住宅コロセウム「二重床VS直床」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 二重床VS直床
  • 掲示板
匿名希望 [更新日時] 2009-05-19 12:48:00

最近は二重床物件がほとんどですが、実際どちらが良いのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-07-09 22:59:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床VS直床

  1. 201 匿名さん

    二重って言葉に弱いからねぇ。。

  2. 202 匿名さん

    でも逆に引っかからないで二重床を避けて直床を求める人もいる。
    で、結局、自分の書き込み内容と裏腹に直床と二重床の問題ではないと皆気がつく。

    >198
    よって、あなたの問いには、「ファイナルアンサー」と答える。
    オーディエンスを使いたい人は引き続きこのスレをご覧になって。

  3. 203 匿名さん

    二重床か直床かってだけでマンションを選んだりはしないな。
    ただ直床っていうのは多少ひっかかる点かもしれないのは事実。

  4. 204 匿名さん

    >>192、193さんのレスが
    まさに結論ではないかと。
    でも>>203さんと同様に
    直床だとなんかひっかかるものがあります。

    そんな私は秋に直床物件に入居です。

  5. 205 マンコミュファンさん

    二重床だとしてもその仕様にあれこれと悩むんだから、引っかかることに変わりなし。

  6. 206 匿名さん

    >>205

    直床じゃ「引っかかり具合」が大きく違う。
    特に関東じゃその傾向が強いのは事実。

    >でも逆に引っかからないで二重床を避けて直床を求める人もいる。

    う〜ん、こんな人がいるとは思えないけどね。

  7. 207 匿名さん

    ウチは直床です。
    立地や間取りはとても気に入ってたのですが、
    やっぱり直床ということで多少というか、かなり引っかかってました。
    けれど条件としては床の仕様よりも立地や間取りが一番だったので、
    なんとなく気になりながらも購入に踏み切りました。
    上下左右隣接する方たちが静かに暮らしてらっしゃるのかもしれませんが、
    基本的に音で気になることはありません。
    直床特有のふわふわ感も2,3日で慣れました。
    住んでから思うことは。
    騒音は床の仕様だけでどうこうとは決められない。
    床だけで物件の決め手にはならないというところでしょうか。

  8. 208 匿名さん

    >207さん

    同条件で二重床の物件だったら、音が気にならないどころか
    もっと静かですよ。

  9. 209 マンコミュファンさん

    二重床なのにうるさくてかなわんみたいなスレあったけどね。いや、それだけ。

  10. 210 匿名さん

    直床だから、うるさくてもしょうがないみなたいな発想があるんでしょう・・

  11. 211 匿名さん

    みなさんのご自宅の話を聞かせてください。
    じゃないと、想像でしかないようにみえます。

  12. 212 匿名さん

    >みなさんのご自宅の話を聞かせてください。
    それでは。
    1階直床、約20畳LDK。上階には5歳、2歳の子供あり。
    ちなみに悪名高き長谷工物件(^^;。

    時々「物を落としたかな?」という音がある程度。
    上階がどんな生活スタイルなのかは知らないけど、歩く音、
    椅子を引きずるような音は一切聞いたことがありません。

  13. 213 匿名さん

    長谷工直床って「ぜーんぜん音なんかしませんよ」って言ってる人と「いや、うるさいよ!やられた〜」って人と別れますね

  14. 214 匿名たん

    >>213
    「意見が分かれること」の実例がウチのマンションです。
    (売主:他デベ、施工:長谷工の直床マンション)

    ウチのマンションでは「上階の音は殆ど聞えない」という人と
    「上階の音がウルサイ」という人が混在していました。

    当然、「上階住人の質」が原因であろうと思っていたのですが、
    100%そうともいえない状況だったので、調べたところ、
    「縦長住居」と「ワイドスパン住居」で音伝達の違いが見つかりました。

    設計図で確認したところ、次の通りでした。

    「縦長住居」:「スラブ厚200ミリ(天井高260CM)」
    「ワイドスパン」:「スラブ厚250ミリ(天井高255CM)」       
    スラブ梁間面積 :「縦長住居」>「ワイドスパン」

    要するに、構造上当り前の結果が、同一マンションの中に混在して
    いたのです。

    「直床」と「二重床」の比較論議にはなりませんが、『音伝播は構造
    次第』ということなのでは?(止め処なく既出な話ですが・・・)

  15. 215 215

    >>214
    済みません。
    どっちがどの傾向だったのですか?

  16. 216 匿名さん

    なるほど!
    で、214さんのところは縦長ですか?ワイドスパンですか?
    音の聞こえ方はどうですか?
    そして、212さんは別の人ですよね?
    静かってことは、ワイドスパンなんでしょうか。

  17. 217 匿名さん

    スラブ梁間面積 :「縦長住居」>「ワイドスパン」
    なのだから縦長住居のが静かなんでしょう。

    長谷工の基本仕様は直床、2重壁の
    縦長住居だから上からの音が聞こえないってのも
    あながち嘘でも上階の問題でも無いって事ですよね。

    逆に高級志向のマンションはワイドスパンの
    2重床なんで上からの音が聞こえるって意見が
    多いのも納得できますよね。

  18. 218 匿名さん

    >>217
    >スラブ梁間面積 :「縦長住居」>「ワイドスパン」
    >なのだから縦長住居のが静かなんでしょう。

    え!!?
    面積小さい方が静かじゃないの?

  19. 219 匿名たん(=214)

    大変、失礼致しました。

    「縦長住居」:「スラブ厚200ミリ(天井高260CM)」
    「ワイドスパン」:「スラブ厚250ミリ(天井高255CM)」       
    スラブ梁間面積 :「縦長住居」>「ワイドスパン」
       ↓
    階下への伝播音:「縦長住居」>「ワイドスパン」

    です。

    私は「ワイドスパン」の方で、上階の音は殆ど聞こえません。
    因みに、上階のお宅には小さなお子様が1名いらっしゃいます。
    (また、212さんと私は別人です。)

  20. 220 匿名さん

    でも長谷工はワイドスパンではなく縦長が多いですよね。
    なのに騒音は無いと言う人と、うるさいと言う人がいるのは何故でしょう。

  21. 221 匿名さん

    ウチも長谷工の直床です。
    典型的な田の字型で、LD12畳と和室6畳が繋がってる形です。
    縦長住居ということでしょうか。
    けれど、上階からの生活音はまったくしません。
    お子さんがいないようなので、
    運がよかったのかなぁとも思いますが、なんだか不思議な気分です。

  22. 222 匿名たん

    >>220

    「ワイドスパン」とか「縦長住居」ということが言いたいのではなく、
    長谷工物件でも、「スラブ厚」や「スラブ梁間面積」は物件毎に違い
    があり、造りの差異による「音伝播の違い」があることが伝えたかった
    ことです。

    私の例は同一マンション内でも造りの差異があるとの例です。

  23. 223 215

    >>219
    一般にスラブ面積が大きい方が、スラブ内に存在する振動モードが
    多くなり、振動が拡散することで、床衝撃音レベルは少しですが、
    小さくなります。
    匿名たんさんの事例では、
    スラブ厚さの違いによる床衝撃音遮音性能の違いであって、
    スラブ面積の違いによるものではありません。

    また、一般のマンションでは、ワイドスパンのスパンと
    スラブ面積には正の相関関係があります。

    いずれにしても、同じマンションには様々なスラブが混在する例としては、ご主張の通りですね。

  24. 224 212

    >>211
    >みなさんのご自宅の話を聞かせてください。
    >じゃないと、想像でしかないようにみえます。
    一番に私の「長谷工物件直床で静かです」発言してしまったら高級物件の二重床にお住みの方が「うちはうるさい」とは言えなかったですね。
    皆様、申し訳ございませんでした。
    私は他と比べたことがありませんので、この静かさが普通なのだと思っていました。
    私のことは忘れて、皆様のご自宅の感想を述べてバトルしてください。

  25. 225 購入検討中さん

    >215

    ではスラブ面積以外の条件(スラブ厚等)が全く同じなら、
    スラブ面積が大きい方が床衝撃音レベルは小さいということですね。
    勉強になりました。

  26. 226 匿名たん

    >>223 =215さん

    >一般にスラブ面積が大きい方が、スラブ内に存在する振動モードが
    >多くなり、振動が拡散することで、床衝撃音レベルは少しですが、
    >小さくなります。

    その筋の解説では、逆のことが書いてありますが、新説でしょうか?

  27. 227 匿名さん

    スラブ面積が小さい方が音は伝わりにくいと聞いたことがありますが・・・。

  28. 228 匿名さん

    小さい太鼓より大きな太鼓のほうが大きい音が鳴るのと同じですね。

  29. 229 215

    >>226-228
    小さいスラブほど、耳障りな周波数に衝撃エネルギーが集中するので、
    うるさくなります。
    (同じ力で打撃すえると、小さい太鼓の周波数の方が耳障りなはずです)

    この5年ぐらいに、大きいスラブ=悪い→そうでもない。
    が建築業界の常識になってきました。
    (詳しくは、「拡散度法」で検索してみましょう)
    極端に小さくなると、衝撃音測定の打点が、大梁の近くになってくるので、スラブが振動しにくくなり、その恩恵が出てきます。
     また、広いスラブでもそれに対応したしっかりした剛性を確保できる
    スラブ厚さでないと、よい遮音性能が確保できないのは言うまでもありません。
     市販のマンション購入本は、詳しくない方々がいろいろな伝聞や狭い
    自己体験で記載していることが多いようなので、惑わせられないように
    しましょう。

  30. 230 匿名さん

    都心の、ある一定のレベル以上の物件では二重床二重天井が当たり前だけど、
    都心を除く首都圏、郊外、地方ではまだまだ直床二重天井が当たり前。
    この現実から目を逸らしちゃいけない。

  31. 231 匿名たん

    >>229 =215さん

    ありがとうございました。
    大変、勉強になりました。

  32. 232 188

    2重床物件出てきませんね。

    うちの上はちゃんと住んでいますよ完売しましたし。
    今のところ掲示板には騒音の苦情の張り紙は出ていません。
    (4月より居住)
    mixiでは約住民の1割が参加していますが、想像以上に静かだ、
    全然音が聞こえないとの書き込みは複数ありましたが、音がうるさい
    との書き込みは1つも無いです。

  33. 233 225

    >229さん

    拡散度法という言葉は初めて聞きました。
    これから勉強してみます。
    ご指導ありがとうございました。

  34. 234 匿名さん

    拡散波動砲なら知ってる

  35. 235 212, 224

    >>232 by 188 
    >2重床物件出てきませんね
    結局、>>230 のような都心に住んでいることだけをよりどころに
    している方が多いのではないでしょうか?

  36. 236 匿名さん

    >>235
    それだから、郊外にしか住めない人は僻みっぽいと言われてしまうのです。
    予算と育った環境でエリアは決まるので、真面目に議論しましょうよ。

    結論から言うと、>>230さんの言うとおりで予算によって選べる地域で
    それほど選択肢はないんですけど。
    同じ予算で選ぶとき、直床と二重床が混在しているエリアはそれほどない。

    都心で一定レベルの物件は例外なく二重床、カジュアルでは直床もある。
    板橋区荒川区足立区あたりの周辺では、二重床と直床が混在
    さいたま、千葉で坪単価200万円未満になると、ほとんど直床になる。
    つまり直床は、首都圏ではコストダウンの手段。
    ・田の字&外廊下
    ・直床&天井高2400㎜前後 ボイドスラブ
    ・エントランスホール小さめ

  37. 237 購入検討中さん

    >236

    冷静かつ大人のコメント。
    敬服すると同時に参考にさせて頂きます。

  38. 238 匿名さん

    さいたま&千葉って直床ばっかなの?
    神奈川とかは混在って感じっぽいけど。

  39. 239 匿名さん

    千葉でも財閥系は230〜280mmのボイド二重床。
    長谷工はいつもの200mm直床。
    サーパスとブリリアは200mmちょっとのアンボイド二重床。
    新興系は混在。
    八千代のグランシティは280〜310mmのアンボイド二重床、これには驚いた。

  40. 240 匿名さん

    >>239
    アンボイドスラブってアンボンドスラブのこと?

  41. 241 匿名さん

    アンポンタンスラブのことだよ!

  42. 242 匿名さん

    アンボンドスラブは・・・。
    私は避けた方良いと思います。

    特にスラブ厚が薄ければ薄ほど・・・。

    高強度を発揮させる部材は、少しの誤差でも構造に大きな影響を
    与えます。
    そして、現場施工の構造物に施工誤差はつきものです。
    リスクは大きいですよ。

  43. 243 匿名さん

    二重床の圧勝ということでこのスレ終了!

  44. 244 匿名さん

    二重床の圧勝ということでこのスレ終了!

    はあ?
    意味不明。

  45. 245 匿名さん

    二重床の圧勝???

    いやいや、完勝でしょう。

  46. 246 匿名さん

    二重床が干渉?

  47. 247 周辺住民さん

    さすがに、直床に安物以外のメリットはないでしょう。

    ハイグレードマンションの直床は、都内では聞いたことがない
    千葉埼玉ではあるらしいけどね・・・

  48. 248 匿名はん

    >ハイグレードマンションの直床は、都内では聞いたことがない
    都内のハイグレードマンションでも上階の音が酷かったら意味がない。
    高級感だけで許せるもんじゃないだろう。生活音的には
    二重床≦直床
    で決着がついているんじゃないのか?

  49. 249 匿名さん

    二重床≦直床<次世代二重床

    って説もどっかであったね。

  50. 250 匿名さん

    直床派って可哀想なくらい必死だね。
    ホント可哀そぉ〜。。。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸