匿名さん
[更新日時] 2015-02-06 08:23:41
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンション煙草スレ =6=
-
822
匿名さん
人より敏感な部分を持ってる人は、まず自分自身で防御すべきじゃないか?
-
823
非喫煙者
>許容範囲と考える人が多く、また来客時にベランダで吸ってもらいたいと考える非喫煙者、
>子供が吸いだす可能性も考える人
我が家が正にそれ。
男の子なので大学生になったら たぶん最初は吸うでしょうね。
-
824
非喫煙者2
>また来客時にベランダで吸ってもらいたいと考える非喫煙者
我が家はちょっと変えて
>また来客時にベランダでも吸ってもらいたいと考える非喫煙者
です。
ちなみに携帯灰皿持参してない人は禁止です。
-
825
匿名さん
ここのベランダ喫煙者の言い分でいくと、
騒音や悪臭なんかでもわざわざ規約で謳わないとならないんだろうなぁ。
それも「何dB以上が騒音に該当する」などと数値化もしてね。
一々全部のマナーや社会生活でのルールなんかも明文化されなきゃ守れない、
または守らなくても良い(それも法律違反でないからなどとの屁理屈で)などとの考えの
外側だけが大人な人間がそれだけ多くなったってことなのかな。
-
826
匿名さん
>>825
>一々全部のマナーや社会生活でのルールなんかも明文化されなきゃ守れない
そんなことは無いですよ。
ベランダ喫煙が一般マナー違反ではない、というだけのこと。
前提が間違ってるんだよ、なに言ってんの?
-
827
匿名さん
>法律違反でないからなどとの屁理屈で
屁理屈の意味わかって使ってる?
-
828
非喫煙者1
匂うが迷惑だというレスがありましたが、
エレーベーターの中で放屁されても、
いちいち迷惑だから次回から止めてくれ とは言わない
というのと同レベルの話ですね
私にとっては。
-
829
匿名さん
>>825
同感
きっと規約が電話帳みたいに分厚くなるよ
困るのはこういう人が一人入ってきただけでマンション全体の雰囲気が変わっちゃうんだよね
マナーなんて破った者勝ちなんでしょう
-
830
匿名さん
>>803
おれは、ベランダ喫煙反対だけど、ベランダ喫煙が迷惑だということは一般的に広く知られているとは思わない。
>>802に同意。
これのうーんと昔のスレを見るまでは、周りに迷惑を与えているとは思わなかった。
お客さんにはベランダで吸ってもらってた。(以後は、部屋の中で吸ってもらっている。親しい人には禁煙をお願いしてるけど。)
今住んでるマンションも、事前に使用細則にベランダ禁煙とあるのを見て「ま、今日び当然だよね。」と思いながら買ったけど、このスレを見て、他のマンションにその規定がないことや、迷惑になることを知りつつも正当化しようとする人がいることを知って驚いている。(正当化しようとしている人には嫌悪感もね。)
ただ、周りの人にもそれとなく聞いてみたら、知らない人が多い。
マスコミが取り上げているのも、おれ自身が気づいてないし。
おれも、マンション購入検討でこのサイトに来なければ、いまだに知らなかっただろうし。(ちなみに、その頃実際に自室に煙が入ってきた。迷惑さ加減が実感できた。)
だから、多数のデベがベランダ禁煙を規約化しないのは、納得できる。
だって、購入者は煙草の煙が外から来るなんて思ってないし、自分のベランダ喫煙の煙が迷惑となるなんて考えても無いから、要望としてあがってこない。
既存マンションで、規約化に消極的なのも、同じマンションの人にその害を相談しにくい(もしかしたら、その人がベランダ喫煙してるかもしれない)から孤立感が先にたち、自己主張が苦手な日本人の気質もあって言い出しにくいからかもしれない。
先頭に立ったら、「あの人のせいでベランダ喫煙が禁止になった。」と人に言われるかもしれない。ローンを抱えてなかなか引越しできない環境でそれはやりにくい。
ただ、どうやったら広く知らしめることができるかというと、おれのできるところは、ほとんど無い。
せいぜい、ここで「ベランダ喫煙は迷惑ではない」という意見に反論していくくらいかな。
-
831
匿名さん
エレベーター内のオナラは、どう考えてもマナー違反だと思うが
これも規約で禁止しないと迷惑と思っちゃいけないのか?
俺、オナラ過敏症のクレーマーなんて呼ばれたく無いなぁ
-
-
832
匿名さん
>>825
>>829
それで?
愚痴って終わり?
そのまま我慢するのかい?
そんな君たちには >>812 をもれなく進呈
自分が対策に向けて行動するのは嫌で
被害者のままの「心地よさ」から
抜け出せない人たちがたむろするスレはここでつか?
-
833
匿名さん
>>831
ズレてる
もう少しちゃんと読み解こう
相手の行動を止めさせてまで、という程の迷惑と感じない
ということだよ。
-
834
匿名さん
エレベータでのオナラは止めさせるほど臭くないということなのか
やっぱり俺はオナラ過敏症なのかもしれない
-
835
匿名さん
>既存マンションで、規約化に消極的なのも、同じマンションの人にその害を相談しにくい(もしか>したら、その人がベランダ喫煙してるかもしれない)から孤立感が先にたち、自己主張が苦手な日>本人の気質もあって言い出しにくいからかもしれない。
でも、規約改正で禁止に1票入れるのは楽でしょ?
なぜ、そういう動きにならないのかな?
-
836
匿名さん
-
837
匿名さん
>>828
放屁と喫煙は習慣性から言って全然同列の話ではないよ。
それから、エレベーターで放屁して、迷惑行為を非難されても当然。
ここのベランダ喫煙肯定論者みたいに、開き直って、
相手がヒステリーだとか言うような奴は頭の中がどうかしてるよ。
-
838
匿名さん
>>832
ここに書き込みする=現実に行動しない
とでも思っているのかい?
何度か書いたがうちは既に規約の改正も済んで、ベランダ含めて共有部は禁煙となりました。
現実にはここでゴネてるベランダ喫煙者のような人間の方が極少数なんじゃないの?
-
839
814
809氏回答サンクス
そうですかはねつけることできますかぁ、私はおそらく無理ですなぁ。
上のほうで隣人に咳きをされた人が居ましたがおそらく同じ行動してしまうと思います。(換気扇掃除係りは嫌だが)嫁のことを考えるとね。
-
840
非喫煙者2
>>830
>ただ、周りの人にもそれとなく聞いてみたら、知らない人が多い。
多分厳しい状況に直面していない&なんとも思ってない人が大多数ってのが実情なのかと。。
害が増えてくれば自然と知ることになるとは思うけどね。
現時点では微妙。。。。
私の周りも知らない人がほとんどです(喫煙率40%くらいかな)
知ってる人は最近住宅購入してその際にネットで色々調べた人達ばっかりだった。
-
841
匿名さん
>>840
>多分厳しい状況に直面していない&なんとも思ってない人が大多数ってのが実情なのかと。。
知らないのは、いちいちそのくらいのことで隣に言わない人が大多数だから。
言われなくちゃ、わからない、という状況もあるね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)