東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. クレヴィア豊洲 その4
匿名さん [更新日時] 2017-10-31 12:00:54

クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590562

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-15 16:45:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレヴィア豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 283 匿名さん

    もう成熟期だろうから、今からは値段が上がるだけでは?
    もう、安くなる要素ゼロでしょ。

  2. 284 匿名さん

    >282
    値下がりしてる物件は、結局、安物買いの銭失いになる気がする。
    古いけどダブルコンフォートのほうが、安かったのに仕様良いよね??
    欲しいとは思わないけど。

  3. 285 匿名さん

    ダブコンは古すぎるような。。。古いタワーは家庭崩壊の元になるよ。タワーは新築から10年で売却するもの。

  4. 286 匿名さん

    282です。フォローですが、ビーコンは実需で考えると以下のように良いところも沢山あります。念のため。

    大成建設の免震工法ハイブリッドTASSが活躍し、東日本大震災でも被害はほぼ皆無。
    ・大震災での被害が殆どなかったので修繕費もかかっておらず、修繕積立金も7億円以上積み上がっている。
    ・更に、駐車場の大半が自走式駐車場(一部機械式もあり)で、将来の修繕費もそれ程大きくない。駐車場料金が比較的高めなこともあって、今の修繕費単価を殆ど上げることなく30年長期修繕計画ができる試算がされている。
    ・廊下だけでなくトイレや洗面所も天井高2,300mm取れている。
    ・しょっちゅうドラマのロケしているので芸能人によく会える。

    クレヴィアも(付置率わずか30%ですが)平置き駐車場は強みですね。

  5. 287 匿名さん

    でもその古くて安かったダブコンが東雲のタワマンの中で一番仕様が良い気がする。
    新しいものほど、建設費高騰で、高いのに仕様も低い。

  6. 288 匿名さん

    古すぎて、今から買うならダブコンはお勧めできない。10年前にタイムスリップできるならオススメできる。

    今から買うならパークタワー一択だと思うよ。
    古いタワーはリスク高すぎる。身の丈にあった選択した方が良いかと。

  7. 289 匿名さん

    ビーコンは免震だし、今買うならオススメしても良い。スタイリッシュさも気にいる人多いんじゃ無いかな。

  8. 290 匿名さん

    パークタワーって部屋数の割に敷地狭くて窮屈な感じがする。
    幹線道路に面していて、うるさそうだし。

  9. 291 匿名さん

    ビーコンって長谷工でしたっけ?

  10. 292 匿名さん

    30年くらい前のバブル期の物件が一番人気仕様が良かった。もう、流石に買うには古すぎるけど。。。

  11. 293 匿名さん

    >>291
    長谷工にはタワーは作れない。
    大成だったはず。長谷工は販売だけ。

  12. 294 匿名さん

    結構、ビーコンも人気あるんだな。
    中古でも見に行ってみるか

  13. 295 匿名さん

    ここ買える予算あるなら、豊洲3丁目の豊洲タワー又はシンボルの中古買ったほうが、
    満足感高い気がする。便利で仕様も豪華。何より落ち着いた環境が良い。

  14. 296 匿名さん

    タワーは財閥系。
    野村、東急ならまだ許せるかな。

  15. 297 匿名さん

    今モデルルーム行ったら営業はDHLの件も説明してくれますか。
    なんて説明されるんでしょうね。

  16. 298 匿名さん

    >286
    >修繕積立金も7億円以上

    私はWコン住民ではありませんが、現在、Wコンだって修繕積立金は30億くらい
    まで積み上がってるよ。
    Wコンは2棟であるけど、年数で考えてもビーコンで7億は当たり前の額。
    特に免震構造が貢献してるとは思わないね。

  17. 299 匿名さん

    >>298
    282です。
    Wコンも修繕積立金優秀ですよね。
    制震だしTO-SSD工法で基礎にものすごいコストかけてるし、あの時期の竣工ながらしっかりペアガラス採用しているし(その後に建てたアップルやキャナルファーストは単板ガラスで結露しまくり)、良い物件だと思います。

  18. 300 匿名さん

    >>294
    分譲価格
    ベーコン>野村>三井

    中古価格及び人気
    三井>野村>ベーコン

    ガチでベーコンの中古狙いなら、思いっ切り指値していいと思う
    ダブコンはランドマークに成り得た存在だと思うけど、
    キャナル構想も所詮はお役人の発想だったんだろうなぁ・・・

  19. 301 匿名さん

    指値は嫌われたらおしまいだから怖いよね、

  20. 302 匿名さん

    マンションを売った経験あるけど、指値なんて普通だよ。
    売買では当たり前の事なんで嫌うなんて事は無いよ。

  21. 303 匿名さん

    相手次第。
    嫌われたら話も聞いてくれなくなるよ。
    他の人に売れば良いのだもの。

  22. 304 匿名さん

    そもそも、そんな調整は仲介屋のする仕事だよ。
    買手が気分を害すレベルの指値なんて
    そもそも仲介屋さんレベルで断られる。

  23. 305 周辺住民さん

    ビーコンとアップル嫁と見に行ったが、
    アップルは嫌でビーコンが良いと言われた。センスがまるで違うらしい。
    俺から見れば何が違うの?なのだか、、

  24. 306 匿名さん

    >>293
    長谷工はタワーは滅多に作らないだけで、一応タワーも作ってはいる。

    >>300
    三井と野村は築年数の浅さだろうね。
    キャナルコート内タワーの外観だと野村が一番イケてない気がするし。

  25. 307 匿名さん

    なんか盛り上がってますけどクレヴィア豊洲はどこへいってしまったのかしら・・・
    もうすでに販売されているマンションだと思ったら来月からの販売なのですね。
    133邸という微妙な戸数なので何期かに分けて販売になるのか一度に販売してしまうのか
    気になるところです。
    いずれにしてもゆっくり考えている余裕はなさそうに思えます。

  26. 308 匿名さん

    まあ、おきまりの指摘なんだけど、

    三井はキャナルコートでは無い。

    駐車場がオール立体の三井は

    キャナルコートのガイドラインを守る必要が無いから実現したもの。

  27. 309 匿名さん

    >>305
    アップルは吹きつけ塗装だけどビーコンは外から目に見えるところは基本的にタイル貼りだから、その辺とか?

    >>307
    焦って考えてしまうのが一番駄目だと思いますよ。
    そもそも販売も12月開始予定から3月中旬開始予定まで何度も販売開始時期を延期してきているので、ゆっくりしてても売り切れることはなさそうです。

    東雲エリアだけで中古が50件近く売りに出ているので、
    何があってもデベロッパーのカモになっても数千万円損してでも良いから中古だけは嫌、という人でなければ、
    売りに出ている物件を一通りみて、各物件の総会資料(管理費と修繕積立金の予算執行状況、積み立て状況)を確認して、マンションがどのように管理されているのか、実際にどのようにお金が使われているのか、大規模修繕にどのように対応する予定なのかを勉強しながら(ここで定期的に現れるタワマン破産君が言ってることが本当に正しいかどうかも分かります)、自分にとっての最適解を探すのが良いと思います。

  28. 310 匿名さん

    販売まであと1ヶ月切りましたね。っていうかもう延長はないのかな?
    何戸出してくるのでしょう。そろそろそういう話もモデルルームでは
    出されているのではないかしら?と思うのですが…
    最初はどーんとたくさん出してくるのかな。
    勢いというものがありますものね。

  29. 311 匿名さん

    >>310
    延長延長で更に値段も下げて半分以上の70戸一期で売れなければ大失敗ですね。買う側にしたらツクリエに拘らなければゆっくり待ちましょう。商社系は見切りが早いので安くなりますよ。武蔵小杉のリエトコートなんか値引きしても売れなくて住友不動産に残りを一括で売却。最後は住友不動産が大儲けした例もありますからね。商社系は資金効率優先なので不人気物件は美味しいです。

  30. 312 匿名さん

    >>311
    たしかに。
    価格が安いならともかく、ここまで販売を引っ張っている以上、価格含め、需要がない、あるいは競合比劣後しているわけですから、まあ、ゆっくり待って様子見てからでも希望の部屋が買えそうな気がします。

  31. 313 匿名さん

    >>309
    物件選びに総会資料とまではすごいですね。
    なかなかそこまでする人は少ないでしょう。
    本来的には、修繕積立金の残高や
    未払金の総額なんかは、宅地建物取引業者
    の把握すべき事項であって、適切な説明がなされる
    べきとは思います。
    その辺をしっかり客観的に評価する指標があれば
    湾岸マンションの物件選びも変わってくると
    思いますが、今のところ、表面的なところだけで
    議論されている気がします。

  32. 314 匿名さん

    >>313さん
    修繕費の増額が既に総会決定されている物件だと重説で仲介不動産屋が説明してくれますが(アップルは確か4月の値上げが決まってたはず)、まだ総会決議はされていないけど修繕費を増額しないと廃墟マンションまっしぐら、な物件かどうかは重説では分からないので、自分で直近の総会資料で確認しないと分かりません。(入居した翌々年に修繕費3倍とかになったりしたら悲惨ですよね。あるいは修繕積立金が尽きて朽ちていったり)

    あと、複数の物件の総会資料を取り寄せると、その物件の管理組合がどれだけ活動的か、それとも管理会社のカモになっているかも見えてくると思います。

    マンションは管理を買え、と言いますが、新築と違い管理を実際に確認できることは中古マンションにしかない強みなので、確認しない手はないと思うのですが…

  33. 315 匿名さん

    100戸しかないので、売り始めたらあっという間に無くなるかもね。
    今はパークホームズの完売待ちでしょうな。

  34. 316 匿名さん

    >>314
    いやぁ。おっしゃる通りでしょ。
    なかなか、そういった見識のある方は少ない。
    個人的には、そういった評価を比較できる
    数値を、客観的に示す努力を不動産屋も持って
    欲しいと思ってます。
    湾岸のマンションに特化した業者もある訳で、
    管理面を正しく評価して情報提供するサービス
    もあってもいいと思います。

  35. 317 匿名さん

    なるほど、中古は中古なりに良い面もあるのですね。

    ところで、こちらの販売時期が延期になった理由って何だったのですか?
    入居予定まではまだ一年あるので、あまり影響はないのだろうと思いますが、
    検討者の動きは短期間で変わってしまいそうな気もします。
    一年あるとしても、TSUKURIEを希望する場合は、期限が短いかもしれないですね。

    間取りにおおよその価格が出ていて、とても参考になりました。

  36. 318 匿名さん

    少なくともタワーの中古は買っちゃダメ。
    家庭崩壊に繋がります。修繕費が暴騰したら逃げられませんよ。

  37. 320 匿名さん

    販売が近づくとネガ合戦が凄くてオモロイね!

    もっと頑張れ〜笑

  38. 321 匿名さん

    >>317
    延期理由のほとんどはネガティブだよw
    ここも2回ほど金額を下に調整してるし、票集めに苦戦してんじゃないの?

    こうなると様子見決め込む人も少なくないと思うけど、
    どこかのタイミングで需給が一致すると一気に無くなる可能性も無きにしも非ずだから、
    本気で欲しけりゃ情報収集(MR詣で)だけはしといたほうがいい

  39. 322 匿名さん

    票集めに苦戦して値下げ、人気がないから抽選なしで買えるなら、買うのを決めた側にとってはいいことだらけw

  40. 323 匿名さん

    その通り。
    購入者の味方はネガだね。
    周辺と比較して1000万から2000万も高い物件だから
    仕方ないよ。

  41. 324 匿名さん

    >>320
    販売が近づくと。ってここ3ヶ月間ずっと「販売開始直前」
    のままですよ(笑)
    何故か開始時期が近づくと開始時期が延期されますが…

  42. 327 匿名さん

    販売の日程もう出てるよ。
    知らなさ過ぎて面白い。
    日当たり最近見たけど良さそうだったけどね。

    ま、買う買わないは好き好き。
    たくさんネガっても買う人は買うよね。
    上にもあったように購入者にとってはいいことだらけ、たくさんネガって抽選なしでお願いしたい。

  43. 328 匿名さん

    買うも買わないも自己責任。あんまり売れないと途中で更に値下げやオプションサービスされてがっかりするかな。

  44. 329 匿名さん

    >>327
    日程出ては延期を繰り返してるからいつ販売するか事実上未定だけど…
    初回売り出し時期を3回も訂正した物件を見たのはどこ以来だったか…

  45. 330 匿名さん

    日程はもう紙でもらったよ。
    今まで口頭だけだったから、今回は本当じゃ?

  46. 331 匿名さん

    購入して引っ越しまで計画的に進めている人には
    ほんの数ヶ月でも予定が変更になるのは迷惑な話では。
    抽選無しならともかく、抽選になると、
    決まるかどうかもわからないわけですし。
    いろいろな手続きやら引っ越しの準備やらも
    けっこう時間がかかるでしょうし。
    販売時期が変更されても完成と入居の時期は
    変わらないのでしょうか?

  47. 332 匿名さん

    今の所入居の変更は聞いてません。
    実際3,4階近くまで出来上がってきてますしね。

  48. 333 匿名さん

    工事の遅れによる販売延期ではなくただの販売不振による延期だから引き渡し時期の延期はないでしょう。

  49. 334 匿名

    希少な豊洲新築物件だから急がないとなくなるよ。

  50. 335 匿名さん

    泣いても笑っても100戸しかないからね。
    欲しい人が買っておしまいだと思う。

  51. 336 匿名さん

    そうだね、もう半分近くは要望埋まってるらしいから。

  52. 337 匿名さん

    うちもこの前聞きました!40~50ぐらいは集まってるって。ここの情報を鵜呑みにするか、実際に話聞くかは当人次第ですね。

  53. 338 匿名さん

    鵜呑みと表現を使用しているという事は、
    営業が嘘をついていると感じてるの?

  54. 339 匿名さん

    いちいち面倒だが隣の倉庫は、売却され大規模マンション。5丁目のクロネコも東急マンション。新豊洲にはあと3*4本タワー建設予定あり。最後にここ豊洲じゃない。大きな買い物するんだからもう少し真面目に考えようよ。隣パークシティとかプラウドシティになったらマンションカースト最下層で子供が可哀想だよ。

  55. 340 匿名さん

    40/133は通常1/3と言うのではないだろうか?
    50近く要望書入っても取りこぼしどれ位出るのかな?鵜呑み、鯖読み。

  56. 341 匿名さん

    よっぽど被らない限り抽選になることはなさそうですね。

  57. 342 匿名さん

    気になったため、第一期に売り出す割合について探してみました。

    沖さんによると
    100戸未満 57%
    200戸未満 48%
    以上で人気の目安とのことです。

    64/133ということですね。

  58. 343 匿名さん

    >>339
    そんな子どもに育ててんの?東雲はカーストないってだいぶ前言ってなかった?今度は手のひら返したように言うんだね。こんな露骨な書き込み、どっかの営業さんかな?

  59. 344 匿名さん

    おそらく、晴海通り側の比較的日照のいい部屋に希望が集まって、
    奥側の部屋はしゃびしゃびなんでしよう。
    希望者を均一化させるために販売を遅らせていると考えられるが、
    どちらにしろ、希望50じゃかなり苦しいと言わざるを得ない。
    逆に遅らせた事で、隣地が事業地になる事も判明しちゃって
    見送りも出てくる可能性もあるかな。

  60. 345 匿名さん

    今度の抽選会楽しみですねw

  61. 346 匿名さん

    販売開始していないのに抽選会ですか?
    お仲間グループで楽しそうですね。

  62. 347 匿名さん

    豊洲にすむなら、マンションカーストを気にしないといけないなんて、大変だ。
    東雲にも存在するのでしょうか?どの物件もたいした坪単価でもないし、とよすのようにカーストがあると、うんざりです。

  63. 349 購入検討中

    >>339
    え!新豊洲タワマンの計画が決定してるんですか?豊洲pitとか住宅展示場のほう?
    豊洲までの駅距離だとここよりも近そうで迷いますね・・・

  64. 350 匿名さん

    そっちだと、坪単価400超えだぞ。。。

  65. 351 匿名さん

    オリンピックで盛り上がり始める前に決めないと大変なことになるぞ

  66. 352 匿名さん

    >>349
    豊洲グリーンエコアイランドで検索すれば新豊洲の開発予定のイメージはわかるよ。クロネコ跡地の東急は400万の噂はあるがいくらになるかは不明。PHTより高くなるのは確実。新豊洲のマンション計画はいつ事業化になるのかわからないので価格は読めないです。

  67. 353 匿名さん

    出せる額、ここが限界なので他は無理です。

  68. 354 匿名さん

    >>353
    ギリギリで買うならここはおすすめしません。中古想定価格を考えると売ろうとしてもローンの残債の方が多くなり身動き出来ないリスクが高いです。近隣中古で買ってリノベーションした方が生活にゆとりがでると思います。どうしても今すぐ新築が欲しいならどうぞ。

  69. 355 匿名さん

    修繕費も年月が経つごとに段階的に上昇していくので、そういう点を鑑みても、ギリギリよりはゆとりを持ってやっていったほうが良いと思いますよ。
    新築ならではの良さっていうのは勿論あるしそれは魅力ですよね。
    豊洲も生活圏に入れることができる立地ですし(近くはないですが、遠くもないです)。

  70. 356 匿名さん

    豊洲の開発は、現時点の想定では業務用9棟、住居は3棟みたいですよ。
    http://www.mlit.go.jp/common/001025447.pdf

  71. 357 匿名さん

    >>344
    隣地が事業地になる事も判明

    とは?
    何になる予定なのですか?
    それによって見送りする人も出てくる可能性もあるとなると影響大だと思います。
    モデルルームに行けば説明されることだとも思いますが。

    クレヴィア豊洲の敷地はある程度余裕があるので、
    隣の影響はそれほどでもないんじゃないかと思うのは甘いですか?

  72. 358 匿名さん

    先週に売買契約がなされ、9月末に事業者の土地になる事は、三井造船の発表で明らかですが、
    どのような開発がなされるかは不明で譲渡先は非公開になっています。
    ですので、モデルルームでも、まだ説明できるとは思えません。
    オフィスビルになるのか、物流倉庫が新設されるのか、板状マンションになるのか、
    タワーマンションになるのか、総合開発になるのか、それは、まだわかりません。
    でも、DHLの賃借は終了し、高いお金を払って購入しているのですから、再開発が早々に
    なされる事は間違いないでしょう。
    もしマンションなら、板状にしろタワーにしろ、東雲ではWコンに続く大きな敷地なので、
    1000戸以上の供給にはなるでしょうね。
    私は、より効率的な儲けを考えるとタワーマンションだと予想していますが、それは事業主
    次第です。

  73. 359 匿名さん

    なるほど。何になるかはまだわからないけど、いずれ何かになることを考えておく必要があるということですね。
    今の環境は良かれ悪しかれ変わっていくということを前提で検討しないといけないわけだ。
    永住することを考えると、近い将来の環境変化は無視できない要素だと思います。

  74. 360 匿名さん

    10年後に自分が何処に住んでるかって事?
    サラリーマンだからね。急な海外赴任あるかもね。

  75. 361 匿名さん

    >>360
    なおのことすぐ借り手が見つかる物件かすぐに売れる物件かが重要ですね。ここは........I

  76. 362 匿名さん

    豊洲は人気だし、そんなに気にすることも無いのでは?

  77. 363 匿名さん

    豊洲だから心配なんでは?
    東雲なのに豊洲のバブル価格でのご購入。


  78. 364 匿名さん

    豊洲は坪単価400超えだぞ。
    普通に安いじゃん。

  79. 365 匿名さん

    いい物件だと思うけどね。
    買えない人が色々言いたいだけでしょ。

  80. 366 物件比較中さん

    まぁ、もっと良い物件が建つのではと先の事まで考え過ぎるとそれこそいつまでも買えませんし、
    マンションの場合は待つと言っても最低数年というスパンですからね。
    数年という期間はライフプランを決めていくうえで決して短いとは言えません。
    ここは色々ネガティブ要素も指摘されてますし実際その通りの面もあるのですが、
    今後豊洲と名の付く物件でここより安いものが出るとも思えませんし、
    予算面で折り合っていて欲しいと思えば、それが買い時だと思いますがね。

  81. 367 物件比較中さん

    ところでどうでも良いですけど、伊藤忠って同じクレヴィアでも
    価格帯やターゲット層によってギャグか?ってくらいwebサイトの印象を変えますよね 笑
    ブランドによってある程度統一した方が良いように思うんですがね

  82. 368 匿名さん

    >>364
    豊洲も400は超えていません。
    今後は判りませんが、開発予定が多数ある豊洲の方が伸びはいいかもしれません。

  83. 369 投資家さん

    >>367
    細かくブランド分けれるほど分譲してないからそれは仕方ないでしょ。2駅利用可の絶妙な立地は過小評価されてるきらいがあるね。

  84. 370 匿名さん

    スカイズは今坪350から320平均くらいまできてるよ。豊洲内ではやや独走の気配。

  85. 371 匿名さん

    >>365
    どこが良いの?ネガは色々書いてるけどポジは具体的に書いてないなぁ。

  86. 372 匿名さん

    2線利用可、全戸南、全平置き駐車場、24時間イオン目の前、ツクリエなど他にはない長所は間違いなくある。値段も高いというが近辺の新築で一番安いのも事実。

  87. 373 匿名さん

    情報通りの坪290と仮定して・・・
    例えば今の仕様で豊洲の三井と同じ立地ならまあ妥当というか売れたと思う
    例えば今の立地で豊洲の三井と同じ仕様ならまあ妥当というか売れたと思う
    どっちも満たしてないんだから「相対的に」高い
    10パーぐらい調整して260前後なら今の新築相場なら十分買い
    ただ仮に調整があったとしても周辺タワマンやブランズの中古相場をみる限り、
    買った瞬間1割損ってのは大袈裟ではなく当たり前のことと思ってたほうがいいかも・・・
    そこまでしても新築が欲しけりゃ他に選択肢が少ないのも事実
    イオンが近いってのも生活していく上では凄く便利だろうしね

  88. 374 匿名さん

    >>372
    2駅10分以上、南向きだが日陰疑惑、眺望は高層階でないと望めない、駅遠物件の駐車場不足、イオン目の前だが晴海通りを挟む為歩道橋を渡るかかなり遠回りする必要あり、再三再四販売延期したため1期販売住戸しか選べないツクリエ、人工大理石や玄関前モニター無しインターフォン等コストダウンした設備、東雲最高値いいとこいっぱいあるね。

  89. 375 匿名さん

    >>372
    現地見たことある?
    周辺歩いたことある?

    2線利用可
    全戸南向き
    は事実は事実だけど、結構強引な感じだよ。

    374が言っていることが正解。
    私だったら今の値段では割高感が拭えずに買えない。

    営業さんかな?

  90. 376 匿名さん

    結局は
    >>373
    の言うとおり、割高に尽きると思う。そう思って手を引いた人はたくさんいると思うな。

  91. 377 匿名さん

    地元の人は昔の相場を知っているから、あの時買っておけば良かったって思って買えない人になっちゃうけど、、、今の不動産市況で都心までのアクセスの良い物件で坪280はかなりお買い得。
    特に年齢的に40以上とかだと待った無しかなぁ〜って思う
    私見ではありますが、例えばビーコンの中古の5500万だとクレヴィアの方が手数料諸費用優遇金利リノベーション代考えると、、、築10年近いタワーはイマイチ住む気になれない。

  92. 378 匿名さん

    >>377
    豊洲14分(辰巳11分)のブランズ東雲の中古が成約ベースで200前半なのはどうお考えで?
    リノベ云々の前にそもそもここはタワマンと比較していい物件じゃないでしょ・・・

    本来、豊洲や周辺の長谷工系がライバルのはずなのに、
    豊洲や周辺の財閥系タワマンを基準にしたかのような値段設定・・・
    割高と酷評されるのも当たり前だよね

  93. 379 匿名さん

    >>378
    すみません。土地の位が高いエリアで散々検討してきて高くて買えないからエリア変えした者です
    何て安く3LDK買えちゃうんだろうって、、、笑

  94. 380 匿名さん

    >>379
    そうでしたか、こちらこそ失礼いたしました
    千葉埼玉でも利便性の高い駅近物件は坪300に迫るものも珍しくない時代だし、
    都心との比較や都心までの距離を考えると格安かもしれませんね

  95. 381 匿名さん

    >>370
    割高感だからね、今の流れのポイントとなっているのは。
    金額の絶対値じゃないから。

  96. 382 匿名さん

    湾岸エリアのメリットの本質は何かを考えると、
    やはり運河をとりまく公園に隣接したマンションで
    あることが大きなポイントじゃないかな。
    当然、個々の物件においては方角とか眺望とかは
    ありますけど。
    湾岸マンションの周辺環境の広々とした公園空間。
    この良さはほんとに感じる。
    全てが築年数を重ねた後、マンションの評価は
    そこが重要なポイントになると思う。表面的な設備
    なんて、中古ではどうでもいい話し。
    まあ、管理面の評価は別にあるのが前提ではある。
    ここは、それらのマンションと値段では比較
    しつつ、そのメリットが無いんだよ。
    そこが、ここは周辺と比べて高値なので再考した方が
    いいとする根拠です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸