住宅コロセウム「二重床VS直床」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 二重床VS直床
  • 掲示板
匿名希望 [更新日時] 2009-05-19 12:48:00

最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床VS直床

  1. 351 一住民

    >>349 さん

    防音防犯板の2重床スレッドの方ですかね?

    発注者の立場で、比較してみないとわかりませんが・・・。
    鉄桁とコンクリート桁で考えた場合、多分鉄桁の方がトータルで安く施工
    出来ると思います。
    コンクリート製の桁よりも重量を大幅に軽減できますので、橋脚を減らす
    ことができます。
    ただ、鉄製の桁はさびるので、定期的にペンキを塗る等のメンテナンスを
    必要とします。

    鉄製の桁とコンクリート桁との棲み分けは、スパン(桁の長さ)の長さで
    決まると思います。
    河川上等や、復員の広い道路上等長距離の桁下空間が必要な所では、鉄製
    の桁が使われていると思います。

    例外的に超スパンをとばすコンクリート橋がありますが、あれは大量の鉄筋
    をコンクリートで巻いただけと感じるぐらい鉄筋が入っているそうです。

    ということで、やはりあまり音に関しては気を遣って作られてはいないと
    思います。
    住宅密集地域では鉄桁を使わないようにはしているかもしれませんが。

  2. 352 匿名さん

    2重床の太鼓現象が非常に嫌でした。
    よって、直床を好んで選んでます。

  3. 353 匿名さん

    東京周辺なら好んで直床にする=高級マンションを選べないになってしまいますね。残念ながら。

    名古屋方面などは、高級(一流?)な直床物件が多数あるとウワサを聞いたことがあるのですが、どうなんでしょう?

    自分的には、ボイドスラブ330mm&天井高2.6mの直床物件などを見てみたい気がしてます。

  4. 354 入居済み住民さん

    名古屋でも大阪でも高級物件直床はあたりまえのように簡単にみつけられますよ。
    私の家も直床でその遮音性には十分納得がいっています。
    ここ数年のマンション雑誌やら評論家を巻き込んだ二重床神話のプロパガンダは非常に悪質だと思っています。
    最近東京都内で二重床物件を買ってしまって悩んでいられる方にはご同情申し上げます。

  5. 355 入居済み住民さん

    >>351さん。

    仰る通り同じ人物です。


    場所を防音防犯の板の方へ移動して続けたいと思いますので宜しくお願いします。

  6. 356 匿名さん

    名古屋や大阪に住んでいる人はうらやましいですね。

    東京に住んでいる直床マンションの人は、結局安いもの買ってしまったことで騒音がひどかったり設備が見劣りしたりするわけですからね。

  7. 357 匿名さん

    >東京に住んでいる直床マンションの人は、
    >結局安いもの買ってしまったことで騒音がひどかったり
    >設備が見劣りしたりするわけですからね。

    あれ?騒音がひどいってなんで決めつけるの?

    安い=騒音がひどい ってことはあり得ない。

    安い=設備が見劣りする ってこともあり得ない。

    値段は立地によるところが大きいのだから、
    立地が悪いゆえに過剰な設備を売りにしているものもあるでしょう。

    安普請の間違い?

  8. 358 匿名さん

    周囲の相場に比べて安いって意味では?

  9. 359 匿名さん

    文脈からして、そうに決まってるよね・・・

  10. 360 匿名さん

    結局、関東の直床マンションを買った人と議論しても、感情的になっちゃって床としてどっちがよいのかわからんって話ですな。

  11. 361 匿名さん

    安易な二重床よりお金かけた直床なんだろうけど
    そんなのなかなかないというところでしょうか。
    ちゃんとした二重床がいちばんですけど。

  12. 362 匿名さん

    >>361
    直床が下に見られる要因はそこだろうね。
    デベの思想がそこにつながってるから仕様として本来直床が良くても
    目指すところの目的で全部ダメにしてるって感じでしょう。

  13. 363 匿名さん

    つまり、東京近辺の場合、二重床と直床のメリット・デメリットを比べる前に、直床物件には気をつけろ、ということですね。

    確かにどちらにもメリットがありそうだけど、コストダウンの道具にされた現状では、直床は選択肢として使えないです。

  14. 364 匿名はん

    二重床、二重天井で中空ボイドスラブ工法だともう悲惨。

  15. 365 物件比較中さん

    >>353

    現在名古屋のマンションを探していますが、
    直床のマンションたくさんありますよ。

    http://lions-mansion.jp/ME061048/top.html
    ボイドスラブ325mm
    直床
    二重天井
    91.73平米で(名古屋で)6000万円

    「二重床=高級・低騒音」とみんなが信じきっているのは関東(特に東京)の人だけじゃないですかね。


    私の感想(あくまで感想ね)としては「直床はフワフワ」が唯一の欠点かな。まあすぐに慣れるけどね。


    二重床は際根太の性能や防振ゴムの劣化が心配。今住んでいるマンションは二重床だけどちょっと床がきしみます。

    結局、東京では「二重床は高性能!」って売っていて、買うほうも「二重床は高性能!」と思っているので「二重床の方が資産価値が高い」ってことになのではなでしょうか?(実際の性能はすでに書かれているように、施工法や重量衝撃音・軽量衝撃音によって違うのにね)

  16. 366 匿名さん

    東京の市場は「高級」だと思ってるでしょうね。

    私は東京で、↑とは思いませんが、現状は現状。

    同じ駅のエリアで直床マンションと二重床マンションって比べられる同じ価格帯じゃないんですよ・・・
    直床のマンションってその他の設備や仕様が微妙で、値段は安く立地も悪いことが多い。これでは床を比較して物件を見れないんです。

    スラブ180mmの直床とスラブ260mmの二重床なら絶対後者選んじゃいますからね。

  17. 367 匿名さん

    >366
    同じエリアなのに立地が悪いのですか?

    後、現在スラブ180mmは無いですよ。
    長谷工ですら200mmですから。

  18. 368 匿名さん

    同じエリアなのに立地が悪い。

    同じ駅から徒歩8分なら同じ立地ですかね?
    周囲の環境、駅までの環境、物件によってだいぶ違いますよ。不動産は一品モノですからね。そして値段も同じではない。

  19. 369 匿名さん

    あってもなくてもたいして変わらないもので値段が高くなるって、
    車でもなんでも高級品はそうでしょ。

  20. 370 匿名さん

    ディスポーザがついて24時間ゴミだし可でエントランスが吹き抜けで・・・・・HPのスペックだけ見てどのマンションも一緒と思ってませんか?

    共用部にちょこちょこ段差があったり、居室内のWICの扉が便所の帽子掛けだったりと気付きにくいところで差がありますよ。
    そういうのが気にならない人にはいいと思いますが。

  21. 371 匿名さん

    二重床だろうが直床だろうが要はスラブ厚

  22. 372 匿名さん

    >居室内のWICの扉が便所の帽子掛けだったりと

    10分間考えたけど、どういう意味か分かりませんでした(泣)。
    解説お願いします。

  23. 373 匿名さん

    >371
    そうおっしゃられては議論になりません(笑)

  24. 374 匿名さん

    マンションでは無いだろうけど
    病院やオフィスビルなどの
    スラブ400mmの直床が最強。
    (ボイドとかでなく)

    これは間違いない。

  25. 375 匿名さん

    >>374
    オフィスはある意味二重床だと思うのだが。。。
    (直床のオフィスは借り手ないよ、きっと)

  26. 376 匿名さん

    >375
    最近のタワーなどは違うだろうけど
    昔(20年前以降)のオフィスビルは
    400mmの直床ですよね。

    リフォームで床に配線通してるビルも
    多いから、それも2重床と言うならば確かに
    2重床だけど・・・筐体の構造としては
    あくまで直床で設計された物かな〜っと。

    最近のタワーなんかだとボイドスラブの
    2重床のビルもあるみたいだけど
    音のメンではだいぶ落ちる。

  27. 377 匿名さん

    >居室内のWICの扉が便所の帽子掛けだったりと
    俺も意味がわからん、誰か解説してくれ。

  28. 378 匿名さん

    >>376
    それはスラブの構造になってしまうよ。
    音の問題として床が二重になっていれば同様の現象が発生しますので紛れも無くここでは
    二重床の扱いです。

    オフィスでの音問題については、床材が違うという点もが大きいです。
    フローリングのオフィスってそうそう無いから。
    あとは環境音の点もある。

  29. 379 匿名さん

    >>372
    >>377
    蛇腹状の浴槽蓋などとともに「なにもそんなとこまでケチらなくても」という
    例えでよく引き合いに出されるローコストマンションの象徴的仕様。

    こんなやつ
    http://www.dogudoraku.com/catalog/images/9633/m/36618.jpg

  30. 380 匿名さん

    補足
    要は扉の戸当たり金具のことです。

  31. 381 匿名さん

    >>379
    WICに煽止ってついてるっけ?

  32. 382 買い換え検討中

    >>379さん
    >例えでよく引き合いに出されるローコストマンションの象徴的仕様。
    開き戸の仮止具及び保護具で、手荷物掛けタイプをマンション部屋でみたことがないので伺います。
    ローコストを極めると、トイレ扉に帽子掛けタイプの戸辺り金具になるのですか?
    今後のモデルルームチェックの際に参考にしたいので、
    目安になる金具類のタイプを御教授ください。

    公共のトイレ扉には小物掛けタイプを良く見かけます。あれもコストだけでなく利便性を意識してるのだと思ってました。

  33. 383 匿名さん

    戸当たり金具はじゃあどういうものが高級仕様なのでしょうか

  34. 384 住まいに詳しい人

    ここ最近では床付けのマグネットストッパーではないかと思いますが・・・

  35. 385 匿名さん

    マグネットストッパなんて個人で購入しても2000円程度

  36. 386 匿名さん

    マグネットストッパーや床に細工するドアキャッチャーが高級なんて思わないでくださいね。
    あんなものDIYで簡単にとりつけ可能です。
    高級ってやっぱ立地がすべてだといってもいいと思う。

  37. 387 横スレ ストッパー

    >>386
    これこれ、無理やり話題を「立地」にもっていかないっ!
    つか、ここ「二重床VS直床」のスレのはずだが、いつのまにストッパーの話題に?(笑

  38. 388 入居予定さん

    というかWICにマグネットストッパーなんてついてないでしょ・・・
    止めておく必要なんてないんだから。

    居室ではなく、ウォークインクローゼットや洗面所・トイレなどのドアは、まともな内装では上にアーム状のやつが付いていて、壁に当たらないようになっています。

    これが上に帽子掛けがついていれば当然フラットにならないので、ずばり見た目が悪い。そういうことです。

    いくら住戸数×3個とかになるとはいえ、そんな1箇所数千円(工賃込)をケチるような売主は、その他の部分も手を抜くだろう、というのが趣旨でしょう。


     ※LDの扉が帽子掛けという凄い物件もあるようですが・・・それはレアケースでしょう。

  39. 389 匿名さん

    LDの扉が帽子掛けという物件の方が良く見かける
    (特に賃貸なんか多いんじゃないかな?)
    WICの方は見た事がない

  40. 390 匿名さん

    賃貸の話でしたか。

  41. 391 389

    >>390
    すみません。

    >LDの扉が帽子掛けという物件の方が良く見かける
    の比較対照はWICでの実用よりもLDのほうが見かけるという意味で、分譲のLDでの煽り止めは
    上部よりも下部(床側)が多いのは同意です。
    (参考までに賃貸はLD側も上部が多いという意味合いより括弧書きにしたのですが)

    帽子掛けネタだったのでそれしか書きませんでした。

  42. 392 匿名さん

    ところで、直床・二重床以外がすべて同じ条件だと、どうなんでしょう?

    直床の場合LL40ふわふわ採用ということが多く、二重床だとLL45がほとんどなので、どうも同じ条件ということが少ない気もしますが。

  43. 393 匿名さん

    直床・二重床関係なしにマンションが売れない。
    それでも、なんとなく高級そうな二重床が人気なので、いっそ外見だけでも付加価値を高めて三重床なんてのは、どうでしょ。
    こうなりゃ、販売促進のために、なりふりかまわずやってみませんか、デベさん。

  44. 394 匿名さん

    それなら1cm程度の制振材を入れて響かない床として売り出した方が効果的だと思う。。。

  45. 395 匿名さん

    >>394
    まっとうな二重床はすでにそうなってたりします。
    手抜き二重床が多いからバトル板のネタになっているだけです。

  46. 396 匿名さん

    >>395
    制振材ってアスファルトのようなやつだよ?
    今まで見たことないぞ、そんな物件のマンション。
    軽量衝撃音対策のやつと間違えてないか?

  47. 397 匿名さん

    いっそ、逆転の発想で、まっとうでない二重床物件は「太鼓音のビートが楽しめるマンション」とかいって売ってしまえば。

  48. 398 匿名さん


    二重床は売り文句なんで・・・・

    直床が売り文句として成立した歴史はありません。

  49. 399 匿名さん

    直床派、沈黙。

  50. 400 匿名さん

    いや、廉価物件という現実を受け入れ、黙して語らずが直床派の奥ゆかしさだ。ここが、デベの売り文句に踊らされ、それ以上の廉価物件にもかかわらず、高級物件を買ったと錯覚するミーハーの多い二重床派との違いだ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸