
    >>で、住民から集めた税金で建設。経営赤字の補填も江東区さんよろしく。
    >>
    >>【現実】
    >>・利益が出ないものを企業はやらない。だからメトロは建設に金を出そうとしない。
    >>・もしできたとして、新線には70円の加算運賃が適用。利用客の伸び悩みに。
    >>・他の路線との接続なしの、折り返し6両編成。利便性が悪く、収益も低い。
    >>・建設費の見積もりが1,260億円だが、車両購入費と土地高騰と物価高は考慮されていない。
    >>・江東区がいままで積立できた金額は、たったの25億。

  67. 1073 匿名さん

    ↑ 豊住線の話だね。

  68. 1074 マンション住民さん

    >>1072
    で?
    結論は?

  69. 1075 匿名さん

    豊住線現実味を帯びてきましたね。
    オリンピック前に豊洲買っておいて良かったです。

  70. 1076 匿名さん

    豊洲住民ですが、豊住線には正直それほどメリットを感じない…。

  71. 1077 匿名さん

    複数路線になると資産価値上がるのでメリットあります。

  72. 1078 匿名さん

    メトロが本気で豊住線をやるんだったら、認可後に補助金でホームの増設をしてただろうね。
    6両編成の1時間数本の電車なら路線バスで充分。
    今後メトロの仕事は、ホームドアの全駅設置と、駅の拡張と混雑緩和。そして不動産業。

    江東区中央区と手をガッチリ組んで、ゆりかもめ延伸だけに集中すべきだった。

  73. 1079 匿名さん

    政治家がダメダメだと住民が災難に遭う。少なくとも選挙だけはちゃんと行きましょう。

  74. 1080 匿名さん

    BRT、豊住線は確定でしょ。
    ゆりかもめの延伸も期待できますね。
    豊洲ってポテンシャルあるよね。

  75. 1081 匿名さん

    >1079
    次は舛添さんには投票しません。

  76. 1082 匿名さん

    1080
    ゆりかもめは答申の24路線から外されたんで、もう永久に無理なんです。
    BRTができたらからいいでしょ、ってことなんで、BRTに喜んでると笑われますよ。
    で、豊住線は価値ないです。

  77. 1083 匿名さん

    湾岸に走った衝撃を解ってない人が多い。
    台場・有明はJRが来る太鼓判を押されたが、
    品川駅に、今後30年はメトロが来ない。
    ゆりかもめ延伸は、完全凍結が決定。

  78. 1084 匿名さん

    >>1082
    BRTは実際は豊洲にメリット無いですものね。今でも新橋行きのバスはある。強制青信号は交差する側には長い赤信号。

  79. 1085 匿名さん

    頼んでないのにお上が作ってやると言ってんだから
    良いじゃない 豊洲は人もの金が集まる街ですから

  80. 1086 匿名さん

    http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=4651885
    本日の舛添会見で湾岸地下鉄には全く触れず、
    蒲蒲線のみ言及。

  81. 1087 匿名さん

    >1085
    同感。結局、豊洲にすべてが集まってる感じ。

  82. 1088 匿名さん

    湾岸地下鉄も国と都が民間投資を誘うための見せ金と考えれば合点がいく。
    整備の義務化を事実上外したから、色々コメントできるようになった。

  83. 1089 匿名さん

    豊洲に全てが集まるな…

  84. 1090 匿名さん

    とりえあえず2丁目駅前再開発が楽しみ。
    どんな商業施設が入りますかね。
    規模でいうと丸の内の丸ビル並みですよね。

  85. 1091 匿名さん

    >>1080
    話の順序が逆で、ゆりかもめが決まっていたのを中央区が拒否して代替手段としてBRTが決まった。
    江東区はそれにキレて豊住線にしか興味がなくなる。
    中央区はBRTだけじゃ嫌だとさらにワガママを言って地下鉄を無理押ししているのが今の状況。

  86. 1092 匿名さん

    >>1079
    都知事の舛添、江東区長の山崎、両者には票を投じません。
    投票率上げないと舐められますね。

  87. 1093 匿名さん

    >>1090
    外資ホテルあたりは来そうですよね

  88. 1094 匿名さん

    >1091
    話の順なんてどうでも良いよ。
    結果、豊洲にBRT来るんでしょ。
    豊住線も現実味帯びてきた。

  89. 1095 匿名さん

    千客万来も楽しみ。

  90. 1096 匿名さん

    BRT、新市場・先客万来は無論のこと、羽田アクセス線、りんかい線・京葉線直通化がそれに加わってくる有明はもっとすごいね。

  91. 1097 匿名さん

    有明買うくらいなら、ちょっと無理してでも豊洲買う。
    結局、豊洲にステップアップしたくなるから。

  92. 1098 匿名さん

    >>豊住線も現実味帯びてきた。

    投票する側も、もう少し賢くならなきゃダメだわ。

    臨海部~銀座~東京駅の地下鉄構想も一応出たわけだが、豊住線の優先度が高いことを喜んでると、
    ゆりかもめが凍結したように、「豊住線があるでしょ、地下鉄なしね」になってしまう。

    豊洲、終わったわ・・・

  93. 1099 匿名さん

    どうやったら、終わったなんて解釈できるのかわからん。
    なんでもネガすれば良いってもんじゃないよね。

  94. 1100 匿名さん

    はあ~。
    少しは新聞読むとか、自分で資料あたってみたら?

    今回は2030年までの鉄道整備の指針。そこで、普通の人が読んだら、湾岸新線はダメと書いてある。

    で、大体15年間隔で動いているのよ。

    そしたら、次回のチャンスは30年後目処。

    新規答申に乗るだけなら、手続きさえしっかりしてればほとんど乗るんですけど。難しいのは優先整備路線になること。優先整備路線でさえ、なかなか実現しない時代ですよ。

    つまり優先整備路線にならなかったその他大勢に回された湾岸地下鉄と南北線延伸、都心直結線のチャンスは30年後になったというだけ。

    区長は、優先整備にならなかったわけだが失敗だと認めるわけはなく、とにかく自分の業績にしたいので、喜ばしいなどととぼけているだけでしょ。所詮、政治家です。

  95. 1101 匿名さん

    >>1097
    いやー今回の答申の件もあるしAGCは豊洲超え価格帯が現実味を帯びてきたような…困るなあ

  96. 1102 匿名さん

    ネガティブ要素のある議論を逃げてポジトークばかりしてたら失敗した。
    豊住線なんかできても、東武亀戸線みたいな都心に向かわないローカル。
    そんなのが来たら、東京駅に行ける地下鉄の方は絶対に来ない!

  97. 1103 匿名さん

    なんかもう絶対にとか言っちゃってる時点で
    悲痛な叫びにしか聞こえないよね

  98. 1104 匿名さん

    ネガさんはのらえもんブログ読んで出直して下さい。

    今回は湾岸にとっては相当ポジティブですよ。
    3路線全部入りですから。

  99. 1105 匿名さん

    >>1097
    値上がり期待なら有明の方が有利だよ。

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸