- 掲示板
最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。
[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00
最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。
[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00
水回りの位置の変更ができるというのが二重床の唯一のメリットなんですか?
将来水回りの位置を変更したいから二重床を希望するひとなど本当に世の中にいるんですか?
多分ほとんどいないんじゃないかと思いますけど。
というより、「二重床のほうが販売上有利」なはずなのに
あえて直床を選んでいるという時点で、
その物件そのものへのあらゆる不安が浮かんでくるわけ。
階高取れなかったんだな、とか
分かりやすいところまで安上がりにしてるんだから、
目に見えないところは大丈夫かな?とか・・・
直床は、「同じ天井高の居室を作る」なら、階高が低く出きます。
当然柱のコンクリート・鉄筋の使用量が減らせます(15cm位)。
そうすると建物の重量も減るので柱も細くできます。
大きくコスト削減できますね。
なのに大手の物件はどうしてほとんどが二重床なのでしょう?
さぁ〜みんなで考えよう!
二重床は遮音に優れるから素晴らしいとネット上で断言していた自称一流建築家のコラムが、読めなくなっていますね。どうしたんでしょうねえ。
階高を同じにして、スラブをその分増やして直床にしてくれればいいんじゃね?遮音性かなりよさげ。
そんな物件見たことないけどね。(ボイドスラブですら直床+スラブ350mmなんて見たことない)
>>342
あえて直床を選んでいるではなくて、
高さ制限や斜線制限があるなかで、
階高を圧縮しないと、販売面積が稼げない。
特に、高さ45m以内とそうでない場合は、構造審査のルートが
慣例上違っていたので、15階建てで通常階高で設計すると、
構造設計料や審査料金が格段に違ってくることになり、
45mに15階を収めるために、階高圧縮+天井高2.4m以上確保で、
自ずと直床仕上げになっているわけです。
その販売面積が増えた分、区分所有する土地代も薄められて、
安く販売できます。
(階高縮小分のマンション工事におけるコストダウンはごくわずかなもので、柱が細くなるようなことは14階程度ではまずありません)
その1戸当たりの土地代が安くなっていることで、購入しやすい価格になっているのであるから、直床は安普請とかあまり騒がないことです。
二重床とちがって、直床はスラブ打設後に、スラブ上面の水平出しの作業(流れのよい左官材料を流す)があり、一般購入者が想像するほど、コスト差はありません。
>>344
なので一般建築物の建築士は土木の専門家からコンクリート工学の事を真剣に勉強していないと突っ込んでいたような…。
衝撃音を発するコンクリートのたわみは、ミクロの世界で電子顕微鏡で覗いて追求する事は一般建築物の建築士はしませんよね。
あくまで住環境のデザインを追求している様なもので、逆に言うと土木の専門家は武骨な考えで住環境は無視しているともなのでしょうか?
14階から15階へすると販売面積が増えるというのはなぜ?
容積率はどちらのマンションも目一杯使うと思うんですが・・・
ふと初心者的な質問。
>>229
>>小さいスラブほど、耳障りな周波数に衝撃エネルギーが集中するので、
>>うるさくなります。
>>(同じ力で打撃すえると、小さい太鼓の周波数の方が耳障りなはずです)
私は素人ですが、視点を広げて考えてたいと思っているのですが…。
最近の橋梁でコストの高い鉄桁(トラス橋も含む)から製造コストの安いそうなコンクリート桁などのPC橋。
道路や鉄道橋での鉄桁は騒音が大きすぎるため、最近はそれより衝撃音の少ないコンクリート桁で施工される事が殆どなのですね。そのノウハウが一般建築物に投入されているか気になります。
>>348
建ぺい率とか、斜線制限、日陰規制とかあるので、
それを守って、単純に設計すると14階建てでは、容積率がフルにならないことがある。よって15階建てにするとさらに容積率が上がるので、販売しやすくなるといった感じのことが多い。その際に高さ45m以下を守ると、階高圧縮事例になるということです。
冬季近隣4時間日照確保の日陰規制を守るために軒高を低くして対処することがあるので、別に15階建てでなくても、この階高圧縮はよくあることです。
>>349
折角のご提案ですが、
鉄桁がRC製に変われば、騒音や衝撃音が少なくなるのはごく当然のことなので、別にノウハウと呼ぶようなことでもない感じです。
スラブも重ければ重いほどよいが、構造体の耐震上の経済設計と相反することなので、むやみに重く=厚くすることはできない。
誠に勝手ながら、
これ以上のコメントは控えさせていただきます。
>>349 さん
防音防犯板の2重床スレッドの方ですかね?
発注者の立場で、比較してみないとわかりませんが・・・。
鉄桁とコンクリート桁で考えた場合、多分鉄桁の方がトータルで安く施工
出来ると思います。
コンクリート製の桁よりも重量を大幅に軽減できますので、橋脚を減らす
ことができます。
ただ、鉄製の桁はさびるので、定期的にペンキを塗る等のメンテナンスを
必要とします。
鉄製の桁とコンクリート桁との棲み分けは、スパン(桁の長さ)の長さで
決まると思います。
河川上等や、復員の広い道路上等長距離の桁下空間が必要な所では、鉄製
の桁が使われていると思います。
例外的に超スパンをとばすコンクリート橋がありますが、あれは大量の鉄筋
をコンクリートで巻いただけと感じるぐらい鉄筋が入っているそうです。
ということで、やはりあまり音に関しては気を遣って作られてはいないと
思います。
住宅密集地域では鉄桁を使わないようにはしているかもしれませんが。
2重床の太鼓現象が非常に嫌でした。
よって、直床を好んで選んでます。
東京周辺なら好んで直床にする=高級マンションを選べないになってしまいますね。残念ながら。
名古屋方面などは、高級(一流?)な直床物件が多数あるとウワサを聞いたことがあるのですが、どうなんでしょう?
自分的には、ボイドスラブ330mm&天井高2.6mの直床物件などを見てみたい気がしてます。
名古屋でも大阪でも高級物件直床はあたりまえのように簡単にみつけられますよ。
私の家も直床でその遮音性には十分納得がいっています。
ここ数年のマンション雑誌やら評論家を巻き込んだ二重床神話のプロパガンダは非常に悪質だと思っています。
最近東京都内で二重床物件を買ってしまって悩んでいられる方にはご同情申し上げます。
名古屋や大阪に住んでいる人はうらやましいですね。
東京に住んでいる直床マンションの人は、結局安いもの買ってしまったことで騒音がひどかったり設備が見劣りしたりするわけですからね。
>東京に住んでいる直床マンションの人は、
>結局安いもの買ってしまったことで騒音がひどかったり
>設備が見劣りしたりするわけですからね。
あれ?騒音がひどいってなんで決めつけるの?
安い=騒音がひどい ってことはあり得ない。
安い=設備が見劣りする ってこともあり得ない。
値段は立地によるところが大きいのだから、
立地が悪いゆえに過剰な設備を売りにしているものもあるでしょう。
安普請の間違い?
周囲の相場に比べて安いって意味では?
文脈からして、そうに決まってるよね・・・
結局、関東の直床マンションを買った人と議論しても、感情的になっちゃって床としてどっちがよいのかわからんって話ですな。
安易な二重床よりお金かけた直床なんだろうけど
そんなのなかなかないというところでしょうか。
ちゃんとした二重床がいちばんですけど。
つまり、東京近辺の場合、二重床と直床のメリット・デメリットを比べる前に、直床物件には気をつけろ、ということですね。
確かにどちらにもメリットがありそうだけど、コストダウンの道具にされた現状では、直床は選択肢として使えないです。
二重床、二重天井で中空ボイドスラブ工法だともう悲惨。
>>353
現在名古屋のマンションを探していますが、
直床のマンションたくさんありますよ。
http://lions-mansion.jp/ME061048/top.html
ボイドスラブ325mm
直床
二重天井
91.73平米で(名古屋で)6000万円
「二重床=高級・低騒音」とみんなが信じきっているのは関東(特に東京)の人だけじゃないですかね。
私の感想(あくまで感想ね)としては「直床はフワフワ」が唯一の欠点かな。まあすぐに慣れるけどね。
二重床は際根太の性能や防振ゴムの劣化が心配。今住んでいるマンションは二重床だけどちょっと床がきしみます。
結局、東京では「二重床は高性能!」って売っていて、買うほうも「二重床は高性能!」と思っているので「二重床の方が資産価値が高い」ってことになのではなでしょうか?(実際の性能はすでに書かれているように、施工法や重量衝撃音・軽量衝撃音によって違うのにね)
東京の市場は「高級」だと思ってるでしょうね。
私は東京で、↑とは思いませんが、現状は現状。
同じ駅のエリアで直床マンションと二重床マンションって比べられる同じ価格帯じゃないんですよ・・・
直床のマンションってその他の設備や仕様が微妙で、値段は安く立地も悪いことが多い。これでは床を比較して物件を見れないんです。
スラブ180mmの直床とスラブ260mmの二重床なら絶対後者選んじゃいますからね。
同じエリアなのに立地が悪い。
同じ駅から徒歩8分なら同じ立地ですかね?
周囲の環境、駅までの環境、物件によってだいぶ違いますよ。不動産は一品モノですからね。そして値段も同じではない。
あってもなくてもたいして変わらないもので値段が高くなるって、
車でもなんでも高級品はそうでしょ。
ディスポーザがついて24時間ゴミだし可でエントランスが吹き抜けで・・・・・HPのスペックだけ見てどのマンションも一緒と思ってませんか?
共用部にちょこちょこ段差があったり、居室内のWICの扉が便所の帽子掛けだったりと気付きにくいところで差がありますよ。
そういうのが気にならない人にはいいと思いますが。
二重床だろうが直床だろうが要はスラブ厚
>居室内のWICの扉が便所の帽子掛けだったりと
10分間考えたけど、どういう意味か分かりませんでした(泣)。
解説お願いします。
マンションでは無いだろうけど
病院やオフィスビルなどの
スラブ400mmの直床が最強。
(ボイドとかでなく)
これは間違いない。
>375
最近のタワーなどは違うだろうけど
昔(20年前以降)のオフィスビルは
400mmの直床ですよね。
リフォームで床に配線通してるビルも
多いから、それも2重床と言うならば確かに
2重床だけど・・・筐体の構造としては
あくまで直床で設計された物かな〜っと。
最近のタワーなんかだとボイドスラブの
2重床のビルもあるみたいだけど
音のメンではだいぶ落ちる。
>居室内のWICの扉が便所の帽子掛けだったりと
俺も意味がわからん、誰か解説してくれ。
>>376
それはスラブの構造になってしまうよ。
音の問題として床が二重になっていれば同様の現象が発生しますので紛れも無くここでは
二重床の扱いです。
オフィスでの音問題については、床材が違うという点もが大きいです。
フローリングのオフィスってそうそう無いから。
あとは環境音の点もある。
>>372
>>377
蛇腹状の浴槽蓋などとともに「なにもそんなとこまでケチらなくても」という
例えでよく引き合いに出されるローコストマンションの象徴的仕様。
こんなやつ
http://www.dogudoraku.com/catalog/images/9633/m/36618.jpg
補足
要は扉の戸当たり金具のことです。
>>379さん
>例えでよく引き合いに出されるローコストマンションの象徴的仕様。
開き戸の仮止具及び保護具で、手荷物掛けタイプをマンション部屋でみたことがないので伺います。
ローコストを極めると、トイレ扉に帽子掛けタイプの戸辺り金具になるのですか?
今後のモデルルームチェックの際に参考にしたいので、
目安になる金具類のタイプを御教授ください。
公共のトイレ扉には小物掛けタイプを良く見かけます。あれもコストだけでなく利便性を意識してるのだと思ってました。
戸当たり金具はじゃあどういうものが高級仕様なのでしょうか
ここ最近では床付けのマグネットストッパーではないかと思いますが・・・
マグネットストッパなんて個人で購入しても2000円程度
マグネットストッパーや床に細工するドアキャッチャーが高級なんて思わないでくださいね。
あんなものDIYで簡単にとりつけ可能です。
高級ってやっぱ立地がすべてだといってもいいと思う。
というかWICにマグネットストッパーなんてついてないでしょ・・・
止めておく必要なんてないんだから。
居室ではなく、ウォークインクローゼットや洗面所・トイレなどのドアは、まともな内装では上にアーム状のやつが付いていて、壁に当たらないようになっています。
これが上に帽子掛けがついていれば当然フラットにならないので、ずばり見た目が悪い。そういうことです。
いくら住戸数×3個とかになるとはいえ、そんな1箇所数千円(工賃込)をケチるような売主は、その他の部分も手を抜くだろう、というのが趣旨でしょう。
※LDの扉が帽子掛けという凄い物件もあるようですが・・・それはレアケースでしょう。
LDの扉が帽子掛けという物件の方が良く見かける
(特に賃貸なんか多いんじゃないかな?)
WICの方は見た事がない
賃貸の話でしたか。