住宅コロセウム「二重床VS直床」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 二重床VS直床
  • 掲示板
匿名希望 [更新日時] 2009-05-19 12:48:00

最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床VS直床

  1. 524 匿名さん

    スラブの話ならスラブの話でいいんだけどね。

    >二重床派の人は、二重床》直床 で、直床物件はローコストが取り柄だけ という落し所しか認めてもらえない感じですが。
    こういう書き込みが直床派の半二重床派意見にしか見えないんだよね。
    余計なこと書かなければ良いのに。

  2. 525 匿名さん

    知ったかぶりさんおはよう。

  3. 526 匿名さん

    いつだってシンプルなものは強い。
    その性能の利点を活用しなければ無駄なだけ。見栄っ張りには必要なのかもしれないが。

  4. 527 匿名さん

    >>522
    スレタイをよく読め。

    あと、遮音特性はスラブ等構造部分、床の仕様両方がキーとなる。
    分けて考えないといけないくらい無視できない部分だぞ、床仕様も。

  5. 528 マンコミュファンさん

    直床・二重床どちらでもいい。

  6. 529 匿名さん

    >>528
    あのねー、ここはバトル板なの。困るなあ、こういう客は。

  7. 530 781

    >>521 さん

    支持脚(棒)の防振ゴムは劣化するでしょうね。
    防振ゴムには通常のものと遮音タイプがあります。
    やはり遮音タイプのほうが厚みがありますので劣化も早いでしょう。

  8. 531 匿名さん

    >劣化するでしょうね。
    >劣化も早いでしょう。

    予想ではなく、本当はどうなのでしょう?

  9. 532 781

    >>527 さん

    おっしゃる事も判りますが、
    こと遮音特性はスラブの構造が大部分を占めると思いますよ。
    床の構造による差異など、スラブの差異に比べると瑣末なものだと確信しています。
    躯体がしっかりしていてこその床です。
    ここでいう”しっかり”というのは、単純に床厚OOミリなら合格 などという単純な意味合いではありません。

    ここ最近何回か書き込みさせていただいてますが、
    過去のレスも読んでください。

  10. 533 匿名さん

    >>532
    それはある意味床仕様云々以前の問題になってしまうぞ。
    デベ&施工の質&思想による話になるから。

    遮音レベルでいうと、上の直床、下の直床、上の二重床、下の二重床、全てありえるんだから
    (地域による差もあるので)そういうこというとここでの討論が成り立たない。
    そういう人はマンションの遮音特性スレでも立ち上げれば?

    ここは二重床vs直床のスレです。
    直床あるいは二重床なら確実に柱、壁、梁、スラブ、その他もろもろも遮音性能の良いつくりに
    なるって前提でもあれば話は別ですがね。

  11. 534 匿名さん

    >>521
    その前に床を張り替えるんじゃない?
    その時に一緒に変えればいいかと。

  12. 535 匿名さん

    >ここは二重床vs直床のスレです。
    >直床あるいは二重床なら確実に柱、壁、梁、スラブ、その他もろもろも遮音性能の良いつくりに
    >なるって前提でもあれば話は別ですがね。
    じゃ、何を言い合えばいいんだ?

  13. 536 匿名さん

    床について言い合えば良いんじゃねーか?

  14. 537 匿名さん

    >529
    だとしても、もう少し高尚なバトルを見せてもらいたいもんだ。
    ハンパな知識と凝り固まった偏見が、二重床支持派には目立つように思う。
    …ところで、二重床支持の方々の多くが将来のリフォームをメリットに挙げるけど、果たしてどれくらいの人達がマンションのリフォームをするのだろう?
    仕様として高級感・上級仕様をアピールしやすい二重床には多数の支持者が書いてるようなメリットもあるのだろうし、直床の場合、物件そのものが安めというのなら、それも十分な利点じゃん。浮いた金を違うことに注ぎ込んだ方が有意義かもね。
    結局、そこに住む人の価値観やライフスタイル次第でしょ。
    優劣より、ただ単にどちらが好きだとか、そんなレベルのバトルにしかなり得ないのに、いい歳した大人が子供じみた書き込みするのは読んでて痛い。

  15. 538 匿名さん

    >ハンパな知識と凝り固まった偏見が、二重床支持派には目立つように思う。

    これは481に対してぴったりな言葉だな。彼は直床支持派のようだが・・・

  16. 539 521です

    >781さん
    ありがとうございます。
    やっぱりゴムだから劣化しますよね。
    確かに床を張り替えるときに交換になるのでしょうけど。
    直床ははがすのが大変でリフォームのコストがかかる、って言われてるけど
    二重床も結局そういった部分でのコストは変わらないのかな?と
    ど素人ですが疑問でした。
    子供が大きくなった20年後くらいにリフォームしようかと思っていたのですが
    参考になりました。

  17. 540 匿名さん

    >>539
    直床も二重床も想像されてるほどリフォーム費用高くないですよ。

  18. 541 匿名さん

    >ハンパな知識と凝り固まった偏見が・・

    >これは481に対してぴったりな言葉だな。
    別に凝り固まってないんじゃね。

  19. 542 匿名さん

    >>539
    床の張替えはある意味ぼったくりコーティングに毛がはえた程度。
    じゃなきゃ賃貸にしてる大家は大変だ。

  20. 543 匿名さん

    >>541
    ハンパな知識は否定しないんですか?

  21. 544 521です。

    540さん、542さん ありがとうございました。

    コーティングに毛が生えた程度の値段なんですね(笑)
    安心してしまいました。

  22. 545 781

    >>521 さん

    6帖相当の床張替えだと、
    床めくりと小運搬で2人工半日+廃財処分。
    それから床張替えで2人工2日・・・・。
    使う部材で変わってきますが、30〜40万位ではないでしょうか。

  23. 546 匿名さん

    また知ったかぶりを・・・

  24. 547 匿名さん

    >546
    「知ったかぶり」って言葉しか知らないのか?
    お前の知ってる知識を言ってみろよ。

  25. 548 匿名さん

    また自演か…

  26. 549 匿名さん

    >2人工半日
    >2人工2日

    関係者なら違和感あるよね。この使い方。

  27. 550 匿名さん

    >>546
    >>548
    この人、なんだかかわいそうな感じ...

  28. 551 入居済み住民さん

    我が家で昨年リビング12帖のフローリング張替えを行いましたが、費用は総額で189,000円でしたよ。我が家の場合は直床でしたが、二重床の場合も工賃が変わらず若干材料費が高くなる程度とのこと。また、作業も8時スタートで夕方の5時には終了しました。

  29. 552 521です

    >551さん

    実際の数字ありがとうございます。
    ローン繰上げして、そのあとお金貯めて張替え&リフォームしようと
    思っていたので実際の金額が分かると資金計画的に助かります。

  30. 553 匿名さん

    今の直床の給水・配水管の引き回しがどうなっているか知りませんが、S50〜60年代の直床は最悪でした。
    配管がスラブの中に埋め込んでありまして。。。配管からの漏水が起こると、さあどうなるか。

    二択です。
    コンクリを掘り返して配管をほじくり返す。一週間突貫工事・爆発的な騒音がします。
    費用は莫大ですが、マンションの保険で対応できる場合があります。

    配管を露出で引き直す。
    費用は少なくてすみますが保険で対応出来ない場合が多いです。資産価値が当然下がります。

    直床の古いマンションから漏水が起こると、フロントマンの寿命が縮みます(涙

  31. 554 匿名さん

    >553
    いやー、すごい時代もあったのですね。
    今は直床物件でも普通にサヤ管を使うので、そんな心配もなくなりつつあるのでしょうが。
    それより、最近の生コン事件のニュースをフォローしていたら、直床でも二重床でもいいからコンクリだけは、まともに打ってもらいたいと感じてきました。

  32. 555 ご近所さん

    2重天井でも、配管は天井から出っ張って居るんですか
    天井の下がりって実物見ないと実感できないね

  33. 556 553

    >>554さん
    >直床物件でも普通にサヤ管を使う
    どこに配管を収めるのでしょうか? 管の部分だけスラブに溝をつけるのですか?

    古い物件は詳しいんですが(苦笑 最近の直床を知りません。教えてください。

  34. 557 匿名さん

    >556さん
    「さや管ヘッダー工法」でぐぐるといっぱい出てきますよ。
    しかし、直床でも二重床でも床面を引っ剥がせば、コンクリの面があらわれるのは同じなんで、No.554
    の心配ももっともですね

  35. 558 匿名さん

    「さや管ヘッダー」って給水のほうで使ってるんじゃないの?
    給水管なら別に天井に配置しても問題ないし、このスレの議題に乗ってこないんじゃない?
    二重床については、排水管のほうを言ってるんだと思うよ。
    排水管はつまり易いからね。メンテが楽なほうがいいと。
    排水管の傾斜角が小さいと途中に溜まってつまりの原因になるだろうし、
    傾斜角を大きくすることって直床でできるの?

    と上の人は言ってるんじゃない?
    SIで上手に配置されているような物件だとギリギリできるのかな?

  36. 559 匿名さん

    関東は2重床に遷移し、関西は直床が発展している。
    直床でも制限はあるものの水周りの位置取り間取りも自由度が高くて驚くね。

    それでもリフォームのしやすさは2重床。
    それに直床だと横抜き配管とか配管丸見えのリスクはやっぱりあるし。

  37. 560 匿名さん

    >558
    そうかあ?
    「今の直床の給水・配水管の引き回し」、「配管からの漏水」、「配管を露出で引き直す」
    この表現だと、給水管のことに思えるが?
    排水管のつまりは、普通「配管からの漏水」とは言わんだろ。
    ついでに言えば、今時の直床物件は排水管部分は二重床物件とさして変わりない構造になってるよね。

  38. 561 匿名さん

    >>560さん
    具体的にどう変わらないのでしょうか?
    床下に空間がない直床で配管類の引き回しが楽って想像つかないんですが。

  39. 562 匿名さん

    直床物件でも全部べたーとコンクリじゃないそうです。
    水周りの部分なんかは、部分的に傾斜をとるため二重床構造にするとか。

  40. 563 周辺住民さん

    直床、直天井でも、配管部分の天井がその部分下がっています 部屋に拠るけど
    風呂場は床が高くなっている

  41. 564 匿名さん

    >559
    >関東は2重床に遷移し、関西は直床が発展している。
    >それでもリフォームのしやすさは2重床。

    関東地方にはリフォーム大好き人間が多いのでしょうか?

  42. 565 匿名さん

    好き嫌いでなく、子供に個室が必要になる時と子供が独立する時にリフォームするでしょう。
    たった2回であれ、より良く、また気分転換の大きいリフォームで変化をつけれるメリットがある。

  43. 566 匿名さん

    >565
    関係ないと思うよ。
    手狭になったら引っ越す人の方がリフォームする人より多いと思うから。

  44. 567 契約済みさん

    >>566
    売るならなおのことリフォームが必要でしょうに。
    家買ったことないの?

  45. 568 入居済み住民さん

    今の直床、二重天井のマンションは、水回り部分だけは床(スラブ)が下がっていて
    そこに配管類がある。
    言い換えると、水回り部分は二重床みたいなもの。
    なのでお風呂も含めてフラットな空間で生活が可能。

    つまり、水回りの設備を取り替えたり、間取りの変更であれば
    二重床も直床(二重天井は必須)も大して差はない。

    ただし、キッチンやお風呂の場所を変更するような大きなリフォームなら
    二重床の方が行いやすい。


    >>>567
    リフォームの種類によるでしょ?
    売り時に間取りから水回りの場所まで全て変更するリフォームは少ないかと。
    壁紙を張り替えたり、水回りの設備を取り替えるくらいかな。

  46. 569 一住民

    >>568 さん

    二重床でも水周りは下手な位置に持ってくれば苦情が来るし、排水勾配も取れないので
    直床とたいして自由度は変わらないと思います。

  47. 570 入居済み住民さん

    >>>569さん

    確かに、水回りを変な場所に変更すると苦情が出るかも。
    その点は納得。

    排水勾配はPSの場所にもよるかもね。

    と言う事は、やっぱりマンションの大きなリフォームは難しいって事かな。

    二重床はリフォームしやすいと色々な雑誌や専門家が言っているが
    実際は諸問題山積みだね。

  48. 571 匿名さん

    >二重床はリフォームしやすいと色々な雑誌や専門家が言っているが実際は諸問題山積みだね。

    ガーン!(と頭に衝撃が)

  49. 572 匿名さん

    >>567
    よっぽど酷い物件じゃなけりゃ568が正しいかと。
    普通はアシがでるリスクの方がはるかに高いから。

  50. 573 匿名さん

    それでも私は「二重床」が良い。
    「二重床」、ああ、このうるわしい言葉の響き・・・

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸